LEBEN THE TSUKUBA(レーベン ザ ツクバ)の契約者専用スレを立てました。
意見・情報交換の場にしていきましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351546/
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:株式会社タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
[スレ作成日時]2014-01-15 21:39:10
[契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA
581:
匿名さん
[2015-06-08 12:38:55]
|
||
582:
匿名
[2015-06-08 14:19:47]
>>581
私はまだ、ベニマルのカートを持ち込んだ事はありませんが、皆さんに質問させて下さいね。 買い物時使用したベニマルのカートは、ベニマルまで返しに行かずにマンション内のカート置き場に置けば良いと、以前(マンション契約時?)説明を受けたように記憶しています。 私の他にもその様な説明を受けた方が多数いるので、郵便受けの横に置かれているのかなと思っていました。 同じ様な説明を受けた方は、いらっしゃいませんか? もしかしたら、全ての住民に同じ説明をしていないために、混乱が生じているのかもしれません。 ただし、各住戸前にカートを置きっ放し(不法占有)にして良いとは一言も聞いていませんので、カート利用での問題は、こちらの方かと思うのですが。 |
||
583:
匿名さん
[2015-06-08 15:33:14]
|
||
584:
入居前さん
[2015-06-08 16:00:25]
>>580
立体駐車場の走り方って知らない人が多いのではないのかな。 教習所でも習わないし(笑。常識人なら常識で考えればわかるんだけどね。 クレオの至近の立体駐車場でも、下りスロープ走行中の車が優先なのに 接近中のスロープ走行車がいるのにも関わらず 一時停止すら無視してスロープに進入してくる車が多い。 |
||
585:
匿名さん
[2015-06-08 16:18:17]
|
||
586:
匿名
[2015-06-09 09:42:30]
駐車場内の走行車線に、センターラインが引いてあれば、上下線ともにはみ出しが防げて良いと思ったことがありました。
|
||
587:
契約済み
[2015-06-09 09:59:32]
これから入居ですが、レーベンの担当者には
マンション専用カートがあると説明うけました。 ないんですねー |
||
588:
住民でない人さん
[2015-06-09 12:42:33]
>>586
ここの自走式ってそんなに通路の幅やカーブに余裕があるのですか? マンションの自走式ってぎりぎりの余裕しかとってない場合が多いから 内回り(登り?)で短辺と四隅のカーブだとはみ出さないと無理で すれ違いは長辺の直線部でないと無理だったりするけど。 ずっとセンターはみ出さずに行ける幅があるなら マンションの自走式としてはとても恵まれていますね。 |
||
589:
匿名さん
[2015-06-09 12:52:20]
>>587
専用カートありますよ。あるのに、ベニマルからカートをマンションに持ってきて置いている人がいるって、話です。 |
||
590:
匿名さん
[2015-06-09 12:53:26]
>>588
そんなに広くないですから、センターラインは難しいと思います。 |
||
|
||
591:
内覧前さん
[2015-06-09 13:08:16]
うちは入居前ですが、手元に残っている折込チラシにも
「住民専用カートでお買い物もラクラク」って書いてあります。 これから住民用のがセットされる? G棟内の置き場まで使えると説明もありましたよ。 共用廊下まで持ち込むのはもちろんマナー違反ですが、置き場を 明確にしてもらわないと困りますね。 |
||
592:
匿名
[2015-06-09 13:10:10]
話に出ているデミオは
その身障者用の区画を契約している車なのではなのですか? 駐車場の申し込み時に 身障者用の希望欄もあった気がしたのですが... |
||
593:
匿名
[2015-06-09 13:11:33]
>>587
有りますよ。 東棟の郵便受け横のカート置き場にあって、誰でも使えるようになっています。 マンションのカートとベニマルのカートはよく似ているので、チラ見しただけでは、どちらの物か判りにくいですね。 ベニマルのカートがその場所に返却?されているのは、似ているせいかもしれません。 ・見分け方(笑) カートを押す人の方からは見ずらいですが、マンション専用のカートには、マンションの名前が貼られています。 ベニマルのカートにも、マンションのと同じような部分にベニマルの名前とマークが貼られています。 使ったら直ぐに元の場所に戻す。 皆でルールを守って使えば、便利ですよ。 |
||
594:
契約済み
[2015-06-09 14:06:05]
>>592
元々シャッター前のUターンスペースに停めっぱなしにしていて、最近は障害者用に停めるようなったため話題になってます。 |
||
595:
内覧前さん
[2015-06-11 03:22:12]
引っ越し業者は皆様、どこにされますか?
大手他社の方が何かと安心かと思いましたが、 新築マンション一斉入居となると、幹事業者のキャメルにお願いした方が好都合なのでしょうか? |
||
596:
匿名さん
[2015-06-11 05:41:37]
>>595
キャメルは感じも良いし見積もりも圧倒的に一番安かったですよ。 |
||
597:
匿名
[2015-06-11 11:48:43]
>>595
ウチも、キャメルさんを利用しました。 1Fのマンション玄関〜ホール〜エレベーターの共用部分も傷が付かないように、キャメルさんが養生してくれていました。 また、エレベーターを使っての引越しなので、1日当たりの引越し可能件数(処理能力)には限りがあるとの事で、日程の調整も必要らしいので、幹事業者を紹介しているようです。 希望日時がある場合は、早目に予約した方が良いと思いますよ。 頻繁に引越しに来ていたので、空段ボール箱も電話すれば直ぐに引き取ってくれました。 何よりも決め手は、596さん同様、他の業者さんより一番安かったことらですが。 |
||
598:
内覧前さん
[2015-06-11 14:26:45]
|
||
599:
内覧前さん
[2015-06-11 14:32:40]
>>597
やはり一番安いのですね! 他社に依頼しようかと思ってましたが、迷ってきました。 引き渡し後すぐの入居希望なので、どうなるのか心配です。 皆様、数社に見積依頼するのは引っ越し日が確定してからにしましたか? |
||
600:
匿名さん
[2015-06-12 06:47:47]
|
||
601:
匿名さん
[2015-06-12 06:48:22]
>>599
決まってからですね。じゃないと正確な見積もりがでませんよ! |
||
602:
入居済みさん
[2015-06-12 16:04:24]
アート引っ越しセンターだと、
・プチプチ緩衝材 ・白・赤(割れ物)・黄(すぐ開ける)の三種のクラフトテープ ・食器収納専用ボックス を標準で用意してくれるのだけど、キャメルはそういうサービスはなかった。 まあDIYショップに行けば緩衝材とクラフトテープは手に入るし。 |
||
603:
匿名さん
[2015-06-12 18:25:26]
>>602
値段がちゃうやん! |
||
604:
内覧前さん
[2015-06-13 00:40:05]
業者によって値段もサービスも色々ですよね!
ちなみに、キャメルさんは不用品処分もしてくれますか? |
||
605:
入居済みさん
[2015-06-13 01:42:11]
|
||
606:
匿名
[2015-06-13 11:52:22]
>>604
>>605 引越しを10回以上経験しています。 その都度、数社から見積もりしてもらっていますが、CMで有名な大手は圧倒的にメチャ高いですよ。 国内で長距離の引越しの際には、最高値と最安値の差額が軽く100万円を超えた事も。(倍額どころか数倍!) その時の最安値といっても、大手さん(誰でも知っていて、CMはしていない)でした。 今回は、見積もりの結果キャメルさんが最安値で、最高値のCM大手業者はその3倍以上でした。 まずは数社見積もりしてもらって、比較される事をお勧めします。 お安くしたいのなら、その上で交渉しましょう。 今回、キャメルさんで不用品の処分もしてもらいました。 これまで見積もりしてもらった業者さんで、不用品処分が不可と言われた事はないですね。 |
||
607:
入居済みさん
[2015-06-13 16:03:13]
この手の話は一般化は難しいので、「圧倒的にメチャ高い」とか誇張しなさんな。
実際私は今回の見積もりで不要品の処分を請け負わない事業者に遭遇したので、 それだけでも一般化は難しいことの傍証になるよね。 ちなみにある大手は条件を詰めることでキャメルの1.5倍くらいの水準まで下げてくれた。 結局キャメルを使ったけど。 |
||
608:
匿名さん
[2015-06-13 17:07:15]
最近は暑くて毎日エアコンつけてます。みなさんもつけてますか?
|
||
609:
匿名さん
[2015-06-13 18:28:50]
つけてません
外は暑いですが風も通るし 中はちょうどいいです |
||
610:
匿名
[2015-06-14 10:32:58]
>>608
つけていますよ。 付けっ放しではないけど、お天気の状況や湿度によっては窓を閉めているので、暑くなったらつけている状況。 他にも、窓を開けていたらご近所迷惑になるかもと思う時(例えば、喋り声やテレビの音)は、窓を閉めてエアコンにしていますよ。 エアコンと言っても、今のところはまだ冷房ではなく除湿で間に合っている状況です。 |
||
611:
匿名さん
[2015-06-14 18:35:24]
|
||
612:
匿名さん
[2015-06-14 22:27:40]
>>606さん、会社で総務部担当。全国に支店があり引っ越しも長距離になりますが、100万円も違うことはありませんし、引っ越しに100万円もかかることもないと思います。
どれだけ大きな引っ越しだったのでしょうか? |
||
613:
内覧前さん
[2015-06-14 22:28:35]
皆さん、カーテンにはどのくらい予算かけましたか?うちは角部屋なので窓が多いのですが…欲しいものを選ぶと、すごい値段になってしまうので、選択に苦労してます…
|
||
614:
匿名さん
[2015-06-15 06:34:07]
|
||
615:
住民さんA
[2015-06-15 13:11:35]
10年ほど前、繁忙期に4tトラックで海を越えて(国内で)オプションなしで10万円ちょっとでした。
1社だけ20万を超える見積もりのところもありました。 荷物が多くて、オプション付けて、もっと昔なら100万越えもあったかもしれませんね。 ちなみに前に勤めてた会社では、転勤などの会社都合で引越しが生じた場合、自分で見積もりを取った後、転勤先の支店の総務に見積もりを提出して引越し業者とネゴをしてもらうという方式でした。 606さんとは違う会社だと思いますが、総務が引越しの金額がわかることは不思議ではないと思います。 |
||
616:
住人
[2015-06-16 06:12:51]
共用スポーツジムの予約の件ですが、予約は利用日の一週間前から、しかもネットで仮予約後に書面(申し込み書)を提出となっていますが、ジムの利用という行為にしては大袈裟すぎとは思いませんか?空きがあれば予約は前日でも当日でも対応できると思いますし、書面の提出などは利用日利用時の提出でたりる印象ですが、皆様どう思われますか?
|
||
617:
入居済み
[2015-06-16 13:28:02]
>>616
ジムは予約も利用も簡単にできる仕組みが必要ですね。一週間後の予約からしか受付不可など言語道断ではないでしょうか。 |
||
618:
入居済み
[2015-06-16 18:36:24]
>>613
たしか、20万後半から30万弱だった様な気がします。 |
||
619:
匿名
[2015-06-18 07:54:46]
昨日も買物用カートとヨークベニマルの買物カゴが、1階郵便受け前のカート置場に放置したまま乱雑になっていました。なぜ基本的ルールを守れないか疑問に思います。
|
||
620:
入居済みさん
[2015-06-19 09:12:06]
>>619
挨拶もろくに出来ない人たちが基本的ルールなんて守れるわけがないでしょ。ここは常識を外れた方たちが多いですから。 もちろん、ルールをきちんと守られてる方もいらっしゃいます。 挨拶しても無愛想で反応がないのは決まって同じ人。意外にも子連れの人に多い。その相手に対しては挨拶するのはやめた。ことごとく無視されたら不愉快になるからね。うちも子供いるけど挨拶はきちんとしてます。子供は見てますからね。 |
||
621:
入居済み
[2015-06-19 19:25:51]
|
||
622:
入居済み
[2015-06-19 19:27:02]
|
||
623:
入居済み
[2015-06-19 23:59:17]
>>619
その通りですね。 |
||
624:
入居済み
[2015-06-20 07:41:15]
ゴミの分別や捨て方も、当初に比べれば大分良くなってきているとは感じますが、いまだいい加減なものも目につきますよね。
小規模マンションであればルールに従わないマナーやルールすべてが目立ちますが、大規模マンションならではの目立ちにくさや甘えなどからくるのかもしれませんね。 工事中の棟が完成し、さらに入居世帯が増えた時にそなえ、私たちが手本となるよう心がけたいものです。 |
||
625:
匿名さん
[2015-06-20 09:59:24]
>>624
早く全入居を終えて、管理組合を作ることが先決かとおもいますね。 |
||
626:
入居済み
[2015-06-25 18:44:49]
挨拶出来ない住民が増えてきましたね。
|
||
627:
入居済みさん
[2015-06-25 23:58:07]
挨拶はお互いできた方がいいですね。
自分もやっているつもりではいるんだけど、そのためだけにいつも一所懸命にはなれない。なにか考え事しているとき、通勤で急いでいるときなど、なにかとマンションを出入りするときは、なんらかの目的に向かっていることが多い。だから頭がまわらなくて、挨拶できないこと、または少し頭を下げて会釈で済ますこともあります。 子供や高校生だと、ちょっとシャイになっていて、大人に挨拶できない人いますね。また、子連れの親御さんは子供を注視しているから、挨拶するゆとりがないこともあるかなと。そうじゃなくて、大人でぜんぜんできない方もいる、それは普通と私は思います、いろんな経緯でそうなったんだと想像します。でも彼彼女そのうち変わるかもしれません。 私は挨拶するようには心がけていますが、、、なので、相手に挨拶を返してもらうことを必ずしも求めてません。つまり自分だってそういう場合があるからです。言い訳じみてて、すみません。よろしくお願いします。 |
||
628:
匿名
[2015-06-26 03:26:34]
マンションを選ぶ理由の1つとして、ご近所付き合いを面倒と感じているからいう方も
多いと思います。自治会に入らないとか、子供会を作らないとか廃止したとかも聞き ますし。 エレベーターで一緒になった時や、同じフロアの廊下ですれ違った時には会釈する するようにしていますが、出来ない時だってあるし、しない人がいてもさほど気に ならないけど。 |
||
629:
匿名
[2015-06-27 08:54:58]
様々な事情や考えがあるのは理解できますが、時代や人々の生活や価値観が変わろうとも、挨拶や会釈は基本中の基本といえるのではないでしょうか。
|
||
630:
住民
[2015-06-27 10:27:51]
ほんとその通りです
共感します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今朝も相変わらずヨークベニマルのカートでカート置き場がいっぱいになってました。