250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。
所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅 徒歩9分
小田急線 「新百合ヶ丘」駅 バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/
[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
1241:
購入検討中さん
[2016-03-10 13:19:26]
|
1242:
購入検討中さん
[2016-03-10 13:23:24]
>>1239
栗平の地盤の事を栗平の営業の人に聞いても「地盤は丈夫です」と言ってましたよ。 |
1243:
匿名さん
[2016-03-10 16:07:03]
ホームページについては
地盤問題→販売延期→ホームページ閉鎖→完売問題 の流れです。 完売表示は以前の販売期における完売表示で、そのページだけ残ってしまい(当時の消し忘れ)、プラウドシーズン栗平と検索するとそのページがあがってしまっていたと思います。ホームページ閉鎖の方が先でしたので |
1244:
購入検討中さん
[2016-03-10 17:17:43]
そもそもなぜHPを閉鎖する必要があるのでしょうか?
家が傾いた原因を調査中なら当面は販売一時停止のお知らせをHPで表示し、原因が判明したらHPで原因を報告、そして必要な措置を講じた上で販売再開、というのが自然な流れなのではないかと思いますが。 HP閉鎖では、住民の方ももうこの計画は中止なのかと不安になるでしょうし、購入を検討していた立場としても、今後の家探しの計画をどうすればいいのか、判断がつきません。 |
1245:
住民
[2016-03-10 19:19:59]
不安ではありません。
生活するにあたり、快適ですから。 転売もしないので、資産価値もたいして気になりません。 固定資産税が安くなるといいな。 |
1246:
匿名さん
[2016-03-10 19:26:11]
>>1244さんに一票
一番ケアが必要な住民に何も説明もせず、問題が起きたからHPを閉鎖すると言うのは如何なものでしょう。 完売表記が以前のものだと言うのが事実か否か分かりませんが、一目散にHPを閉鎖した割に完売表記を消さないとはずさんです。 去年の6月から売られている物件がまだ売れていないのに、いつの完売ページなんでしょう。 高額商品を扱う企業なのに適当ですね。 |
1247:
住民
[2016-03-10 19:36:15]
説明?
書面来てますよ。ご心配なく。 |
1248:
購入検討中さん
[2016-03-10 21:32:19]
住民の方に質問です。
書面で説明があったとの事ですが、今後の販売予定についてふれられていますか? 購入を検討していましたが、HPがなくなってしまい情報が入りませんので何かお分かりでしたら宜しくお願いいたします。 |
1249:
匿名
[2016-03-10 21:53:14]
>>1246
ホームページに地盤沈下起きましたなんて書いたら売れなくなるでしょ まだ知らない人も沢山いるわけだから公には絶対にしません どうせ住民には掲示板とかに書き込んだり口外するなとか言ってますよ |
1250:
購入検討中さん
[2016-03-10 21:58:35]
|
|
1251:
入居済み住民さん
[2016-03-10 22:00:43]
書面は、きてますよ。
内容は、何が起きたか、室内の計測依頼、の2つのみ。 販売や今後の保留地からの移行手続き等については、何を説明なしです。 正直、不安です。 |
1252:
匿名
[2016-03-10 22:06:03]
>>1250
ほとぼり冷めたら何もなかったかのように再開しますよ 今回の件は野村はさほど痛くないかな?どのみち安くする物件(半年以上前に売らなくてはいけない物件)なので、まぁ安くしても売れば儲かるから 後は、いかに高く売ったように魅せるかだけです 先住民につっこまれないように 散々言われてましたけど、初期の価格設定がおかしかったんですね |
1253:
住民
[2016-03-11 08:19:54]
プラウドの価格が下がっても買わないんでしょ?
価格なんて、その時の価格なので、気にしません。 こんなところにウロウロするだけではなく、増税前に、プラウドに限らず、ご購入されてはいかが。 あっ、買えない人だったか(笑) |
1254:
匿名さん
[2016-03-11 16:24:20]
検討中の人たちは購入者を馬鹿にしたり煽ったりしないのに、栗平の住民の方は未購入者に対して嫌な感じのレスをつけますね。
以前も読んでて嫌な感じ…と思いました。 栗平は地盤だけでなく民度や民力も残念なんですか? 品位を落とす書き込みは他の住民の方に迷惑ですよ。 増税ったって建物価格の2%アップなんて微々たる金額です。 50万程の金額に惑わされず落ち着いて検討しようと思います。 |
1255:
匿名さん
[2016-03-11 16:31:27]
1253の隣の家を買ってしまったら…と思うと怖くて手が出せない栗平。
|
1256:
匿名
[2016-03-11 17:29:28]
|
1257:
住民
[2016-03-11 18:25:56]
沈下、沈下って、騒いでるけど、検討してる人いるの?
買えなかったから、羨ましい? 買えない人は、計算も苦手(笑) 2%で50万?ここは2500万の物件なんだね 自作自演もいるしね(笑) |
1258:
匿名
[2016-03-11 19:06:25]
実質2500万くらいの物件ですよね。
無理して買った人程、「買えない人は・・・」って言いますね。 余裕をもって買った人は、高いと思わないからそういう発想自体がないものです。 |
1259:
匿名さん
[2016-03-11 19:18:13]
建物価格2500万程じゃないんですか?
計算間違えましたかね?? 仮に建物価格が3000万でも2%で60万。 住宅購入金からすると数十万なんて誤差の範囲だと思いますが、何故必死に噛み付いてくるのでしょう… |
1260:
匿名
[2016-03-11 19:19:29]
|
チェックが厳しくても結果に繋がっていないですね。
100歩譲ってチェックが厳しい事を評価したとしても、なぜ住民になのんの説明も無いんでしょうね?
私は今回の事で野村に不信感が出てしまいました。
問題勃発→ホームページで完売していないのに完売表示→ホームページ閉鎖
謎だらけです。