旧関東新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(8階)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. M.M.TOWERS FORESIS(8階)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-1(R棟)
     神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-2(L棟)
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩1分(R棟)
    みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分(L棟)


L棟の販売開始は10月中旬(予定)

1.MMタワーズOVALってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/res/1-30

2.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/res/1-30

3.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39552/res/1-30

4.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/res/1-30

5.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38727/res/1-30

6.M.M.TOWERS FORESIS(6階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38593/res/1-30

7.M.M.TOWERS FORESIS(7階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41256/

[スレ作成日時]2005-09-04 18:08:00

現在の物件
M.M.TOWERS FORESIS L棟
M.M.TOWERS
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
総戸数: 605戸

M.M.TOWERS FORESIS(8階)

221: 匿名さん 
[2005-10-05 00:41:00]
>218 もうMM周辺といえど、品薄感は無い気がします

同じタワーでも向きや階層、面積によってピンからキリまでですし、Nは特に差が激しいです。
価格で妥協してとりあえず申し込んだような部屋はキャンセルが出やすいです。
みんなが住みたくなるような部屋や低価格の部屋はキャンセルが少ないと思われます。
今後、売却する場合も同じことが起こるでしょう。
222: 匿名さん 
[2005-10-05 07:51:00]
&#147はFirefoxというブラウザを使うと出てしまう特有の文字化けです。
IEよりもセキュリティーが高いのでおすすめのブラウザですがね。

firefoxユーザは多いので人物は特定できないよ。
ましてやデベとは無関係
223: 匿名さん 
[2005-10-05 12:53:00]
MMMのスレで、メディアタワーの騒音で盛り上がってます。メディアタワーの東南5階から15階に騒音源が設置されているそうで、MMMの北側を直撃するそうですが、R棟に影響があるとすれば、どの向きなのでしょう。
どなたか、詳しい方解説お願いします。MMTFのL棟に多少影響がありそうとか、MMMのスレで言われてます。
224: 匿名さん 
[2005-10-05 12:59:00]
やっぱり、私はフォレシスが一番良いと思います。
利便性、仕様、構造、セキュリティー等、一番良い物件だと思います。
私の一番のお気に入りはキッチンです。
いろいろなMRを見ましたが一番良かったです。
225: 匿名さん 
[2005-10-05 13:34:00]
>>223
MMTFでは2つか3つぐらい前のスレで盛り上がり済みですよ。
226: 匿名さん 
[2005-10-05 14:01:00]
MMMって斜めに立つみたいだからメディアタワーの騒音はこっちに反響してくるんじゃ?不安だ
227: 匿名さん 
[2005-10-05 14:45:00]
>224
キッチンのどんなところが良かったのですか?
228: 匿名さん 
[2005-10-05 15:55:00]
ナビューレにお断りの電話を入れました。
いろいろ迷いましたが、なんだかちょっとスッキリしました。

L棟の希望の部屋を手に入れてみなさんと購入者スレでお話したいです。
229: 匿名さん 
[2005-10-05 16:05:00]
>228さん
お待ちしていますよ。
お話しましょう!
230: 匿名さん 
[2005-10-05 19:23:00]
>229
何処で待っているの?
何の話をするの?
231: 匿名さん 
[2005-10-05 20:05:00]
三菱みなとみらい技術館
http://www.hamakei.com/index.html
232: 匿名さん 
[2005-10-05 20:10:00]
横浜・みなとみらいってどんなところ!?
http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/minatomirai/tyos...
233: 匿名さん 
[2005-10-05 20:14:00]
234: 匿名さん 
[2005-10-06 00:11:00]
>230
コテハン、コテハンとうるさい契約者専用スレでしょ
235: 匿名さん 
[2005-10-06 12:15:00]
>234
コテハンにできない理由でもあるの?コテハンが嫌なのかもしれないけど、同じ物件スレのことを「うるさい」とか言わない方がいいと思います。スレ主さんの考え方も色々なので、それに同意できる人が書き込めばいい。いやなら、スルーで。
236: 匿名さん 
[2005-10-07 17:31:00]
契約者でも、匿名の人はここで発言すればいいから、同じ物件スレのことは批評しないでおきましょう。
ところで、L棟って登録開始いつなんでしょうか。戸数を20戸減らした分、完売するといいけど。
237: 匿名さん 
[2005-10-08 11:53:00]
R棟第二期のカラーセレクト、間取りセレクト他の申込会の案内が来ました。
網戸はオプションでつけないといけない階なんだけど、意外と安かったので
付けることに。これが終わったらなんとなく一段落…?

工事中だったダークアッシュのモデルルームも、15日から見られる、と
ありました。
238: 匿名さん 
[2005-10-08 21:34:00]
L棟検討中です。
いろいろとイベントがありますが、皆さんが行ってよかったイベントはどれでしょうか?
・現場見学会
・セキュリティ説明会
・管理説明会?
・構造・設備説明会?

実際に上のようなものがあるかは分かりませんが・・・
私は現地見学会のみ参加しました。鹿島の人に質問できる機会があったのは良かったですね。
また、現地での他の建物との距離感もなんとなくつかめました。
239: 匿名さん 
[2005-10-08 23:24:00]
・現場見学会 良かった。鹿島の人が誠実そうで好印象
・セキュリティ説明会 意味なかった。パンフレットを読めばわかる
・管理説明会 簡単な説明だけで意味なし、管理規約案を読まないといけないと思います
・構造・設備説明会 都合で参加していないけど、聞く価値はあると思う。
240: MMT住民 
[2005-10-09 09:07:00]
>>224

地域一番はMMTだと思いますが、フォレシスもまあまあいいと思います。
241: 匿名さん 
[2005-10-09 10:15:00]
>240
MMT住民と名乗る割にはたいしたコメントではありませんね。MMMにも同様のコメントを出されてますね。
242: 匿名さん 
[2005-10-09 16:13:00]
241は失礼な人ですね。
いろんなスレを巡回チェックですか?管理人気取りはやめてください。
243: MMT住民。 
[2005-10-09 16:14:00]
241=あらしはスルーで。(^−^)にっこり
244: 匿名さん 
[2005-10-09 16:24:00]
245: 匿名さん 
[2005-10-09 16:35:00]
246: 匿名さん 
[2005-10-09 16:38:00]
話を戻して?…
>238さん
・構造説明会 は この物件のセールスポイントかとも思うのでお勧めです
設計・施工監理の三菱地所設計の話を直接聞けます
ただ説明は難しい話を避けるためか基本的な話だけなので物足りなく感じると思います
いろいろな本で予習されて1:1で質問されるのが良いと思います
このスレでも繰り返し話題になる「免震」「地盤」など聞いてご自身で納得できるか考えるには一番よい機会しょう
あとで営業さん経由で聞こうとしても立て込んでくるとなかなか回答を得られません
設計会社に疑問点を直接聞けることが最大のメリットです

このスレ6階の248に前回のレポートを掲載してありますので参考にしてください
247: 匿名さん 
[2005-10-10 14:16:00]
昨日現地見学会に行きました。天気は悪い中案内されましたが、現地事務所から見たらなんとびっくり、向かいにある
ブリリアさんの現地がよく見えました。思ってたより抜けた感じのある敷地でした。まだ見にいってなかったので、こ
んど行ってみようと思います。
248: 匿名さん 
[2005-10-10 18:01:00]
私もブリリアの敷地がよく見えたので今日モデルルームに行ってきました。フォレシスにしようかと思っていましたが
結構ブリリアが良くて、両方でもう一度検討することにしました。
両方で検討されている方、一度見学会行ってみるといいですよ。
フォレシスの営業の方には申し訳ないですけども、検討するにあたっては大事なことですしね^^
249: 匿名さん 
[2005-10-10 22:25:00]
イスラマバードの地震はすさまじいですね。
何棟もの高層マンションが崩落しています。
東京近辺でおこって欲しくは無いけれど、その可能性は高いとされていますね。
フォレシスを選んだことはちょっぴり心強いです。
250: 匿名さん 
[2005-10-10 22:37:00]
>249
パキスタンの地震の件ですが、施工が工事の契約金額次第といったお国柄によるものらしいです。
(手抜き工事された建物が被害がひどいようです)
その点フォレシスなら耐震等級3で、しかも有名なゼネコンが工事を請け負うので、まず安心だと
思います。(本当は「思いたい」だったりするけど)
251: 匿名さん 
[2005-10-10 23:16:00]
252: 匿名さん 
[2005-10-11 11:03:00]
249さん
可能性が高いとされているのは、「大地震の発生」?それとも「高層マンションの崩落」?
前者はそんな話しもあるかな、と思いますが、後者だとすればソースがどこか教えてください。
253: 匿名さん 
[2005-10-11 12:05:00]
そうそう地震が起きたらMMで怖いのは液状化
ブリリアは地盤まで深すぎる気がするし…
254: 匿名さん 
[2005-10-11 21:26:00]
地盤沈下対策としてのサンドドレーン工法と液状化に対する
固結工法(深層混合処理工法など)で地盤処理は現状での最善はつくして
あるようです(^^)
ホームページ見ると、フォレシス、ブリリア、MMMのすべてで
ほぼ同じ対策してるようですね。
杭の深さもそれほど差があるとも思えませんが。フォレシスの杭が短いのは
免震構造の基礎が深いせいでは?
255: 匿名さん 
[2005-10-11 22:11:00]
>254
同意見です。
256: 匿名さん 
[2005-10-11 22:21:00]
>254
>免震構造の基礎が深いせいでは?
フォレシスの免震基礎って、工事現場を見た感じだと深さ5m以上はありそうですよね。
257: 匿名さん 
[2005-10-11 22:36:00]
>256 深さ5m以上はありそうですよね
パンフレットによれば、支持層深さから杭長を引いた数字が免震基礎下端なので
約6mはあるようですね。
258: 匿名さん 
[2005-10-12 11:38:00]
254さん 両方の地盤改良をやっているのはフォレシスとMMMだけでは?Fの杭が短いのは、免震基礎もありますが、支持地盤がブリリアのほうが深いのではないでしょうか。Fより沖ですから。ランドマークタワーは直下が支持層でベタ基礎、杭なしです。
259: 匿名さん 
[2005-10-12 19:40:00]
>258さん
確かに、ブリリアは支持層深さ(最深部)は約48m(くらいかな)、
フォレシスは38mくらいですから10mくらいは深いでしょうね。
ただ、10m深くてもそれに合わせて杭の太さや強度を設計するので、
あまり気にしなくてもいいんじゃないかなっていう気持ちが出ちゃい
ましたね。液状化しても支持杭があるので建物は大丈夫ですし、杭周囲
も地盤改良してあるのでまあ大きな被害が出ることもないと思えます。
横浜市のホームページに液状化のQ&Aが出てましたので、参考までに。

http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/ekijouka_map/q&a.html#Q6

これによると、みなとみらい全体が液状化を意識して、サンドドレーンや
深層混合処理なとを施工してあるのか、するような書き方ですね。

ブリリアのホームページを見ると、「仕様・設備−構造−基礎杭による強度と
耐久性」の図にサンドドレーン工法が記載されているようですよ。
みなとみらいではどの高層建物も標準的な処理なのだと思います。

確かにランドマークタワーは岩着してるらしいですね。
ブリリアのホームページに出ているように、上総層と言う大変安定
した岩盤だそうです。岩盤と言っても石のような岩ではありませんが。
260: 匿名さん 
[2005-10-12 23:00:00]
フォレシスとブリリアの杭の長さの違いは、ただ単に支持地盤までの
距離の違いによるものでしょう。

表層的には平らに見えるみなとみらい地区ですが、埋め立て部分や
軟らかい地層の下には、氷河期以前に形成された深い谷が潜んでいます。

谷があるならば尾根も存在するわけですが、ランドマークタワーは
まさしくその尾根の上に建っています。(だから杭が要らないんですね)

フォレシスとブリリアでは、ブリリアの方がランドマークタワーから遠い。
ランドマークタワーから遠い=尾根から遠い、ということですから、
ブリリアの方が深い谷の上に建っていることになります。

杭は谷底の支持地盤まで届かせる必要がありますので、
フォレシスよりもブリリアの方が杭が長くなります。
261: 匿名さん 
[2005-10-12 23:57:00]
ランドマークタワーの基礎が岩着しているのを知ってる人ってそんなに多く
ないと思いますが建築関係の方ですか?
氷河期以前というのもわかりにくいですが、ここの支持層である上総層群が
形成されたのは約20〜300万年前ではないでしょうか。
支持する岩盤としてはかなり質のいいものですし40〜50m程度の深さで
あれば、多少の杭の長さの違いはあんまり問題ないのではないですか?
262: 匿名さん 
[2005-10-13 01:06:00]
>>261

そうですね。
上総層群自体は、百万年単位の時間をかけて形成されています。

しかし、その上総層群に谷が刻まれ、高い場所(=尾根)や
低い場所(=谷底)ができたのは、数万年前の氷河期です。

いまも横浜市内を流れる何本もの川が、浦賀水道まで海面が
後退した氷河期に、上総層群を侵食して尾根や谷を作りました。

まぁそんな古い地層ですから、ちゃんの杭が届いていて、
埋立土の層で側方流動が起きなければいいんじゃないでしょうか。
263: 匿名さん 
[2005-10-13 08:52:00]
建築関係者というよりも地質学者のような。
かなりお詳しいですね。
MM地区のマンションを購入するには地学、建築学、等々詳しくないと駄目なのでしょうか。
一般人には危険なのかなー。
264: 匿名さん 
[2005-10-13 12:35:00]
そんな事無いでしょう。
どのでも購入者は、一般人!
265: 匿名さん 
[2005-10-13 14:07:00]
「みなとみらい地区の低周波騒音について」という市民の声に横浜市が回答しています。
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/17007124.html
266: 匿名さん 
[2005-10-13 16:19:00]
>>265

要するに、あの音については横浜市としては関わらないということですね。
マンション購入検討者としては気になる話題ですが、個人がNTTドコモに文句を言っても何も変わらないでしょう。
みなとみらいの主である(比喩ですから。念のため)三菱地所がオリックスリアルと組んで、ドコモに対策を働きかけてもらうのがいいと思うのですがどうでしょうかね?
さすがにあの装置を外すことは難しいでしょうけど、位相反転型の消音装置をつけるなどの対策を考えてもらうことくらいは出来ないものでしょうか?
費用を誰が負担するかは課題ですが・・・
267: 匿名さん 
[2005-10-13 17:00:00]
>>265
投稿者の意図はどこにあるんでしょうね。
「うるさいから何とかしてほしい」だとすれば、後から来た住民がそんなこと言うのはお門違いだと思います。
(もちろん条例の基準を超えていれば話は別です)
「周知をしっかりしてほしい」だとしてもその責任は一義的には販社。行政に注文をつけるのはお門違いでしょう。

いずれにしても、こういう発言や要望が「MMの住民は自分勝手」などという評判につながらないことを願います。
268: 匿名さん 
[2005-10-13 17:06:00]
横浜市の『市民の声』に投書した者です。
A事業所とB事業所には具体的に名前を入れたのですが、さすがに
公開されなかったですね。この問題、よほどのことがない限り、
市は関わってはくれないようですし、売主も、物件を売ってしまえば
それまでだと思いますので、我慢するしかないのでしょうね。
まあ、窓を閉めれば聞こえないのでしょうし。。
269: 匿名さん 
[2005-10-13 17:29:00]
>>267

必ずこの手の方が出てこられますね。

住環境を改善するために活動することのどこが自分勝手なのでしょうか?
何も市や企業に対策を強要しようというわけでもありませんし、要求や交渉をした上で相手が拒否すればそれまでのこと。

たとえ後から来た住民であっても、よりよい環境で暮らすために努力(あえて努力と書きます)することは悪いことですか?自分勝手ですか??再度書きますが、何も強要しようというのではなく、お願い・交渉ですよ。

今ある環境を気に入らないのであれば買わなければよい、というのは事なかれ主義ですよ。
問題解決のために動くこと自体を否定する必要はないでしょう。

270: 匿名さん 
[2005-10-13 17:57:00]
↑自分勝手です。再度書きます 自分勝手です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる