野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランマークレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 氷川台
  6. 2丁目
  7. グランマークレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-19 01:57:31
 削除依頼 投稿する

グランマークレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
大きい公園も近くて、環境も良さそうですね。
よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区氷川台2丁目142-2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「氷川台」駅 徒歩11分
東京メトロ副都心線 「氷川台」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「平和台」駅 徒歩15分
東京メトロ副都心線 「平和台」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.25平米~87.08平米
売主・販売代理:野村不動産株式会社
売主:阪急不動産株式会社

物件URL:http://www.hikawadai.jp/
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-01-15 16:27:27

現在の物件
グランマークレジデンス
グランマークレジデンス
 
所在地:東京都練馬区氷川台2丁目142-2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 氷川台駅 徒歩11分
総戸数: 86戸

グランマークレジデンスってどうですか?

122: 物件比較中さん 
[2014-04-25 06:29:09]
平和台周辺ってずいぶん変わるんですね。
http://lions-mansion.jp/MN120048/future.html

ライオンズのもので申し訳ないですが色々分かりました。これが氷川台まで延びるんですね!
123: 匿名さん 
[2014-04-26 01:00:08]
公式HPトップページでSr紹介しとるw

ってことは多分まだ売れてないわな、
そんな悪いとも思わないんだけどね。
124: 周辺住民さん 
[2014-04-26 02:14:26]
まぁ良し悪し色々議論あるんだろうけど、
仕様と立地と価格のバランスを鑑みて、
まぁ妥当なんじゃねーのと判断し、とりあえず買うことに決めた。

この辺の良さは住まなきゃ分からないだろうけど、
4年住んだ結果、周辺環境については結構気に入ってるので。。。

という訳で住民となる皆様、
よろしくお願いいたします。
125: 匿名さん 
[2014-04-26 06:59:12]
自分が妥協できるなら、それが妥当ということだからね。
抽選になるかもしれないから、住めるかはまだわからないけどね。
126: 不動産購入勉強中さん 
[2014-04-26 07:07:45]
Srはきついでしょ。
この条件で6000とか7000とか出すのは、負けに感じてしまう。
127: 購入検討中さん 
[2014-04-27 01:22:38]
本日夕方時点で、
86戸中70戸が一期販売で57戸要望書が出ている模様でした。
なお、ルーバル付住戸はSrだけ出てなかったです。
128: 購入検討中さん 
[2014-04-27 01:53:22]
GWに入ると来場者も増えるだろうし、要望書もさらに増えるでしょうね。要望書を出すと何だがもう住める気持ちになってしまってるので抽選で落ちたくないです。実際こういう物件はどれくらい抽選になるんでしょうか。
129: 匿名さん 
[2014-04-27 05:36:48]
典型的な間取りの4~5千万台はほぼ抽選になるんじゃないかな。
倍率は2、3倍だろうけど。
130: 購入検討中さん 
[2014-04-27 15:16:20]
既に南西向きの建物は3階と5階がすべて埋まってましたね。
抽選は避けられないかと思います。
131: 物件比較中さん 
[2014-04-27 16:41:09]
抽選てどうなんですかね!?

当たっても他の人達の前では喜びづらいし、恨まれたりはないかな?
考えすぎですかね…。
132: 購入検討中さん 
[2014-04-27 17:16:28]
抽選になったときってわざわざ見にいきます?仮に抽選になったら、当たっても外れても気まずいから見にはいかないつもりなんですが…
133: 匿名さん 
[2014-04-27 17:31:27]
普通、抽選をわざわざ見には行かないと思います。
どうせ重要事項説明は違う日だし、行ったところで当たる確率が高まるわけではない。
子どもの合格発表じゃあるまいし、電話で聞くんで充分。
134: 匿名さん 
[2014-04-27 18:05:37]
Sr要望書出たみたいですよ。
花がつていました。
ルーバル付も埋まりましたね。
135: 匿名さん 
[2014-04-27 23:31:41]
皆さん、人がいいですね~。
抽選はちゃんと見に行ったほうがいいですよ。
そうしないと抽選なんてやらずに条件のいい客を当選させますから。
だって野村ですもの。
136: 購入検討中さん 
[2014-04-27 23:58:58]
かぶっても営業努力で第一期販売を増やして何とか抽選さけれるようにがんばってくれますよ!

駅から遠い、ブランドが中途半端、向かいが都営住宅で眺望も悪い…etcこのスレで書かれてるこの物件がそんなに人気が出るわけないでしょう
137: 匿名さん 
[2014-04-28 06:58:07]
>136

必死さがすごいな。
なんでかえってネガキャンみたいになってるんだか意味わからん(笑)
住めるときは住める、住めないときは住めないってだけ。
138: 物件比較中さん 
[2014-04-28 14:18:31]
131に書き込んだ者です。

抽選がどんな感じのものだか分からなくて。
その部屋の希望者が行ってくじ引いたりだと思ってました。

変な事を聞いてしまってすみません。

139: 購入検討中さん 
[2014-04-28 23:27:34]
どこも大体ガラガラポンです。
140: 匿名さん 
[2014-04-28 23:58:25]
南西向きの3階と5階だけ全部埋まってるのはなぜでしょう?
2階と4階は?と素朴に思ってしまいます。
141: 購入検討中さん 
[2014-04-29 12:15:41]
2階と4階は一部が二期販売対象みたいですよ。
142: 匿名さん 
[2014-04-29 20:04:34]
なるほど~。
では売れ行き好調って事なんですかね?
143: 購入検討中さん 
[2014-04-29 21:16:35]
南東の角部屋の価格は修正されましたね
さすがに前の値段は厳しいですね。
144: 匿名さん 
[2014-04-29 21:42:45]
駐車場100%で無料なら売れるだろうに。
145: 匿名さん 
[2014-04-29 21:56:15]
普通の3LDkは結構売れそうなんじゃないですかね。
あとは価格が釣り合ってない感じの4LDKとか角部屋、1階、ルーバル付住戸を
さばけるかどうか、っていうところじゃないでしょうか。
結局最後は売り出す住戸の数を調整して「即時完売」とは銘打つんでしょうけど。
146: 購入検討中さん 
[2014-04-29 23:35:54]
この近辺ではグランマークとマスタープレイスのモデルルームを拝見し、
営業と話ましたが価格は似たりよったりですし結局これが適正価格ということなんだなと認識しました。

他に豊島区と文京区の物件にも足を運びましたが、
もっと仕様がショボくても3LDK75平米で8000万以上でした。
そう考えると絶対的には当たり前ですが、相対的にも非常に安いなと感じるんです。


そういうわけで、まぁこの程度で高いと思う方は、
ふじみ野や所沢あたりにお住まいになることをお勧めいたします。
147: 購入検討中さん 
[2014-04-29 23:52:10]
ズレ方がお見事ですね〜(笑)
仕様で平和台と豊島区、文京区を比べるなんて。
さらに価格で比べたのがふじみ野&所沢ぁ。

自分のコメントに満足ですか?

ズレてますよ〜(笑)

早いとこ最後の2行は削除する事ですね。
148: 物件比較中さん 
[2014-04-30 00:55:03]
登録開始までセミナーとかオプション説明会とかイベントが多いみたいですね。住宅ローンのセミナーとかならまだしも、契約もしてなくて住めるかどうかも分からない段階でオプションの説明会するのは気が早いような感じですが…。どこのマンションもそうなんでしょうか。
149: 匿名さん 
[2014-04-30 07:04:30]
いまのマンションってどこもペット可は当たり前なのでしょうか。
うちは飼っていないからどちらでも良いのですが、
音とかどうなのかなぁって気になります。
150: 匿名さん 
[2014-04-30 13:52:14]
どこも足洗い場くらいはついてるよね。
結局は飼ってる人間のモラルによる。
151: ご近所さん 
[2014-04-30 20:44:17]
ここは車通勤の方やリタイアされた方にはいいかもしれないですが、
駅までかなりの距離があるので、通勤で徒歩は大変ですよ。
あと、自転車も道が狭く走りにくいです。

私は近くに住んでますが、いつも車ギリギリの車道を自転車で走っています。
152: 匿名さん 
[2014-04-30 23:58:54]
駅からの距離、距離と価格の割合なんかは問題ですよね。
プラウドブランドでもジオブランドでもないし。
結局中途半端な感じがします。
売り出しも野村の割には力が入ってないですしね。
同じ予算なら純粋に大手の売主が固まったブランドものを選びますね。
153: 匿名さん 
[2014-05-01 00:51:29]
①副都心線への直通運転も通勤時間帯に多いかと言えばそうでもない。
②結局、小竹向原での乗り換えを考えれば池袋で乗り換える東武東上線でも大差ない。
③その割にマンション価格では有楽町線は随分強気に出ている。

駅近でもない。前面道路はうるさい。駅からのアポローチも今ひとつ。

何だか買っていい物件なのか?と思ってしまう。
154: 社宅住まいさん 
[2014-05-01 08:28:08]
小竹向原の乗り換えを考えても、東上線に比べて他路線への乗り換え乗り入れが優れているとは思いますが。前面道路も車線が一つなので、感じ方にもよるでしょうが、特に夜などは心配ないレベルと感じます。
結局はそれぞれの価値観でしょうが、練馬区のこの辺りではなかなかこの規模の物件は少ないですし、管理費など考えても価格的にはお手頃かと私は感じています。
公園も近く環境重視の人に良いのではないでしょうか。
155: 匿名さん 
[2014-05-01 11:40:46]
感じ方はそれぞれですからね。
私はやはりどうも決め手にかけたので、見送るつもりです。
もう少し付加価値が欲しいところでした。
他にもこのエリアではこれからまだ良いマンションができそうですし。

156: 申込予定さん 
[2014-05-01 12:02:54]
たしかにもう少し付加価値があればなとは思います。ただこのあたりでこれだけの規模のマンションが出てくるか分からないし、良い物件ならそれだけ価格に転嫁されるかなと思うと、私のような庶民にはここがちょうどいいかなと思います。上を見るとキリがないし。
157: いつか買いたいさん 
[2014-05-01 12:51:21]
やっぱ中途半端なんですよね。
この3LDKで5,000万だと、同じ条件でももうちょっと良い場所選べる気がするし、逆に同じくらいの場所でももう少し仕様がいいマンションがある気がするんですよね。
158: 購入検討中さん 
[2014-05-01 13:00:27]
157さんに同意ですね。
156さんのおっしゃる「良い物件ならそれだけ価格に転嫁されるかなと」と言う点では充分ココは乗っけてきてますからね。
ココが買えるなら条件の良い物件はエリア変えても見つかりますから。
159: 匿名さん 
[2014-05-01 13:12:06]
ライオンズとはどっちが売れてるんだろ
160: いつか買いたいさん 
[2014-05-02 08:59:30]
どうなんでしょう。
個人的には大した仕様もなくプラウドでもないのに無駄に価格転嫁されてる
こっちよりはライオンズの方がお得には感じるけど。
161: 購入検討中さん 
[2014-05-02 10:31:52]
結局、前面の道路の交通量とか騒音って、
どうなんでしょうか。
そこは目に見えるネックかなぁと思うのですが。
162: 匿名さん 
[2014-05-02 16:55:56]
窓を開けた時、車の音が気になりそうです。
駅から10分ぐらいなら、もう少し静かだったら良かったかな。
163: 物件比較中さん 
[2014-05-02 17:09:33]
微妙なラインですよね。
交通量がすごく多いってほどではないけど、そこそこはある、みたいな。
でもなんだか最近売り出すマンションって、気のせいか大体道路沿いなんですよね。
氷川台~平和台駅前の道路が拡張されるっていう話ですが、影響とかどうなんですかねぇ。
164: 物件比較中さん 
[2014-05-02 18:57:14]
朝は渋滞してますよね、ここ。氷川台駅から桜台方面が混むので環八から環七にぬける抜け道として使われてるんでしょうかね。放射35.36号が開通すれば4車線になるのでそちらを使う人も増えるのかなとも思いますが…。三方角地であるがゆえの悩みですね
165: 購入検討中さん 
[2014-05-03 15:35:46]
ブライトコートはほとんど第一期で売れそうです
166: 匿名さん 
[2014-05-03 23:23:59]
常とう手段として煽りの空要望書をある程度入れてるだろうけど、実際のところ何組くらい要望書書いてるんでしょうね?
167: 物件比較中さん 
[2014-05-04 09:37:41]
なんか一期で売る物件数を増やそうとしてるみたいだから、
そこそこ要望書は出てるんじゃないすかね。
「即時完売」できることが重要みたいだから。
まだ売れると見て、出したんでしょう。意外と人気なのかも。
168: 物件比較中さん 
[2014-05-04 14:53:13]
まぁ条件は悪くないですからね。
建物もオーソドックスな大手の新築って感じだし。
あとは駅徒歩と価格の関係をどうとらえるかでしょうか。
連休は盛り上がってるんのかな。
169: 匿名さん 
[2014-05-04 21:49:31]
人気物件を演出して多めに出しといて即日完売からのキャンセル出ました〜的な感じでしょう。きっと。
170: 購入検討中さん 
[2014-05-04 22:29:59]
同じ練馬区で練馬と武蔵関の物件も出るらしいですね。グランマーク検討してる人は気にしてないのでしょうか?最近見始めたばかりなので、どうしようか悩ましいです。
171: 匿名さん 
[2014-05-04 22:41:08]
武蔵関は立地として微妙ですよね。
ただそのぶん安くはなるんじゃないかと思います。
練馬というのは似た物件で言うと豊玉イースト&ウエストでしょうか。
これはかなり私も気になっています。建物の外観はいい感じ。
中身でそんなに差が付くとは思えませんし。
自分的には豊玉の方がいろいろ考えると良いかなぁという気がします。

172: 匿名さん 
[2014-05-04 22:50:35]
練馬豊玉は西武池袋線練馬駅まで徒歩15分ですよね。最寄りは新宿線の野方ですね。豊玉というだけで、大して立地も良くないし、でも値段ははりそうな気がしてます
173: 匿名さん 
[2014-05-04 23:11:16]
豊玉は同じ野村ですからグランマークの1期が終わるまで価格を出さないと思いますよ。
やや駅から遠いので少し安めに設定すると私は踏んでますので、豊玉の情報を待つのも正解かもと考えてます。
174: 買い換え検討中 
[2014-05-05 20:19:14]
この辺りの物件はどこも一長一短でどうも踏み切れない。
GWはモデルルームシーズンだからどこも盛況だし、行ったら行ったでどこも
耳障り良いことしか言われないし。
むしろもう少し違う時期にゆっくり検討したい気がする。
175: 購入検討中さん 
[2014-05-06 09:00:58]
有楽町線を使いたいので、グランソシア辰巳の森海浜公園と比較検討中です。銀座までの利便性を考えれば8分なので、グランソシアかなと思います。
176: 物件比較中さん 
[2014-05-06 10:10:05]
私はエリアで探してるので、辰巳と比べることに意味があるのかはよくわからないですけど、
この辺りでいうと、やはりライオンズのマスタープレイスの方が良いという結論になりそうです。
住環境とかの条件は大差ないですけど、やはり価格と広さとか仕様のバランスがいいんですよね。
プラウドでもない野村不動産よりはライオンズの方がコスパが良い気がしています。
177: 物件比較中さん 
[2014-05-06 10:20:58]
湾岸は考えて無かったですが、グランソシア辰巳、良いかもですね。色々エリア拡げてみてみます。
178: 物件比較中さん 
[2014-05-06 17:22:41]
石神井台ディアージュもいいですよね。
むしろあっちの方が結構惹かれるものがあります。
あの辺りは結構雰囲気はいいですし。
長く住むから何を優先すればいいか考えどころです。
179: 購入検討中さん 
[2014-05-06 23:51:15]
グランマークレジデンスは73㎡あたり平均価格4900ですが、
プラウド氷川台は5200、プラウド桜台は5400くらいだったはず。

それを考えると増税後の今、
プラウド練馬豊玉がここより安くなるというのは、
可能性として低いかと思います。
180: 物件比較中さん 
[2014-05-07 00:21:46]
そもそもここはプラウドじゃないですからね。
やっぱ「プラウド」って欲しいですよね。
181: 匿名さん 
[2014-05-07 09:11:06]
プラウドって名前そんなに欲しいですか?大規模なタワーマンションとかならまだしも、ちょっと空いた土地にちょこっと建てて、はいプラウドってつけましたってなものより、グランマークレジデンスっていうほうがよっぽどいいなと思うんですが
182: 匿名さん 
[2014-05-07 09:16:36]
みなさんブランド好きなんですね(笑)
183: 物件比較中さん 
[2014-05-07 10:26:27]
聞いただけの人にはグランマークレジデンスって聞いてもポカーンだけど、プラウドって聞けば一応ちゃんとしたマンションなんだってわかりますからね。
質とかアフターサービスもそうだけど、認知度と印象っていう点でもいくらか価値はあるんじゃないかな。
好きとか嫌いとかじゃなくて。
184: 購入検討中さん 
[2014-05-07 23:31:23]
ブランドはやはり大事ですよ。自分がどう思うかは自由ですが、多くの人が良いと思う事がブランドなわけですから。
グランマークもプラウドだったらって率直に思いますけどね。

話題に出ているプラウド練馬豊玉も同時期に営業してくれていればなぁ。。。
個人的に練馬駅はかなり便利ですし買い物も何不自由しないので待とうと思います。グランマークより少し高くなる
のは当然だと思います。どうやら大きくは価格も変わらないみたいですし。駅の利便性とアクセスが格段に違い
ますから、私はそちらを優先したいですね。
185: 匿名さん 
[2014-05-07 23:54:28]
練馬駅は便利かもしれないが、駅から徒歩15分です。しかも通勤時間帯の池袋方面の電車は鈍行運転で時間がかかるし。メトロ乗り入れも小竹向原手前で信号待ち。さらに乗り換え含めるとなると、利便性、アクセスともに格段にいいとは言えないと思いますが。プラウド練馬豊玉は新宿線野方の物件ですから。
186: 物件比較中さん 
[2014-05-08 00:10:37]
そもそもプラウドって大衆マンション代表というイメージなんですが、
ブランド価値あるんですか?

ブランドブランド言ってる人って自分がどういう環境に住みたいかという基準より、
人からどう思われたいかという基準の方が勝ってるんでしょうね。
住宅選びの判断として合理的とは到底思えませんが、まぁ人それぞれってことなんですかね。
187: ビギナーさん 
[2014-05-08 00:46:08]
ごめん、プラウドって名前、最近知ったw
そこに価値を見出すならそちらのプラウドなんちゃらのスレで語ればいいんじゃない。
それより購入した場合、プラウドなんちゃらと比較して管理上の違いとかってあるの?
それともネームバリューだけ?
188: 匿名さん 
[2014-05-08 01:16:46]
豊玉はここよりだいぶ高いよ。豊玉ブランドでね。ライオンズ練馬より上で出るしね。坪270万?
また、野村は管理費が高いよ。しっかり考えてね。
189: 匿名さん 
[2014-05-09 11:43:06]
有楽町線なら便利そうですね。
しかし、この立地にしては価格が高いなと思いました。駅からも10分以上あるし、そこまで便利な場所ではないのでもう少し安いと良かったかな。
190: 物件比較中さん 
[2014-05-09 17:21:04]
やっぱり少し高いですよね。
これなら同じエリアで戸建てでも買えちゃいますしね。

冷静になればそこまで強気になれる条件でもない気がするんだけど。
191: 匿名さん 
[2014-05-09 19:11:51]
立地の微妙さもそうなんですけど、レジデンスとかいっておきながら、セキュリティが緩かったりディスポーザーもついてなかったり、細かいところでコストダウンしてきてるんですよね。
そのくせ安くはなっていないっていう。
192: 匿名さん 
[2014-05-09 23:15:02]
もうすぐ申込登録ですね。要望書から部屋を変更してくるものなんでしょうか
193: 物件比較中さん 
[2014-05-10 00:15:09]
セキュリティは特に気にならないが、耐久性はどうだろう。
ライオンズの方がコンクリート強度とか情報がしっかり出ているから信頼できる。
194: 匿名さん 
[2014-05-10 06:36:04]
構造は最終的には設計図書を出させて自分で確認するしかない。というかするべき。
195: 匿名さん 
[2014-05-10 07:53:09]
ライオンズがいいならわざわざここで書き込まないで、そっちのスレで書き込めばいいのではないでしょうか。この物件の話をしているのに、定期的にライオンズを持ち上げたがる人が出てきますね
196: 物件比較中さん 
[2014-05-10 16:36:53]
あのライオンズは途中で破産する会社が建て主で、予定日に完成しなかった物件だからね。
途中で建て主代わるような怪しいのと比較しては駄目だよ。
197: 匿名さん 
[2014-05-10 17:56:01]
このエリアのマンションの話をするときにライオンズはある程度避けて通れない比較対象なのでは。
良くも悪くも標準点ですから。
198: 物件比較中さん 
[2014-05-10 19:35:27]
一期の販売戸数を当初より大幅に増やしましたよね。マンション業界ではこのようなことが当然なのでしょうか?
200: 匿名さん 
[2014-05-10 20:05:27]
売れそうなら増やすし、売れなさそうなら減らす。
出しても売れなければ、キャンセル扱いにする。
これ、業界の常識です。
201: 購入検討中さん 
[2014-05-10 20:48:19]
ディスポーザー付いてますか?
202: 匿名さん 
[2014-05-10 21:03:46]
過去レスみれば分かりますがついてません。
最近は設備を落としてグロスを下げるのがどこのデベでも主流です。
工費が高いですからね
203: 匿名さん 
[2014-05-10 21:51:46]
1階とか東向きの建物の方は売ることができそうなのでしょうか。
そろそろ売り出しなので、あと動くのはそこが売れるかどうかかなと思うのですが。
204: 検討中 
[2014-05-10 22:37:47]
ディスポーザーは個人的に好きではない(後々匂いそう)ので、ついてなくてよかったです。

2期に回す予定だった物件は、希望が入ったので、どんどん値段を出して要望書を受け入れていると担当の方がおっしゃっていました。
205: 物件比較中さん 
[2014-05-11 00:02:04]
ここの3〜4階って、もしかしてバッチリ電線目の前の高さでないですか?!
206: 匿名さん 
[2014-05-11 00:06:21]
ディスポーザーもないですがバルコニーも戸境がペラボーですね
かなりコスト削減してる感じ
207: 匿名さん 
[2014-05-11 00:06:28]
隣のプラウドの感じだと1階と6階以外は多少被りそうですね
208: 物件比較中さん 
[2014-05-11 00:16:13]
天井高も最大で245cmなんですよね。MRは多少窮屈な感じがしましたけど、標準なのかな。
ディスポーザーとかバルコニーの戸境とかも言い出したらキリがないし。その分コストが多少おさえられて、手が出やすい物件になってると思っています。まわりの環境もいいし、子育て世代には適してると思いますよ。
209: 匿名さん 
[2014-05-11 09:00:02]
天井高は私も感じました。廊下や水回り、玄関はさらに下がってるので、入ったときにちょっと手狭な感じがしていまいますよね。少しずつ色んなところでコストカットしてなんとかこの価格にもってきたという感じでしょうか。確かに最近の他の大手デベのマンションに比べて常識的ではあると思いますが、その分かえってなんか決め手に欠けてしまう気がしています。
210: 匿名さん 
[2014-05-12 09:09:13]
ディスポーザーがついていないんですかぁ。
今時の分譲マンションには標準装備されていると思い込んでいましたが、そうでないマンションもあるんですね。
ディスポーザーのような設備は住み替えを考えない限り使う事ができないので残念・・・
コストを安くしてその分マンション価格も抑えられているのなら仕方がありませんが、1度は使ってみたかったです。
211: 匿名さん 
[2014-05-12 11:54:17]
たんにあるマンションを買えばいいのでは?
おっしゃる通り今時はどこにでもついてますよ。
212: 物件比較中さん 
[2014-05-12 12:49:43]
ディスポーザーはもう少し大規模のマンションでないと付けないのが一般的では?

小規模マンションにつけても管理費高くなるし、半端な設備だと嫌な匂いが配管から逆流してきますよ。
213: 匿名さん 
[2014-05-12 12:57:50]
ディスポーザーがついてないのは、たんにコストカットではなくて戸数の問題ですよ。大規模物件でないと、維持費としての管理費が高くなってしまうので。隣のプラウド氷川台にもディスポーザーはついていませんし、同じくらいの中小規模の物件ではついてないところが多いのではないでしょうか。
214: 匿名さん 
[2014-05-12 13:24:24]
86戸ならついててもおかしくない戸数だと思う。
215: 匿名さん 
[2014-05-12 13:56:00]
維持費もあるけど、そもそも配管の設置費の段階で違う。でも86戸ならついてておかしくない規模だから、コストカットといっていいと思う。
216: 物件比較中さん 
[2014-05-12 17:32:00]
いや、6階で低層だし付けないのが普通でしょ。
217: 匿名さん 
[2014-05-12 17:51:52]
ディスポーザーもそうだけど、洗濯機の上の棚とかキッチンのカップボードもオプションですって言われたのは、ちょっとびっくりした。普通につけたら結局高くなるじゃんと思った。
218: 購入検討中さん 
[2014-05-12 18:10:01]
ディスポーザーが付いてないのは、練馬区のハザードマップで区画の一部が浸水の可能性を指摘されていることも関係しているのかもしれないですね。排水管みたいなのが集中しているらしいですから。
洗濯機上の吊り戸棚とか食器棚がオプションなのはここだけに限らず他のプラウドも同じようです。提携業者にも金を落とさせる、野村の手法ですかね。
219: 物件比較中さん 
[2014-05-12 18:34:59]
ディスポーザーあついですな笑
220: 物件比較中さん 
[2014-05-12 19:02:06]
結局、第1期は当初の45邸から75邸に増やしたんですね。
221: 匿名さん 
[2014-05-12 20:27:07]
東向きの方の建物とか、本当にそこまで売れてるんだろうか。
この条件でさらに向きも妥協してまで買う感じにはあまりなれないのだが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる