グランマークレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
大きい公園も近くて、環境も良さそうですね。
よろしくお願いします。
所在地:東京都練馬区氷川台2丁目142-2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「氷川台」駅 徒歩11分
東京メトロ副都心線 「氷川台」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「平和台」駅 徒歩15分
東京メトロ副都心線 「平和台」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.25平米~87.08平米
売主・販売代理:野村不動産株式会社
売主:阪急不動産株式会社
物件URL:http://www.hikawadai.jp/
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2014-01-15 16:27:27
グランマークレジデンスってどうですか?
182:
匿名さん
[2014-05-07 09:16:36]
みなさんブランド好きなんですね(笑)
|
183:
物件比較中さん
[2014-05-07 10:26:27]
聞いただけの人にはグランマークレジデンスって聞いてもポカーンだけど、プラウドって聞けば一応ちゃんとしたマンションなんだってわかりますからね。
質とかアフターサービスもそうだけど、認知度と印象っていう点でもいくらか価値はあるんじゃないかな。 好きとか嫌いとかじゃなくて。 |
184:
購入検討中さん
[2014-05-07 23:31:23]
ブランドはやはり大事ですよ。自分がどう思うかは自由ですが、多くの人が良いと思う事がブランドなわけですから。
グランマークもプラウドだったらって率直に思いますけどね。 話題に出ているプラウド練馬豊玉も同時期に営業してくれていればなぁ。。。 個人的に練馬駅はかなり便利ですし買い物も何不自由しないので待とうと思います。グランマークより少し高くなる のは当然だと思います。どうやら大きくは価格も変わらないみたいですし。駅の利便性とアクセスが格段に違い ますから、私はそちらを優先したいですね。 |
185:
匿名さん
[2014-05-07 23:54:28]
練馬駅は便利かもしれないが、駅から徒歩15分です。しかも通勤時間帯の池袋方面の電車は鈍行運転で時間がかかるし。メトロ乗り入れも小竹向原手前で信号待ち。さらに乗り換え含めるとなると、利便性、アクセスともに格段にいいとは言えないと思いますが。プラウド練馬豊玉は新宿線野方の物件ですから。
|
186:
物件比較中さん
[2014-05-08 00:10:37]
そもそもプラウドって大衆マンション代表というイメージなんですが、
ブランド価値あるんですか? ブランドブランド言ってる人って自分がどういう環境に住みたいかという基準より、 人からどう思われたいかという基準の方が勝ってるんでしょうね。 住宅選びの判断として合理的とは到底思えませんが、まぁ人それぞれってことなんですかね。 |
187:
ビギナーさん
[2014-05-08 00:46:08]
ごめん、プラウドって名前、最近知ったw
そこに価値を見出すならそちらのプラウドなんちゃらのスレで語ればいいんじゃない。 それより購入した場合、プラウドなんちゃらと比較して管理上の違いとかってあるの? それともネームバリューだけ? |
188:
匿名さん
[2014-05-08 01:16:46]
豊玉はここよりだいぶ高いよ。豊玉ブランドでね。ライオンズ練馬より上で出るしね。坪270万?
また、野村は管理費が高いよ。しっかり考えてね。 |
189:
匿名さん
[2014-05-09 11:43:06]
有楽町線なら便利そうですね。
しかし、この立地にしては価格が高いなと思いました。駅からも10分以上あるし、そこまで便利な場所ではないのでもう少し安いと良かったかな。 |
190:
物件比較中さん
[2014-05-09 17:21:04]
やっぱり少し高いですよね。
これなら同じエリアで戸建てでも買えちゃいますしね。 冷静になればそこまで強気になれる条件でもない気がするんだけど。 |
191:
匿名さん
[2014-05-09 19:11:51]
立地の微妙さもそうなんですけど、レジデンスとかいっておきながら、セキュリティが緩かったりディスポーザーもついてなかったり、細かいところでコストダウンしてきてるんですよね。
そのくせ安くはなっていないっていう。 |
|
192:
匿名さん
[2014-05-09 23:15:02]
もうすぐ申込登録ですね。要望書から部屋を変更してくるものなんでしょうか
|
193:
物件比較中さん
[2014-05-10 00:15:09]
セキュリティは特に気にならないが、耐久性はどうだろう。
ライオンズの方がコンクリート強度とか情報がしっかり出ているから信頼できる。 |
194:
匿名さん
[2014-05-10 06:36:04]
構造は最終的には設計図書を出させて自分で確認するしかない。というかするべき。
|
195:
匿名さん
[2014-05-10 07:53:09]
ライオンズがいいならわざわざここで書き込まないで、そっちのスレで書き込めばいいのではないでしょうか。この物件の話をしているのに、定期的にライオンズを持ち上げたがる人が出てきますね
|
196:
物件比較中さん
[2014-05-10 16:36:53]
あのライオンズは途中で破産する会社が建て主で、予定日に完成しなかった物件だからね。
途中で建て主代わるような怪しいのと比較しては駄目だよ。 |
197:
匿名さん
[2014-05-10 17:56:01]
このエリアのマンションの話をするときにライオンズはある程度避けて通れない比較対象なのでは。
良くも悪くも標準点ですから。 |
198:
物件比較中さん
[2014-05-10 19:35:27]
一期の販売戸数を当初より大幅に増やしましたよね。マンション業界ではこのようなことが当然なのでしょうか?
|
200:
匿名さん
[2014-05-10 20:05:27]
売れそうなら増やすし、売れなさそうなら減らす。
出しても売れなければ、キャンセル扱いにする。 これ、業界の常識です。 |
201:
購入検討中さん
[2014-05-10 20:48:19]
ディスポーザー付いてますか?
|
202:
匿名さん
[2014-05-10 21:03:46]
過去レスみれば分かりますがついてません。
最近は設備を落としてグロスを下げるのがどこのデベでも主流です。 工費が高いですからね |