250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。
所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅 徒歩9分
小田急線 「新百合ヶ丘」駅 バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/
[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
1201:
匿名
[2016-03-04 07:53:16]
|
1202:
匿名さん
[2016-03-04 08:04:55]
共鳴するかしないか、こればっかりは分からないって(笑)
そんな一か八かで家やビル建てたらダメでしょ |
1203:
匿名さん
[2016-03-04 08:06:57]
|
1204:
匿名さん
[2016-03-04 08:07:33]
|
1205:
匿名さん
[2016-03-04 08:13:35]
>>1200
こればっかりはわからないとかではなく、高い買い物だからわからない中でもよりリスクがあるかどうかを考えて購入するわけです。その点でいうと、プラウドシーズンは今後も同様のことが起こる可能性が比較的高いのかなと感じます。今さら補修するとしても、そもそもすでに出来上がっています。アフターがあるから安心とかの問題ではないと感じました。その点から考えたら、今後販売再開したとしても、私は購入は出来ないと思います。検討していたんですけど、他かかなぁと思います。 |
1206:
匿名さん
[2016-03-04 08:15:12]
|
1207:
匿名さん
[2016-03-04 08:17:58]
県庁かデパートか古墳の近くの土地が丈夫ってじっちゃんが言ってた。
|
1208:
匿名さん
[2016-03-04 11:33:09]
>>1207
横浜関内桜木町には県庁や市役所などの施設がありますが、津波がきたら一網打尽らしいです。 災害に対してはそうとは限らないかな。 ただ、学校やマンション、デパート、電車等の施設は上物が重いために地盤が安定したところにしか作れないです。 |
1209:
匿名希望
[2016-03-04 11:41:37]
正直なところ、今、川崎、横浜で戸建てを買うのなら(稲城ですけど)、多少の盛り土は仕方ないと思うのですよね。
平らなところはすでに家が建ってますし、傾斜地に家を建てるなら造成上、どうしても盛り土の部分は出てきます。 ただ、その場合、きちんと地盤調査してるのか、地盤改良が必要な土地ならきちんと地盤改良しているのかどうかが重要で、通常、きちんと地盤改良されているならば震度3くらいでは家が傾いたりしないはずなんですよ。 となると、造成工事の際の転圧が不十分だったとか、柱状改良などの対策工事が必要なのにきちんとしていなかったとかの可能性が出てきます。 すでに購入済みの方は土地の重要事項説明書および地盤の調査書、地盤改良している場合は地盤改良工事の報告書を確認されると良いと思います。 それでもし工事に問題ないようであれば、データ流用などの不正があったか、もしくは地盤改良の判断が甘かったのか、いずれにせよ、野村以外の所にデータの判断を依頼されると良いと思います。 |
1210:
匿名
[2016-03-04 15:33:21]
だから、地震が原因じゃないんだってさ(笑)
|
|
1211:
匿名希望
[2016-03-04 16:01:59]
地震が原因でないならもっとヤバイのでは?(笑)
|
1212:
匿名さん
[2016-03-04 16:50:36]
野村さん
「完売したんだから、突っ込んだ質問止めて下さい!」 |
1213:
匿名さん
[2016-03-04 21:29:27]
空売り入れとく?w
|
1214:
入居済み住民さん
[2016-03-07 00:05:08]
イーストヒル、センターヒルは、ほぼ完売してます。空き物件はおそらく5件くらいでしょうか?クラブハウス側は、まだ、これからでしょう。
ほぼ計測が終わったみたいですが、正しく測られているか不安です。単なるパフォーマンス的にも思えます。住民に説明もないまま、計測終了。何がはたして正しいのか? |
1215:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-07 12:08:47]
それでもまだ、250戸中半分程ですか?
西側の大部分を占めるウエストヒル、一番最後の分譲と思われるスカイヒルの販売展開は、今後一体どうなるのでしょうか? |
1216:
匿名
[2016-03-07 18:24:40]
ウェストヒル、スカイヒルはまだいいです。
建物が建ってないんですから、ほとぼりさめてから(来年?再来年?)プロジェクト名を変えて分譲再開すればいいんです。 問題はイースト、エントリーの売れ残りと、すでに建っているセンターヒル西側の30数戸です。 これは全て盛り土の上(おまけに一部は貯水池沿い)ですから大変です。 4000万円台での投げ売りが始まると思いますよ。 価格的に手が届かなかった方には朗報かもしれませんが。 |
1217:
匿名
[2016-03-07 22:04:05]
|
1218:
物件比較中さん [女性 20代]
[2016-03-07 22:17:04]
野村さんはすでに入居された方のことを一番に考えるべきでしょうね、長い目で見て。
決して残りの物件をどれだけ高く売るかだけ考えていたらダメでしょうね。 1、地盤沈下している 2、中古物件になっている 3、残りのウエストヒルなどを大量に売らなくてはいけない。 この3重苦を考えると、売れ残りを売るのは相当大変ですね。 私も検討していましたが、もうこの地区の開発自体が途中で終わるのではと今は予想しています。 |
1219:
購入検討中さん
[2016-03-07 22:31:17]
|
1220:
主婦さん
[2016-03-07 23:01:01]
住民の方達に説明をしていない事にビックリです。
ローンを返済しながら将来に不安を感じ、生活を続けなければいけないのはかなり負担だと思います。 いったい何をされているのでしょう? |
地震前は、傾いていなかったという確かな情報なんですね?