250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。
所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅 徒歩9分
小田急線 「新百合ヶ丘」駅 バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/
[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
1041:
匿名さん
[2016-02-15 12:33:49]
|
1042:
購入検討中さん
[2016-02-15 12:37:30]
|
1043:
購入検討中さん
[2016-02-15 12:44:58]
>>1041
ここの住人ではないですが購入者への責任は野村が負う義務があります。ただここは土地区画整理地だから土地区画整理事業者と工事責任者である清水建設が最終的に責任被るのでは。 |
1044:
匿名
[2016-02-15 12:51:55]
|
1045:
匿名
[2016-02-15 12:55:02]
うろ覚えなのですが、
東日本大震災の際に浦安で液状化がおき、三井のファインコートが結構な被害を受けて三井不動産を訴えていませんでしたっけ? 住民の主張は、通り1本隔てたURがビクともしなかったのに自分たちのところが沈んだのは、三井不動産の地盤改良が不十分だったからだ、補償してほしい、とのことでしたが、確か裁判では地震免責で住民が敗訴していた記憶があります。 間違っていたらすみません。 |
1046:
匿名さん
[2016-02-15 12:55:11]
ところで本当に傾いてるんですか?
|
1047:
匿名
[2016-02-15 12:59:23]
|
1048:
匿名
[2016-02-15 13:01:02]
|
1049:
匿名さん
[2016-02-15 14:36:56]
>>1042
道路が南付けの土地が欲しいので、その条件で聞いてみました。 北側道路付けだと数百万下がると思います。 土地+標準的な建物(エレベーターとか変わったオプションを付けない)でそれくらいになると積水さんに聞きました。 外工や間取りに凝ると更に上乗せです。 でもここは敷地面積が広く、既に地盤の改良もしてある形成地なので…同じような土地を自分で探すのはかなり難しいと思います。 不動産屋さん仲介料もかからないので、そこまで高い買いものでは無いと思いますよ。 一度見てみると良いと思います~ |
1050:
匿名さん
[2016-02-15 15:55:55]
これから先も販売していかなければならない地域ですので、今回のケースでは販売済物件も対応すると思われます。
全てが傾いたわけではなく、おそらく数棟だと思うし、レーザーだって目視で傾いているかどうかわからないから使用しているわけで。 調査結果によっては傾いたのは自治会ハウスだけの可能性だってあるかもしれません。 調査が終わるまではやたらと不安を煽るようなことはしてはいけないと思います。 |
|
1051:
匿名
[2016-02-15 16:00:40]
>>1047
ガセネタかもしれないしまだ売れてないところなら構わんでしょ? |
1052:
匿名さん
[2016-02-15 16:25:47]
|
1053:
匿名さん
[2016-02-15 16:34:29]
ところでプラウドシーズン栗平を見てみて素敵でしたが…裏は山だし、前は畑で真っ暗ですよね。
トンネルを通って中学校の部活から帰宅…女の子は心配ではないのでしょうか? 住んでおられる方、夜のその辺りは怖くないですか? 日中の明るい時しか見ていないので、ちょっと心配です。 |
1054:
匿名さん
[2016-02-15 17:44:07]
>>1053
数年後には街並みも雰囲気も変わるだろうし、気にすることは無いと思います。若葉台の方からもそこの中学に通わなきゃならない地域もありますが、稲城市自体の治安がいいため、何かあったとかは聞いたことないですね。 傾いたことについてですが、インフォメーションセンターに電話したけどなぜ販売延期かは知らされてないとのことでした。 あと南山の戸建事業とは関係ないから向こうは向こうで予定通りの販売になるとのことです。 |
1055:
匿名さん
[2016-02-15 17:56:00]
これまでの野村の実績を考えると、価格は高め設定が多いが物件は建売の中ではトップクラスです。街並み作りは他の会社を引き離していると思います。価格は高いですが。。。
今回の件は野村はしっかり地盤調査もし、必要があれば地盤改良し、上物もその都度検査して管理してたと思います。なので傾きが本当であれば別のところに要因があると思われます。原因がわかり、しっかり対策をした上での販売開始なら私は欲しい人は購入してもいいと思ってます。 ただやはり南山の方が人気は出るだろうなと。生活の便利さが違いますからね。 |
1056:
匿名さん
[2016-02-15 18:57:15]
|
1057:
匿名さん
[2016-02-15 22:28:45]
インフォメーションセンターが知らないはずないですよね〜
野村らしい対応だとは思いますが |
1058:
匿名
[2016-02-15 22:40:34]
|
1059:
匿名さん
[2016-02-15 22:50:49]
|
1060:
購入検討中さん
[2016-02-16 07:45:21]
傾いたのが本当なら、購入止めようかなと思います。冷静に考えるとそんな状況がわかっていて、購入は出来ないです。販売再開して問題ないといくら言われても、今回の件が起こる前だって問題ないって言っていたと思いますし。デメリットを最初から承知の上で購入するだけの魅力がよっぽどない限りは踏み出せないです。建売は栗平だけではないですし。購入候補ではありましたが、栗平は止めようと思います。
|
うちらは購入しない選択肢があるけど、住んでいらっしゃる方達は今後住み続けなきゃですからね。