LEBEN THE TSUKUBA(レーベン ザ ツクバ)の契約者専用スレを立てました。
意見・情報交換の場にしていきましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351546/
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:株式会社タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
[スレ作成日時]2014-01-15 21:39:10
[契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA
81:
周辺住民さん
[2014-08-19 00:27:21]
|
82:
入居前さん
[2014-08-19 09:14:50]
>>81
ご丁重なる説明、大変ありがとうございました。 旧町村が合併し誕生している経緯などもあり、土地勘の無い事情も増し、四苦八苦しておりましたところです。 氏神として最も相応しい旧村社となりますと、神札・御守等の授与困難という非日常性の問題もありますので、旧郷社である一ノ矢八坂神社、または旧県社である筑波山神社を考えたいと思います。 ありがとうございました。 |
83:
内覧前さん
[2014-09-09 09:18:35]
|
84:
匿名さん
[2014-09-09 11:33:22]
レーベンつくばは1Fが住居じゃないから調整できるのでは?
予想ですが。 まぁ、とりあえず、二重床の二重天井だし大丈夫では? スラブ厚が少々薄いのかもしれませんが・・・。 |
85:
契約済みさん
[2014-09-09 23:18:12]
15階建ての問題はテレビで見て気になりました。
モデルルーム見学のときにもらった天井高の資料を確認すると、 居室:245、キッチン:220、廊下:210、トイレ・洗面:210 ということなので、部屋の高さにも多少は影響があるようです。 |
86:
匿名さん
[2014-09-10 08:40:48]
私もテレビ見ました
成約済みの花は、売れてると見せかけるための嘘である、とかやってましたね |
87:
内覧前さん
[2014-09-10 15:48:45]
テレビで手抜き工事の実態もみましたが、施工の多田建設は信頼できる会社ですか?
3度も潰れた会社のようですね。 |
88:
契約済みさん
[2014-09-10 15:54:09]
公式サイトによると、床材はLL-45等級でコンクリートスラブは200mmと記載されてますね。
よくわかりませんが、可も無く不可も無く、という防音性なんでしょうか。 成約済みの花、といえば、1月の時点で契約できる部屋は残りわずかでした。 今思うと、うまく誘導されてたのかも知れません。 |
89:
契約済みさん
[2014-09-10 16:30:18]
この施行会社は悪い評判が多いようですね。
掲示板の書き込みを鵜呑みにする必要は無いと思いますが、何度も倒産 しているのは事実なので、非常に心配ではあります。 |
90:
内覧前さん
[2014-09-10 18:24:17]
タカラレーベンが多田建設を施工業者に選んだのは、建設コストが安価なことに尽きるわけでしょうか。
タカラレーベンのフラッグシップマンションのはずなのに。 |
|
91:
住民でない人さん
[2014-09-10 18:42:36]
施工は会社じゃなくて、現場所長しだいですよ。
会社うんぬんは不具合発生後の話。 うちも某ゼネコンで二度潰れたが、 良い所長と悪い所長の差は凄まじい。 また、倒産はデベロッパーが潰れて 手形がショートし、不渡りになった。 施工が悪くて潰れたわけではない。 |
92:
内覧前さん
[2014-09-11 10:01:28]
組織ぐるみでの手抜きや悪徳ということもありますが、一般論として言えることは、様々な分野における良し悪しというのは担当者次第という事実も頷けますね。
|
93:
住民でない人さん
[2014-09-11 16:44:55]
最近では組織ぐるみの手抜きもそんなにないと思う。
組織で手抜きしても、限度があるからそこまで大きく手抜きできないわりに、リスクが大きすぎる。 携帯カメラが普及し、誰でもいつでも撮影出来るようになって、ある意味抑止力が働いていると感じます。 最近は商社や販売店もごまかしの伝票を切らないから、その辺も抑止力がはたらいてる。 そして出来栄えですが、これは職人さんにかかってます。 ただ補修跡がわかるか、わからないかは、監督の指示次第だと感じます。 |
94:
内覧前さん
[2014-09-12 10:28:51]
つくばセンター地区における自転車事情ですが、以前どなたかのレスに対する回答コメントにもありましたが、駅前周辺は基本駐輪料が必要なようでした。
買い物はクルマを利用するとして、センター地区での日常生活に自転車は必要とお考えでしょうか? |
95:
契約済みさん
[2014-09-12 15:22:56]
TVで欠陥マンションを見るたび怖くなり、自分に降りかからないことを願うばかりです。願うだけでなく出来ることはないのでしょうかね。所長や職人さんのヤル気や力量で住人の未来が決められてしまうのはなんとも…。推測で安心感を得るにはあまりにもリスキーな金額です。
つくばの環境的に自転車は利用したいところです。 |
96:
マンション住民さん
[2014-09-12 16:52:05]
>>94
自転車は日用必需品です。「買い物は車を利用する?」ご冗談でしょう。クレオ近辺の駐輪場はいつもほぼ満杯ですよ。近隣の住人たちが自転車に買い物品をのせて自宅へ帰りますから。センターに住んでいれば日用品の買い物など自転車で足りるのです。中央図書館へ行くにも自転車は便利ですよ。近くに駐輪場はあっても駐車場はありませんからね。 |
97:
内覧前さん
[2014-09-12 20:14:39]
駐車場がいっぱいなのは、まつりつくばのときだけかと思います。
満車で入れないことは記憶にない。 駐輪場も、駅の真ん前は満車が多いけど3分歩けばたくさんありますよ。 |
98:
申込予定さん
[2014-09-12 23:11:31]
お隣のLEBEN1号とのわだかまりがありそう。しかも、コストコ小に行けるの?
|
99:
匿名さん
[2014-09-12 23:24:08]
コストコ小に行けませんよ
|
100:
内覧前さん
[2014-09-13 05:41:24]
コストコ小?とは何ですか?
|
地元民ではありませんが、約四半世紀つくばに住む神道の縁者です。
竹園地区は、花室・倉掛・小野崎の各旧村の一部(小字)を分離して
新設された開発地なので、竹園独自の産土社ないし鎮守社はありません。
近隣では吾妻や春日地区も同様です。
なので、竹園の鎮守としては、行政的区割に従うと、花室・倉掛・
小野崎の鎮守に拠るしかないと言えます。距離的に一番近いのは
倉掛の旧村社・鹿島神社(倉掛1177番地)で、花室だと旧村社・八坂神社
(花室541番地)、小野崎だと無格社・八坂神社(小野崎1092番地)でしょう。
しかしいずれも兼務社なので神札・御守等は日常的には授与されません。
社務所があって、近郷近在の人がお宮参りや七五三など参拝に多く訪れる、
旧郷社の一ノ矢八坂神社(玉取2617番地)が至便かと思います。
筑波山神社は山岳信仰に基づく古い形態の神社です。江戸期は江戸の
鬼門方向に当たるため、幕府の崇敬が篤く、そのため明治期に県社に
格付されても、県内ばかりでなく関東各都県の崇敬を受けているもので、
つくば市をはるかに超えた影響の大きい神社と思います。もっとも、
つくばに地縁のあることには変わりないので、筑波山神社を新開地の
鎮守として捉えてもいいと思います(当方も筑波山神社にて氏神神社
としての神札を受け、神宮大麻も受けております)。