横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【56】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【56】
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-02-13 21:36:57
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート56です。
引き続き情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373542/

[スレ作成日時]2014-01-15 14:15:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【56】

753: 匿名さん 
[2014-01-30 18:25:59]
無印良品いいですね。 ちょっとしたもの買いにいくのに。
754: 匿名さん 
[2014-01-30 18:34:17]
>751
昔の話を掘り返して何がしたいんだ?
素直に武蔵小杉の新しい施設を喜べば?
ん?住民じゃないから喜べない?
755: 匿名さん 
[2014-01-30 18:37:29]
全体的には可もなく不可もなく無難な着地のような印象でした。
何はともあれ、ますます便利になりますな。
757: 匿名さん 
[2014-01-30 18:40:01]
規模が小さい割には頑張ったんじゃないかなあ。
オープンが楽しみです!
758: 匿名さん 
[2014-01-30 18:48:25]
>756
ふ~ん6年。
で、ららテラスは嬉しいの?嬉しくないの?
759: 匿名さん 
[2014-01-30 19:28:07]
小杉のタワマンに住んでるのに駅ビルに居酒屋が
出来ないのが不満なキチガイだから、ほっといた方がいいと思う
760: 匿名さん 
[2014-01-30 19:57:06]
「ららテラス」嬉しいです
これで「アリオ」も出来れば、もう他の所にわざわざ電車で買い物いく必要なくなります。徒歩圏で事足ります。
これでやっと生活利便性が、川崎駅マンション超えられますねー
763: 匿名さん 
[2014-01-30 21:28:00]
ロンハーマンはやっぱり入らなかったけど、アフタヌーンティースタンドとか雑貨とかちらほら目新しいし、高級食材、生鮮食品も買えそうだし、私はららテラス結構満足です。あんまり高級すぎても日常的には使いづらいし、こんなものじゃないですか?
飲食は柴田さんプロデュースのアリオに淡い期待!
764: 匿名さん 
[2014-01-30 21:35:54]

>>751
>過去ポジに分類された方の発言を見て下さい。

はい、とりあえず4スレ分分析してみました。
ただしネガとポジの分類は主観も入るので、スレの総意を調べることにします。
以下に
発言番号、たまプラと小杉の比較結果、発言趣旨
の順でまとめてあります。

スレ53 たまプラ関連発言12件
507 ─ 比較発言ではない
509 ─ 比較発言ではない
563 ─ 「土地の話は戸建てスレを別に立てろ」
575 ─ 「たまプラとか仲町台は買い物好きだなー」
963 たまプラ<小杉 「たまプラは悲惨、LaLaテラスはマシ」
967 ─ ?
1017 たまプラ>小杉 「質はたまプラ以下」
1018 たまプラ<小杉 「たまプラは交通不便」
1019 たまプラ<小杉 「これからは小杉」
1020 たまプラ>小杉 「妄想乙」
1021 たまプラ>小杉 「アリオメインじゃたまプラは超えられない」
1022 「コンセプトが違うのに比較すんな」

スレ54 たまプラ関連発言6件
284 たまプラ<小杉 「たまプラは小杉よりヤンキー多い」
285 たまプラ>小杉 「たまプラにもいるけど小杉はもっと多い」
540 たまプラ=小杉 「パチンコ地権者に勝てないのは同じ」
717 たまプラ<小杉 「小杉は県内No.3の地位」
879 たまプラ<小杉 「たまプラは不便なので土地が安い」
960 ─ 「チェーン店の増加はたまプラの方が上」

スレ55 たまプラ関連発言18件
339 比較発言ではない
416 たまプラ<小杉 「せめて、たまプラ並の店が欲しい」
420 たまプラ>小杉 「たまプラに引っ越したい」
422 ─ 「比較対象じゃない」
427 ─ 「比較対象じゃない」
428 ─ 「たまプラ民他のスレで暴れるな恥ずかしい」
430 たまプラ>小杉 「サイゼリヤの小杉がたまプラに不相応な敵意持ち過ぎ」
431 たまプラ>小杉 「土着民追い出さないと発展しない」
435 ─ (意味不明)
452 たまプラ>小杉 「電車に乗って渋谷に行かないと何もない」
457 たまプラ>小杉
463 たまプラ>小杉
468 たまプラ>小杉 「アリオは最悪、比較にならない」
503 ─ 比較発言ではない
513 たまプラ>小杉 「小杉は電車の便はいい」
595 たまプラ>小杉 「浮浪者は小杉に入る、たまプラにはいない」
644 たまプラ>小杉 「ゴディヴァ、成城石井はたまプラに追いつくための布石」
647 たまぷら>小杉 「目標はたまプラでいいの?」

スレ56(現行スレ) たまプラ関連発言10件
>36 たまプラ>小杉 「小杉は川崎初の個人路面店の街になれるか?たまプラは横浜分類なので除外」
>314 たまプラ=小杉 「たまプラはおしゃれだけど、普通に店畳んでる」
>338 たまプラ=小杉 「代官山中目黒恵比寿>センター北たまプラ小杉」
>354 たまプラ>小杉 「小杉もたまプラのようになれる可能性はある」
>356 ─ ?
>739 ─ 比較発言ではない
>740 ─ 「比較するなら条件を揃えろ」
>746 たまプラ>小杉 「小杉イケてない」
>749 たまプラ>小杉 「ネガこそ小杉を過大評価」
>751 あなたの発言「ポジは、たまプラ<小杉を連呼してました」

結果は以下のようになりました。
・たまプラ<小杉 7件
・たまプラ=小杉 3件
・たまプラ>小杉 18件

このうち小杉が上だと言う発言理由の内訳は以下の通りです。
・商業 2件
・交通 2件
・将来性 1件
・治安 1件
・土地の格 1件

今回は商業施設内のテナント誘致の話題ですので、たまプラより小杉が上だと言っていたのは2名だけということになります。
結局、ポジもネガも圧倒的にたまプラが上だと認識しているのに、どこに
>「たまプラなんかと一緒にするな(小杉はもっと上)」みたいな発言が踊って
るんでしょうか?
もっと古いスレかもしれないし、私の見落としなら謝罪しますので指摘してください。
765: 匿名さん 
[2014-01-30 21:36:43]
>752
スレ53を読んでいると
>しまむらが入るって言ってたのも、小杉を知らない冷やかしみたいなのだったのに
という感じじゃないですね。
南千住を引き合いに出して自信満々に成城石井やフランフランの出店を否定しているレスがいくつも見つかります。(915、927、958、969、978、986、988、991)
どういうことですか?説明お願いします。
766: 匿名さん 
[2014-01-30 21:44:36]
が〜ん、ドン・キホーテがない。。溝の口や川崎や横浜にもあるのに。。あるのに。。
767: サラリーマンさん 
[2014-01-30 21:44:51]
ららぽーと 大型sc
ララガーデン 中型sc
ららテラス マンション一体型。
という分け方みたいですねー
768: by 匿名さん 
[2014-01-30 21:45:18]
ある筋から、小杉のアリオはセブン&アイが総力を挙げてテナントを誘致していると聞きました。セブン&アイ関連の西武、ロフト、赤ちゃん本舗、紀伊國屋、タワレコなんかも全て入るようです。イトーヨーカドーも新業態?を模索中とかで、本当の話だったら小杉もかなり変貌しますね。楽しみです。
769: 匿名さん 
[2014-01-30 21:48:49]
これでロンハーマンがアリオに入ったら本当に面白いんだけど、流石にないだろうなw
770: 匿名さん 
[2014-01-30 21:53:11]
>768
紀伊国屋とタワレコが本当なら嬉しいなー!
771: 匿名さん 
[2014-01-30 22:16:59]
紀伊国屋と青山ブックは不採算だとすぐに撤退するからなぁ・・・。
できればもう少し体力のある書店に来て欲しい。
772: 匿名さん 
[2014-01-30 23:37:19]
>765
すごいトレース力ですね。
感心します。
で、自分が書いてないことに対して、どういう返答がご希望ですか?
パラパラ見てるだけの斜め読みでしたが、読み込みが足りないことを謝ればご満足ですか?
774: 匿名さん 
[2014-01-30 23:51:06]
>>768
残念ながら最近のアリオはそれらは全部入るから、別に小杉だけ特別というわけではない。
むしろアリオはそういう関係の物しか入れないから問題なわけで。
モールでなくただの大きいヨーカドー、と揶揄されるのもその為。
777: 匿名さん 
[2014-01-31 00:25:30]
>>768
西武とかあり得ませんから。
むしろ西武は渋谷からの撤退も時間の問題だろうと思う。
779: 匿名さん 
[2014-01-31 00:29:17]
意外にカフェの類いが幾つか入ってくれたのは嬉しいね。
783: 匿名さん 
[2014-01-31 01:16:17]
>>774
768です。書き方が悪かったですね。7&i系テナントはほぼ全て入り、その上で今までアリオに入らなかったようなテナントを総力を挙げて誘致していると聞きました。ファッション系もかなり充実させるみたいですし、注目したいですね。
785: 匿名さん 
[2014-01-31 06:28:04]
ララテラスにオープン
シップス・デイズ、アフタヌーンティー・ティースタンド!
嬉しいな~
793: 匿名さん 
[2014-01-31 11:02:30]
ネガの旗色が悪くなると全部削除かよ。
キタネーな。
794: 匿名 
[2014-01-31 12:00:16]
ネガの負けね。
796: 匿名さん 
[2014-01-31 15:57:58]
ロンハーマン無いからポジの負け
797: 匿名さん 
[2014-01-31 21:21:07]
苦し紛れの削除。
どこまでもネガはやり口が汚い。
798: 匿名 
[2014-01-31 21:37:09]
ネガ情けない
799: 働くママさん 
[2014-01-31 22:46:10]
ネガ完敗
800: 匿名さん 
[2014-01-31 22:47:33]
武蔵小杉はもう東急沿線の話題の街になりましたね。
うれし~!
801: 匿名 
[2014-01-31 23:06:32]
楽しく盛り上がっていきましょう。
802: 匿名さん 
[2014-02-01 00:47:05]
ロンハーマンのガセのせいで喜び激減!

(´_ゝ`)って感じ
803: 匿名さん 
[2014-02-01 00:56:43]
昨日の日経、神奈川新聞朝刊にムサコの人口流入少し掲載されてたね。
804: 匿名さん 
[2014-02-01 06:51:56]
人口が物凄く増えている割りに
相変わらず街づくりに魅力がない。
利便性重視ですね。でも、ちょっと庶民の味方的な
店舗のチョイス。どうしてもそこに行かなきゃみたいな
店が無い。あれだけ土地があるのだから、二子玉並に
デパートや商業施設持ってこれたのにそうならなかった
のは何故なのでしょうか?
805: 匿名さん 
[2014-02-01 08:38:02]
二子公園みたいによそから人が来てざわつくより住民に便利な落ち着いた街の方がよっぽどいいです。
806: 匿名さん 
[2014-02-01 09:06:20]
>>804
まだ駅ビルしか出来てないのにそんな店がある方がおかしい。
駅ビルに「どうしてもそこに行かなきゃ」という店が出来た例を教えて下さい。
皆無とは言わないけれど、僅かな例しかないでしょう。
807: サラリーマンさん 
[2014-02-01 09:15:46]
・二子玉川は、昔遊園地があったりと、大正時代から郊外型の一大娯楽エリアでした。今でいうディズニーランドです。
 ですので、元々が住宅街ではなく商業・文化エリアです。
・東急が田園都市線沿線の田畑を開発し、宅地を高く販売するためには、沿線の高所得者向利便性ををあげる必要が
 ありました。
・一方、高島屋は開発の進む、渋谷駅の出店に出遅れたため、東急沿線の顧客をのがさないために渋谷以外の東急沿線の郊外
 に出店しなくてはならなかった。
・その両者の思惑が重なって日本初の郊外型大型SCの誕生につながりました。1969年の話です。
 民間主導の田園都市沿線という広大な0からの街づくりです。

・一方武蔵小杉は、すでに完成した住宅街の真ん中にあった、狭い工場跡地の再開発にすぎません。
・三井の3本のタワーの真ん中にららテラスというコンパクトSCはバランスとしておかしくありません。
※流通業がメインのIYグループに街づくりの概念はありません。

・そもそもデパートは関東では山手線沿線と横浜位でしか、ハイブランドやユニークショップの扱いはありません。
 二子玉川が上記の理由があるから例外なのです。
 武蔵小杉にデパートが出店したところで失敗するのは見えています。

 
808: 匿名 
[2014-02-01 09:58:09]
南武線ガード下の鯛焼きがアンコたっぷりで旨かったがプラウドんとこの一体開発で閉店かな。
809: 匿名さん 
[2014-02-01 10:39:47]
川崎、二子玉、たまプラ、溝の口には劣るけど、
日吉、大崎、大井町よりは商業施設が充実したかな?
810: 匿名さん 
[2014-02-01 10:44:24]
>>808
あそこはファンが多いし、人の流れも途絶えないからなくならないよ。
811: 匿名さん 
[2014-02-01 11:31:58]
ららテラスは規模が小さい施設の割にはバラエティーに富んだ店舗になった印象です。
地元で事足りることが増えたのは嬉しい限りですね。
それでも足りない場合は、ネットか電車でGO!で十分かな。
他の街へ出歩かなくなるのもつまらないですし。

三井はまだツインがあるからかそれなりのやる気を示してくれましたね。
利潤優先だとしても先見のマーケティングを持って武蔵小杉を考えてることがよくわかる。
これにイトーヨーカ堂も感化されてると良いのですが…。

さらに西街区の再開発、エルシィ跡地と楽しみが今後も続きますね。
812: 周辺住民さん 
[2014-02-01 13:16:32]
溝の口は既に超えたでしょう。
813: 匿名さん 
[2014-02-01 14:17:31]
日吉との比較だと商業施設の規模、特にファッション系で武蔵小杉の圧勝だけど、
デパ地下グルメと電気屋は日吉が上だね。
それに日吉はユニーと元町unionあるし。
814: 匿名 
[2014-02-01 14:46:24]
川崎ももう越えるでしょう。
815: 匿名さん 
[2014-02-01 15:09:15]
>813
武蔵小杉が商業施設の規模が日吉より圧勝って書いちゃったけど、ユニー等があるからそうでも無いか。。
816: 匿名さん 
[2014-02-01 16:05:22]
商施設で大井町より上とかありえない。
817: 匿名さん 
[2014-02-01 17:04:29]
他の街との比較はやめよう。荒れるよ。
自分は激ポジだけど他とは比較したくない。だって結局まだまだだもん。

という事で、2月12日と15日の日医大移転計画説明会が楽しみです。
818: 匿名さん 
[2014-02-01 17:34:23]
ララテラス上部の壁面にロゴがついていることを確認しました。控えめなロゴ。
819: 匿名さん 
[2014-02-01 19:27:07]
813

ほとんどの小杉住民は貴方と同じよ♥️
820: 匿名さん 
[2014-02-01 19:28:12]
あ、817さんと間違えましたw
821: 匿名さん 
[2014-02-01 20:27:25]
日医大は北部のプロ市民が食いついてきそうだから心配。
俺当日いたら喧嘩しちゃうかも(笑)
824: 匿名さん 
[2014-02-01 23:19:34]
ララテラス前の駅前広場にモニュメント作るらしいです。
これは小杉ブログによると「武蔵小杉周辺再開発協議会」の地元重鎮的な方が、
「“アベック”が待ち合わせできるような、『小杉観音』を設置したい」(原文ママ)
という要望を行政当局にされていたのを目の前で聞いたことがあります。
これが発案元らしいが何とも時代遅れの発想でため息が出ます。
すっきりした形にしてほしいな、と思います。
やはり小杉は無理みたい。
825: 匿名さん 
[2014-02-01 23:28:55]
モニュメントあっても、いいと思いますが。
小杉無理みたいの意味が分かりませんね。

時代遅れの発想ばかりで地元重鎮はダメ⇒地元重鎮がダメだから小杉もダメ。ということなのでしょうか?
826: 匿名さん 
[2014-02-01 23:53:31]
駅前モニュメントは、ABC案どれもNG

↓ この手の、無理しない実用的なタイプでどうか

http://jindai-w.net/guide/KUtohadano/photo/mahoroba01.jpg
827: 匿名 
[2014-02-02 00:52:10]
医大職員ですが移転計画が気になります。

どうせならキレイなとこで働きたい(^_^;)))
828: 匿名さん 
[2014-02-02 01:29:21]
>>827
おや、職員さんでも内容は全然分からないですか?
小杉ブログによると2017年頃には現病院の解体が始まる可能性がある、
との事であっという間に出来てしまうものだなあという印象ですが、
まだ院内では具体的な移転の動きは出ていないのですねぇ。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1811/
かなり広い土地が捻出されるので、周辺住民としてもとても気になってます。
いいものができて欲しいです。
829: 匿名 
[2014-02-02 08:16:51]
小杉の重鎮ですか、、、

私は生まれてから数十年この町を見てきましたが口出しする資格なしです。
830: 匿名さん 
[2014-02-03 10:22:38]
小杉のへんてこりんなモニュメント案は一番シンプルな物がよろしい。
奇っ怪なデザインは飽きますよ。
それと経年劣化感が否めなくなります。
831: 匿名さん 
[2014-02-03 12:11:48]
HOME'sの「人気の街ランキング2013」が出てました。武蔵小杉は12位です。
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking025/
2011年の17位→2012年の21位から、ベスト10を狙える位置まで上がってきています。
でもコアタウンやアリオの効果がフルに発揮されるのは、2015年分=2016年1月発表分ですかねぇ。
832: 匿名 
[2014-02-03 12:50:25]
賃貸物件をリアルに探している方々のランキングですので、手の届きそうな家賃でという条件と、購入ではなくという条件が含まれていそうと思いました。
834: 匿名さん 
[2014-02-03 18:13:07]

>>833
ちゃんと読んでくださいな…この順位はアンケートに基づくものじゃないですよ。

今回の順位は、賃貸物件のコストパフォーマンスが何回具体的に検討されたかという指標ですから、印象に残っている街をアンケート方式で回答する、いわばイメージ優先で思いつきの「住んでみたい街」と違ってメディアの露出はほとんど関係のない順位です。
交通利便性と商業施設の両方が揃えば、目先の利便性優先の賃貸市場はこれから活発化するでしょう。というより、今が賃貸利回り悪すぎるんですよ(汗)

イメージ優先の「住んでみたい街」は今後ある程度は落ち着いてくるでしょうけれどね。
ポジの目から見てもやっぱり若干バブルだと思いますんで。
837: 匿名さん 
[2014-02-04 22:43:01]
>「“アベック”が待ち合わせできるような、『小杉観音』を設置したい」(原文ママ) 

ハイカラでナウい小杉観音でアベックが待ち合わせww
838: 匿名さん 
[2014-02-05 12:13:37]
感覚のズレまくってる老害ワロタ
839: 匿名 
[2014-02-05 12:48:12]
古い話で今さら蒸し返してワラうようなことでない。
840: 匿名 
[2014-02-05 19:36:41]
それはそうと、アリオ名義じゃなくなるんですかね。
841: 匿名さん 
[2014-02-05 19:40:52]
>>840
名前はアリオではありません。
842: 入居済み住民さん 
[2014-02-05 19:52:23]
こんだけアリオじゃない、という人がいるんだから多分違うブランディングで来るんだろうねぇ。
844: 匿名さん 
[2014-02-05 22:45:37]
ネガるつもりは無いですが、名前が変わっても所詮モールエスシー。
とりあえず、こちらのコラムを読んで期待値0にして待つのが健全ですね。
http://www.apalog.com/kojima/archive/1113
それにしても素人の私ですらこちらのコラムには全面的に共感できる内容と現実。
プロのデベロッパーでもピンキリってことですね。

845: 匿名さん 
[2014-02-06 06:51:46]
本当にアリオって業界の中でもダメなんですね。がっかりです。
846: デベにお勤めさん 
[2014-02-06 14:02:56]
しかし、イトーヨーカ堂は、
バーニーズやフランフランらの買収により、
元々素晴らしいハードの中に、素晴らしいソフトを
取り入れました。
もしかしたら、武蔵小杉のモールは、大ヒットするかもしれません。
ないのは、シネコンだけ。
シネコン増設も視野に入れたモールができるかもしれません。

847: 匿名さん 
[2014-02-06 15:23:01]
セブン&アイ・ホールディングスが本気なら
アリオでなく別の名前と思います。
川崎市側からも、おそらくそういう要望が出ているはずですね。
ラゾーナになったのも川崎市の意向が強かったと聞きますが
それがなければララポになっていたと思われますね。
849: 匿名さん 
[2014-02-06 17:43:48]
844さん、アリオがこれだけ評判悪いんだから私がアリオの出店責任者だったらもはやアリオの名前は使わないですね。やり直すんだったらまず名前を変えるのが第一歩です。
アリオと言うだけでダサい、安い、二流品、郊外の安売り店舗ってイメージですものね。
これだけ評判が悪いのにアリオの名前を付けるのはよほど頭の悪い経営者でしょうね。
850: 匿名さん 
[2014-02-06 17:45:56]
アリオの出店大賛成、アリオが出てくるだけで武蔵小杉の地価が下がるから買いやすくなる。
851: 匿名さん 
[2014-02-06 17:59:41]
>849
アリオという名前の評判が悪いのはこの掲示板の書き込み者くらいかもしれませんよ。
852: 匿名さん 
[2014-02-06 18:02:18]
アリオにはアベックが通いますよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる