株式会社タカラレーベンの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. 1丁目
  7. [契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-09-15 06:15:20
 

LEBEN THE TSUKUBA(レーベン ザ ツクバ)の契約者専用スレを立てました。 
意見・情報交換の場にしていきましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351546/

所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:株式会社タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2014-01-15 21:39:10

現在の物件
LEBEN THE TSUKUBA
LEBEN THE TSUKUBA  [第三期2次]
LEBEN
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩8分
総戸数: 322戸

[契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA

61: 契約済みさん 
[2014-07-15 08:36:04]
モデルルームに関してですが、最高水準の部屋をモデルにしている事由から、全くと言って良いほど参考にはなりませんね。
当該マンションのプレミアム感や差別化表現する為の手法としては最善と言えますが、多くの購入客がそうであるように、平均価格帯の部屋を検討したい人にとっては、大きく首を傾げますね。
みなさんは如何でしょうか?
62: 匿名さん 
[2014-07-15 12:48:03]
レーベンのモデルルームはどこも、オプション満載ですよ。
どこのデベもオプション満載ですが、レーベンは
一歩抜きん出てる感じですね。

まあ、どちらにせよモデルルームでイメージを
掴むのは厳しいですよね。
63: 内覧前さん 
[2014-07-16 08:13:23]
図面だけでは無く、せめて合成画像で良いので、2〜3種類の画像が欲しいものですね。
64: 契約済みさん 
[2014-07-20 13:56:38]
来客用の駐車場が無いとの説明ですね?
クルマで来た短時間 (日帰り) の来客ならば、隣に完成予定のヨークベニマル駐車場を利用させて貰うという手段も有ると思います。
しかし、クルマで来た泊まりの来客の場合、なるだけ駐車料金がかからないようにする為には、どのような駐車方法が有ると思われますか?
つくば市に詳しい方にお尋ねします。
65: 契約済み 
[2014-07-20 22:46:30]
まず、「当該マンションに立ち寄るために短時間駐車する目的で」ヨークベニマルを使うこと、あるいはそれを明言することはやめた方がよいでしょう。この種の運用を続ければ、ヨークベニマルから当該マンション管理組合へクレームが入り、何らかの対応を求められるのは管理組合、つまり住民全体です。

つくばの中心部は、1時間あたり220円の公営駐車場が十分な数あるのでそれを使ってください。また10時間以上24時間以内なら2200円。回数券もあります。
66: 契約済みさん 
[2014-07-22 08:06:03]
>>65
ありがとうございます。
ただし、ヨークベニマル駐車場という話しは、レーベン営業マンからの話しと聞いていますよ。
67: 匿名さん 
[2014-07-22 16:49:25]
分かっちゃいるけど実際はヨークベニマルの駐車場を使っちゃうでしょうね。路駐は目立つでしょうし、、ヨークベニマルの駐車場が空いているのにわざわざ歩いて一時間220円のところに停めるかしら??
68: 匿名さん 
[2014-07-23 01:18:58]
営業マンは売る人です。集合住宅の運営をする人ではありません。
その類の発言をしたとすると無責任だと思いますね。
69: 匿名さん 
[2014-07-23 01:30:22]
>>67
合意があれば別ですが、有料駐車場に停めるべきでしょうね。

実際のところ、つくば駅周辺だと団地の敷地内にまで入ってきて不法駐車するようなさもしい輩はざらにいます。
70: 内覧前さん 
[2014-07-24 00:53:39]
つくば在住の方におたずねします。
路線バス利用の場合、TSつくば駅から当マンション周辺を通るバス路線というのは在るのでしょうか?
71: 契約済みさん 
[2014-07-24 23:51:31]
70さん:つくば中央警察署の近くにバス停があったような気がします。ちょっとどの路線かわかりませんが。でも、駅からバス停まで歩いたり待ったりすることを考えると歩いちゃった方が近いし労力もそんなにいらないかも。バスはお年寄りなどのためということでしょうか?
72: 内覧前さん 
[2014-07-25 06:10:41]
>>71
71さん、ありがとうございます。
おっしゃる通りお年寄りのためです。
関東鉄道バスやつくバスのHPは参照してみたのですが、今一つ情報が乏しくて。
73: マンション住民さん 
[2014-07-26 07:53:49]
つくば中央警察の前のバス停は1日1本です。
ttp://www.bus-ibaraki.jp/busmap2/tsukuba01.html

バス停は、東大通りに出るか、さくら団地のバス停を使うかどちらかになりますが、そうするとますます歩いて駅に行った方が早くなります。
74: 内覧前さん 
[2014-07-26 19:52:51]
>>73
よくわかりました。
ありがとうございます。
75: 契約済みさん 
[2014-07-28 12:14:58]
TXつくば駅前に、自転車の駐輪場はありますか?ある場合料金は?
76: 匿名さん 
[2014-07-28 12:44:52]
自分でネットで調べればわかることでは?
ちなみに24時間で150円です。
77: 契約済みさん 
[2014-07-29 05:01:37]
>>76
わからないから聞いてるんです。
78: マンション住民さん 
[2014-07-30 00:35:43]
グーグルで、「つくば駅」と「駐輪場」の2語を入力しただけで
定期利用と一時利用についての案内ページが1,2番目に表示されますよ。
それくらいの検索をする労力をかけてから他人の手を煩わせた方がよいと思います。

ちなみに、一時利用についての案内は以下のURLを見てください。
ttps://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14271/14273/14353/002777.html
79: 入居前さん 
[2014-08-16 09:22:50]
神社についておわかりの方に質問ですが、竹園の氏神様は何という神社さんになるのでしょうか?
また、つくば市民にとっての筑波山神社の位置ずけはどのようなものになるのでしょうか?
80: 匿名さん 
[2014-08-16 10:22:18]
つくば駅の駐輪場は止める場所がないくらい満杯ですよ
特に平日通勤時間時は
その辺りのことも入念に調べた方が良いと思います
81: 周辺住民さん 
[2014-08-19 00:27:21]
>79

地元民ではありませんが、約四半世紀つくばに住む神道の縁者です。

竹園地区は、花室・倉掛・小野崎の各旧村の一部(小字)を分離して
新設された開発地なので、竹園独自の産土社ないし鎮守社はありません。
近隣では吾妻や春日地区も同様です。

 なので、竹園の鎮守としては、行政的区割に従うと、花室・倉掛・
小野崎の鎮守に拠るしかないと言えます。距離的に一番近いのは
倉掛の旧村社・鹿島神社(倉掛1177番地)で、花室だと旧村社・八坂神社
(花室541番地)、小野崎だと無格社・八坂神社(小野崎1092番地)でしょう。
しかしいずれも兼務社なので神札・御守等は日常的には授与されません。

 社務所があって、近郷近在の人がお宮参りや七五三など参拝に多く訪れる、
旧郷社の一ノ矢八坂神社(玉取2617番地)が至便かと思います。

 筑波山神社は山岳信仰に基づく古い形態の神社です。江戸期は江戸の
鬼門方向に当たるため、幕府の崇敬が篤く、そのため明治期に県社に
格付されても、県内ばかりでなく関東各都県の崇敬を受けているもので、
つくば市をはるかに超えた影響の大きい神社と思います。もっとも、
つくばに地縁のあることには変わりないので、筑波山神社を新開地の
鎮守として捉えてもいいと思います(当方も筑波山神社にて氏神神社
としての神札を受け、神宮大麻も受けております)。
82: 入居前さん 
[2014-08-19 09:14:50]
>>81
ご丁重なる説明、大変ありがとうございました。
旧町村が合併し誕生している経緯などもあり、土地勘の無い事情も増し、四苦八苦しておりましたところです。
氏神として最も相応しい旧村社となりますと、神札・御守等の授与困難という非日常性の問題もありますので、旧郷社である一ノ矢八坂神社、または旧県社である筑波山神社を考えたいと思います。
ありがとうございました。
83: 内覧前さん 
[2014-09-09 09:18:35]
15階建てマンションに潜むカラクリ事情!
この物件はどうなのでしょうか?

参考
http://mbp-tokyo.com/sp/goto/column/23980/
84: 匿名さん 
[2014-09-09 11:33:22]
レーベンつくばは1Fが住居じゃないから調整できるのでは?
予想ですが。
まぁ、とりあえず、二重床の二重天井だし大丈夫では?
スラブ厚が少々薄いのかもしれませんが・・・。
85: 契約済みさん 
[2014-09-09 23:18:12]
15階建ての問題はテレビで見て気になりました。

モデルルーム見学のときにもらった天井高の資料を確認すると、
居室:245、キッチン:220、廊下:210、トイレ・洗面:210
ということなので、部屋の高さにも多少は影響があるようです。
86: 匿名さん 
[2014-09-10 08:40:48]
私もテレビ見ました
成約済みの花は、売れてると見せかけるための嘘である、とかやってましたね
87: 内覧前さん 
[2014-09-10 15:48:45]
テレビで手抜き工事の実態もみましたが、施工の多田建設は信頼できる会社ですか?
3度も潰れた会社のようですね。
88: 契約済みさん 
[2014-09-10 15:54:09]
公式サイトによると、床材はLL-45等級でコンクリートスラブは200mmと記載されてますね。
よくわかりませんが、可も無く不可も無く、という防音性なんでしょうか。

成約済みの花、といえば、1月の時点で契約できる部屋は残りわずかでした。
今思うと、うまく誘導されてたのかも知れません。
89: 契約済みさん 
[2014-09-10 16:30:18]
この施行会社は悪い評判が多いようですね。
掲示板の書き込みを鵜呑みにする必要は無いと思いますが、何度も倒産
しているのは事実なので、非常に心配ではあります。
90: 内覧前さん 
[2014-09-10 18:24:17]
タカラレーベンが多田建設を施工業者に選んだのは、建設コストが安価なことに尽きるわけでしょうか。
タカラレーベンのフラッグシップマンションのはずなのに。
91: 住民でない人さん 
[2014-09-10 18:42:36]
施工は会社じゃなくて、現場所長しだいですよ。
会社うんぬんは不具合発生後の話。

うちも某ゼネコンで二度潰れたが、
良い所長と悪い所長の差は凄まじい。

また、倒産はデベロッパーが潰れて
手形がショートし、不渡りになった。
施工が悪くて潰れたわけではない。
92: 内覧前さん 
[2014-09-11 10:01:28]
組織ぐるみでの手抜きや悪徳ということもありますが、一般論として言えることは、様々な分野における良し悪しというのは担当者次第という事実も頷けますね。
93: 住民でない人さん 
[2014-09-11 16:44:55]
最近では組織ぐるみの手抜きもそんなにないと思う。
組織で手抜きしても、限度があるからそこまで大きく手抜きできないわりに、リスクが大きすぎる。
携帯カメラが普及し、誰でもいつでも撮影出来るようになって、ある意味抑止力が働いていると感じます。
最近は商社や販売店もごまかしの伝票を切らないから、その辺も抑止力がはたらいてる。

そして出来栄えですが、これは職人さんにかかってます。
ただ補修跡がわかるか、わからないかは、監督の指示次第だと感じます。

94: 内覧前さん 
[2014-09-12 10:28:51]
つくばセンター地区における自転車事情ですが、以前どなたかのレスに対する回答コメントにもありましたが、駅前周辺は基本駐輪料が必要なようでした。
買い物はクルマを利用するとして、センター地区での日常生活に自転車は必要とお考えでしょうか?
95: 契約済みさん 
[2014-09-12 15:22:56]
TVで欠陥マンションを見るたび怖くなり、自分に降りかからないことを願うばかりです。願うだけでなく出来ることはないのでしょうかね。所長や職人さんのヤル気や力量で住人の未来が決められてしまうのはなんとも…。推測で安心感を得るにはあまりにもリスキーな金額です。

つくばの環境的に自転車は利用したいところです。
96: マンション住民さん 
[2014-09-12 16:52:05]
>>94
自転車は日用必需品です。「買い物は車を利用する?」ご冗談でしょう。クレオ近辺の駐輪場はいつもほぼ満杯ですよ。近隣の住人たちが自転車に買い物品をのせて自宅へ帰りますから。センターに住んでいれば日用品の買い物など自転車で足りるのです。中央図書館へ行くにも自転車は便利ですよ。近くに駐輪場はあっても駐車場はありませんからね。


97: 内覧前さん 
[2014-09-12 20:14:39]
駐車場がいっぱいなのは、まつりつくばのときだけかと思います。
満車で入れないことは記憶にない。
駐輪場も、駅の真ん前は満車が多いけど3分歩けばたくさんありますよ。
98: 申込予定さん 
[2014-09-12 23:11:31]
お隣のLEBEN1号とのわだかまりがありそう。しかも、コストコ小に行けるの?
99: 匿名さん 
[2014-09-12 23:24:08]
コストコ小に行けませんよ
100: 内覧前さん 
[2014-09-13 05:41:24]
コストコ小?とは何ですか?
101: 物件比較中さん 
[2014-09-13 10:42:43]
今度、新しく駅の北側にできる予定の小学校。ここは、葛城小学区。
1年前くらいにできた隣のLEBENの目の前に造るなんてタカラレーベンもえぐいな。
景観丸つぶれ。ただ、この場所だって目の前の貯水池がどうなるかわからないんじゃない?
102: 周辺住民さん 
[2014-09-13 11:01:15]
>>100
 学園の森あたりに新設が予定されている
(仮称)TX沿線開発葛城地区北部小学校
という小中一貫校だそうです。

>>101
 いえ、ここは葛城小学区でなく竹園西小学区です。
103: 周辺住民さん 
[2014-09-13 11:33:32]
>>94
 遠方は自動車が必要ですが、自転車もできれば欲しいですね。

 エコ社会の実践という面もありますが、近くを通っている遊歩道や
その一部のペデデッキを利用できて、買物や郵便局・銀行など
日常の用足しには十分です。遊歩道利用で北は筑波大、南は赤塚公園まで
にも行けますし。職場も遊歩道沿道近くなら通勤さえも自転車で十分です。

 ただ深更では遊歩道の照明が暗いせいもあったためか、一時オヤジ狩りが
流行った頃もありましたが、今は治安もよくなって安心です。
104: 内覧前さん 
[2014-09-15 12:56:32]
契約済み入居待ちのみなさん、完成待ち期間が長くて大変ですね!
マンションにしては普通かもしれませんがこんなにかかるんじゃ契約しようかしないか迷っています。
105: 契約済みさん 
[2014-09-18 22:56:35]
今度ちゃんと担当の方に聞いてみようとは思っていますが、標準のクローゼットのドア(開き戸の場合と引き戸の場合)がどのようなものかご存知の方はいらっしゃいますか?よろしくお願いします。
106: 契約済みさん 
[2014-09-19 08:43:05]
>>105
クローゼットのドアもそうですが、あのようなモデルルームと豪華有料オプションの数々では、自分の選んだ部屋タイプに置き換えてイメージしてみることはかなり困難ですよね。
107: 物件比較中さん 
[2014-09-20 06:51:35]
本当にそうですね。インテリアを考える時にあのモデルルームだとなかなか参考になりませんよね。ここで情報交換できるといいですね。
108: 内覧前さん 
[2014-09-24 07:38:52]
玄関やエレベーターなどへのセキュリティの充実ぶりはわかりますが、各部屋毎には外出時にセットするセキュリティは装備されているのでしょうか⁇
109: 匿名さん 
[2014-09-24 11:56:10]
108さん
ないのでは?つけるならご自分で!って、とこですかね。
110: 匿名さん 
[2014-09-25 08:09:29]
ラウンジってのは、喫茶店みたいなイメージなんでしょうか?
この手のマンションに住んだことがないのでイメージが湧きません。
パンとか美味しければなかなか良さそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる