LEBEN THE TSUKUBA(レーベン ザ ツクバ)の契約者専用スレを立てました。
意見・情報交換の場にしていきましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351546/
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:株式会社タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
[スレ作成日時]2014-01-15 21:39:10
[契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA
861:
入居済みさん
[2015-08-21 16:42:57]
|
||
862:
匿名
[2015-08-21 17:07:34]
>>856
>>859 そう思う。 悪い方に基準を合わせるなんて、マナーの悪化を助長する事になる。 もうすぐ入居する2棟の人達も、G棟のカート置き場を使うと聞いている。今でもあの状況なのに、住民が倍になったらどうなるのか?更にその上で、ベニマルのカート放置を認めたらどうなるのか?G棟住民がさらに迷惑するだけ。 >>853 >>860 そんな身勝手な交渉を誰がするのか? カート置き場が増えればベニマル側の管理の手間も負担も増える。それを誰が負担・管理するのか?マンション管理人がするべき仕事ではないし、ベニマルの従業員にオートロックの鍵を渡すのか? これまでも、カートや駐車場の件でベニマルに迷惑をかけて苦情が来ているのに、自己中心なだけの主張をマンションの名前でして欲しくない。 |
||
863:
匿名
[2015-08-21 18:25:26]
居住者が各自ルールに則り、それを守ればいいだけの簡単なこと。
レーベン営業担当者から誤った説明を受けている方や、誤った理解をされている方もあるとは考えられますが、そういう方ばかりではなく意図的にルールを破る方もあると考えられますね。 |
||
864:
入居済みさん
[2015-08-21 22:59:27]
>>862
同じ考えの人がいてくれて助かりました。 |
||
865:
匿名さん
[2015-08-21 23:03:29]
>>841
>あと、つけて良かったのがベランダのタイル! 知人のMSはコンクリート打ちっぱなしで10年経過しましたが、まったく劣化してないですよ。もうすぐ大規模修繕ですが、ベランダのタイルもどけるように言われているそうです。 貼ってなくて良かったと言ってます。 大規模修繕の時どうするのですか?自分で撤去?それとも業者? ここがどういうルールなのかは不明なんですけど。 |
||
866:
入居済みさん
[2015-08-21 23:11:24]
|
||
867:
入居済みさん
[2015-08-21 23:12:35]
>>863
同じ考えの人がいてくれて助かりました。 |
||
868:
ペッパー
[2015-08-21 23:44:25]
>>865
最初から劣化は全く問題視してなかったなぁ…。 そもそも、私がタイルをつけた理由が、 自慢の広いベランダをよりエンジョイしたかったから♡ 実際、部屋とベランダを同系色にしたことで、部屋が広く見えるし、柔らかい雰囲気になった気がする。 いつあるか分からない大規模修繕のことは、正直あまり考えてなくて、それよりも毎日気持ち良いベランダを優先したかな。 業者の人が預かってくれるとも言ってたけど、自分で簡単に外せるから問題ないと今のところ思ってます。 |
||
869:
入居予定さん
[2015-08-22 00:26:44]
|
||
870:
入居済みさん
[2015-08-22 00:36:14]
|
||
|
||
871:
入居済みさん
[2015-08-23 20:44:00]
まつりつくば
部屋の窓からも見えますね。 散歩がてら行けるし、 何かと本当に便利な立地です。 |
||
872:
契約済みさん
[2015-08-26 23:38:18]
カートはマンションののみ、マンション内まで使用していいんですね。もう使用しないようにします。
できれば、通達してほしいですね。 |
||
873:
契約済みさん
[2015-08-26 23:43:05]
今日の雨でも、一階のロビーは浸水したのか、下から滲みてくるのか、全体に濡れてましたね。
心配です。。 |
||
874:
入居済みさん
[2015-08-27 00:15:18]
既に入居している方で設計変更された方いますか? また、変更箇所はどこですか?
私は居室の開き戸を引き戸に変更すれば良かったなと思っています。落ちついたら変更しようと思います。 |
||
875:
匿名
[2015-08-27 15:37:01]
>>873
少しの雨が降ったり湿度が高かったりするだけで、ロビーの床材(石材?)が濡れたり浸み出したようになるのは、確かに大問題。 浸み出した水によって、かなりの枚数の床材にひび割れがある事もわかります。 建物の床下・基礎部分に、過去の大雨で大量の雨水が入り込み、排水されずに溜まっているのではないかと思っています。 これだけ大きな建物の基礎部分なので、非常に心配です。 基礎が軟弱だと、大地震で建物の傾斜や倒壊の危険性が高まるからです。 先週など、補修関係かのような一団を見かけましたが、どのような対応をとるのか注視しています。 この建物はすでに引き渡されているので、何らかの補修をする場合でも、業者や管理会社とは言えども、勝手な事はできないはずですので、各戸にどの様な通知をするのか注目しています。 ・原因:なぜこのような状況になっているのか、然るべき調査を行ったのか ・責任の所在:調査の結果として原因は何なのか、その原因をつくった責任の所在はどこにあるのか、(施行側の責任である事の明確化) ・対応:今後同様の問題が起きないように、抜本的にどの様な対策工事を行うのか(假責任としての対応であることの確認) ・費用:対策を假責任で行う際に、全ての費用は施行側が負担することの確認(修繕積立金や管理費等から一切の出費がなされないことの確認) などが書面で通達されることを、私たち住民側が確認しておく必要があると思います。 管理組合があれば、交渉や確認を一括して行うのでしょうが・・。 |
||
876:
入居前さん
[2015-08-28 00:56:04]
バルコニーにバーセアを自分で貼ることを検討しています。
バルコニーの立ち上がりを計測されたかたいらっしゃったら教えていただきたいとおもって書いています。 幅は部屋によって違うとは思いますが、奥行きはだいたい2メートル弱(柱を除く)と考えて大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
||
877:
入居済みさん
[2015-08-28 20:34:07]
カラオケルームなどの新共用施設は、お披露目期間などはないのかしら?
昨日で工事が終了したようですが、予約を入れなければ全室は見れないのも不思議。私たちの施設なはずなのに。 |
||
878:
入居者
[2015-08-28 22:09:29]
|
||
879:
入居予定さん
[2015-08-29 00:28:11]
|
||
880:
入居済みさん
[2015-08-29 10:13:52]
>>879
完成直後は予約を入れない期間を数日間設けて、入居者に内覧してもらうよう、本来は販売主のタカラレーベンが気を利かす必要があるのではないでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうすると自宅で、それぞれが管理できるかなと。ポスト前まで返却に行かなくて済むし便利なのでは無いでしょうか?
ただ、部屋の前の廊下にカートを置くのはいかがなものか?という意見も出そうですよね…。