URLでわかるかと思いますが、オハナブランドです。駅からはやや離れてますが、オークシティーまで2分、小中学校・市役所・病院も徒歩10分圏内。
http://www.087sumai.com/tsuruma/
<全体概要>
所在:神奈川県大和市下鶴間2-2820-1外
交通:小田急江ノ島線鶴間駅から徒歩11分
総戸数:307戸(他に管理室1、集会室など3)
間取り:3LDK~4LDK、68.26~85.64m2
入居:2015年9月中旬予定
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理:野村リビングサポート(予定)
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.2.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-17 19:56:36
オハナ鶴間ガーデニア(旧称:野村不動産の鶴間計画)ってどうですか?
44:
匿名さん
[2014-04-22 21:26:49]
|
46:
匿名さん
[2014-04-23 09:05:09]
最初は第二ブランド「オハナ」位置づけがよく知られていなかったのでプラウド≒オハナのイメージもあったかと思います。初期は蒸発物件が続出するような勢いだったようです。しかし、大規模物件の販売がされるにつれ本来のゾーンである団地のイメージが強まってきています。それを端的に示しているのが茅ヶ崎の浜見台団地建て替え物件です。価格的には非常に魅力的な物件であることは明らかで販売も好調のようです。(販売手法は長谷工らしく電話攻勢のようですが、)一方で、川を挟んだ平塚の物件は野村不動産としてもワーストではないかと思われるような惨たんたる販売状況ではないでしょうか?このように「オハナ戦略」も明暗が分かれているようです。しかし、第一ブランドの中にも実は「オハナでは?」という物件もあるので、イメージ戦略に目を奪われず、買う側がしっかりと見極める必要があると思います。
|
47:
匿名さん
[2014-04-23 23:35:51]
オハナは東急のデイサービスの名称ですよ
かってに長谷工のマンションのことだなんて言ったらダメですよ |
49:
匿名さん
[2014-04-24 07:35:00]
オハナは洒落たマンションだと思う。めちゃめちゃ高級って訳じゃないが、今一番人気があるブランドマンションには間違いない。
|
51:
匿名さん
[2014-04-24 08:26:14]
49
洒落たブランドマンションではないですが、郊外での大衆庶民的マンションの中では一番人気かもしれないですね。 |
52:
匿名さん
[2014-04-24 08:50:51]
|
53:
匿名さん
[2014-04-29 22:12:03]
オハナはなんとなく郊外のファミリー向けというイメージ。
こちらもそうですよね?? 駅まで徒歩11分って若干微妙な距離でしょうか。 歩けなくはないけれど、自転車にも乗るほどでもという感じで。 自転車だと駐輪場の場所によっては 返って時間を食ってしまう可能性が出てくるのではないかと考えられます。 |
54:
匿名さん
[2014-04-30 13:46:26]
オハナはローコストのハイグレードマンションですよ。
|
55:
匿名さん
[2014-04-30 14:35:20]
資料に価格表が入っていました。建設地の条件によるものなのでしょうが、恐ろしく安いですね。正直、予算の6割です。
|
57:
匿名さん
[2014-05-02 02:02:39]
56さん、ローコストの枠の中での話です。
ローコストマンションでもピンからキリまでありますよね! その中で上位にくるのがオハナだと思いますよ? |
|
59:
匿名さん
[2014-05-06 00:08:27]
別にいいんじゃないですか、高級じゃなくたって。
高級マンションにこだわる人は、そこだけ見てればいい。 低価格マンションになんて、興味ないでしょ? でも、興味を持って買おうとしてる人をバカにする様な言い方は許せないですね。 そういう発言をなさる方達は、出てってくださいよ。 どんな人だって、家を買って幸せを感じて暮らしていければ、それでいいんです。 |
60:
匿名さん
[2014-05-06 16:54:35]
低価格路線の安物物件なのに高級だのハイグレードだの書き込むから叩かれるんでしょ?嘘はよくない。
|
61:
不動産購入勉強中さん
[2014-05-07 17:00:23]
産廃処理施設、化学工場、パチンコなどなど環境が悪い、夜も真っ暗、平日とか夜8時頃建築場所に行けば体感できます。値段を安くして売るしかないですね。一生の買い物ですから、買うにはかなり勇気が必要です。私は、遠慮することにしました。
|
62:
匿名さん
[2014-05-09 06:34:56]
現地確認!問題無しと判断!!第一候補として検討します!!!
|
63:
匿名さん
[2014-05-09 15:59:17]
お疲れさまです。
|
64:
匿名さん
[2014-05-10 18:00:31]
こちらの間取りは結構我が家好みですね。収納は多めですし、和室で夏はうたたねできそう。まあ客間になりそうですが。
台所や食堂といういい方がまた和で面白いと思いました。新横浜や都心へのアクセスもいいので場所もいいと思いますがあまりいい書き込みが少ないのが気になります。 |
65:
匿名さん
[2014-05-13 21:02:51]
毎回、新規オハナのページで書き込みされる長谷工建築と低グレード批判の書き込みが多いですね!
長谷工はマンション建築の裏方に撤し、今は野村以外の各社のマンションでも多く手がけています。 低グレードかは、それぞれの仕様を比較して判断すれば判ることです。 鶴間は北戸田と同様に名前にガーデニアを冠する、プライベートガーデンを有するマンションです。 オハナは立地では駅から数分以上離れた場所に建てますが、全体的な仕様は細かなところまで考えられた マンションだと思っています。一戸あたり敷地面積や駐車場比率、駐車料金、来客用駐輪場など、他社と 比較してオハナは頑張っているように思います。(今までの販売結果が、ものがなっています) 野村や長谷工関者ではないですが、毎回同様な批判書き込みを見て書き込みしました。 |
66:
匿名さん
[2014-05-14 08:26:21]
長谷工が三井や三菱の下に入る事も当然ありますが、パークブランドの中でも当然、あ、長谷工の奴なのね…という目で見られてると思いますよ。実際、昨年分譲の三井×長谷工の豊田の物件ではマンション性能の虚偽表示があったりしています。
また、ここでオハナが低仕様といわれたのは、過去の流れを読めばわかるかと思いますが、プラウドと並ぶオハナがハイグレードマンションと勘違いしてる方がいたためだと思います。 |
67:
匿名さん
[2014-05-14 17:10:32]
オハナを検討した中で調べたのですが、同じ野村のプラウドは土地単価の高い場所に建てるため
一戸あたりの敷地比率は半分以下になり、駐車比率も少なくなっています。 他社のマンションと比較してもオハナは敷地比率は大きく、駐車場比率も高いほうでした。 私としては、駐車場は平置きより自走式の方が屋根もあり、敷地に対する面積効率も良く、 機械式の面倒さや設備管理費と比較しても有利だと思っています。 比較項目はそれ以外に平米単価や設備仕様、通勤距離や買い物・通学・通院の便利さなど色々ですが、 オハナはプラウドよりはランクは下がりますが、トータルでのコストパホーマンスの高さから 評価されているのだと思います。(参考に検討した資料の一部を添付します) ![]() ![]() |
68:
購入検討中さん
[2014-05-16 15:23:27]
>>66
豊田の三井って、虚偽記載があったんですか。 知りませんでした。 郊外だと長谷工は多いですね。 豊田のマンションで売れるのが早かったのは、 オハナと三井。どっちも長谷工。。。 名鉄かのマンションも長谷工だったような。。。 |
妥当な金額です