株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース高田馬場について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 高田馬場
  6. 3丁目
  7. ピアース高田馬場について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2017-11-19 09:01:57
 削除依頼 投稿する

ピアース高田馬場って便利なところでいいな。
1K~3LDKは、26タイプのバリエーションが魅力に感じます。


所在地:東京都新宿区高田馬場3丁目198-1他(地番)
交通:JR山手線「高田馬場」駅徒歩4分、東京メトロ東西線「高田馬場」駅徒歩4分
西武新宿線「高田馬場」駅徒歩5分
構造規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建て
間取り:1K~3LDK
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-takadanobaba/
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社松村組
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

【物件情報の一部を追加しました 2014.12.11 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-17 14:29:56

現在の物件
ピアース高田馬場
ピアース高田馬場
 
所在地:東京都新宿区高田馬場3丁目198-1他(地番)
交通:山手線 高田馬場駅 徒歩4分
総戸数: 52戸

ピアース高田馬場について

1: 匿名さん 
[2014-01-17 17:48:04]
高田馬場にモリモト物件!と色めき立ちましたが、
利便性優先の立地ですね。
環境は・・・(無言)
2: 匿名さん 
[2014-01-18 01:16:43]
ん、なんでエレベーター二台もあんだ?外廊下か?
西友の坂には地下のライブハウスのバンギャが並び、タムロしてるよ。
3: 匿名さん 
[2014-01-18 10:38:11]
正に高田馬場物件と他人に胸を張って言える、住所が高田馬場のマンション。
線路際でないから電車の騒音の心配もないし、大通りの騒音の心配もない。
買物も銀行も便利、モリモトだから価格にも期待!
4: 匿名さん 
[2014-01-19 15:57:46]
利便性はいいから陽当たりは諦めるとしても、

ファミリータイプの隣に25㎡の部屋があったり、
総戸数52戸なのにEVが2台あったり、
いろいろ不思議なマンションですね。

地権者住戸とかあるのでしょうか。
元は東電関連の敷地だったみたいですけど。

投資用に買う方も多いでしょうし、
落ち着いて住むにはちょっと難があるかな・・・
5: 匿名さん 
[2014-01-19 16:19:29]
あの辺の路地はいったことないですが
結構な坂になってたような…
6: 匿名 
[2014-01-20 18:32:24]
ここは確かに、元東電関連地。それより、付近のvisual系ライブハウスに集う輩の行列と溜まりと、閑静というより、寂寥と言える寂れた環境が好みが分かれそう。どうしても馬場駅近がいい、というこだわりがあれば立地はオススメだが、値段次第では東中野〜中野あたりの物件の方が良さそうな感じかな。
7: 匿名さん 
[2014-01-21 20:53:07]
現地見てきたけど、下り坂降りたところに細長い敷地。
駅近だけど環境的にファミリーはキツそうと思った。
良くも悪くもモリモトらしい絶妙な立地。
坪単価いくらにするのか興味ある。ピアースだし
強気の価格にするのかな。
8: 匿名さん 
[2014-01-23 11:30:19]
坂の傾斜もキツいですね。
向かいのワンルームマンションとお見合いになる部屋も多そう。

駅に近いしスーパーや飲食店も多いから生活は便利そうだけど、
買って住む気にはなれない場所ですねぇ。
東西線沿線勤務のシングルが賃貸で住むにはいいでしょうけど。
9: 匿名さん 
[2014-01-24 11:54:29]
ファミリーとシングルの動線を分けたいからEV2基かなと考えたんですが図面みるとそうでもなさそうですね・・・
最近ってシングルでも分譲買う人って多いんですか?
いくらそうでも1Kをほしがる人はいなそうだから結局投資用になっちゃうでしょうね。
元々人の入替わりも激しいから気にしても仕方無いですが、落ち着いて永住って雰囲気とはまた違う感じです。
10: 匿名さん 
[2014-01-26 16:39:28]
チラシがポストに入ってました。
間取りはいいですね。
ですが前の方たちが書いてるようにファミリーと投資用がゴッチャになってるのが気になります。
せめて最狭でも1LDK以上ならいいのですが、
25㎡の1Kと隣同士で住みたくないです。
11: 匿名さん 
[2014-01-30 14:38:16]
この戸数でEV2基は後々の負担になりそうな。
1基でも十分なんじゃないでしょうか!?

ここだと環境的には小さいお子さんがいるファミリー向きという感じではないでしょうね。
駅まで近すぎますし、繁華街に近すぎで。
山手線駅に近い事がメリットな人ならいいのでは?
12: 匿名 
[2014-01-31 17:42:17]
ここは近くの飲み屋の客が立ち小○するイメージしかないな。東電のあのことがあってから、かなり酷くなってきている。
13: 匿名さん 
[2014-02-01 19:52:36]
外観完成予想図を見ると一階部分は半地下になるんでしょうか。
五階以上の作りで一見個性的な外観に見えますけど日当たりは結構良さそうです。
バルコニーも広く見えますが実際もそうなんでしょうか?
高田馬場駅徒歩4分という利便性の良さは魅力です。
1Kの部屋は賃貸になっても常に埋まってそうな感じですね。
14: 匿名さん 
[2014-02-06 13:23:09]
ここなら賃貸需要がありそうですからね。
投資用にと考える人がいるでしょう。
仕様も結構頑張っている感があるから、暮らしやすいのでは?
近所が飲み屋も多く、雑然としていますのでそういう雰囲気が嫌でなければ大丈夫じゃないですか
15: 匿名さん 
[2014-02-07 14:15:02]
1Kは投資用だけでなく個人事業主の事務所としても利用されそうですね。
部屋数はどのくらいあるでしょう。
配置はワンフロアに固めてくれればいいのですが、各フロアに1戸ずつだとしたら
分譲の住人に何かしら影響が出る恐れがありますね。
16: 匿名さん 
[2014-02-07 14:16:34]
確かに駅からは近いですし、投資用か、1人暮らしか、DINKSといったところなのでしょうかね?
玄関から廊下に続く天然大理石はすごく豪華に見えますね。
こういう所からみても、やっぱりファミリー(特に小さい子供)向けではないという感じがします。
めずらしく、ドラム式全自動洗濯乾燥機までが標準でついているのですね。
17: 匿名さん 
[2014-02-08 16:14:44]
11さん
大体マンションを設計するにあたってバランスがよいとされているEVの数は
50~80世帯に1基程度とされている様ですね。ここは52世帯ですからEVは多すぎる感じも
しますよね。小規模マンションだし、修繕費などの1世帯当たりもただでさえ高くなって
しまうのだからちょっと心配ですよね。
18: 匿名さん 
[2014-02-09 22:10:27]
働く主婦には強い味方になる設備が標準装備ですね。洗濯機や食洗機があって何かと便利だと思います。
フラットな作りで団塊の世代で子育てが一段落した方にも安心した作りになっているのでは。
19: 匿名さん 
[2014-02-10 23:18:35]
予定価格330くらいで、ちょっと高いですね。
300だったら検討圏内だったのに。
20: 匿名さん 
[2014-02-11 23:30:25]
ランドプランみてみると、やっぱり階によっては1Kのお部屋と、広い部屋が混在しているようですね。
1階は比較的1Kなどの小さめのお部屋が多いようです。
2~4階は比較的広いお部屋がならんでいるように見えますが、5階、6階では広いお部屋と小さめのお部屋が混在しています。
1階は投資用だったとしても、上階では投資目的じゃない人だと良いのですが。
21: 匿名さん 
[2014-02-12 15:08:13]
価格出てますね。妥当な感じ。
22: 匿名さん 
[2014-02-13 18:12:55]
>>16さん
高田馬場駅周辺の賃貸相場は1Kで8万円位の様ですね。ここだともう少し高く
貸すことができるかな。高田馬場周辺は学生さんも多く住んでいるので需要はありそうですね。
投資目的で購入しても、借りてがいなかったらもともこうもないですから。
お買い物も西友が近いですし不便な思いをする事もなさそう。外食する場所も多いですしね。
23: 匿名さん 
[2014-02-14 00:35:37]
いやホント、早稲田の学生が隣に住むとかだけは勘弁だよね
24: 匿名さん 
[2014-02-18 15:43:34]
牧田さんは大絶賛してるよ
「ピアースシリーズの最高峰」だって。

早稲田の学生はここに住めない(住まない)でしょう。
ここの1Kが8万で賃貸に出るとは思えない。
最低でも10万。
それくらい出すなら馬場~早稲田の間にいくらでも物件はあります。
25: 匿名さん 
[2014-02-18 16:25:51]
早稲田の学生さんというよりは、
そこそこ新宿に近くて山手線駅というメリットを感じる人じゃないでしょうか。
そういう需要ならありそうに思います。
賃貸に出してもそれなりに賃料が取れそうな感じはしますよね。
投資の人もいらっしゃるのかなぁ・
26: 匿名さん 
[2014-02-18 16:41:30]
賃貸の学生が住むマンションって、ファミリーは向かないですよね。夜中の騒音とか。
27: 匿名さん 
[2014-02-20 00:26:54]
真横に変電所がある素敵な物件やん
28: 匿名さん 
[2014-02-21 01:41:38]
変電所って騒音など、そのほかマイナス点ってあるのですか?
29: 匿名さん 
[2014-02-22 13:07:14]
電磁波云々という話は聞いたりしますが、その辺りはご自分で調べて、判断されるしかないと思います。
個人的には、その手のことは気になりませんが、お子さんがいたりすると、電磁波に限らず、色々気になってしまうかもしれませんね。
30: 匿名さん 
[2014-02-23 16:14:08]
賃貸物件が多いマンションだと、やはりどうしても分譲の人との物件に対する
意識の温度差も出てしまうので難しいですよね。近くの西友は23時まで営業している
そうなので、仕事帰りに行かれて便利そうです。結構今住んでいる所の近くは
早くにしまってしまうスーパーが多くて不便なんですよね。ちょっと離れているけど、
オオゼキは結構生鮮食品が安くて新鮮と聞きました。他にはどこかお勧めのスーパーなど
ありますか?
31: 匿名さん 
[2014-02-27 14:07:24]
この場所だと西友かオオゼキどちらかっていうかんじでしょうね。
マルエツプチとかありますが、結構駅からも離れてしまうので、わざわざそこまで行かなくても…。
オオゼキは生鮮食品が面白いです。
西友は何と言っても営業時間と、PB商品が安くておいしいことが魅力ですね。
32: 匿名さん 
[2014-02-28 14:40:04]
さすがに高いですね。金額。高田馬場、新宿エリアなのでこれが相場?
レイアウトも他のマンションとは違った個性を感じますが、バルコニーが狭いのがちょっと。マンションよっては美観を損ねるということで洗濯を干してはいけなかったりするんですよね。
神田川が傍ですが、川の氾濫などは大丈夫なのではないでしょうか?

33: 匿名さん 
[2014-02-28 15:54:13]
馬場でピアースで期待したのですが、この立地はちょっと。グランスイート高田馬場一丁目を待ってみます。
34: 不動産業者さん 
[2014-02-28 22:47:34]
高田馬場で1Kなんて売れる訳ない。
三軒茶屋なら、即完売なのに馬鹿な業者。
三軒茶屋は1LDK〜。
逆だ逆。
35: 匿名さん 
[2014-03-05 23:23:55]
1Kは完全に投資用だと思われますけれども。
需要はそれなりにあるのでは?

オオゼキはお買物おもしろいんですか。
西友しか行ったことがなかったなぁ。
22時まで営業とのことで仕事帰りに行くことが出来そう。
お惣菜とかもあるといいのだが…。
36: 匿名さん 
[2014-03-07 10:39:17]
単身者も住みやすい場所なので、購入される方もいらっしゃるのでは?
西友は安くていいですよね。お惣菜の種類も豊富ですよね
たしか24時間営業だったはずです。
37: マンション投資家さん 
[2014-03-10 03:06:34]
単身者ほど、住環境よりアドレスに拘るんだよ馬鹿だなぁ。
だから、三軒茶屋は全デベが失敗した。
あそこは住環境は最悪だし場末だが、アドレスはマスコミ、東急さん
の嘘によりイメージがよい。
となるとワンルームだ。

ファミリーはアドレスより、周りの環境と便利さや学校など多角的な
吟味する。
38: 匿名さん 
[2014-03-10 11:59:48]
このあたりの学区の環境ってどうなんでしょうか?
近隣の戸山第三小学校?だと1学年1クラスですよね(最近はそんなもん?)
公立ではなく私立に行かせてる人も多いのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃれば回答お願いします。
39: 匿名さん 
[2014-03-11 22:37:43]
高田馬場はJRが利用できるのが強みですね。東西線だけだと、資産価値も違うかと。
都心がいい場合は、こういうマンションも射程圏内ですね。
ただ、やっぱり高いですね。
この値段なら、都心でももう少し違うエリアを模索してみようかと思います。
2Lまでしかないみたいですし。
40: 匿名さん 
[2014-03-13 10:18:05]
確かに通勤に便利な場所ですよね
ただ、価格しだいといったところでしょうか。皆さんの言うとおり相場よりもちょっと高め?

自分的にはキッチン収納はおしゃれで使いやすそうだなと思いました。デザインは良さそうですね。
41: 匿名さん 
[2014-03-19 08:44:20]
>38さん
戸塚第三小学校みたいですよ。

この辺りはそもそも子供が多くないので、1学年1クラスなんじゃないですかね。
あまりお子さんを見かけることは無いですし…。
こちらのマンションは3LDKまであるけれど、
ファミリー向きかなぁ?
立地的にはDINKSとかの方が向いているように感じます。
42: 匿名 
[2014-03-19 12:16:13]
高田馬場の戸塚第三小学校に通っていました。
教育熱心な親御さんは、西戸山小学校や落合第四小学校に通わせています。
元々商業地域、工業地帯だからでしょうか?

私の親もそうして欲しかったと今になって思います。
43: 匿名さん 
[2014-03-19 15:45:46]
落4は高級住宅街にありますから。
学校の目の前も豪邸だし。
44: 匿名さん 
[2014-03-19 22:34:34]
公立の小学校なんて、どこ行くか選べんだろ?
45: 匿名さん 
[2014-03-25 22:12:14]
自分、子供はいないのですが気になって調べてみました。
新宿区は小学校も中学校も学校選択できるみたいですよ。
ただ通学区のお子さんが優先になるみたいで、
余った枠を学区外の人で抽選になるみたいです。
西富山や落合第四は今年は抽選になっていたようですよ。
46: 匿名さん 
[2014-03-31 16:18:03]
そうなんですかー。
てか、こちらはあまりファミリーって感じのマンションでは無いように感じますけれど
小学校の話が出ているっていうことはそれなりに検討されている方がいらっしゃるのでしょうか
自分は単身者なので、ちょっとそのあたりは気になります
47: 匿名さん 
[2014-04-07 14:05:28]
3LDKの物件はファミリーにはいいんじゃないでしょうか。
高田馬場で子育てってイメージできませんが、
乳幼児はともかく、小学生以降ならいいのかもしれませんね。
公園も一応ありますので遊ぶ場所も確保できるし。
48: 匿名さん 
[2014-04-08 14:16:31]
ここの地区ではありませんが、うちの地区でも一応学校は選べますよ。
ただ、人気の学区はやっぱり人数が多すぎてしまうので、人数が多い学校に関しては、それなりの理由が無い限り、お住まいの学区を優先されます。
人数の多い学区から少ない学区へ通うのは簡単ですが、人数の少ない学区から多い学区へ通うのは、難しくなっていると理解しています。
公立だからと言って、自由という訳ではないのかもしれませんね。
それなりの理由が必要みたいです。
49: 匿名さん 
[2014-04-08 14:18:19]
生まれも育ちも馬場の後輩がいますよ。もちろんファミリーでずっと暮らしてきたわけで、今も馬場が好きだと言っていました。でも住環境として最高かどうかの評価は一般的には上位ではないと私も思いますが。。

やはり嬉しいのは新宿が近いことだと言っていました。温かいこれからのような季節は夜は知人と新宿で飲んでゆっくりと歩いて帰ってくることもあるのだとか。

さすがにいつも歩くには遠いですが、これぐらい近めではあるんですよという、一つの参考までに。
50: 匿名さん 
[2014-04-09 15:11:55]
ルーフバルコニーの多いプランが多いのがいいですね。
他のマンションはルーフバルコニーのプランが凄い少なくて迷っているうちにSOLDOUTになってしまう。
せまいのに結構、いい値段ですね。
やはり立地がいいからでしょうか。
駅から近いですし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる