株式会社タカラレーベンの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. 1丁目
  7. [契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-09-15 06:15:20
 

LEBEN THE TSUKUBA(レーベン ザ ツクバ)の契約者専用スレを立てました。 
意見・情報交換の場にしていきましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351546/

所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:株式会社タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2014-01-15 21:39:10

現在の物件
LEBEN THE TSUKUBA
LEBEN THE TSUKUBA  [第三期2次]
LEBEN
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩8分
総戸数: 322戸

[契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA

661: 入居済み 
[2015-07-10 23:03:09]
>>657
どういう意味なの?
662: 入居済み 
[2015-07-11 01:11:19]
>>661
きもちわるいですよね。
663: 入居済み 
[2015-07-11 01:12:12]
>>654
アンモラルな法人ですね。
社名でてたよね。
664: 匿名 
[2015-07-11 02:04:57]
>>660
管理規約に違反することが問題なのであって、根回し云々という問題ではないですよね。



665: 入居前 
[2015-07-11 11:04:02]
>>664
その通りです。
666: 匿名 
[2015-07-11 17:36:34]
>>664
その通りですね。

加えて、ピアノ教室となると騒音問題も出てくるかな。
集合住宅で防音工事をしたり防音室を入れたりしても、完全に音漏れを遮断することは難しいようだね。音大進学のご家庭などは、周囲に迷惑を掛けないためには戸建てに住んで防音室作るのが一番望ましいとのこと。
住んでる人が周辺に配慮の上で短時間弾く位なら、お互い様の生活音の範囲内かもしれないけど、ピアノ教室となると商業活動だから生活音ではない。住民以外の人が入れ替わり立ち替わりやって来てピアノを弾いて出す音を、周辺住民に我慢してくれとは言えないですよ。極端な話し、他人に迷惑掛けて金儲けするんだもの。

やっぱり、管理規約は守らなければならない。
667: 引越前さん 
[2015-07-11 20:37:17]
今日内覧会行かれた方、お疲れ様でした(^^) 色々な年齢層の方々がいらっしゃって、入居してからが楽しみです。
668: 匿名さん 
[2015-07-12 08:10:41]
内覧会どうでした?満足しましたか?
669: サラリーマンさん 
[2015-07-12 08:28:27]
ルール無視したもん勝ちみたいなところがありますよね。残念ながら、止めさせるのは難しいかもしれません。
670: @ 
[2015-07-12 10:51:13]
>>669
集合住宅の規約に従わない場合、損害倍賞や退去命令、資産差押えも有り得るかと…。
裁判所の判断が必要ですが、判例もあったのでは?
671: 引越前さん 
[2015-07-12 11:01:19]
>>668
すごく良かったですよ(^^) 内覧会立会いの業者さんにも同伴して頂きましたが、特に問題はありませんとのことでした。
672: 入居予定さん 
[2015-07-12 11:05:47]
ありがとうございます。
うちは今週末ですので楽しみです。
673: 匿名 
[2015-07-12 11:32:51]
昨日も10階のヨークタウン側廊下に入居者と思われる布団が干されていました。残念です。
674: 引越前さん 
[2015-07-12 11:48:08]
内覧会で見ました。10階共用廊下側に布団干してましたね、、、
ルールが守れない人が住んでいると思うと不安です。
675: 内覧前さん 
[2015-07-12 12:24:41]
共用廊下側に布団???どこにどうやって干すのですか??そもそも陽が当たらないのに何で??
676: 匿名さん 
[2015-07-12 12:31:18]
ピアノ教室はボランティアという形で、参加者からは募金してもらうという場合は規約に抵触しないですかね?

あくまで家にピアノがあって、知り合いが来た時に弾かせてあげたり指導してあげるなら問題ないですよね?

日中の時間帯だけであれば、この場合は生活音ということになりますよね?
677: 入居済みさん 
[2015-07-12 12:51:25]
玄関前のコンクリートに干してました。G棟の玄関側は午後になると日が沈むまで日が当たるんです。
678: 住民 
[2015-07-12 15:42:44]
>>676
防音工事を施すか、防音室の設置はされるのですか?

>>日中の時間帯だけであれば、この場合は生活音ということになりますよね?

ここは、あくまで集合住宅ですよ。
音は壁や天井・床・換気扇のダクトなどを伝って、よく響いてきます。
まさか、音が漏れない努力もされずに、このような勝手を言っている訳ではないですよね?
もしも防音対策もせずに、日中の時間帯であったも、頻繁にピアノの音が響いてきたらトラブルの原因になりますよ。
しかも住民以外の出入りの人達が騒音を出すなんて、問題外。
表面だけボランティアとか募金とか言っても、自分の懐にお金を入たら、結局商売でしょう。募金と謳って全額寄付しなければ、詐欺になりますしね。

679: 匿名 
[2015-07-12 16:17:26]
>>676
678さんの書いている通りですね。

表向きだけはボランティアの仮面を被って、
「私はボランティアで良い事をやるのだから、住民の人達はうるさくても我慢しなさい。」
という事にしたいのでしょう。
それは、あまりにも傲慢でズルい。

そもそもボランティアをしたい訳ではないだろうけど、あくまでボランティアをすると言うのなら、まずは規約を守り、住民の迷惑にならない他の場所を探すべき。


680: 入居済みさん 
[2015-07-12 18:01:47]
悪どいね。
ボランティアのふりして、ピアノ教室。
しかも規約違反。
681: 匿名さん 
[2015-07-12 18:23:17]
>>677
まじですかー?見たことないです。

見てみますよ。
682: 匿名 
[2015-07-12 18:50:56]
どうやったら管理規約の裏をかいてピアノ教室ができるのか、という書き込みを平気でする住民がいたり、規約違反の布団干しを平気でやっている人がいたり、ここのマンションは大変なことになっていますね。
挨拶問題も書かれていますが、規約違反となると、もうそんなレベルの問題ではないですよ。
管理人や管理会社は、全体的な注意喚起だけでなく、問題の住戸には直接注意・指導をしてほしいものです。
683: マンション住民さん 
[2015-07-12 19:12:09]
家の中にピアノがあって、知人が来た時だけそのピアノを弾かせるのって規約違反じゃないですよね?

ピアノ教室という形で住居以外を目的とした使用をすると規約違反になるという認識です。

音については日中の間ずっととなると問題ですが、数時間ということであれば子供さんが楽器の演奏を練習したりするのと同じじゃないでしょうか。

あとは知人の方が引っ越し祝いとか、そういう形で住民の方にお金をあげることもあるかと思います。

そういうのは、懐に入れても問題ないですよね???

もちろん私は本人ではありませんよ?
でも住民同士でお互いに意見交換をすることで、適切な着地点が見つかるといいですね。
684: 匿名さん 
[2015-07-12 20:35:14]
ここに、マンションの問題点を投稿すればするほど、マンション全体の質が下がって行きますね。
管理組合で、はなしあうまで、控えた方がいいのではないでしょうか?
685: 匿名さん 
[2015-07-12 20:36:34]
ここは、つくばのマンションの中でも、それなりにいいと思っていたのですが残念な感じになってますね
686: 匿名さん 
[2015-07-12 21:02:19]
以前、別のマンションで理事長をやったことがあります。どこのマンションでもこの手の問題はありますが、通常は管理組合と管理会社が以下のような段階を踏んでいくことになると思います。

1.掲示板での注意喚起
2.各住居への投函による注意喚起
3.特定住居への投函による注意喚起



段階を踏んでも解決に至らない場合は、最終的に総会で議論することもあるかと思いますが通常は総会で個別住居に関することを議題に挙げることは多くないと思います。
多くの住民がいらっしゃるので、ルール違反をしてしまう方もいらっしゃいます。しかしだからといって、こういった匿名の掲示板で特定住居が分かるような書き込みをしたり、避難をすることは言語道断です。集合住宅に住む以上、こういったことに対しても地道に対応していけなければなりません。その心つもりがない方は、マンションに住むことはやめた方が良いでしょう。
特定の方に対する誹謗中傷を含めた書き込みは、この掲示板のルール違反です。

他人のルール違反を指摘する前に、自分達のルール違反を正してください。もちろん私はマンションの規約違反を肯定しているわけではありません。ただあまりにも最近の掲示板の書き込みが呆れてしまう内容でしたので、、、良いマンションにしていくのには、とても長い時間が掛かるものです。皆さんの力を合わせて、少しずつ良いマンションになっていくことを切望しています。

長文失礼致しました。
687: 匿名さん 
[2015-07-12 21:13:59]
>>682
いやいや、そんなに大変で住みにくいことはないですよ。
数人、怪しい方がいるみたいですけどね。
688: 匿名さん 
[2015-07-12 21:17:20]
どこの、マンションありますよ。この手の話はあります。
ただ掲示板に書かないで、管理会社に連絡するから表立った話にならないだけだと思います。
このマンションに住んでればわかりますが、上の方が書いてある通り全く普通のマンションですよ。
689: 匿名さん 
[2015-07-12 21:27:01]
掲示板への書き込みを見ていると、心ない住民があまりに多いようなのが残念です。実際は少数の人が自作自演しているだけかもしれませんが・・・
690: 匿名さん 
[2015-07-12 21:53:16]
>>686
少数だが少しはまともな住民もいるようでホッとした。
691: 入居前さん 
[2015-07-12 21:55:02]
共用の階段部分に布団を干すのは、新しいな…、というか、衛生的にどうなんでしょうね。わざわざ内覧会の日に干すのがまたなかなかな感じですね。うちも家族で内覧会に来て、びっくりしたクチです。
692: 入居前さん 
[2015-07-12 21:55:48]
>>691
階段部分ではなく、廊下部分の間違いでした。
693: 匿名さん 
[2015-07-12 22:03:04]
>>691
そんなことをわざわざここに書き込むあなたもどうなんでしょう。
そんな方がこれからこちらに入居することを考えてガッカリした口です。
まぁ、隣近所になることはないと思いますが。
694: マンション住民さん 
[2015-07-12 22:56:37]
↑そんなことでカッカしているあなたもおかしいけどね。
695: マンション住民さん 
[2015-07-12 23:01:20]
喧嘩はやめやめ。みなさん落ち着いてください。
696: 入居済みさん 
[2015-07-13 00:26:07]
ほとんどの住民は挨拶も気持ち良くしてくれるし、エレベーターも開けて待っててくれたり、降りる階も聞いて押してくれます。当たり前と言われればそうですがほとんどの住民は穏やかな感じです。
どうしてもマナー違反に目がいきがちだけど、まだスタートしたばかり。これから皆で良いマンションにしていきましょう。
697: 匿名 
[2015-07-13 00:35:26]
ここに問題が書き込まれるのは、まだ管理組合が正式に発足していないのも、影響しているのでは?

・先に入居した人達にとっては、すでに入居から数ヶ月が経っていて、起きている問題を解決したいけど根本的な解決手立てが明確になっていない。(とりあえず、管理会社に伝えるべきでしょうけど。)
・規約違反している人は、管理組合が出来る前に、サッサと既成事実を作っておきたい。
というところではないかと。

・まだ入居していない人達は、入居が楽しみなのに、悪いことで騒いで欲しくない。
ということで、住民に温度差もできているように思います。

早く、しっかりした管理組合ができることを望みます。


698: 匿名 
[2015-07-13 11:10:47]
マンションコミュニティサイトが出来てからこの手の書き込みは多いですよ。
入居以降も有名所は必ずスレがありますので。
まあ実際住まわれてる方はマンションの評判・資産価値を下げるような書込みは
面白くないでしょうが・・・。
中古で検討なさる方にとってはマンション内の秩序がどうなってるのか指標になるので
助かるですがね。
699: 入居済み 
[2015-07-14 00:57:30]
>>690
ごらんの通り気持ち悪い人は数人です。
コメント見ていただくとわかります。
大半はまともな人たちですよ。


700: 入居済み 
[2015-07-14 00:58:51]
>>650
あなたみたいな人がいると
みんなが迷惑するよ。

701: 入居済み 
[2015-07-14 01:00:48]
>>652
総会でわかっちゃいますね。
702: 匿名さん 
[2015-07-14 07:59:45]
>>701
何が?
703: 住人 [男性 40代] 
[2015-07-14 13:39:28]
>No 702
御社名が。
でも、前に出てましたね。


704: 入居前さん 
[2015-07-15 02:29:25]
照明器具購入にあたって参考にさせていただきたいのですが、ダイニング部分の天井高が分かれば教えてください。2m前後でしょうか。
705: 匿名さん 
[2015-07-17 08:09:38]
残り2棟の入居開始日って、確定してるの?
同じ日?
706: マンション住民さん 
[2015-07-17 14:21:49]
>>705
うちは8/29からだったかな。
707: 匿名さん 
[2015-07-17 16:24:50]
あれ、みんな違う日なの?
棟によって違うとか?
708: 入居予定さん 
[2015-07-18 08:45:16]
以前、上階からの足音が聞こえるという書き込みを目にした覚えがありますが
施工会社が同じなので、どこの棟でも同じでしょうか。
いまさらですが、心配な部分なので。
709: 入居済 
[2015-07-18 16:03:26]
>>708
どこの棟でも同じでしょうかという質問ですが、G棟以外誰も知る由がありませんよね。
710: 内覧前さん 
[2015-07-18 17:54:47]
あさってなので今さらですが、内覧会は業者に同行してもらった方がいいのでしょうか?
711: 匿名さん 
[2015-07-18 19:05:16]
思ってた以上にマンションは暑いですね。24時間エアコン付けっぱなしです。
712: 入居予定さん 
[2015-07-18 23:41:36]
>>709
やはりG棟は、聞こえるんですね。
部外者の書き込みではなく、入居済みさんのご意見、ありがとうございます。
これから入居の心構えができます。
713: 契約済み 
[2015-07-19 10:06:58]
>>712
709の方はG棟が聞こえるなんて言っていないと思いますが。
714: 匿名さん 
[2015-07-19 20:04:09]
>>712
聞こえないよ、まったく。
でたらめを発言しないでください。
715: 匿名 
[2015-07-20 13:01:44]
>>714
いいえ、一概には言えないですよ。
上階に住んでおられる方の暮らしぶりによっても生活音の大小はまちまちですし、又、聞き手側の性格(繊細な方とそうでない方)や聴力、あるいは生活時間帯なども各室まちまちですので。
716: 匿名さん 
[2015-07-20 13:45:14]
G棟の場合、他の棟と比べて防犯だけじゃなくて防音対策をしっかりとする必要があるということでしょうか???
717: 契約済み 
[2015-07-20 14:50:13]
>>716
意味わからん
718: 住民さんA 
[2015-07-20 16:43:29]
>>707
混雑を避けるため、1日4件までと引越しのアンケートに書いてありましたよ。
あと2棟も完成予定日が若干違う時期で売り出してたように記憶してます。半月とか1ヶ月とか。
719: 匿名さん 
[2015-07-20 16:59:43]
>>715
なにを言いたいのかわかりません。
G棟での実体験を述べてください。
720: 匿名 
[2015-07-21 06:51:45]
聞こえないという方もいますが、決してそんなことは無いということです。
上階に住んでおられる方に子どもがいたりする場合、走り回る足音と思われますが直に伝わって来ますし、ガタンという家具などを移動していると思われる音や、やはりガタンという扉を強く閉めたと思われる音なども直に伝わって来ます。聞き手側が過敏過ぎるからなどという問題ではなく、家族も泊まりに来た来客にも普通に聞こえています。
721: 入居済み 
[2015-07-21 09:59:57]
音が聞こえないと言っているのは、販売や施工関係者の線もあります。
722: 匿名さん 
[2015-07-21 11:16:59]
つまり近隣の方が気をつけないと聞こえるということですね。
お互いに気をつけましょうね!
723: 入居済み 
[2015-07-21 18:56:58]
>>722
このような善良なお考えの方ばかりですと、良きマンションライフが過ごせますよね。
724: 入居済み 
[2015-07-22 21:09:35]
>>720
こういうケースで困るのは、上の階の方も、決して故意や悪意で生じさせている生活音ではないため、上の階の方自身が認識していないことです。
角を立てずに下の階の方が上の階の方に理解してもらうためには、どういう方法が後々のシコリにもならないと思われますか?上の階の方が常識人であるとも限りませんので。
725: 匿名さん 
[2015-07-24 22:29:43]
ここの中古が3,4戸でてましたが、今は無くなってますね。
売れたのかな?
726: 入居済み 
[2015-07-25 10:23:37]
昨日7/24の夜、ロビーフロアが一面水で濡れていましたが、清掃でもしたのでしょうか?豪雨による雨漏れではありませんよね?
727: 匿名 [男性 70代] 
[2015-07-27 13:53:26]
自己資金で購入しましたが、契約時の最終払込日より大幅に早く請求されています。ローンの場合は銀行相手ですが、個人なら一方的に変えられると考えているのですかね。早める正当な理由があるなら、事前に知らせて、この間の金利を還元するとか、顧客の了解を取るのが常識。固定資産税の日割り計算額も明細書が付いていないので、理解しようがない。レーベンと交渉してみようと考えています。皆さまはチェックされていますか?
728: 匿名さん 
[2015-07-27 17:35:36]
>>727
レーベン相手に月賦とかで買えるんですか?
いまいち意味がわからんです。
729: 周辺住民 
[2015-07-27 18:45:17]
>>727
自分だったら、売り手側の契約違反として、
契約金の2倍の違約金をもらって解約する。
730: 契約済み 
[2015-07-27 19:13:12]
>>727
『今後の手続きについて』の書類きましたけど、ほんと内訳内容が分からないし、概算だし問い合わせようか迷います。
731: 入居前さん 
[2015-07-27 23:13:10]
概算諸費用のタカラレーベン手数料って取られる説明ありましたか?
732: 匿名さん 
[2015-07-28 05:11:43]
>>731
ありましたよ。
733: 契約済みさん 
[2015-07-28 08:54:47]
>>726
私もみたわけではないですが、水があふれたようです。
駐車場と共用施設の間の通路も液状化のように水があふれ、タイルはみごと浮き、タイル下の砂があふれでてましたね。
あのていどで、崩れる施工。心配ですよね。。
734: 契約済み 
[2015-07-28 16:58:14]
通用門はいつから通れるようになるのかしら?
735: 匿名さん 
[2015-07-28 18:31:52]
>>733
タイルは浮かないでしょー、浮いてたらただ置いてるだけだよ!
736: 入居済みさん 
[2015-07-29 13:46:50]
入居されている皆さんに質問です。
洗濯機の上のスペースはどのようにお使いですか?
我が家はまだ何も…
上手にスペースを活用されてる方、情報をいただけますでしょうか。
入居されている皆さんに質問です。洗濯機の...
737: 契約済みさん 
[2015-07-29 16:23:00]
>>735
タイルがずれて、砂浜の砂みたいのが下からでてきてましたよ!
738: 入居前さん 
[2015-07-29 16:26:17]
>>736

うちは設計変更の時だったかオプションの時だったか、吊り戸棚をつけてもらうことにしました。まだ見ていないのでどういう出来になっているかわからないのですが。ご参考までに。
739: 入居済みさん 
[2015-07-29 16:45:36]
>>738
お返事ありがとうございます!
吊り戸棚、良いですね♡
私は入居前に そのような発想は全くなかったので、計画されていて すごいなぁと思います。
740: 入居前さん 
[2015-07-29 17:14:32]
>>739

知人のマンションでは子供の服を陰干しする場所として活用されてましたよ。わりと広い空間なので何かできそうですよね。
741: 入居済みさん 
[2015-07-29 17:36:07]
>>740
陰干し場として活用するのも有りですね。
我が家の陰干し場は和室に設けました。
リビングが狭くなってしまったけど、我が家では正解だったね。と話しています。
陰干し場として活用するのも有りですね。我...
742: 匿名さん 
[2015-07-29 17:51:02]
>>737
それ、タイルじゃなくて、入り口の雨水管のとこのグレーチングじゃないかな?
743: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-07-29 21:20:13]
>>742

駐車場横の通路で、共同棟からの管が地面に接地するところの周りで、いくつかのタイルが一度浮いたような跡に見えましたね。タイル間に詰めていた砂も散らかってましたし。
ただ、ごく狭い範囲です。
744: 入居済みさん 
[2015-07-29 21:34:25]
>>741

部屋干し用具、使ってますが、便利ですね。
急な雨で取り込む時にも使えますし。
745: 匿名 
[2015-07-29 21:48:07]
G棟エントランスから駐車場のエレベーター入り口に向かって歩いていくと、歩道のタイルがボコボコになっていて、立ち入らないようにカラーコーンで囲まれている場所があります。
タイルは、ただ並べただけのように見えました・・。
746: 入居済みさん 
[2015-07-29 22:54:43]
>>744
室内物干し、本当に便利ですよね♫
生活感が出てしまうかな?と、見た目を少し気にしましたが、設置して良かったです。
747: 匿名 
[2015-07-29 23:14:03]
G棟の皆さん、「6ケ月 定期点検のご案内」が配布されていますが、何か気になっている事はありませんか?

私は、エアコンの外部排水関連施工のヒドさに驚いています。
壁外に出たエアコンの排水は、ベランダや廊下の床の排水パイプ?を伝って側溝?溝?に流れるようにできているはずです。
でも、水は排水パイプだけを流れてはいないようです。

排水パイプの途中から床上に出て、床上を流れたりしています。
排水パイプの所々から、白っぽく接着剤か何かが浸み出ている場所もあります。
最もヒドイのは、排水パイプ周辺だけでなく、ベランダや廊下の床材の下全体に水が浸み込んで、排水パイプから離れた場所で側溝に流れ出していることです。

側溝の縁の所々に水アカが少々できていたので、疑問に思い観察していました。
暑いのでエアコンの稼働時間が長くなって床下に水が溜まったようで、最近気付きました。
側溝で他より汚れている部分の床材を足で押してみると水が出てくるので、判りやすいです。

廊下をちょっと歩いてみただけでも、我が家と同じような場所をいくつか見掛けました。
ベランダや廊下の施工は簡単なので、どのお宅も大差はないのではないかと思います。
お宅のベランダや廊下は、大丈夫ですか?
長い書き込みになりましたが、多少なりとも参考にして頂ければ幸いです。
748: 契約済みさん 
[2015-07-29 23:55:02]
>>742
マンションの正面玄関入り口の雨菅からも水があふれたみたいですが、
あそこの雨菅ちかくのタイル(タイルとは言わないんですかね?四角い石)も、あの雨でずれて、ずれたままです。これから直すのかな?毎回雨のたびに直すつもりだとしたら、きついですよね。
駐車場と共用施設の間の通路も、何であんなことになったんでしょうね。
まるで液状化現象ですよね(^-^;
あれは、まずいですよね。。
でも、まだ管理組合などがないので、個々で施工について、共用部分も訴えるしかないですよね。
749: 匿名さん 
[2015-07-30 05:45:53]
>>748
タイルではなくインターロッキングと言います。タイルはモルタルで固定しますが、インターロッキングは置くだけです。
排水能力が低いとまた同じことが起きますよね。でも、前回の雨は相当ひどかったですからね。
750: 匿名さん 
[2015-07-30 05:47:36]
>>747
うちも同じですね。
751: 契約済みさん 
[2015-07-30 23:03:55]
>>747
オプションでエアコンの設置を頼んだお宅の施工が、
ということですか?
752: 匿名さん 
[2015-07-31 06:15:06]
>>751
いやいや、バルコニーにある、床に貼り付けてあるドレン管のことですよ。
753: 入居済み 
[2015-07-31 08:23:47]
>>722
ウチも騒音に悩まされています。メンタルな問題なので。いつまでも長くこの状態が続くようでは退去を考えるしかかいかとも考えています。
754: 入居済みさん 
[2015-07-31 16:26:38]
>>753
もしかして、ドアを激しく閉める音じゃないですか?
755: 入居済みさん 
[2015-07-31 18:44:11]
>>754
それもあります。
756: 入居済みさん 
[2015-08-01 06:10:30]
>>753
退去を考える程の騒音というと深刻ですね。我が家は騒音とは無縁です。
きっと、上の階や隣の方のマナーが良いのだと思います。
ドアを閉める音以外で、どんな騒音が気になりますか?
気をつけたいので教えてください。
757: 匿名さん 
[2015-08-01 09:28:32]
>>756
毎日ではないけど、週に2回ほど叫び気味のお経みたいなのが聞こえてくる・・・。
多分窓も閉めてるし、日中なので迷惑というほどではないが・・・その住民の素性が気になって仕方がない。
758: 入居済みさん 
[2015-08-01 11:47:43]
走り回ったり、歩き回ったり、子供の足音が大きく反響します。ほかにも、遊具を落としたりしていると思われる音なども。
759: 契約済みさん 
[2015-08-01 14:23:43]
>>758
そのようなごく普通の生活音が気になるというのは、さすがに施工の問題な気がしますね。
上階の騒音はほぼ気にならないと説明されていたのですが、入居後が心配です。
760: 匿名 
[2015-08-01 14:27:43]
最悪のマンションですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる