サンクレイドル昭島Ⅲってどうですか?
マンションギャラリーもオープンしたみたいなので、スレ立てました。
情報や意見交換したいです。
公式URL:http://www.sc-akishima3.jp/
所在地:東京都昭島市武蔵野三丁目50番他(地番)
交通:西武拝島線「西武立川」駅徒歩16分、JR青梅線「中神」駅徒歩20分、JR青梅線「昭島」駅徒歩24分
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
総戸数:98戸
[スレ作成日時]2014-01-16 13:03:45
![サンクレイドル昭島III](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都昭島市武蔵野3丁目50番他(地番)
- 交通:西武拝島線 「西武立川」駅 徒歩16分
- 総戸数: 98戸
サンクレイドル昭島Ⅲってどうですか
108:
匿名さん
[2014-04-24 19:11:24]
|
109:
匿名さん
[2014-04-24 19:16:40]
96さんのお返事がまだのようで横からおじゃまします
駐車場料金安くていいですね 昭島の駐車場をちょっと調べてみたら相場は一万円前後のようです でもマンションの近辺には月極駐車場って少なくないですか? ここは敷地内100%だから心配要らないですけど メリットとデメリットって個人差もあるから難しそう 駅からの距離だけでも平気な人と無理な人といそうですよね |
110:
ビギナーさん
[2014-04-27 11:36:41]
今、Googleで航空写真を見ていましたが、サンクレイドル昭島の北西に米軍基地がありますが、
そこに務める家族の住宅は建物の建つ感覚も広く、土地も広々していて贅沢だなと感じます。 一方、日本の住宅は、小さく、狭い土地に沢山建っていて、悲しくなってきました。 やはり生活感が違い過ぎますね。 偶には米軍の飛行機も飛んでくるんですよね、音は気にならない程度ですか? |
111:
周辺住民さん
[2014-04-27 21:16:16]
|
112:
匿名さん
[2014-04-28 15:19:16]
駐車場料金が安いのがメリットと出ていますが、
駐車場を維持するのにお金はかかりますよね? 機械式ですしね。 モデルルームに行きましたが、修繕積立金が10年で約2倍になる計画だと営業マンさんが言っていました。 理由は教えてくれませんでしたが、安い駐車場を維持するためではないかと思っています。 共用施設を少なくし、コストをかからないようにしているという事でしたが、その割りにこの規模のマンションで最初の管理費、修繕積立、周辺地域や同じ昭島の築10年のサンクレイドルと比較しても割高です。 一見安いと思われる駐車場料金ですが、後に大きな負担となってきそうですね。 100%完備で補完出来ればいいですが、料金もしくは修繕積立金の大幅値上げは免れないと思います。 |
113:
購入経験者さん
[2014-04-29 08:48:46]
修繕積立金はどこのマンションも当初10年位は徐々に上がるのが一般的です。
今の新築マンションは概ね30年先までの修繕計画に沿った積立計画をたてます。 駐車場代が安いのは敷地内に全世帯分確保されている為、1世帯あたりの負担額が下げられてるのではないでしょうか。 私が住んでるマンションは、駐車場設置率 50%弱で、駐車代も高く、2年ごとの抽選も実施されました。敷地外へ移動された方など大変そうで、100%駐車場は非常に羨ましいです。 昔はたまに見かけましたが、最近はほとんど見ないですね。 こっちに買い替えたいです。できないですけど。 |
114:
匿名さん
[2014-04-29 22:19:21]
一般的に修繕積立金は徐々に上がるものですが、
私もここは一気に10年で上げてしまうと聞きました。 あくまで計画との事ですが。 全世帯分確保されてる分で1世帯の負担が軽いならばいいですよね。 空きが出た時が怖いですけど。 全世帯確保するための地下二回まである駐車場は 管理費が凄そうです。 機械式駐車場の場合、機械を動かす電気代に機械の定期点検費用などありますしね。 それに地下二階は出すのに時間がかかるし不便ですよね。 震災時などは大丈夫でしょうか‥。 |
115:
匿名さん
[2014-05-01 10:56:55]
>>114さん
えーーどういう事です!? 10年以内に一気にMAXまで値上げして、それ以後何十年とその負担額で行くということですか? 事前にわかっているなら、詳細な内訳が知りたいですね。最終的にいくらになるのでしょう。 販売当初は5,850円〜8,300円だそうですが。 管理費もありますし、マンションってローン以外にかかってくる費用がバカになりませんね。 |
116:
匿名さん
[2014-05-01 12:14:38]
価格の安い塔と高めの塔に分かれてるのが気になるw
|
117:
いつか買いたいさん
[2014-05-02 08:57:04]
維持・管理費は何処のマンションもかかります。そりゃ自分のものですから当然です。
何倍もの家賃払ってる賃貸より、よっぽどマシです。 |
|
118:
匿名さん
[2014-05-04 09:43:19]
賃貸も分譲もそれぞれメリット、デメリットがありますよね。
賃貸は、高くてせまい所にしか住めないけど、メンテナンスの心配がない。いつでも引っ越せる。 分譲は、毎月の支払いに換算してみると広い新築で生活できる。自分のものになる。 ただ、修繕費や管理費などその他の金額が馬鹿にならならい。 |
119:
ビギナーさん
[2014-05-05 10:40:32]
最近のマンションのセキュリティシステムというものは、凄いですね。
今はこのくらいが普通なレベルなんでしょうか。 監視カメラも、3Dでカメラに写った人物が立体で画面に表示出来るのもあるんですよね。 実際には見たことがありませんけど、もうそんなカメラが付いていても可笑しくないですね。 やっぱり、各階に付いているんですよね。 |
120:
匿名さん
[2014-05-09 06:30:33]
ここ安くていいね。
|
121:
購入検討中さん
[2014-05-11 21:16:58]
先日マンションギャラリーを見てきました。
全体的にすごく ちゃんとしてる感じで、とっても好印象でした。 今後出てくる新築は、随分価格が跳ね上がると知人(建設会社)からも聞き、今が買い時かなと。 それにしても、価格のわりに本当に良かったなぁ。 |
122:
匿名さん
[2014-05-13 06:17:29]
ここは今が安いんですか?
今後は価格の高騰もあり得ますかぁ。 でも、それもずっとということも無いとは思いますが、上がり出したら暫くは止まらないのかな。 これから先、オリンピックもありますからね。 その影響もあるんじゃないでしょうか。 |
123:
匿名さん
[2014-05-20 22:36:34]
この立地でこの金額は高いかなと思います。
取り敢えずバスは運行しているようですね。 全部の時刻表は見ていませんが、バスの本数少ないですね。 コンビニは別として、スーパーも少ないです。 何に優先順位を置くかですが。 ちょっと不便かも。 |
124:
周辺住民さん
[2014-05-21 14:15:56]
>>123
近くにビックというイオン系列のスーパーがあり、自転車で5分もかからないで行けると思いますよ。ちょっと先に行けばモリタウンというモールやカインズホームもあり、また昭和記念公園も自転車で行ける範囲にあります。駅から離れているのが難かも。でも、武蔵村山在住の知人からしたら、当たり前の距離だとの事。 |
125:
匿名さん
[2014-05-22 15:05:36]
安くていいというのは価格のわりには中身がいいという認識で宜しいのでしょうか。
昭島自体の相場が高いわけではない為、このエリアの中での価格と内容のクオリティを精査する必要はあると思います。 昭島駅かなと思いきや、西武立川なんですねコチラ。 16分、中神方向へですか。 立川が生活圏として視野に入るのではないですか。 |
126:
働くママさん
[2014-05-22 21:39:58]
人それぞれ 何を重視するかが違う為、一概に良いとか悪いは決められませんね。
売れ行きは随分いいようなので、人気がある事には間違いないですね。 |
127:
匿名さん
[2014-06-01 10:01:35]
値段を安いと考えるとしたら、生活環境がよいことを優先していると安いと感じる。
プランや室内設備を見ても無駄がなくてコストも無駄にかけていない。 食器洗い機もディスポーザーもないけれど、必要な設備はついている。 駅からの距離が気にならないなら人気がでるのもわかる。 |
でもメリットは誰の目にもつきやすいですけどデメリットは無意識に見ようとしなかったらわかりにくかったりします。なのでデメリットは是非知りたいかなという気持ち。あ、買わないですよ、今後の参考にお邪魔してます。
営業の人が全ての来客に同じ説明をしているかも知りたいところです。
メリットとデメリットに変更は無いはずですよね。