旧関東新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(8階)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. M.M.TOWERS FORESIS(8階)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-1(R棟)
     神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-2(L棟)
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩1分(R棟)
    みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分(L棟)


L棟の販売開始は10月中旬(予定)

1.MMタワーズOVALってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/res/1-30

2.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/res/1-30

3.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39552/res/1-30

4.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/res/1-30

5.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38727/res/1-30

6.M.M.TOWERS FORESIS(6階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38593/res/1-30

7.M.M.TOWERS FORESIS(7階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41256/

[スレ作成日時]2005-09-04 18:08:00

現在の物件
M.M.TOWERS FORESIS L棟
M.M.TOWERS
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
総戸数: 605戸

M.M.TOWERS FORESIS(8階)

321: 匿名さん 
[2005-10-18 21:42:00]
322: 匿名さん 
[2005-10-18 22:35:00]
もしかして、ここにずっと住むと考えられているのでしょうか?
高層マンション、5年〜7年で住み替えって言われてますが・・・
323: 匿名さん 
[2005-10-18 23:00:00]
>322
あんたが心配する事じゃないよ
324: 匿名さん 
[2005-10-18 23:21:00]
無理して購入組みですか?
325: 匿名さん 
[2005-10-19 00:08:00]
R棟斜め後ろ(南東)の34街区空地、建設予定高層ビル(120m)に、東急百貨店が出店するらしい。
326: 匿名さん 
[2005-10-19 00:13:00]
R棟の南西(美術館の隣、MMMの南側)は何か出来たりするんですかね?
予定とかはないのかな?
327: 匿名さん 
[2005-10-19 00:20:00]
34街区の東急百貨店の情報は確かなのですか?
そしたら、非常にうれしいのですが・・・。
確立としては何パーセント位なのでしょうか?
お願いします。教えてください!
328: 匿名さん 
[2005-10-19 00:32:00]
情報の出所はここのようですが。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40293/
329: 匿名さん 
[2005-10-19 11:29:00]
フォレシスの耐震等級3はすごいと思うけど、CASBEEのSクラス取得というのが良く分かりません。
民間建築物では初の取得だそうで、何やらすごいことみないですが。
住民になると何かメリットあるのかな?
330: 匿名さん 
[2005-10-19 13:24:00]
先日耐震等級3というからその評価した機関にどの程度すごいのか確認したら
設計上で判断するだけで、建設自体は現場任せとのこと。
これってどうなの?
丈夫なのにかわりはないんだろうけど、営業マンの絶対自信をもったしゃべり方
には大きな疑問・・・
この時も「絶対」大丈夫という言い方で、物件の質ではなく営業マンの質に疑問?
331: 匿名さん 
[2005-10-19 14:11:00]
●耐震等級:2000年4月から施行された、住宅品質確保促進法に基づく性能表示制度の中の1項目なのですが、1〜3へ数値が大きくなるほど耐震性能が高くなっています。耐震等級には、損傷防止と倒壊防止の2種類があります。両方とも耐震等級が同じで有れば、その耐震性能値は、全く同じですが、各々の対象とする地震の大きさは異なります。

<耐震性能比較>
【等級1】
 損傷防止:数十年に一度の地震震度5)に対し、外壁が損傷しない
 倒壊防止:数百年に一度の地震(震度6〜7)に対し、倒壊しない

【等級2】
 損傷防止:1の1.25倍の地震に対し損傷しない
 倒壊防止:等級1の1.25倍の地震に対し倒壊しない

【等級3】
 損傷防止:1の1.5倍の地震に対し損傷しない
 倒壊防止:等級1の1.5倍の地震に対し倒壊しない

耐震等級1というのは、建築基準法の基準で、地震力を、建物荷重の20%として、構造躯体の損傷を検討します。
耐震等級3は、その1.5倍ですから地震力を、建物荷重の、30%として、構造躯体の損傷を検討することになります。

以上 http://www.creativehome.jp/taisin.html より抜粋しました。
332: 匿名さん 
[2005-10-19 14:20:00]
>>329 CASBEEの参考URL⇒http://www.ibec.or.jp/CASBEE/about_cas.htm
4つの基本ツールのうち、フォレシスの場合は、以下2つのツールをまず理解しましょう。

①CASBEE-企画
プロジェクトの企画(プレデザイン)の際に、オーナーやプランナーを支援することを目的とする。大きくは以下の役割を持つツールである。
 1) プロジェクトの基本的な環境影響等を把握し、適切な敷地選定を支援する。
 2) 企画段階でのプロジェクトの環境性能を評価する。

②CASBEE-新築 (旧称:環境配慮設計(DfEツール)
設計者やエンジニアが設計期間中に評価対象建築物のBEE値等を向上させるための自己評価チェックシステムであり、設計仕様と予測性能に基づき評価を行う。専門家による第三者評価を行えば、ラベリングツールとしても活用できる。改築・建替えは「CASBEE-新築」で評価するが、その際、解体工事に伴う廃棄物抑制に対する取組みも評価される。


333: 匿名さん 
[2005-10-19 14:20:00]
パンフレットを見て思ったんですけど、確かに耐震等級3はすごい!っテ感じましたが、
これって、設計性能評価書のこと?建設性能評価書は配布される予定はなさそうな気が
しましたが、実際はどうなんでしょうか?もし、設計だけでは意味がないのでは・・。
そんな事はないですよね?  三菱地所さん!
334: 匿名さん 
[2005-10-19 14:43:00]
性能評価は2つで1つ。片方というのは有りえない。
でも耐震等級1の地震の1.5倍って何?ファジーでよく分からないよねえ。
だって震度って7までしかないのに震度6だったら9ってこと?
耐震等級3ってすごいって、いうけど本当に分かっているのかなあ?
分かる人は専門家であって私のような一般人には正直実感がありません。そういう人多くありません?
完全にオーバースペックだと思います。
こんなことに時間をかけるより、もっと間取りを考えることに時間を使ってほしかった・・・
だって安心して住めますの前に、住める間取りがないと意味ですよ。探せど探せど変な形ばかり。
仕様は悪くないのに本当にもったいない。設計のミスなのか、売主の怠慢なのか。
耐震等級3は完全に売り手の自己満足ですね。
335: 匿名さん 
[2005-10-19 14:49:00]
確かに、270プランあっても、使い勝手の悪い間取りばかり。小さな部屋を沢山作るプランや広い部屋で部屋数の少ないプランとか、いっそのことフリープランにしてくれた方がよっぽどいい。
細部も、ファミリークローゼットにするとか、2WAY(WIC,SIC,キッチン)の多用や、パントリー設置とか、動線を考えた設計をしてくれ。
336: 匿名さん 
[2005-10-19 22:43:00]
部屋に窓がないって実際どうなんでしょうね?
生活ってことを考えると厳しいですね・・・・・。

ちなみに性能評価書は、設計だけの場合か、設計と建築の両方の場合かの
2通りあります。少し前の※※※※※マンションは設計だけの交付でした。
337: 匿名さん 
[2005-10-19 22:46:00]
>333
>設計性能評価書のこと?建設性能評価書は配布される予定はなさそうな気が
>しましたが、

そんなことはないでしょう。「設計」だけでは片手落ち、「建設」も交付されるはずです。
338: 匿名さん 
[2005-10-19 23:18:00]
>>334


>でも耐震等級1の地震の1.5倍って何?ファジーでよく分からないよねえ。
>だって震度って7までしかないのに震度6だったら9ってこと?

えっ、地震の震度数って対数表示ではないの??

1.5倍というのはガル値で1.5倍の地震に耐えられるということだと思うんですが、違いますかね???
339: 匿名さん 
[2005-10-19 23:23:00]
設計性能評価書のみの交付は普通にあります。
あくまでも売主の任意なので付ける付けないは売主の勝手。
あまり、企業を信じすぎると痛い目見ますよ。
340: 匿名さん 
[2005-10-19 23:24:00]
>338
>えっ、地震の震度数って対数表示ではないの??
マ**チュードは1つ大きくなるとエネルギーが30倍なので、いわば対数表示ですが、
震度は元々人の感じ方からきてる(今は地震計で計測)ので、必ずしも対数とは言えないのでは?

341: 匿名さん 
[2005-10-19 23:26:00]
マ**チュード
なんで、「グ」「ニ」が伏字になるの?
342: 匿名さん 
[2005-10-19 23:28:00]
ガル値:加速度の単位で、人間や建物にかかる瞬間的な力を示す

新潟県中越地震では、最大震度は7、ガル値は最大で2,515ガルであり、たいへん規模の大きい地震でした。
1995年1月の阪神淡路大震災では、最大震度は7と同じですが、ガル値は最大で818ガルでした。
343: 匿名さん 
[2005-10-20 21:24:00]
うーん、難しい。
やっぱりマンション、特にタワー型は地震、気になるわなー。
自分で自由に処分できる資産を失いかねん。
1度目はたぶん大丈夫だろうけど、その後の余震や2回目の地震も
考慮してくれてんのかね。
344: 匿名さん 
[2005-10-21 00:11:00]
age
345: 匿名さん 
[2005-10-21 13:00:00]
20年後の「創造都市・横浜」の姿を描く市民意見交換会
http://www.hamakei.com/headline/1085/index.html
346: 匿名さん 
[2005-10-21 18:19:00]
R棟より価格が下がってると聞きましたが、どんなもんでしょうか?
正式に価格発表があるんでしょうが、今回も順調なんでしょうかねえー
347: 匿名さん 
[2005-10-21 20:10:00]
こないだの地震怖かった

早く引っ越したいですねえ。
348: 匿名さん 
[2005-10-21 20:35:00]
地震と言えば、フォレシスですよね!
なんて言ったって耐震等級最高ランク3ですから!
あのガッシリした外観、免震装置も付いている!

最強のマンションだね!天晴れ!天晴れ!
349: 匿名さん 
[2005-10-21 20:47:00]
この間の地震、元町方面居住ですけどほとんど揺れませんでした。
普通の耐震マンションですけど何の問題もありません。
免震とか制震とかみんなこだわるけど、結構くだらないかもしれませんね。
やっぱり価格と好みのプランで判断ですね。
350: 匿名さん 
[2005-10-21 21:02:00]
349

既にお住まいの方にとってはどうでも良いかもしれませんが、
これから新築マンションに住む者達にとっては「免震」または「制震」
というのはかなり重要な判断です。
全然くだらなくないです。
351: 匿名さん 
[2005-10-21 21:09:00]
生きている間にあるかどうか分らない地震ですが、
フォレシス選ぶことで、地震のあとにこの掲示板
で笑いましょう。
352: 匿名さん 
[2005-10-21 21:19:00]
351さんに座布団10枚持ってきて!
353: 匿名さん 
[2005-10-21 22:12:00]
>351
>352
「地震のあとにこの掲示板で笑いましょう。」
「座布団10枚!」
・・・ちょっと人格疑うよね。
354: 匿名さん 
[2005-10-21 22:42:00]
ハイ。
こういう人は良い生き方をしてこなかった人たちです
可哀相な人たちなんです
購入者ではないので無視しましょう
355: 匿名さん 
[2005-10-22 00:37:00]
ここのマンションて実は天井低くない?
         実はL棟の北向き以外すべて囲まれてるの?
         実は真ん中のパーキングの音が躯体を伝わってくるの?
         実はメディアタワー東側の排気口が目の前?
         実はムクドリの集団が住みついたら最悪かも?
         実は購入者の年齢層がかなり高いシニア向け住宅?
         実はMMエリア内で一番管理費等が高い?
         実は窓のない何度みたいな部屋がある間取りが多い?
         実は現状の駐車場希望者が3割位しかなくて困ってる?
         実は大きい病院が目の前ってどう?
         実は日当たりの悪い部屋ばっかり?
         実はこんなプライドの高そうな人間ばかりで管理組合って大丈夫?
        
本当はこのマンションすごい気に入ってるんですけど、考えれば考えるほど不安になっていきます。
皆様、教えてください! 
356: 匿名さん 
[2005-10-22 00:45:00]
巨大団地の悩みですね
何人住むんだ?いったい
357: 匿名さん 
[2005-10-22 00:57:00]
退職者が多く住むのであれば、駐車場利用者って実際少ないかもしれませんね。
そうなると管理費や修繕費の計画が狂うような・・・
建物をパーキングが包み込む見事なデザインですが保守修理点検となると
費用が割高かもしれないし、大型パーキングですしね。
駐車場利用者が増えることを望みます!
358: 匿名さん 
[2005-10-22 03:24:00]
355さん
本当に悩みますよね。
MMで暮らせる?って思うとワクワクする反面、不安も出てきますよね。
確かに、355さんが言われている他にも不安な点があります。
1.メディアタワーからの電磁波、低周波等の影響。(科学的に安全である事が立証されていない)
2.一斉にタワーマンションが立ち並ぶ事からビル風、風害の影響。(新宿のビル風を知っている自分としては)
3.ドリフト族の襲来。(MMT住民さんも困っているから)
4.観光客、若者の屯、ポイ捨て等(MMには週末しか行かないので、生活する上で気になるのかどうか?)
5.プライバシーの確保。(カーテンを開けるとオフィスやいろいろな住戸が見えてしまう)
6.液状化現象。(対策は行っていても、所詮埋立地)
7.眺望が無い。(せっかくの臨海地域なのに海、橋、夜景が楽しめない)
8.これは個人的な事ですが、外観がちょっとあれだけど、内装goodです。(タワーマンションって感じでは無い)

不安な点を言ったらきりが無いので、この辺で止めときます。
もちろん、良い所もいっぱいある物件だと思います。
横浜の中でも1,2に良い物件だと思います。(構造、仕様、利便性、セキュリティ、省エネ等総合的に)
359: 匿名さん 
[2005-10-22 06:38:00]
MMの物件を(もちろんポートサイドも含めて)全部たんねんに見尽くし、
みなさんと同じ不安をいろいろ感じ、検討し、
そしてここに申し込もうと納得しました。
マンション買うのは二度目ですが、これからは
やはり耐久性と高品質のS&Iがポイントだと思ってます。
多分もう買い替えはできないでしょうし、
たとえ売るとしても、これからの時代は新築頭打ちで
真剣にリフォームしがいのある堅牢な中古に価値が出ると思うから。
そして、我が家にぴったりの間取りがあったこと。
家族みんながここに住みたいねえときらきらしてること。
当たるといいな。
360: 匿名さん 
[2005-10-22 10:28:00]
>358 さん
1 と 6 は、何度もここやMM地区の掲示板で議論されている通り、心配しだし
たらきりがないことであり、実際に住んでいる人間は全く気にしておらず、
問題ないので安心してください。そんなことを心配するなら、携帯電話の使いす
ぎの方がよっぽど脳に影響あるそうですよ。

また、超大地震が関東地方を襲ったら、液状化に限らず、どこに住んでいても
同じですよ。それより、通常の地震に対しては、免震装置の効果は大きいです
よ(あまり揺れを感じません)。

むしろ、日常の問題として、私たちは 3,4 の方が悩みの種です。人口が増え、
住民パワーが大きくなれば、なんとか解決できるものと期待しています。

2 と 5 は楽観視しています。MMTとフォレシス間以上に隣接している
E,W,S棟間でもそんなに室内まで見えるものではありませんし、見ようと
する人もいませんよ。気にしなければ何でもありません。
ビル風だって、慣れれば大騒ぎするほどのものではありません。大丈夫です。

7 は、割り切って考えられるかどうかだけですね。

8 にあるように、フォレシスは新しいだけあってMMTよりも、内装も、
セキュリティーも、環境も、駐車場も、素晴らしいようでいいですね。

どうぞ、ご安心なさっていらっしゃってください。

361: 匿名さん 
[2005-10-22 10:46:00]
煽りっぽい書き込みに対しても皆さん紳士ですね。
このような方ばかりなら安心して住めそうです。

私は、個人的にはこの建物の構造・設備仕様(豪華さではなくて基本性能)は、今買える関東近郊の高層マンションで一番だと思っています。
362: 匿名さん 
[2005-10-22 11:22:00]
基本構造にはお金かけてますよね。
それでいて内装も標準以上なのがいいですね。
363: 匿名さん 
[2005-10-22 12:51:00]
>内装も標準以上なのがいいですね。
MMでは、1番良い仕様だと思いますが。
364: 匿名さん 
[2005-10-22 14:57:00]
フォレシスの内装はまったく普通ですが、中身はいいかも
BとMMMの内装は多少イマイチです、コスト削ってるのが見て分かります
365: 匿名さん 
[2005-10-22 15:16:00]
よく考えた結果、フォレシスはやめました。
①外観が悪い。②間取りに気に入ったものが全くない。③免震構造は良いが所詮埋立地。
④セキュリティーが行き過ぎ、日常の行動に支障が出る。
⑤景色が悪い。⑥MMタワーズの2番せんじが否めない。
⑦ともかく入居者が多すぎる。

人により考え方が違いますね。私は全くフォレシスに興味が沸きませんでした。
366: 匿名さん 
[2005-10-22 15:22:00]
同感、同感
購入者の偏見でしょうね
367: 匿名さん 
[2005-10-22 16:13:00]
ビンゴ!
368: 匿名さん 
[2005-10-22 16:47:00]
1200戸級こわーい
369: 匿名さん 
[2005-10-22 16:51:00]
>>365

出来れば、あなたの気に入られた物件を教えて頂ければ参考になります。
よろしく。
370: 匿名さん 
[2005-10-22 16:59:00]
確かに外観はかっこ悪いよね
371: 匿名さん 
[2005-10-22 17:54:00]
構造がいいとか、免震のこととかはウエブサイトに出ているので、ここで語るのは控え気味がいいのかな?
いつも荒らしがきちゃうんだよね。
372: 匿名さん 
[2005-10-22 20:04:00]
間取りが気に入らなければ、購入後にリフォームすればいい(そのためのS&I)。お金さえ掛ければ、どんな間取りでも、住宅設備でも入手可能です。
オートクチュールがいい人は、一戸建てかリフォームで。プレタポルテがいい人は、どこで妥協するか。ユニクロやGAPがいい人は、気に入る物件が出るまでまつべき。
373: 匿名さん 
[2005-10-22 22:12:00]
↑ 自己マン・・・マスターベージョン
374: 匿名さん 
[2005-10-22 23:37:00]
荒らしがくるだけ、注目されてるんじゃない?
375: 匿名さん 
[2005-10-24 09:52:00]
新しいモデルルーム、ダークアッシュは間取りの他にフローリングの色が、前の濃いブラックから
もう少し明るい色に変わってました。
376: 匿名さん 
[2005-10-24 17:32:00]
週末のイベント(現地見学会とか)いかれた方、情報あれば教えてください。
377: 匿名さん 
[2005-10-24 23:07:00]
ダークアッシュのフローリングの色、変わってないと思うけど。
378: 匿名さん 
[2005-10-24 23:29:00]
東側にしたんですが、眺めはやっぱりだめなんでしょうか?
379: 匿名さん 
[2005-10-25 11:19:00]
最近ここも話題がなくなってきたね・・・
ブリは結構盛況なのでちょっと寂しい・・・
380: 匿名さん 
[2005-10-25 12:47:00]
ブリリアって地味だけど良いよね!
381: 匿名さん 
[2005-10-25 15:57:00]
L棟登録開始すれば、いやでも賑やかになりますよ。検討者は、新築物件を比較してるのでしょう。
382: 匿名さん 
[2005-10-25 17:57:00]
他の人はどうか知らないけど、
私は、何か書き込むと荒らしがくるのでは、と
慎重になってしまったんですよね。
383: 匿名さん 
[2005-10-25 17:59:00]
ここに決めようと思っているけど、一生懸命ブリのここが悪いとかどうだとか営業が言うのよね
ブリ良いっていいたいのは分かるんだけどどっちもそこそこ良いんだから後は私の好みで決める
っていうの
よっぽどブリにもってかれてるんでしょうね
自信のない営業はやっぱりだめ
担当変えさせようかしらねえ
384: 匿名さん 
[2005-10-25 18:01:00]
なんらかんら言っても、MM地区でここが一歩先に出ている感じがします。
385: 匿名さん 
[2005-10-25 18:14:00]
ブリブリって感じかな?
ブリって良いよね!
386: 匿名さん 
[2005-10-25 19:08:00]
>>>383
この人ダイジョウブか?
マンション買うどころじゃないぞ。
387: 匿名さん 
[2005-10-25 19:43:00]
ブリ購入者ですが、MM地区でフォレシスが一番なのは
みんな分ってますよ。L棟が販売開始されれば実力発揮ってとこでしょうね。
ブリの影から拝見させて頂きます。
388: 匿名さん 
[2005-10-25 20:14:00]
規模だけは一番
389: 匿名さん 
[2005-10-25 21:04:00]
カッコわるいんだよ結局。
それと
人間が多過ぎで団地風情漂ってる
390: 匿名さん 
[2005-10-25 22:13:00]
ここは、30年後にはヴィンテージマンションになるかなー?
391: 匿名さん 
[2005-10-25 22:25:00]
なるなる!資産価値大でしょ!
392: 匿名さん 
[2005-10-26 00:04:00]
これだけあちこちにタワーマンションが建っている状況ではヴィンテージマンション
なんて概念は成り立つのでしょうか?
ともあれ、みなとみらいの都市計画に破綻が来ない限りにおいては、筐体として一番
しっかりしているフォレシスの価値が大きく下がるとは考えていません。
中古で出すにしてもじっくり待てば買い手がつくくらいには思っています。
393: 匿名さん 
[2005-10-26 12:33:00]
R棟でつみたて爆弾一撃からはや4ヶ月。L棟も検討していますが、今回
西側をかなり勧められます。他にもそういう方いますか?たぶん東側より
眺望としてはいいのでしょうが、西日のことなど気になっています。
東のほうが日照は良くないのでしょうか。
394: 匿名さん 
[2005-10-26 13:01:00]
東側はMMTで視界が遮られます。
西側の場合、ドコモタワーの電子音(24時間)とジャックモール駐車場の音(車が出入りする際の警告音;土日は昼間中鳴っている)が気になるかもしれません。
値段は西側の方が安くなっているようです。

西日については、Low-Eガラスなのであまり心配いらないと思います。
395: 匿名さん 
[2005-10-26 13:09:00]
ジャックモールは、暫定施設とどこかで見た記憶があるのですが、中長期的に見て他の建築物になる可能性もあるのでしょうか?
396: F 
[2005-10-26 13:47:00]
ジャックモールの駐車場警告音って、高層階(25F以上)も聞こえますか?メディアタワーの騒音発生源は、20から25Fに設置されているとか、他スレで書いてありましたので、西側中高層は、こちらの方が気になりますね。あとは、MMMから反響する騒音も、どの程度になるか…。
397: 匿名さん 
[2005-10-26 13:57:00]
ジャックモールは定期借地で
現在の期限は平成19年のはずです。
その後はまだ未定とのこと。
もちろんいずれ高層建築が立つ可能性もあります。
MMは高層以外は恒久建築物を建てられない決まりなので
今ある2〜3階建ての施設はすべて期限付きの仮設です。
398: 匿名さん 
[2005-10-26 14:00:00]
駐車場の音、聞こえるかどうかは建ってみないとだれにもわからないのでは?
でも、音は上へ上へあがるので案外聞こえるんじゃないでしょうか。
10階に住んでますが、下の道路を歩く人の声も
窓をあければ、すぐそこにいるのか?というくらい
はっきり聞こえますよ。
399: 匿名さん 
[2005-10-26 16:09:00]
30Fぐらいだと、通行人の話し声や、車の騒音は聞こえないのでは?
400: 匿名さん 
[2005-10-26 19:58:00]
パンパシの30Fあたりに泊まったことあるけど、
窓を開けたらすごい雑踏が聞こえた。
話し声は分からんが、車の音はすごかったな。
しめれば気にならない程度(個人差もあるかな)。
でも一番は風の音でしょう。会話は大声必須。
遊園地のキャーも結構すごかったけどね。
401: 匿名さん 
[2005-10-26 20:48:00]
ジャックモールのイベントもなかなかにぎやかですよね。
休日は窓閉めないと寝坊だらだらできないな。
402: 匿名さん 
[2005-10-26 21:13:00]
30階で下の音が聞こえない?
はぁ?高いとこ登ったことないのか?
耳が悪いのか?
403: 匿名さん 
[2005-10-26 22:50:00]
車の音と人の話し声がいやなら山奥に住んでください。
404: 匿名さん 
[2005-10-26 23:12:00]
みなとみらいに住もうというのに、車の騒音や人の声が気になるというのは、ちょっと「?」ですね。
タバスコ飲んで「辛いよ」と文句を言っているような・・・
405: 匿名さん 
[2005-10-26 23:20:00]
海は見えないのでは…と不安です。東でも15階ぐらいじゃ無理かな?
406: 匿名さん 
[2005-10-26 23:53:00]
L棟は限られるでしょ。俺R棟の海一望の部屋はずれたぁ・・・
407: 匿名さん 
[2005-10-26 23:55:00]
 みんなレベル低いね・・・(*'皿^)
 もっとアタマ良い人たちが住むエリア化と思ってた
408: 匿名さん 
[2005-10-27 00:16:00]
みなとみらい21 Information 2005 Vol76
http://www.minatomirai21.com/development/pdf/info_v076.pdf

平成16年の「みなとみらい21地区」への年間来街者数は約4500万人ってすごいです。
どんどんMMが良くなる事を期待します!

と、ナビューレのスレで有りました。4500万人が押し寄せるのか?本当に凄いね!


MMT  862戸  3棟
MMTF 1226戸  2棟
MMM  650戸  1棟
BGM  555戸  2棟
RPT  413戸  1棟
PRT  429戸  1棟
合計 4135戸 10棟

横浜で一番人口密度が高い地域ですね。
巨大マンモス団地さながら・・・
409: 匿名さん 
[2005-10-27 01:12:00]
>408
>RPT  413戸  1棟
>PRT  429戸  1棟
この2つは何の略称なの?

MMT:MMタワーズ
MMTF:MMタワーズ・フォレシス
MMM:MMミッド・スクエア
BGM:ブリリア・グランデMM
まではわかったんだけど。ブリリア裏の賃貸タワーのことなの?

揚げ足とるようだけど、他の表記と合わせると、BGMでなくてBGMMだよね。
410: 匿名さん 
[2005-10-27 13:01:00]
RPT:ロイヤルパークスタワー
PRT:パシフィックレジデンスタワー
じゃないのかな?
2棟ともブリリアのお隣の賃貸だと思いますよ。

しかし、凄い数ですね。ベットタウンと言われてしまうかも・・・
新たに建設されるタワーマンション、新たに建設されるオフィスタワー、既存のタワー
海風とビル風が混ざり合うと最強の風害になるかもしれませんね?ちょっと心配・・・
411: 匿名さん 
[2005-10-27 13:05:00]
いくらシュミレーションしても、
これだけ密集して立つと、さすがに風害の予測は難しいですね。
全て建ってみないと分からないと思いますよ。
412: 匿名さん 
[2005-10-27 16:19:00]
苦戦してるのか、L棟すごく安い。これだけ安くすると、簡単にローン組んで買えるし、小出しで第一期即日完売狙い?
R棟購入者としては、全戸完売してくれないと心配なところ。

☆第一期<<255戸>>販売価格☆
3,140万〜8,810万(51.78㎡〜108.09㎡)

☆最多価格帯☆
3,900万円台、4,800万円台、5,300万円台
413: 匿名さん 
[2005-10-27 16:53:00]
R棟より駅遠、南側が抜けていないのも安くなる材料かな?
(駅近が良くてR棟を選んだクチです)
北側は抜けているけれど、そこの価格設定はどうなのでしょう?
414: 匿名さん 
[2005-10-27 16:55:00]
住宅ナビ情報では、最高価格でも9,090万円しかしない。安い
415: 匿名さん 
[2005-10-27 16:55:00]
どんどん安くしなくちゃね!
マンモス団地なんだから!
416: 匿名さん 
[2005-10-27 17:12:00]
こんなに差をつけるほどの距離でもないし、R棟で稼いだ分を吐き出してるとしたら、販売会社の力量が問われる。
R棟購入者には、納得できない価格付けだと思うけど。お手ごろ価格になった分完売してもらわないと、恥の上塗り。
417: 匿名さん 
[2005-10-27 17:31:00]
そんなにR棟とL棟で差があるんですか?
どちらも造りは変わらないし、周辺の環境だけでそんなに差がでるのかな。
418: 匿名さん 
[2005-10-27 17:54:00]
お買い得ですね
環境・設備とも同等だし
庶民が600世帯押し寄せるね
419: 匿名さん 
[2005-10-27 18:17:00]
良いね!もっとお安くお願いします。
天下の三菱地所様!
420: 匿名さん 
[2005-10-27 18:24:00]
消費税アップ分、安くしているのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる