LEBEN THE TSUKUBA(レーベン ザ ツクバ)の契約者専用スレを立てました。
意見・情報交換の場にしていきましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351546/
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:株式会社タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
[スレ作成日時]2014-01-15 21:39:10
[契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA
781:
入居済みさん
[2015-08-07 22:15:03]
|
||
782:
入居済みさん
[2015-08-08 12:48:34]
>>780
全体に向けた間接的な注意ですと、気付いてもらえない上に注意もしてもらえないケースが多く考えられます。 一方、対象者に直に注意となりますと、その方がマナーや常識を備えた方か否かなどの問題もあり、後々マンション内で顔を合わせた時など気まずい思いをするケースも考えられます。 集合住宅ならではの難しい問題ですね。 |
||
783:
入居済みさん
[2015-08-08 16:10:55]
8/7付で管理会社より届いた共用施設のご案内の中に、施設名は不明ですが販売時マンションカタログに読書室らしき部屋があったのですが、あちらはどの施設に該当するのでしょう?
|
||
784:
入居済みさん
[2015-08-08 21:57:17]
>>782
全くその通りだと思います。 ストレス無く快適に暮らしたいけれど、トラブルは避けたい…難しい問題ですよね。 私は、お隣の騒音には、少しおおらかな気持ちでいこう!と決めています。 最近は、逆恨みによる犯罪も増えてますから。 |
||
785:
入居済みさん
[2015-08-08 22:11:27]
バルコニー側の窓を開けておくと、「トゥルルルル トゥ・・・ トゥ・・・」というような外国の固定電話にありがちな着信音のような大きな音が定期的に外から聞こえるのですが、何の音かおわかりですか?
|
||
786:
入居前さん
[2015-08-09 21:57:17]
|
||
787:
匿名
[2015-08-09 22:28:04]
>>786
駐車場にバイクを置いたり、家の前に自転車を置いたり、マナーのなってない家庭があることだし、 共用の本とかキッズスペースのオモチャとか持ってってしまわないか心配。 棚卸しといいますか、管理出来るのかね。 |
||
788:
匿名
[2015-08-10 09:16:04]
ゴミ出しに関するおたずねになります。空き缶と空き瓶の出し方での、ご意見をうかがいます。
戸建や外部にゴミ捨て場のあるマンションのような場合、市の規定では透明のビニール袋に入れて出すのが原則です。 ところが、当マンションをみてみますと、空き瓶と空き瓶の回収箱の中にはネットが用意されていて、①瓶や缶を裸のままバラバラに出す人。そして、②市の規定通り透明のビニール袋に入れて出す人。また、③明らかに規定違反ですが、非透明の袋に入れて出す人。それぞれさまざまです。 ちなみにわが家の場合は、②のやり方で出していますが、①のやり方でもかまわないものなのでしょうか? |
||
789:
匿名さん
[2015-08-10 10:03:13]
|
||
790:
入居済みさん
[2015-08-10 12:05:03]
駐車場ってあれ以上の高さにはならないのでしょうかね。
今後、駐車場増やせばいいのになぁ〜と思います。 特に来客用は欲しかった。 |
||
|
||
791:
匿名さん
[2015-08-10 19:31:22]
>>790
今からの増築は不可かと感じます。 来客用駐車場は欲しいですよね、ただ戸数が多いため管理が難しいと思います。 予約制にしても、予約集中日はゲストルームの様に予約が出来なくて、不公平感が増すのかと思います。 結局はないほうがいいのでしょうね。 |
||
792:
入居済みさん
[2015-08-10 21:28:48]
|
||
793:
入居済みさん
[2015-08-11 01:47:32]
>>785
一誠商事第2ビルの駐車場から歩道車道へ出る際の警告音です。 |
||
794:
匿名
[2015-08-11 08:54:42]
以前あった管理会社からの通達によると、全棟工事完成までの期間は北側の出入口をオープンにするとの件。
そして、今はそこから郵便配達や宅配業者、そして部外者達の出入が自由に行なわれていますが、ここは全棟工事完成時には閉鎖され、基本的に各住居や管理員室で開錠しない限り、部外者(例:ポスティング業者や営業員等)の敷地内への立ち入りは出来なくなると考えてよいものでしょうか? |
||
795:
匿名さん
[2015-08-11 11:15:10]
|
||
796:
引越前さん
[2015-08-11 13:32:10]
>>794
初めて住んだオートロックの物件でポスティングは無いものと期待してたのに 前住んでいた物件では集合郵便受けに普通にたくさん入っていました。 ほとんどが不動産業者で、売買関係で普段も出入りしてるから 管理人ともつーかーなのかもしれないけれど。 1週間以上不在にする時に郵便受けがあふれると嫌ですよね。 日本郵便はその間は局に預かってもらえるけれど。 戸別訪問のセールスとか勧誘はさすがに無いようだ。 (深夜早朝以外ほとんど不在なのでよくわからない) |
||
797:
匿名
[2015-08-11 14:22:10]
|
||
798:
入居済みさん
[2015-08-11 16:01:34]
>>797
NHKの契約をしていない人っているのかな? |
||
799:
入居前さん
[2015-08-11 17:43:32]
>>798
それはいるでしょう。おかしな法律だもの。誰だってこんなところに支払いたくないでしょう。 |
||
800:
入居済みさん
[2015-08-12 17:20:28]
NHKの受信料
地上契約から衛生契約の変更を求められている人、断るの大変そう。 このマンション、衛生見れちゃいますもんね。「衛生は見てない」は通用しないらしいです。 |
||
801:
入居済みさん
[2015-08-13 10:35:04]
この掲示板を読むと色々な問題もあるようですが、短い居住期間ながらトータルでみて、私は良いマンションのように思います。
それも含めて購入したので多くは申しませんが、共用施設の多さのみが建設およびこれから先の管理修繕費用を含めて不要に感じるところです。 |
||
802:
匿名さん
[2015-08-13 10:51:50]
>>801
共用施設が負担になるなら閉鎖しちゃえばいいのさ! |
||
803:
購入済み
[2015-08-13 10:59:33]
>>801
共用施設が魅力で購入を決めた方もいるので難しい問題ですね。今後の利用状況によるのではないでしょうか。 |
||
804:
入居済みさん
[2015-08-13 11:25:55]
>>801
最近のマンションはこんなモノだと思いますよ。 いろいろなマンションを見に行きましたが、DIY専用の広いスペースや、トランクルームなど、もっと使う人が限られるモノも数多くありました。 共用施設の混み具合いで、皆が必要としているかが分かると思います。 |
||
805:
入居前さん
[2015-08-13 13:29:00]
|
||
806:
入居前さん
[2015-08-13 20:13:54]
>>801
住んでみて良いと思われるのは、具体的にどういうところですか? |
||
807:
入居済みさん
[2015-08-13 21:26:57]
>>806
お子さんの有無等家族構成によっても異なると思いますが個人的には、閑静な住環境/スーパー隣接/駅前商業施設徒歩圏内/駅徒歩圏内/公園隣接/公共施設近接などがあげられます。 |
||
808:
入居前さん
[2015-08-14 05:00:57]
>>807
ありがとうございます。住環境は良さそうですね。安心しました。 |
||
809:
入居前さん
[2015-08-14 06:15:12]
|
||
810:
匿名
[2015-08-14 09:30:26]
>>809
一部情報によりますと、その警察署も郵便局も研究学園エリアへ移転する計画のようですね。 |
||
811:
住民でない人さん
[2015-08-14 12:26:27]
|
||
812:
匿名さん
[2015-08-14 15:50:34]
>>810
警察署は研究学園エリアというか、ハズレですよね。 |
||
813:
匿名
[2015-08-15 10:10:27]
キッチンのシンクステンレス部分ですが、早々に水垢らしきものが付着して色々な洗剤や液体、さらにブラシやスポンジ等を用いても落ちないのですが、落とし方をご存知の方はいらっしゃいますか?
|
||
814:
匿名
[2015-08-15 13:19:27]
>>813
酢(クエン酸)と重曹で落とせます。 使い方は、ネット検索で直ぐに出てきます。 手軽で便利な洗剤は、水回り用ティンクル(キンチョー)かな。 お酢成分でピカピカーなんて感じで、北斗晶さんがCMしていました。(メーカー関係者ではないですよ。) シンクの水垢位なら、こすらなくてもスプレーした泡が勝手に?落としてくれます。 台所にはこの水回り用ですが、他にもお風呂用とトイレ用があり、私のお気に入り洗剤です。 少し前ですが、台所用はお隣りのマツキヨで見かけました。詰替用は、見かけなかったかな。 ※以上使用感等は、あくまでも個人の感想ですので、ご承知おきくださいね。 |
||
815:
匿名
[2015-08-16 06:51:23]
>>814
以前に住んでいた住居のシンクはお酢で試した事があったのですが、効果がなく諦めていたところでしたが、とても参考になりました。どうもありがとうございます。 |
||
816:
入居済み
[2015-08-16 20:02:37]
8月14日夕方、つくば市に雷まじりのやや激しい夕立ちがありました。
20時ころ小降りになったのをみはからって車で外出しようとしたところ、 1Fエントランスが2センチほど水浸しとなっておりました。 何とかつま足歩きで玄関をでましたが、 その後駐車場1Fエレベータルーム内が3センチほどの全面水たまり となっており、エレベータに乗るのに一苦労しました。 このマンションは基礎部分か排水かに問題があるのではないでしょうか。 この程度の雨で浸水することは建築の素人ながら異常に思えます。現に ヨークタウンはじめ周囲の建物等に異常はなかったと思います。 これについて知見のある方、情報のある方いらっしゃいますか? |
||
817:
匿名さん
[2015-08-16 21:12:33]
>>816
おそらく排水に問題がありますね。 雨水排水管の設計排水量の予測が低いため大雨が降るたびに排水管がオーバーフローしてしまうのかと考えられます。 これは施工会社の瑕疵になりますので、全入居完了後に組合が出来ましたら、補修依頼をすべきかと思います。 各住戸の入り口前の排水管を大きくすれば、浸水は無くなると思います。 バリアフリーを意識するあまり設計施工能力が低いとこうなってしまうのでしょうね。残念ですが、補修対応しか改善の余地はないと思います。 |
||
818:
入居済み
[2015-08-16 21:57:59]
ご情報ありがとうございました。
原因と対応方法のイメージがよくわかりました。 売主側の瑕疵ということで補修を要請 する必要がありそうですね。 |
||
819:
入居済みさん
[2015-08-16 22:07:35]
>>818
ロビーのエアコンを常に過剰に低く設定しているのはその乾燥目的なのかもしれないです。7/24の豪雨で同じ状態があって以降。 共有スペースにかかる電気料金の無駄使いではと通行するたび感じていました。 |
||
820:
匿名さん
[2015-08-16 22:20:06]
>>819
正直なとこ、完成後の不具合はどこのマンションでもあることです。 ゼネコンの良し悪しはあるでしょうが、必ず不具合はありますので、2年以内の保証期間内にしっかりと直すことが大事です。 正直、管理組合にかかってます。 管理組合結成1年目に修繕関係の専門家に調査を依頼し、施工会社に無償修理させることが大事です。 この時は管理会社はあてになりませんから、管理組合で動かないといけません。 この2年間の保証期間を逃すと、施工会社の瑕疵でも、管理組合の費用で修繕しないといけません。 |
||
821:
匿名さん
[2015-08-16 22:23:40]
|
||
822:
入居済み
[2015-08-16 22:29:08]
確かに効かせすぎですよね。
広いロビーで 一晩中あれでは電気代たいへんだなぁ、 と私も思っていました。 |
||
823:
入居済み
[2015-08-16 22:42:42]
瑕疵担保責任は売主にありますので、
責任追及の相手方は施工会社でなくあくまで(株)タカラレーベン ではないでしょうか。 |
||
824:
匿名さん
[2015-08-16 23:46:48]
>>823
ま、そうですね。そんなに意地悪に突っ込まないでください笑。 |
||
825:
入居済み
[2015-08-17 00:22:35]
本マンションの引渡しから管理組合の役員の選任されるまでの間
は管理受託会社である(株)レーベンコミュニティが理事長の職務を 代行して共用部分等の維持管理をおこなうこととなっています。 (管理規約承認書第5号) 管理組合はすでに法的に存在しているとみるべきと思います。 そうでなければ、レーベンコミュニティの管理会社としての根拠がありません。 (レーベンコミュニティは管理組合と管理委託契約を結んで業務を行います) 先日の大雨の際、レーベンコミュニティから外部委託を受けたSECOMの巡回 の方が応急対処のため来られていました。SECOMさんは、この応急措置の内容の報告を 委託元であるレーベンコミュニティへ行う義務があります(管理委託契約書別表第四 4)。 レーベンコミュニティはこの浸水の件を理事長代行者として適切に買主、売主に説明 すべきではないでしょうか。そして売主であるタカラレーベンは瑕疵担保責任者として というより、それ以前として、売主のアフターサービスの一環として対処方針等を 掲示などによりつたえるべきでないでしょうか。 今後選任される役員の対応を待つまでもなく、 売主の積極的な対処を期待したいと思います。 |
||
826:
匿名さん
[2015-08-17 00:57:25]
|
||
827:
入居済み
[2015-08-17 01:00:17]
|
||
828:
入居済み
[2015-08-17 01:31:20]
確かにそうかもしれませんね。
本件はデべの質が問われる試金石でしょうね。 |
||
829:
入居済みさん
[2015-08-17 11:24:47]
みなさんのご近所さんには楽器を使用している方はいますか?
最近毎日ホルンのような重低音に悩まされています。(音階の練習をしているのか、不規則な低音が長い間響いています) 楽器可のマンションとはいえ、こんなに毎日、しかも結構な音量で聞こえてくると騒音としか思えなくて…。 |
||
830:
入居済み
[2015-08-17 13:07:43]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ベランダでタバコは駄目!って。
知らなかったなぁ。私はタバコを吸わないけど。
でも確かに、隣の人がベランダでタバコを吸ってたら嫌だなぁ…。
特に洗濯物を干している時、臭いがつきそう。