250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。
所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅 徒歩9分
小田急線 「新百合ヶ丘」駅 バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/
[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
901:
匿名さん
[2015-11-24 17:14:16]
|
902:
匿名さん
[2015-11-24 17:42:33]
>>900
子育て時期は戸建に住み、老後はマンションに住むのが理想ですよね。 ただ、老人マンションや幽霊マンションになってしまうと、管理費や修繕積立金の滞納や値上げ、さらにはしっかりと自分は支払っているのに管理修繕がなされない、そして売ろうにも売れないという状況になってしまいます。世田谷とかではすでに老人マンション問題が起きていて、中には300万でも売れない物件もあるようです。 また、都内マンションを資産として購入している富裕層の外国の方は管理費や修繕積立金を支払う習慣がないかたも多く、滞納がすごいらしいです。また、そういうマンションはあくまで資産なので実際は誰も住んでおらず、半分近くは無人というところもあるようですよ。 |
903:
匿名さん
[2015-11-24 17:47:00]
|
905:
匿名さん
[2015-11-24 21:47:37]
ここを検討している方って色々検討した結果、平尾に住みたい方なんでしょうか?野村に住みたい方なのでしょうか。
稲城に住みたいのであれば、やはり若葉台!と思い、私はここをやめました。何度かプラウドにも足を運び、色々見せてもらいました。そのときはやはり野村ブランドというのがかなりプラスで、ほぼ購入の話まで進んでいました。しかし、新百合から若葉台に道路がつながると聞き、若葉台にも行ってみたのですが、若葉台と平尾では正直圧倒的に若葉台でした。仕事の上で特に新百合に出る必要性もないため、一瞬で気持ちが冷めてしまいました。プラウド栗平を考えている方、色々見た方がいいですよ。ただ、今若葉台ではリーフィア若葉台くらいしか新築がなく、比較するとプラウドの方が建物がいいのは確かです。ただ、リーフィアの方が安いので、その差額で10年後とか思いっきり内装リフォームかけることもできるのかなぁなんても思います。 また、京王堀之内の分譲はみましたか?多摩ニュータウン東山ではダイワハウスや積水、コロネットテラスではミサワやパナホーム、トヨタホームなどの大手HMが180平米以上の土地に建売や注文住宅を建ててます。プラウド栗平とほぼ同じ価格で、徒歩10〜15分とかです。野村や平尾にこだわりの無い方は絶対に見に行った方がいいですよ。大手HMの上物はさすがに違いますから。 さらに南大沢の分譲は駅から遠いところが多いので私は対象から外しましたが、リーフィア町田小山ヶ丘は悩みました。橋本までバスで数分、最悪歩いても20分かからないので、リニアが通る頃には相当価値のある土地になるかと思うと魅力的な地域です。 しかし、新百合バス圏内かつ最寄駅まで歩けるこの地域に住みたい方はプラウド栗平は最適かとは思います。 |
906:
物件比較中さん
[2015-11-24 22:02:43]
|
907:
匿名さん
[2015-11-24 22:52:21]
>>906
そこも結局野村なんですよね。で、稲城駅。 ただ、南山開発では野村は一部担当なので、他の会社も入ります。それ次第かも。野村は高いだけってのが他見てよくわかります。 また南山が若葉台みたいになるならいいんですけど絶対に無理なのは分かるし、府中市の霊園も作るらしいし、そもそも地元の人の大反対を押し切って開発したので、それがすごく嫌だし。。 |
908:
匿名さん
[2015-11-25 00:14:20]
南山の一戸建ては野村不動産と大和ハウスで約400戸位販売する。南山の地権者の約40%の土地を読売と三井不動産で占めている、だけど三井不動産は一戸建てに参加しなかったんだよね。(読売はランドやゴルフコース持ってるので土地所有してたらしい。)
|
909:
匿名
[2015-11-25 00:15:01]
イーストヒル側はトンネル開通したら車通りや消防車でうるさくなりそうな予感がしたのでパスしました。
センターヒルかウエストヒルが欲しいけどいつ売ってくれるかなぁ。 |
910:
匿名さん
[2015-11-25 01:02:19]
>>905
私も同感でした! プラウドシーズン栗平を購入するなら大手ハウスメーカー大規模分譲地ですね。家の造り、性能がそもそも全然違いました。よく検討した方が良いですよ。プラウドシーズンを建設しているのは3流メーカー。大手ハウスメーカーと比べ物にならないと思ってしまいました。 |
911:
物件比較中さん
[2015-11-25 05:56:58]
はるひ野に積水ハウスのコモンヒルズが出来るようですね!
|
|
912:
匿名さん
[2015-11-25 07:22:47]
>>911
はるひ野いいですね!ほとんどの家が170平米超えなので、車2台いけますし、なにより景観にゆとりがあります。学区等で川崎アドレスに不都合の無い方ならおすすめです。 ただ、はるひ野は相当高いですよ。小田急の分譲でも6000万は超えてきたので積水なら7000万はしそうです。 そーいえば、プラウド栗平って自転車どこに置くのですか?4人家族で一人1台欲しいとなると置けないですよね。しかも、バイクなんて絶対に置けなくないですか? |
913:
匿名さん
[2015-11-25 07:36:30]
立地と品質、どちらを選ぶかということですよね。
|
914:
匿名さん
[2015-11-25 09:28:59]
>>910
その大手HMの家を実際に建てているのは地元の工務店だったり、 フリーの大工まがいの組み立て屋なんですけどね。 HMは軽鉄M木造も、工場で全部作って、現場は組み立てだけだから 構造等の肝心な部分の手抜きインチキは少ないですが、 それでも酷い大工にあたると悲惨ですよ。 住んでから何ヶ月も手直しが続いて、結局直らなかったりしますからね。 |
915:
匿名さん
[2015-11-25 10:51:38]
>>914
そんなこと言ったら、どこでも同じことじゃないの?大手ハウスメーカー、地元工務店、酷い大工にあったら同じ。建売だって、建設中の時に確認も出来ないし、どんな手抜きされているかわかりません。要するに、そんな手抜き工事はどこでも可能性はあるわけ。 ただ、大手ハウスメーカーは地元工務店や、プラウドや他の建売よりも欠陥の可能性は少ないし、品質も高いのは間違いないですよ。地元工務店などでは、出来ない家を作れますしね。 |
916:
匿名さん
[2015-11-25 12:09:34]
*覚書
プラウドシーズン栗平 ( 第4期 5次 ) 販売時期 平成27年12月中旬 (予定) STAGE150、153 |
917:
匿名
[2015-11-25 17:55:52]
|
919:
匿名さん
[2015-11-25 18:30:24]
>>917
なるほど!やっぱり価値を考えるのであれば、土地なんですね。でもやっぱり暮らしを快適にするには上物にお金がかかりますよね。どこにかけるかによるってことですかねー。 屋根、壁、キッチン、床材、風呂釜などなど。私だったら屋根はカラーベストで壁は吹き付けでいいかなぁ。キッチンと家具、家電に金かけたい。で、贅沢付帯設備?はいらないかな。エネファームは設置料に対して元取れないし、実際は構造がまだ不完全?で、改善点が多いという話を聞きます。また太陽光は売電できるけど、不具合もそれなりにあるし、何より屋根がダメになるらしいですよ。 |
920:
匿名さん
[2015-11-25 19:11:48]
>>917
鉄塔について、あれは風評被害的なものがあります。実際、近くで言えば新百合だって鉄塔が多いで有名な地域ですけど、癌が多いなんて調査結果、どこにもないですよ?また、調べたら癌が多かったという地域で大阪のある地域が取り上げられますが、その街の写真見たことありますか?鉄塔の量や密集さ、高さなど全く状況が異なります。気になる方はググってみてください。 あとよく鉄塔の話は出るのですが、あまり電柱の話は出ないですよね?実は電柱についてるバケツみたいなやつの方が電磁波やばいです。電柱についているので比較的近い位置にあり、2階の窓の目の前にあるなんていう戸建ありますが、鉄塔付近よりも2倍以上の電磁波だったりします。あと、最近多いのが鉄塔を建てず高圧電線地中化です。高圧電線は地上何十メートルより上に張るとか、高圧電線下には建物建てないとかの規制がありますが、地中下にはこのような規制はありません。3メートル下に電線があるとか普通らしいですよ。コンクリートや土は遮断できないので、鉄塔避けたのにむしろ高圧電線のすぐそばで電磁波浴びてますになります。 ちなみに私の自宅のマンション付近には鉄塔とかないし、電線地中化してるので電柱も一切無いのですが、なぜかちょっと離れたでかい鉄塔よりも電磁波の値が1.2倍くらい高いです。そんなもんです笑 ただ鉄塔のデメリットは景観が良くない、地震の時に倒れる可能性があるってとこだと思います。電磁波も距離の2乗に反比例して減衰するので、154000ボルトの鉄塔なら高圧電線から100m離れれば全く問題はありません。しかも高さ規制があるので鉄塔直下でも5、60mは離れてます。 なので、電磁波が気になる方は鉄塔よりも電柱や電線地中化とかを気にした方がいいですよ。ちなみに、電車や新幹線内は電磁波すごいです。でも職員に癌が多いなんて聞いたことありませんよね。 本当に身体に影響を与える電磁波の強さって鉄塔レベルの話じゃないです。IHやレンジ、Wi-Fiとかの方がむしろ気にした方がいいです。 |
そうなんですね…。