パート56です。
引き続き情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373542/
[スレ作成日時]2014-01-15 14:15:01
武蔵小杉地区の今後について・・・【56】
801:
匿名
[2014-01-31 23:06:32]
楽しく盛り上がっていきましょう。
|
||
802:
匿名さん
[2014-02-01 00:47:05]
ロンハーマンのガセのせいで喜び激減!
(´_ゝ`)って感じ |
||
803:
匿名さん
[2014-02-01 00:56:43]
昨日の日経、神奈川新聞朝刊にムサコの人口流入少し掲載されてたね。
|
||
804:
匿名さん
[2014-02-01 06:51:56]
人口が物凄く増えている割りに
相変わらず街づくりに魅力がない。 利便性重視ですね。でも、ちょっと庶民の味方的な 店舗のチョイス。どうしてもそこに行かなきゃみたいな 店が無い。あれだけ土地があるのだから、二子玉並に デパートや商業施設持ってこれたのにそうならなかった のは何故なのでしょうか? |
||
805:
匿名さん
[2014-02-01 08:38:02]
二子公園みたいによそから人が来てざわつくより住民に便利な落ち着いた街の方がよっぽどいいです。
|
||
806:
匿名さん
[2014-02-01 09:06:20]
|
||
807:
サラリーマンさん
[2014-02-01 09:15:46]
・二子玉川は、昔遊園地があったりと、大正時代から郊外型の一大娯楽エリアでした。今でいうディズニーランドです。
ですので、元々が住宅街ではなく商業・文化エリアです。 ・東急が田園都市線沿線の田畑を開発し、宅地を高く販売するためには、沿線の高所得者向利便性ををあげる必要が ありました。 ・一方、高島屋は開発の進む、渋谷駅の出店に出遅れたため、東急沿線の顧客をのがさないために渋谷以外の東急沿線の郊外 に出店しなくてはならなかった。 ・その両者の思惑が重なって日本初の郊外型大型SCの誕生につながりました。1969年の話です。 民間主導の田園都市沿線という広大な0からの街づくりです。 ・一方武蔵小杉は、すでに完成した住宅街の真ん中にあった、狭い工場跡地の再開発にすぎません。 ・三井の3本のタワーの真ん中にららテラスというコンパクトSCはバランスとしておかしくありません。 ※流通業がメインのIYグループに街づくりの概念はありません。 ・そもそもデパートは関東では山手線沿線と横浜位でしか、ハイブランドやユニークショップの扱いはありません。 二子玉川が上記の理由があるから例外なのです。 武蔵小杉にデパートが出店したところで失敗するのは見えています。 |
||
808:
匿名
[2014-02-01 09:58:09]
南武線ガード下の鯛焼きがアンコたっぷりで旨かったがプラウドんとこの一体開発で閉店かな。
|
||
809:
匿名さん
[2014-02-01 10:39:47]
川崎、二子玉、たまプラ、溝の口には劣るけど、
日吉、大崎、大井町よりは商業施設が充実したかな? |
||
810:
匿名さん
[2014-02-01 10:44:24]
>>808
あそこはファンが多いし、人の流れも途絶えないからなくならないよ。 |
||
|
||
811:
匿名さん
[2014-02-01 11:31:58]
ららテラスは規模が小さい施設の割にはバラエティーに富んだ店舗になった印象です。
地元で事足りることが増えたのは嬉しい限りですね。 それでも足りない場合は、ネットか電車でGO!で十分かな。 他の街へ出歩かなくなるのもつまらないですし。 三井はまだツインがあるからかそれなりのやる気を示してくれましたね。 利潤優先だとしても先見のマーケティングを持って武蔵小杉を考えてることがよくわかる。 これにイトーヨーカ堂も感化されてると良いのですが…。 さらに西街区の再開発、エルシィ跡地と楽しみが今後も続きますね。 |
||
812:
周辺住民さん
[2014-02-01 13:16:32]
溝の口は既に超えたでしょう。
|
||
813:
匿名さん
[2014-02-01 14:17:31]
日吉との比較だと商業施設の規模、特にファッション系で武蔵小杉の圧勝だけど、
デパ地下グルメと電気屋は日吉が上だね。 それに日吉はユニーと元町unionあるし。 |
||
814:
匿名
[2014-02-01 14:46:24]
川崎ももう越えるでしょう。
|
||
815:
匿名さん
[2014-02-01 15:09:15]
>813
武蔵小杉が商業施設の規模が日吉より圧勝って書いちゃったけど、ユニー等があるからそうでも無いか。。 |
||
816:
匿名さん
[2014-02-01 16:05:22]
商施設で大井町より上とかありえない。
|
||
817:
匿名さん
[2014-02-01 17:04:29]
他の街との比較はやめよう。荒れるよ。
自分は激ポジだけど他とは比較したくない。だって結局まだまだだもん。 という事で、2月12日と15日の日医大移転計画説明会が楽しみです。 |
||
818:
匿名さん
[2014-02-01 17:34:23]
ララテラス上部の壁面にロゴがついていることを確認しました。控えめなロゴ。
|
||
819:
匿名さん
[2014-02-01 19:27:07]
813
ほとんどの小杉住民は貴方と同じよ♥️ |
||
820:
匿名さん
[2014-02-01 19:28:12]
あ、817さんと間違えましたw
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |