250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。
所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅 徒歩9分
小田急線 「新百合ヶ丘」駅 バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/
[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
861:
周辺住民さん
[2015-11-18 23:51:08]
|
862:
周辺住民さん
[2015-11-18 23:52:24]
>>857
ヤマザキのそばにある八百屋と魚屋は安くて良いですよ。 |
863:
購入検討中さん
[2015-11-19 00:02:53]
>>856
錯覚じゃなくて本当に良い物件だからそう思うのでしょ。 |
864:
匿名
[2015-11-19 00:07:39]
>>863
逆にリーフィアはもったいないよね。何でこんな階段を背にしたところに扉を作るのか、せめて引き戸にすれば良いのにとか思います。隣の家と目線が合う窓とかPSにはないよね。 |
865:
ご近所さん
[2015-11-19 00:13:44]
物件概要に販売時期が記載されてますね。プラウドシーズンウォッチャーさんの恒例の覚書書き込みないっすかね。
|
866:
近隣住民
[2015-11-19 00:16:22]
>>859
確かにここは新百合ヶ丘より若葉台が生活圏と思います。特に道路が開通したらそうなるでしょう。実際距離も若葉台の方がぜんぜん近いし |
867:
匿名さん
[2015-11-19 01:40:56]
プラウドシーズンは、世間一般で言うとプラウド力で言うとどれくらいですかね?建売レベルなのにブランド力があるものですか?
あまり高価なものは使用してないと思うんですけどね… |
868:
周辺住民さん
[2015-11-19 01:56:26]
やはり徒歩圏内にスーパー、ドラックストア等がないと困ります。
タカラスタンダードのキッチン・・・実家のリフォームでは安さが決め手でタカラのキッチンにしました。 メーカー、グレードごとの相場はこちら http://www.renoco.jp/kitchen/pricelist/ 一度、住宅展示場に行っていろんな設備を確認された方がいいかもしれません。もっとデザイン性が高くて便利なキッチンがたくさんあります。 |
869:
匿名さん
[2015-11-19 02:20:55]
|
870:
匿名さん
[2015-11-19 06:48:18]
>>860
確かにいくつか別注で頼んでいるような仕様はあったけど、エマージュよりも上ではないと思います。特注なので実質的にはエマージュより高くなっているかもしれませんが、表面の仕様等はやはりタカラの中位グレード。中位グレードのものに特注仕様をつけて100万か、高位グレードの基本シリーズで80万か。 私なら後者です。 ただ、タカラのやつならレミューレベルじゃないと私は満足できなさそうです。 |
|
871:
購入経験者さん
[2015-11-19 07:29:51]
そりゃそうです。
もうけないといけませんから。 |
872:
購入経験者さん
[2015-11-19 07:42:14]
↑>>867です。
|
873:
匿名さん
[2015-11-19 17:20:53]
|
874:
購入経験者さん
[2015-11-19 17:32:17]
リーフィア営業に聞きましょう。
|
875:
匿名さん
[2015-11-19 20:14:46]
|
877:
匿名さん
[2015-11-19 22:51:48]
|
878:
入居済み住民さん [男性]
[2015-11-20 11:22:47]
もうすぐ入居1年になる者です。
参考になるかは分かりませんが、書き込んでみました。 まず、購入に踏み切った理由です。 栗平周辺で、土地購入~注文でも散々検討しましたが、 我が家の希望を叶えられる割合の多さを考えると、PSが最も、コストも含めて魅力を感じたからです。 この辺の土地は、大体、建ぺい率40%、容積率80%ですが、 ここは、50%/100%です。 同じ位の間取で考えようとすると、注文の方が広い土地が必要で、我が家の希望で考えると、トータル8000万位にはなってしまいそうでした。 土地だけ広くても、1台分で充分の駐車場が2台分になり、少し庭が広くなるだけかなと。 勿論、注文で思い通りの間取やデザインにしたいな、という思いもありましたが、たまたま希望に近い間取があったこと、ご近所の方々が同世代が多くなりそうなこと、そして、ローンの負担をあまり無理したくないこと、などから、PSに決めました。 住んでみての感想です。 気に入っている点: ・スカイバルコニー(食事、酒、昼寝等を楽しんでいます) ・マンションと変わらぬ、暑さ、寒さ(もっと冬は寒いと覚悟していました) ・子供達が楽しく遊べる環境(車通りの心配が少ない、近所に同世代の子供が多い) ・庭でのBBQ、ささやかなガーデニング(妻) ・隣家との距離 ・駅までの距離(10分位で、坂も気にならず) ・風通し(特に夏) 不満な点 ・収納(注文と比べて。色々買って解決しています) ・想像より遅い、入居具合 ・駅までの道(歩道をもっと舗装してほしい) ・草むしり(わかっていましたが…) といったところでしょうか。 今のところ、全般的にはとても満足しています。 ちなみに、営業の人は、最初の担当は感じよかったです。 確かに、期限を切ろうとするところはありましたが、決まらないうちは、無理です、と言い続けただけなので。 期もまたいで、結構長く検討しました。 その人が異動になり、後任は、頼りなく、動きも悪くていまいちでした… 長文になってしまいましたが、ご参考までに。 |
879:
購入経験者さん
[2015-11-21 15:07:35]
↑いいですね。
|
880:
匿名さん
[2015-11-22 15:26:14]
878さん、ありがとうございます。
営業担当者によって、かなり対応が違ってきてしまうのかというのはありますが…全般としては満足されているのでしょうか。 収納は建売の場合はもう仕方がないですよね。 最悪、庭に物置なども設置できるし、まだ柔軟性はあると考えてもいいのかもしれません。 |
881:
匿名さん
[2015-11-22 18:00:01]
>>880
何回か現地に行っていますが、庭に物置を置くほどのスペースは難しいですよ。40坪に建ぺい率50パーだと意外と狭いです。 そーいえば、あまりこの掲示板にでてこないのですが、ここの地は区画整理事業地区で土地は3年くらい所有権ではなく保留地になります。するとネット銀行、地銀、信託などでローンは組めません。土地を抵当にできないためです。つなぎローンも発生するらしいです。また、区画整理事業だと土地が安く手に入るような話を営業さんから聞かれたかと思いますが、これからの開発費用ももちろん乗せて販売しますので、実勢価格よりも高めに土地代を設定することも少なくありません。 リーフィアと比較されて、上物はプラウドの方が良いと思いますが、上物は価格差がそこまで出ないかと思います。で、土地はリーフィアの方が広く、麻生区駅近なので圧倒的にリーフィアのほうが土地代が高いです。しかし、総額で見るとあれっ?という価格差。土地代と上物以外にかかる価格がありすぎて、いまいち決断できずにいます |
882:
匿名さん
[2015-11-23 00:47:15]
広告宣伝費上乗せ分ね。
|
883:
匿名さん
[2015-11-23 00:51:33]
資産価値はリーフィアの方が高いね!駅が近いし!プラウドは250区画もあり駅から15分なら、将来売却する場合はにそれほど資産価値は高くない。
|
884:
購入検討中さん
[2015-11-23 05:48:00]
|
885:
購入検討中さん
[2015-11-23 05:54:41]
>>883
東京で駅から15分なら近い方だとは思うけど、リーフィアと比べると資産価値はリーフィアですね。 あと気になっているのが洋瓦です。メンテナンス楽ですよ、しなくても大丈夫ですと営業さんから説明されたけど、築10年あたりから色禿げますよね?たまに洋瓦の色がはげてる家みますけど、250戸がはげたらと考えると、街並みの綺麗さなんて今だけなんだなぁと思います。壁も汚れるし |
886:
匿名
[2015-11-23 10:08:44]
>>883
リーフィア栗平って最近の物件は鉄塔の近くや高圧線の下だったりなんですが、そういう場所って資産価値高いんですか? |
887:
入居済み住民さん [男性]
[2015-11-23 13:20:30]
878です。
営業は、基本的には満足してました。 最初の担当は、突っ込んだ質問ても、すぐ答えてくれたし、分からない場合も、それを認めてすぐ調べてくれました。 後任は、知らないことばかりの上に、フットワークが悪かったです。 ただ、我が家の場合は、前任の時に、あらかた不安や潰していましたので、大きな不満はありませんでした。 リーフィアとの比較が多いですね。 リーフィアも、検討中、購入後、何ヵ所か売りに出てますが、いいと思える物件がありませんでした。 駅近は確かに魅力ですが、鉄塔の下は、資産価値もそうですが、そもそも住むときに、気持的に抵抗がありました。 最近出ている所は、間取り、隣との距離、車通りに面している、そもそも作りが好きになれない、等でないなーと思っています。 我が家としては、遠い先の資産価値よりも、住んでいる間の快適さを重視したかったので、そういう優先順位で決めました。 あくまで個人的にはですが、マンションはともかく、戸建てで資産価値にこだわりすぎても、きりがないのでは、と思ってしまいます。 上物は価値がなくなっていき、土地だけの評価になれば、半減するのは織込済ですし、そもそも、売る前提で買うわけではないので。 資産価値が最優先ならば、マンションを選んだ方がいいのでは…と思ってしまいます。 ちなみに、どなたかを批判したいわけでも、否定したいわけでもなく、こういう考え方もある、ということを言いたいだけです、念のため。 |
888:
匿名さん
[2015-11-23 22:08:19]
ただし、23区内ビンテージ。
|
889:
匿名さん
[2015-11-23 22:23:11]
>>887
23区内でもマンションの資産価値は怪しいですね。2020年を超えたあたりから一気に高齢化が進み、ゴーストマンションが急増します。 やはり、不動産に関しては土地が一番の資産になってくるでしょう。 |
890:
匿名さん
[2015-11-24 00:11:16]
|
891:
匿名
[2015-11-24 00:14:25]
数十年後、ここの土地は売り手を見つけるのに苦労しそう。
永久住みなら良いけどね。 |
892:
匿名さん
[2015-11-24 00:17:36]
>>889
そうですね!私も土地の方が資産価値はあると思います。プラウドシーズン、リーフィアは20年すれば建物は資産価値は0になりますが、土地はそのまま価値があります。そうなると結局駅近の方が良いですからね。リーフィアの方が資産価値は上でしょうね。 |
893:
匿名さん
[2015-11-24 00:31:07]
資産価値を求めるなら、結局は大手ハウスメーカーの方が間違いなく高いですね。大手ハウスメーカーには、性能の高さのおかげで、移住住み替え支援機構によるマイホーム貸上げ制度もありますし、売却時にはスムスストック査定もありますから、建売にはない資産価値があります。
まぁ、別に資産価値目的で家は購入しませんでしたが、資産価値があるかないかの基準も選択肢の一つかなと思います。 |
894:
匿名さん
[2015-11-24 00:36:03]
>>891
そう思います。同じように街が高齢化して、家が劣化するわけで、売りに出される時期も同じ時期に重なる可能性が高いとなると、なかなか売れなくなります。となると、資産価値は低いですよね。 これは、私がプラウドシーズン栗平にしないで、予算上げて大手ハウスメーカーで注文にした理由の一つです。 |
895:
匿名さん
[2015-11-24 11:52:46]
だから、資産価値を言うなら23区内ビンテージだって。高齢化とか、田舎者がズレたこと言うからおかしくなる。
|
896:
匿名さん
[2015-11-24 12:09:48]
>>895
秀和とか黒川とか? ちなみにビンテージじゃなく、ヴィンテージね笑 そこらへんはもう資産価値的に上がりきっているので、買えればいいけど、買えたとしても築何十年のマンションなんて配管部分がやばいでしょう。あと、高齢化に向かっていく現代社会においてマンションに資産価値を求めるのはやはり違うと思いますよ。20年もしたら幽霊マンション続出ですよ。土地も余ってくるのに、マンションを敢えて買わないでしょう。お金が溢れんばかりある人以外にとっては危ない橋です。 |
897:
匿名さん
[2015-11-24 14:37:06]
ごめん。あふれんばかりの人たちの板かとばかり思ってた。
|
898:
匿名さん
[2015-11-24 14:43:55]
|
899:
匿名さん
[2015-11-24 14:48:42]
|
900:
物件比較中さん
[2015-11-24 15:17:16]
>>896さん
私は、高齢になったら、戸建には住めないと思っています。 戸建は、段差や階段が有りますね。 また、庭の手入れも大変です。 幽霊マンションも続出かもしれませんが、庭木も荒れ放題の幽霊屋敷も続出するでしょうね。 |
901:
匿名さん
[2015-11-24 17:14:16]
>>899
そうなんですね…。 |
902:
匿名さん
[2015-11-24 17:42:33]
>>900
子育て時期は戸建に住み、老後はマンションに住むのが理想ですよね。 ただ、老人マンションや幽霊マンションになってしまうと、管理費や修繕積立金の滞納や値上げ、さらにはしっかりと自分は支払っているのに管理修繕がなされない、そして売ろうにも売れないという状況になってしまいます。世田谷とかではすでに老人マンション問題が起きていて、中には300万でも売れない物件もあるようです。 また、都内マンションを資産として購入している富裕層の外国の方は管理費や修繕積立金を支払う習慣がないかたも多く、滞納がすごいらしいです。また、そういうマンションはあくまで資産なので実際は誰も住んでおらず、半分近くは無人というところもあるようですよ。 |
903:
匿名さん
[2015-11-24 17:47:00]
|
905:
匿名さん
[2015-11-24 21:47:37]
ここを検討している方って色々検討した結果、平尾に住みたい方なんでしょうか?野村に住みたい方なのでしょうか。
稲城に住みたいのであれば、やはり若葉台!と思い、私はここをやめました。何度かプラウドにも足を運び、色々見せてもらいました。そのときはやはり野村ブランドというのがかなりプラスで、ほぼ購入の話まで進んでいました。しかし、新百合から若葉台に道路がつながると聞き、若葉台にも行ってみたのですが、若葉台と平尾では正直圧倒的に若葉台でした。仕事の上で特に新百合に出る必要性もないため、一瞬で気持ちが冷めてしまいました。プラウド栗平を考えている方、色々見た方がいいですよ。ただ、今若葉台ではリーフィア若葉台くらいしか新築がなく、比較するとプラウドの方が建物がいいのは確かです。ただ、リーフィアの方が安いので、その差額で10年後とか思いっきり内装リフォームかけることもできるのかなぁなんても思います。 また、京王堀之内の分譲はみましたか?多摩ニュータウン東山ではダイワハウスや積水、コロネットテラスではミサワやパナホーム、トヨタホームなどの大手HMが180平米以上の土地に建売や注文住宅を建ててます。プラウド栗平とほぼ同じ価格で、徒歩10〜15分とかです。野村や平尾にこだわりの無い方は絶対に見に行った方がいいですよ。大手HMの上物はさすがに違いますから。 さらに南大沢の分譲は駅から遠いところが多いので私は対象から外しましたが、リーフィア町田小山ヶ丘は悩みました。橋本までバスで数分、最悪歩いても20分かからないので、リニアが通る頃には相当価値のある土地になるかと思うと魅力的な地域です。 しかし、新百合バス圏内かつ最寄駅まで歩けるこの地域に住みたい方はプラウド栗平は最適かとは思います。 |
906:
物件比較中さん
[2015-11-24 22:02:43]
|
907:
匿名さん
[2015-11-24 22:52:21]
>>906
そこも結局野村なんですよね。で、稲城駅。 ただ、南山開発では野村は一部担当なので、他の会社も入ります。それ次第かも。野村は高いだけってのが他見てよくわかります。 また南山が若葉台みたいになるならいいんですけど絶対に無理なのは分かるし、府中市の霊園も作るらしいし、そもそも地元の人の大反対を押し切って開発したので、それがすごく嫌だし。。 |
908:
匿名さん
[2015-11-25 00:14:20]
南山の一戸建ては野村不動産と大和ハウスで約400戸位販売する。南山の地権者の約40%の土地を読売と三井不動産で占めている、だけど三井不動産は一戸建てに参加しなかったんだよね。(読売はランドやゴルフコース持ってるので土地所有してたらしい。)
|
909:
匿名
[2015-11-25 00:15:01]
イーストヒル側はトンネル開通したら車通りや消防車でうるさくなりそうな予感がしたのでパスしました。
センターヒルかウエストヒルが欲しいけどいつ売ってくれるかなぁ。 |
910:
匿名さん
[2015-11-25 01:02:19]
>>905
私も同感でした! プラウドシーズン栗平を購入するなら大手ハウスメーカー大規模分譲地ですね。家の造り、性能がそもそも全然違いました。よく検討した方が良いですよ。プラウドシーズンを建設しているのは3流メーカー。大手ハウスメーカーと比べ物にならないと思ってしまいました。 |
平尾歴10年ですがヤマザキのそばにある八百屋と魚屋は安くて良いですよ。