旧関東新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(8階)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. M.M.TOWERS FORESIS(8階)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-1(R棟)
     神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-2(L棟)
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩1分(R棟)
    みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分(L棟)


L棟の販売開始は10月中旬(予定)

1.MMタワーズOVALってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/res/1-30

2.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/res/1-30

3.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39552/res/1-30

4.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/res/1-30

5.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38727/res/1-30

6.M.M.TOWERS FORESIS(6階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38593/res/1-30

7.M.M.TOWERS FORESIS(7階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41256/

[スレ作成日時]2005-09-04 18:08:00

現在の物件
M.M.TOWERS FORESIS L棟
M.M.TOWERS
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
総戸数: 605戸

M.M.TOWERS FORESIS(8階)

322: 匿名さん 
[2005-10-18 22:35:00]
もしかして、ここにずっと住むと考えられているのでしょうか?
高層マンション、5年〜7年で住み替えって言われてますが・・・
323: 匿名さん 
[2005-10-18 23:00:00]
>322
あんたが心配する事じゃないよ
324: 匿名さん 
[2005-10-18 23:21:00]
無理して購入組みですか?
325: 匿名さん 
[2005-10-19 00:08:00]
R棟斜め後ろ(南東)の34街区空地、建設予定高層ビル(120m)に、東急百貨店が出店するらしい。
326: 匿名さん 
[2005-10-19 00:13:00]
R棟の南西(美術館の隣、MMMの南側)は何か出来たりするんですかね?
予定とかはないのかな?
327: 匿名さん 
[2005-10-19 00:20:00]
34街区の東急百貨店の情報は確かなのですか?
そしたら、非常にうれしいのですが・・・。
確立としては何パーセント位なのでしょうか?
お願いします。教えてください!
328: 匿名さん 
[2005-10-19 00:32:00]
情報の出所はここのようですが。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40293/
329: 匿名さん 
[2005-10-19 11:29:00]
フォレシスの耐震等級3はすごいと思うけど、CASBEEのSクラス取得というのが良く分かりません。
民間建築物では初の取得だそうで、何やらすごいことみないですが。
住民になると何かメリットあるのかな?
330: 匿名さん 
[2005-10-19 13:24:00]
先日耐震等級3というからその評価した機関にどの程度すごいのか確認したら
設計上で判断するだけで、建設自体は現場任せとのこと。
これってどうなの?
丈夫なのにかわりはないんだろうけど、営業マンの絶対自信をもったしゃべり方
には大きな疑問・・・
この時も「絶対」大丈夫という言い方で、物件の質ではなく営業マンの質に疑問?
331: 匿名さん 
[2005-10-19 14:11:00]
●耐震等級:2000年4月から施行された、住宅品質確保促進法に基づく性能表示制度の中の1項目なのですが、1〜3へ数値が大きくなるほど耐震性能が高くなっています。耐震等級には、損傷防止と倒壊防止の2種類があります。両方とも耐震等級が同じで有れば、その耐震性能値は、全く同じですが、各々の対象とする地震の大きさは異なります。

<耐震性能比較>
【等級1】
 損傷防止:数十年に一度の地震震度5)に対し、外壁が損傷しない
 倒壊防止:数百年に一度の地震(震度6〜7)に対し、倒壊しない

【等級2】
 損傷防止:1の1.25倍の地震に対し損傷しない
 倒壊防止:等級1の1.25倍の地震に対し倒壊しない

【等級3】
 損傷防止:1の1.5倍の地震に対し損傷しない
 倒壊防止:等級1の1.5倍の地震に対し倒壊しない

耐震等級1というのは、建築基準法の基準で、地震力を、建物荷重の20%として、構造躯体の損傷を検討します。
耐震等級3は、その1.5倍ですから地震力を、建物荷重の、30%として、構造躯体の損傷を検討することになります。

以上 http://www.creativehome.jp/taisin.html より抜粋しました。
332: 匿名さん 
[2005-10-19 14:20:00]
>>329 CASBEEの参考URL⇒http://www.ibec.or.jp/CASBEE/about_cas.htm
4つの基本ツールのうち、フォレシスの場合は、以下2つのツールをまず理解しましょう。

①CASBEE-企画
プロジェクトの企画(プレデザイン)の際に、オーナーやプランナーを支援することを目的とする。大きくは以下の役割を持つツールである。
 1) プロジェクトの基本的な環境影響等を把握し、適切な敷地選定を支援する。
 2) 企画段階でのプロジェクトの環境性能を評価する。

②CASBEE-新築 (旧称:環境配慮設計(DfEツール)
設計者やエンジニアが設計期間中に評価対象建築物のBEE値等を向上させるための自己評価チェックシステムであり、設計仕様と予測性能に基づき評価を行う。専門家による第三者評価を行えば、ラベリングツールとしても活用できる。改築・建替えは「CASBEE-新築」で評価するが、その際、解体工事に伴う廃棄物抑制に対する取組みも評価される。


333: 匿名さん 
[2005-10-19 14:20:00]
パンフレットを見て思ったんですけど、確かに耐震等級3はすごい!っテ感じましたが、
これって、設計性能評価書のこと?建設性能評価書は配布される予定はなさそうな気が
しましたが、実際はどうなんでしょうか?もし、設計だけでは意味がないのでは・・。
そんな事はないですよね?  三菱地所さん!
334: 匿名さん 
[2005-10-19 14:43:00]
性能評価は2つで1つ。片方というのは有りえない。
でも耐震等級1の地震の1.5倍って何?ファジーでよく分からないよねえ。
だって震度って7までしかないのに震度6だったら9ってこと?
耐震等級3ってすごいって、いうけど本当に分かっているのかなあ?
分かる人は専門家であって私のような一般人には正直実感がありません。そういう人多くありません?
完全にオーバースペックだと思います。
こんなことに時間をかけるより、もっと間取りを考えることに時間を使ってほしかった・・・
だって安心して住めますの前に、住める間取りがないと意味ですよ。探せど探せど変な形ばかり。
仕様は悪くないのに本当にもったいない。設計のミスなのか、売主の怠慢なのか。
耐震等級3は完全に売り手の自己満足ですね。
335: 匿名さん 
[2005-10-19 14:49:00]
確かに、270プランあっても、使い勝手の悪い間取りばかり。小さな部屋を沢山作るプランや広い部屋で部屋数の少ないプランとか、いっそのことフリープランにしてくれた方がよっぽどいい。
細部も、ファミリークローゼットにするとか、2WAY(WIC,SIC,キッチン)の多用や、パントリー設置とか、動線を考えた設計をしてくれ。
336: 匿名さん 
[2005-10-19 22:43:00]
部屋に窓がないって実際どうなんでしょうね?
生活ってことを考えると厳しいですね・・・・・。

ちなみに性能評価書は、設計だけの場合か、設計と建築の両方の場合かの
2通りあります。少し前の※※※※※マンションは設計だけの交付でした。
337: 匿名さん 
[2005-10-19 22:46:00]
>333
>設計性能評価書のこと?建設性能評価書は配布される予定はなさそうな気が
>しましたが、

そんなことはないでしょう。「設計」だけでは片手落ち、「建設」も交付されるはずです。
338: 匿名さん 
[2005-10-19 23:18:00]
>>334


>でも耐震等級1の地震の1.5倍って何?ファジーでよく分からないよねえ。
>だって震度って7までしかないのに震度6だったら9ってこと?

えっ、地震の震度数って対数表示ではないの??

1.5倍というのはガル値で1.5倍の地震に耐えられるということだと思うんですが、違いますかね???
339: 匿名さん 
[2005-10-19 23:23:00]
設計性能評価書のみの交付は普通にあります。
あくまでも売主の任意なので付ける付けないは売主の勝手。
あまり、企業を信じすぎると痛い目見ますよ。
340: 匿名さん 
[2005-10-19 23:24:00]
>338
>えっ、地震の震度数って対数表示ではないの??
マ**チュードは1つ大きくなるとエネルギーが30倍なので、いわば対数表示ですが、
震度は元々人の感じ方からきてる(今は地震計で計測)ので、必ずしも対数とは言えないのでは?

341: 匿名さん 
[2005-10-19 23:26:00]
マ**チュード
なんで、「グ」「ニ」が伏字になるの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる