アソシアテラス福間ザランドマークスについて情報交換したいと思っています。
周辺のことや物件のことなど知りたいです。
どんな雰囲気の室内なのでしょうか。
所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部
交通:JR「福間」駅 徒歩 5 分
公式URL:http://www.associa-mansion.jp/fukuma_lm/index.html
売主:株式会社ランディックアソシエイツ
施工会社:株式会社福田組
管理会社:株式会社合人社計画研究所
【物件情報の一部を追加しました 2014.9.22 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-16 12:53:49
![アソシアテラス福間](/img/noimg.gif)
- 所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部(地番)
- 交通:鹿児島本線 「福間」駅 徒歩4分
- 総戸数: 124戸
アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて
601:
匿名さん
[2014-11-09 14:36:32]
|
602:
匿名さん
[2014-11-09 14:52:24]
|
603:
匿名さん
[2014-11-09 17:08:12]
>>602
601です。そうですね。ちょっとエキサイトしすぎました。御見苦しいところをお見せしてしまい、失礼しました。 |
604:
匿名さん
[2014-11-09 17:31:25]
新着でこのスレのすぐ後ろだったサンパーク小倉城内イクシアのスレに遊びに行ってみました。//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440993/ ここよりもさらにヒドいアンチさんが張り付いているようです。どこも大変ですね。
|
605:
契約済みさん
[2014-11-09 18:28:16]
ここでずーっとウダウダ言い合ってる検討中の人って結局アソシアは買わないんでしょ。
本当に買う気があるなら営業さんに聞きに行くでしょ。 ただでさえオプション変更が出来ない階層が増えているのにウダウダ言っても仕方が無くないですか? まあ、他の物件に行ってもウダウダ言うんでしょうけどね。 自分の意見だけ言って反対意見には聞く耳持たない政治家の討論番組見てるみたいで嫌気がする。 |
606:
匿名さん
[2014-11-09 20:19:55]
中古マンションのチラシが入ってたのでご参考まで。
藤和ハイタウン福間 H7築、10階建て、総戸数78戸、専有75m2 管理費6570円、積立金9490円、駐車場4700円 パークハウス福間 H7築、14階建て、総戸数206戸、専有72m2 管理費6200円、積立金10880円、駐車場5940円 アンピール福間 H8築、11階建て、総戸数90戸、専有73m2 管理費11400円、積立金9000円、駐車場6000円 |
607:
匿名さん
[2014-11-09 21:27:23]
>>606
ありがとうございます。参考になります。築20年でこれくらいなら、何とかなりそうですね。いずれはこのマンションも駐車場料金を取って対応する事になるかもですね。 |
608:
親同居さん
[2014-11-10 09:50:36]
>605
営業に迷惑かからないように(あと、言い方悪いですが、営業に騙されないように)事前に勉強したいですから。 もちろん、ネットに嘘が多いのは周知の事実ですから、正しい情報を見極める必要が有りますけどね。 知らない単語とか出てくることもあるので、勉強するには良い場だと思います。 中にはただ興味のある話題だったから混ざってるだけの人やライバル業者、周辺住民もいるでしょうけどね。 ネットってそういうもんですよ。 |
609:
匿名さん
[2014-11-10 12:26:21]
>>608
おっしゃるとおりですね。このサイトを利用するときには、その事をしっかり理解したうえで使う必要がありますね。自分で勉強するためのいいきっかけ程度に考えておくのがいいのかもしれませんね。 |
610:
匿名さん
[2014-11-13 09:46:26]
車寄せがあるのは車移動がおおい方にはうれしいですね
無駄な共用施設もないところもポイント高いです。 テラスデッキは子供たちを遊ばせられる良い場所ですね。日中はにぎやかな感じになりそうかな。 |
|
611:
匿名さん
[2014-11-13 12:09:25]
公園代わりになるのでしょうね。
子供達は遊び、奥様方は井戸端会議。 心配ないとは思いますが、テラスデッキ付近の部屋や向かいの戸建さんから騒音クレームが来ない程度に節度を持って利用したいですね。 |
612:
匿名さん
[2014-11-13 12:32:51]
>>610
この車寄せ、屋根があるのがポイント高いですね。雨の日の荷物の積み下ろしや人の乗り降りにとっても便利ですね。もちろん他の方の迷惑にならないように気をつける必要はあると思いますが。 |
613:
匿名さん
[2014-11-13 12:50:06]
公園代わりと言えば、この近所に幼稚園児が遊べる遊具(すべり台やブランコなど)のある公園ってありますか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
|
614:
匿名さん
[2014-11-13 14:27:48]
|
615:
匿名さん
[2014-11-13 14:32:25]
遊具がある公園までは少し距離がありますね。ホットモット裏の住宅街の奥が1番近いかな?
貯水池横の公園は遊具できそうですか? |
616:
613
[2014-11-13 17:14:31]
>>614
ありがとうございます。この辺は新しく造成された地域であり、公園も新しいのでいいですね。 |
617:
匿名さん
[2014-11-13 17:47:12]
最近は下手に遊具を置くと管理責任だとか危険だとかで面倒ですので最低限しか置かないようです。
この辺りは遊具が無くても自然と触れ合って遊ぶ子が多いですけどね。親水公園付近では川遊びもできますし。 |
618:
匿名さん
[2014-11-13 19:09:28]
>>617
残念。貯水池横の公園には結構期待しちゃってたのですが。 私も数ヶ月前、小学生くらいの子が橋の下に降りて、川で、子供達だけで遊んでいるのを見かけたことがあります。私個人的な意見ですが、夏場は草も生い茂ってたし、この辺りは蛇がよくでるので、きちんと整備された公園で遊んで欲しいかな。 貯水池横の公園にいずれ遊具ができたらいいなっ。 |
619:
匿名さん
[2014-11-13 21:54:09]
この夏、かなり頻繁に親水公園付近で遊びましたけど、蛇は見たことないです。
蛇は嫌いじゃないんで、いるんなら是非見たいんですが。 確かに、蛙はいるから、いても不思議じゃないですけどね。 マムシとか毒蛇ならともかく、普通の蛇なんて全く危険性無いですよ。 |
620:
匿名さん
[2014-11-14 07:11:40]
>>619
情報ありがとうございます。私は毒がなくてもやっぱり蛇は苦手です。見慣れてるないってのもあるんでしょうけど。いないに越したことはないなーって思ったりします。 |
「二重壁で無いけど遮音効果には関係ない」なんて誰か言ってました?私は「二重壁にはそこまで遮音効果がない」と言いました。勝手にそちらの都合良く改変しないでくださいね。ちなみに直壁と二重壁が同じ厚さであれば、二重壁は空気層があるぶんコンクリート層が薄くなりますね。遮音にはコンクリートの厚さが肝要とこのスレで誰かが言われてましたが、その意味でも直壁のほうが遮音効果を期待できると考えられます。(例えばサングレートは肝心の壁の厚さを明記してませんね。なぜでしょうね。) また、二重壁の方が厚いとすると、そのぶん部屋が狭くなりますね。あ、あと、少なくともサングレートの二重壁はグラスウールは使用されていませんのでご注意を。