250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。
所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅 徒歩9分
小田急線 「新百合ヶ丘」駅 バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/
[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
1021:
匿名さん
[2016-02-14 15:03:02]
|
1022:
匿名さん
[2016-02-14 16:53:16]
何が何でも栗平か平尾でと言う拘りがなければ、そこまで執着するに値ないのでは?とフと思っちゃいました。
|
1023:
匿名さん
[2016-02-14 17:39:20]
|
1024:
匿名さん
[2016-02-14 18:35:36]
>>991
売れ残り物件を値引きするのなんて当たり前なんだから抗議したって適当にあしらわれるだけで腹立つから止めておいた方がいいよ。 |
1025:
匿名さん
[2016-02-14 19:40:42]
南山はマンションですから、栗平の戸建てと比較なはならないのかも。
戸建てを考えてる方には、やはり徒歩圏べんりですよ。 まあ、人それぞれですね。 |
1026:
匿名さん
[2016-02-14 20:59:36]
|
1027:
匿名さん
[2016-02-14 21:21:05]
|
1028:
匿名さん
[2016-02-14 21:40:25]
栗平に関しては買えるけど買わなかった人が多かったりして。
少し冷静になれば、もっと駅近でリーフィアが買えるし、+500万の価格帯で新百合ヶ丘でも32坪位の土地+上物が買える。 わざわざ平尾に6000万円出す意味が分からないわ。 余程の地の縁か、職場が近い等の理由意外理解しがたい。 |
1029:
匿名さん
[2016-02-14 22:49:07]
>>1028
まあその人によりますよ。 私はプラウドシーズン栗平はいいと思いましたけどね。ただちょっと強気価格かなぁ。ま、新百合は無駄に高いし、一応最寄り駅までは徒歩圏内で相場的にもよくわからん工務店の建売でも4000万は超える地域だし、ブランド代を入れると妥当ではあるかもですが。 私は逆に注文住宅にして上物に4、5000万以上かける人に理解しがたいです。住宅にそこまで金かけてどーすんだって思う。 |
1030:
匿名
[2016-02-14 23:14:10]
>>1028
うちは買えるけど迷っている者です。 家のグレードだけ考えれば注文住宅、 栗平駅近の利便性を考えればリーフィア、 新百合にこだわればファインコート新百合ケ丘など、 と、選択肢は色々ありますが、 やはりプラウドの街並みは野村の大規模開発あってこそですので、そこをどう評価するか。 それにアドレスが稲城市上平尾であることや、今回の地盤沈下などの条件を加えて最終的には判断したいと思っています。 |
|
1031:
匿名さん
[2016-02-14 23:21:32]
>>1030
私は今回のを受けて南山の戸建を待とうと思ってます。町並みでいったら南山の方が大規模に開発するので綺麗に整理されるし、駅近かつ利便性も高い(市役所も近いし、出張所や郵便局もできるらしい)ので。 |
1032:
購入検討中さん
[2016-02-14 23:22:19]
プラウドシーズン栗平で満足出来ない人は買わないし、プラウドシーズン栗平で満足出来る人は買う。まぁ、買いたくても買えない人もいるけど。
最初はどんな感じか見に行ってみたけど、そんなに買いたくてたまらない物件ではなかったですね。 私は予算的に買えたけど、満足出来なかったから書いませんでした。建売で我慢するならもっと条件良い場所を探します。6000万どうせ出すなら、もう少し予算上げて注文にするかだな。 はるひ野の積水分譲が最近気になる。 |
1033:
匿名
[2016-02-14 23:30:22]
|
1034:
購入検討中さん
[2016-02-15 00:09:35]
>>1029
私はプラウドやリーフィア建売と大手ハウスメーカー注文とで迷ってます。 大手ハウスメーカーの方が家のグレードが高いし、間取りも自由で憧れがあるのですが、高いです笑 上物4500万+土地4500で9000万とかだったら無理ですね。上物3500万+土地3500万で7000万がギリギリ… お金があれば注文にしますが、予算もありますからね。プラウドやリーフィアの建売だとグレードは高くはないですが、その代わり街並みが良いんですよね。 住宅だけにお金を使っても確かに無駄な気がします。教育費もあるし笑 どちらを取るかですね。 まぁ、人それぞれです。どちらが良いでもなくその人が良ければ良いわけだ。結局、自己満! 私個人は、プラウド栗平は不満笑 残念ですが。 |
1035:
匿名さん
[2016-02-15 00:15:46]
はるひ野、資料請求しましたよ。
大体トータルで7000万ちょい出せば買えそうですよ。 条件付土地分譲なので積水がお好みでしたらお得感あります。 なかなか自分では駅近の綺麗な土地を探せないので、私も「おっ!」と思いました。 建てている間、古くからいるご近所さんに気を使わなくて注文住宅を建てられるメリットもありますね。 積水さんの土地の審査はとても厳しいので、土地自体は非常に良い場所だと思います。 私は注文住宅なら林業でと思っているので残念です。 |
1036:
匿名
[2016-02-15 09:53:29]
上の方で、野村なら傾いてもアフターケアしてくれる、との書き込みがありましたが、
販売前の物件ならいざ知らず、すでに入居済みの物件にまで対応してくれるのでしょうか? 一般的な理解では、地震で傾いた場合はメーカーは免責になり、入居者が自費や地震保険などで直すのだと思っていたのですが。 この辺り、すでに入居済みの方に野村からなんらかの連絡はありましたか? |
1037:
購入検討中さん
[2016-02-15 10:39:01]
今後震災クラスの地震があった場合、心配ですね。耐震等級3ではないみたいだし。
本当に大丈夫なんだろうか。 |
1038:
匿名さん
[2016-02-15 11:21:01]
|
1039:
購入検討中さん
[2016-02-15 11:59:52]
>>1036
対応するのが当たり前でしょ |
1040:
匿名さん
[2016-02-15 12:29:14]
地震で傾いたのなら業者(野村)は免責じゃない? 津波で流されちゃった家、土地の基礎、野村が全額出しましたって話は聞かなかったわ。 それとも地震で起きた地盤の沈下は保証するけど、地震で起きた津波で土地が流されても知らんって事?? 大手だからって何でも保証してたら会社が潰れちゃうわ。 |
大手だから何かあればしっかり調査もするし、保証もしてくれます。
大丈夫だと判断するに十分なデータは揃っていたと思われます。今回のケースは野村にとっても想定外だったし、この地の分譲が三井だろうが大和だろうが小田急だろうが変わらなかったでしょうね。
ただ、上に書いてありましたが、平尾から南山への客の流れは避けられないでしょうね。南山の方が事業終了が先ですが、売れ行きによってはもしかしたら逆転するかもしれません。やはり利便性をとったら南山の圧勝ですからね。価格は高くなるでしょうけど、今回のことを考え安心料と割り切ると決して高くないと判断する人もいるでしょうし。平尾を購入する方はそれも踏まえて検討する必要があります。