情報交換しましょう。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4002001/
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/shin/details.cfm?KCD=&LST_BUKKEN...
前スレはこちら。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40404/
新浦安NAVIGATOR http://www.shinurayasu-navi.com/
[スレ作成日時]2005-02-03 23:17:00
パークシティMoanaVilla新浦安について パート5
2:
匿名さん
[2005-02-03 23:58:00]
|
3:
匿名さん
[2005-02-04 00:05:00]
私はつけません。
値段が高いのと、毎日門扉を開ける作業が面倒になりそうなので・・。 あと、MRで門扉を実際に触って思ったのですが、 取っ手を動かすたびに、ガチャガチャっと結構大きな音がするのが、 とても気になりました。 音がする方が、防犯にはよいのかもしれませんが・・・。 |
4:
匿名さん
[2005-02-04 00:10:00]
ガラストップコンロにするか、標準仕様にするか迷っています。
ガラストップは掃除がしやすいとは思いますが、 耐熱ガラスとはいえ、ガラスそのものはもともと熱や酸に弱い性質なので、 長い年月使っていると、表面が腐食するような気がして・・・。 |
5:
匿名さん
[2005-02-04 00:29:00]
後付でディスポーザーを付けようと思ったのですが、
残念ながら規約に付けてはいけないと書いてありました。。。 代わりに生ごみ処理機の購入を考えています。 幸い浦安市の「ごみゼロ課」というところが、 費用の半分を負担してくれるみたいなので。。。↓ 家庭の生ごみの減量や庭の土の養分補給の効果がある生ごみたい肥化容器(コンポスト化容器、EMぼかしあえ専用容器)、生ごみ処理機(電動式)の購入費の補助を行っています。 ※購入してから6月以内に申請してください 補助金額 ●生ごみたい肥化容器 購入価格の2分の1で3,500円を限度。1世帯2基まで ●生ごみ処理機 購入価格の2分の1で3万円を限度。1世帯1基まで (100円未満の端数は切り捨て) |
6:
匿名さん
[2005-02-04 01:03:00]
うちも門扉はつけません。
色やデザインが好みではないのと、高い。 セキュリティ面はカスタムアップで対応予定。 ディスポーザーって、以前住んでいた家についていたんですが、 回すときかなりうるさいです。 それに、ディスポーザーで処理できない生ごみ(例えば梅干の種とか、骨付き肉の骨とか) が必ず発生するので、結局、生ゴミ袋と併用しなければいけないんですよね。 生ゴミ処理機いいアイディアだと思います。 |
7:
匿名さん
[2005-02-04 01:08:00]
02さん
門扉つけたいと思っています。やはり門扉内に何かと物を置けるのが 魅力です。 出入りの面倒さは、ついていないつもりで開けっ放しというのもありかも・・。 ところで、素朴な疑問なのですが、たとえばガラストップコンロを つけようと思った場合、正味の金額を取られると思いますが、 本来取り付けるはずだったコンロ代とかはどうなるのでしょう? ガラストップだと+30000円とか差額を取られるのならわかるけど 標準は取り付けない訳で新品のまま、業者かどこかの手元に 残るはずなのに・・・。 そう考えると、後付けできないものは、仕方ないとしても 最初は標準にしておいて傷んだり汚れたりしたら、後で付け替えるのも ありかなーと思います。 オプションつけた場合、標準仕様の商品とその代金どこに消えるのか とても気になります。 |
8:
匿名さん
[2005-02-04 01:12:00]
「セキュリティ」カスタムアップで悩んでいます。
詳しく聞いていないのでよく分かっていなかったりするのですが・・・、 「防犯窓センサー」って基本的に窓を空けたときにのみ反応するのであって、 例えば窓を大きく割られてそこから窓を開けずに侵入された場合は、 センサーは反応しないのでしょうか? あと、ビューバスタイプの場合、浴室の窓にも防犯センサーが付くのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか? |
9:
匿名さん
[2005-02-04 01:21:00]
私は、管理規約(使用細則)を見て、門扉をつけるのをやめました。
使用細則によると、パステージに置いてよいものは、 草花、ベビーカー、三輪車、折りたたみ自転車、傘立て、ラティスフェンス、クリスマスツリー、門松と冷暖房室外機のみで、 門扉がある場合にのみ許されるのは、ベビーカーと三輪車、折畳み自転車とラティフェンスのみです。 (もはや我が家には余り関係ない) それ以外の草花、傘立て、門松、ツリーは門扉がなくても置けます。 なので、小さなお子さんをお持ちのご家庭は良いと思いますが、 そうでない場合は余りメリットが無いように思います。 折りたたみ自転車ならバハレに置けますし。 |
10:
匿名さん
[2005-02-04 01:34:00]
窓を開けなくても進入できるくらい、窓を大きく割ったりしたら、
センサー以前に、ものすごい音がするんじゃないでしょうか(笑)。 |
11:
匿名さん
[2005-02-04 01:44:00]
モアナの窓は車のフロントガラスに使われているのと同じように、
割れると粉々になるタイプのものです。 このタイプのものはガラス上に円く囲むようにガムテープで貼って 真ん中を割ると殆ど音がしないです。 |
|
12:
匿名さん
[2005-02-04 01:51:00]
おー。。。それはヤバい。
しかしそんなことここで言っちぁ余計ヤバいです。 |
13:
匿名さん
[2005-02-04 01:51:00]
うちも家族が少なく(妻と2人)、
パステージに物を置く必要がないので、 門扉は付けません。 |
14:
匿名さん
[2005-02-04 01:53:00]
いま住んでいるマンションがモアナと同じタイプ窓で、
上記方法で泥棒に侵入されたので。。。 |
15:
匿名さん
[2005-02-04 08:30:00]
防犯フィルムが有効そうですが、
もの凄く値段が高いですよね・・・ 例えばリフォーム会社に後から付けてもらうと、 もう少し安くなるのでしょうか? |
16:
匿名さん
[2005-02-04 08:56:00]
防犯フィルムにも耐久年数などがあり、結露などの要因で5年くらいしたらはがれる
ものもあるようです。そのあたりを確認しないといけませんね。 |
17:
匿名さん
[2005-02-04 12:16:00]
部屋ごとに門扉があったりなかったりというのは、あんまり見栄えが良くありませんね。
なんで標準にしなかったんでしょう。 |
18:
匿名さん
[2005-02-04 15:46:00]
門扉も全世帯なければないですっきりしますが、あればあるで統一したほうが
きれいですよね。ここは標準装備しないと、変。 |
19:
匿名さん
[2005-02-04 23:14:00]
モアナは2重窓なので、あまり結露しないと思っていましたが、
2重窓でも結露するのでしょうか? |
20:
匿名さん
[2005-02-04 23:42:00]
しますよ。しにくいですけど。
|
21:
匿名さん
[2005-02-05 00:01:00]
オプションの見積もり頼んで出してもらいました。
これを見るとかなり取り付けるもの。取り付けないであとで取り付けるなど 具体的に考えられると思います。みなさん担当者にもらってください。 ちなみに我が家も門戸つけません。 住まいサーフィンのほうでもいろいろ検討しあってますので、 ご参考までに。 |
私は不要だと思っていますが。。。
あの値段に見合う物とは思えないのですが、参考までに付ける方の理由を教えていただけませんでしょうか?