長町スレから、太白区スレに改称しました。
引き続き、盛り上げていきましょう。
前スレ:仙台長町近辺のマンション Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225457/
[スレ作成日時]2014-01-18 00:38:06
仙台市太白区のマンションについての情報交換スレ Part.3
972:
匿名さん
[2017-04-18 02:53:32]
業者?それとも買い換えたいアルスイートの住人?とてもそうは思えない。個人の好みでしょうが、公平に見た場合。
|
973:
匿名さん
[2017-04-18 09:22:41]
野村不動産 エムズ企画設計で実施案
分譲・プラウド富沢大野田Ⅲの新築計画 仙台市太白区大野田・9F4797㎡55戸 野村不動産仙台支店(仙台市青葉区中央1の2の3 大矢寛之支店長)は、仙台市太白区大野田に分譲マンション「プラウド富沢大野田Ⅲ」(仮称)の新築を計画しており、エムズ企画設計で実施案の作成を進めている。 建設場所は、地下鉄南北線・富沢駅東側の駅前ゾーンに位置する仙台市太白区大野田5の31の3地内の敷地面積2112.62㎡。 計画によると、RC9F延べ4797.71㎡規模で、ファミリータイプ総戸数55戸を設けた分譲住宅を建設する。 着工は7月初め、完成は2019年3月下旬をそれぞれ予定している。 4/18 建設新聞より |
974:
匿名さん
[2017-04-18 16:31:47]
富沢のプラウドいいですね!
あすと長町の物件より魅力を感じます。 あとは価格かな?高そう |
975:
匿名さん
[2017-04-18 19:17:53]
|
976:
匿名さん
[2017-04-18 19:25:57]
|
977:
匿名さん
[2017-04-19 11:01:24]
ですよねぇ
|
978:
匿名さん
[2017-04-20 14:10:54]
また耐震でしょうか?
|
979:
匿名さん
[2017-04-20 22:43:20]
規模からして耐震だと思います。
郵政跡地が長町南駅、ララガーデン、モール徒歩数分で免震ですから本当に良い物件でしたね。 |
980:
匿名さん
[2017-04-22 15:36:31]
耐震はもう嫌だな
|
981:
匿名さん
[2017-04-28 09:57:06]
パークサイドコートの最上階が中古で出てますね。素敵ですけど高い。
|
|
982:
匿名さん
[2017-04-28 19:55:04]
何平米でいくら?
|
983:
匿名さん
[2017-04-29 01:00:06]
>>981 匿名さん
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_97643007/ 6F 107平米 4LDK ルーバル付 4,280万 妥当な値付けなので早くしないと売れますよ。 |
984:
匿名さん
[2017-04-29 06:52:17]
やはり2000年代の住友は本当に良いマンション作ってましたね。
間取りや設備見ても手がかかってることが分かる。 あすとが終わったら、またこういう地域価値を高めるマンションを作ってほしい。 |
985:
匿名さん
[2017-04-29 12:35:08]
|
986:
匿名さん
[2017-04-29 17:53:30]
もう免震じゃないのは嫌ですね。
|
987:
匿名さん
[2017-05-13 06:28:56]
>>986 匿名さん
免震だとしても震災前のマンションほいほい買う気持ちは分からないなぁ。リスクあるでしょ。 今はバブルの煽りで見る目も腐ってるんだろうけど、普通は強い地震前のマンションなんて検討外。 |
988:
マンション検討中さん
[2017-05-13 08:49:04]
以前住んでいた分譲賃貸マンションの話ですが、震災のあとに雨の量が多いと天井に雫がしたたるようになってましたよ。
|
989:
匿名さん
[2017-05-13 09:45:43]
今回の不動産バブルで、震災前に買ったマンションを買った価格以上で売り抜けた太白区と仙台駅前などなどの人たちはほんと得したと思う。普通なら震災前のマンションの価値なんて半分以下なんだろうけど、どこもかしこも1.5倍価格とかで売れてたからね。
しかし最近は値崩れがはじまってますね。何百万円かは下がった気がします。 震災前のマンションの中古はさらに1000万円くらいは下に振れそうかなと。 |
990:
匿名さん
[2017-05-13 10:33:17]
免震と耐震マンションの価格差ってどの程度なんでしょうか。
平均価格がバブル期以上と言われてますが、震災後はほとんど免震になってるのである程度上がって当然なのでしょうか。 |
991:
匿名さん
[2017-05-13 11:45:25]
需要と供給の関係次第。震災前からの免震マンションはそんなに多くないから、いまの中古で価格差があるかはなんとも。いまの新築はほとんど免震なので、今後を見ないとわからないなあ。
ただ、震災後の新築だったら耐震でも免震でも立地次第の相場になるように思います。 |