横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【56】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【56】
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-02-13 21:36:57
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート56です。
引き続き情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373542/

[スレ作成日時]2014-01-15 14:15:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【56】

301: 匿名さん 
[2014-01-20 22:25:57]
計画を見直せと言ってる人は何をどう見直せと言いたいの?
同じ三井で言えば、LaLaガーデン長町のように津波の影響が無かったとは言えない地区ですら
ある程度のテナントは入ってるしそれらはほとんど撤退していないというのに

何かまるで小杉の失敗を心から望んでいるようにしか見えないのだけど
302: 匿名さん 
[2014-01-20 22:34:03]
>>300
ロンハーマンがメイシーズやニーマンマーカス、ノードストロームみたいな百貨店系とかには
決して入らない、という程度しか知らないニワカですいません

まあ日本のはサザビーリーグが権利持ってるだけのある意味パチモンだって
ことは知ってるから、そんなに有り難がることは無いのかもだけど
303: 匿名 
[2014-01-20 22:38:50]
パチモンって言うかライセンスな。
304: 匿名さん 
[2014-01-20 22:44:39]
アパレルはサザビーリーグですらMBOせざるを得ない厳しい時代と
今とでは事情が明らかに違うと思うけど。それとも小杉にはフーディアム2階のような
どうしょうもないテナント群がお似合いとでも言いたいのかな。歪んでるとしかいいようがない。
305: 匿名さん 
[2014-01-20 23:00:16]
個人的には今度入る予定のコラージュだって
東急スクエアに入ってる十把一絡げの店と比べたら
ある程度は上だし、決して高級とは言わないしそれが入ることによって
どうこうも無いだろうけど、小杉に関して少しは進歩しているように感じるけどな。

そもそもラゾーナやアトレ川崎程度のアパレルですら
小杉には全く無かったのだから、それぐらいは別に小杉に入ってもおかしくないでしょ。
ネガは何を言いたいのかさっぱり理解できない。実需を考えろというならそれ系の店は
アリオにだいたい入るでしょ。もちろんアリオの営業形態上、電気店はおそらく無理だが。
306: 匿名さん 
[2014-01-20 23:04:46]
>>295

そんな計画が具体化しているとは知りませんでした。いつ頃、小杉ビルディングがどいて
「ロータリー再整備+ペデストリアンデッキ+南武線駅舎改築がセットで降りてくる」
何年位に完了するのですか?
308: 匿名さん 
[2014-01-20 23:32:26]
今後も成長が見込める駅ですね。
東京迄すぐだし、駅周辺も色々揃っていて生活しやすい。
309: 匿名さん 
[2014-01-20 23:42:04]
>>308

武蔵小杉は成長/発展していくは、議論になっていません
どう発展していくか??
・このままマンモス団地として成長するのか?
・商業施設の充実した街に化けるのか?
で、意見を戦わせている訳です
310: 匿名さん 
[2014-01-20 23:46:16]
>>309
マンモス団地として発展しながら商業施設もソコソコの発展を見せる
これでいいじゃない どっちか片方なんてあるの?
311: 匿名 
[2014-01-20 23:46:24]
小杉住民と名乗っているネガがいるが、嘘臭くないか?
それか、賃貸住まいじゃないのか?
312: 入居済み住民さん 
[2014-01-20 23:57:22]
>>310

言葉使いは、別として、私もそう思います
東京の衛星都市の住宅(マンション)街として発展すると考えいます
街の住人が、日常を暮らすのに、必要な店が、商業施設としてなり
たってゆく。それで良いと思っています
313: 匿名さん 
[2014-01-20 23:58:42]
昼夜間人口比率
東京都渋谷区:272.4
横浜市西区 :179.7
川崎市川崎区:126.7
川崎市中原区: 90.4

川崎市中原区は昼間人口流出区。
昼間いない人を相手に商売はできないんだな。
しかもこの数字は子供も含んだ数字なので
財布を持っている人に限定すれば中原区は昼間人口半分程度のもんだろう。
あまり期待しない方がいいと思う。
314: 匿名さん 
[2014-01-21 00:00:34]
1月26日(日)ショップ閉店のお知らせ

下記の①〜③の店舗は2014年1月26日(日)をもって閉店いたします。
ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。

①ゲートプラザ1F エンハーブ 
②ゲートプラザ1F フラハワイ
③ゲートプラザ2F インディヴィ

http://www.tamaplaza-terrace.com/news/detail.php?id=132

たまプラテラスだって店舗が普通に閉店したりしてるじゃん
単に出店してみてそのテナント個々が営業的にやっていけるか
どうかを判断するだけなのに、何で一消費者にすぎないネガが
商圏考えたら小杉にあれは入らないこれは入らないとか言ってるの?

そもそもたまプラだって昔はこんなオシャレ商業施設が入る街のようには思えなかったよ
315: 匿名さん 
[2014-01-21 00:31:09]
今晩は随分饒舌なディベートが多い。
総じてネガは何が言いたいのか分からない。

武蔵小杉の未来予測を彼らほどポジティブに想像し過ぎてる者もいないだろう。
「ポジはこう考えてる→それはあり得ない」という極度な想像力がネガとして書き込んでしまう要因なのだから。
316: 匿名さん 
[2014-01-21 00:50:28]
>>315
どの書込みをネガといっているのか不明ですが、商業都市としては成立しないとの論調は
説得力ありますよね、ボジの書込みの方の希望は解りますが、説得力は無いですよ

昼夜間人口比率が、100以下とのことは、まさしくベッドタウンの数値です
今度の住宅供給が進めば、ますます昼間人口流出が加速するでしょう
317: 匿名さん 
[2014-01-21 01:08:38]
>>316
商業都市として成立しない、と商業施設はショボいはイコールじゃないことを
ネガが理解出来ないことが最大の問題なのかと。

その平日昼間人口の比率からLaLaテラスは女性向けテナントが
2・3階を占めることとなった。それだけのこと。
まさか平日昼間人口の多い方の地区はそれらの人が平日昼間に買い物すると思ってる?
仕事先の地区で買い物するか自宅近くで買い物するか、はまた別の問題では。
318: 匿名さん 
[2014-01-21 01:09:06]
>316
現実を悲観的に語るのは簡単ですが、説得力のある未来を語るのは難しい。
ただそれだけのことです。

人口増加の一途を辿る中原区に昼夜間の人口比率は意味があるのでしょうか?
319: 匿名さん 
[2014-01-21 01:15:59]
SALE時期ということもあるかもしれませんが、土日の東急スクエアは混雑してましたね。
ネガがいう集客力の弱さには矛盾を感じる状況です。
現実すら判断できていないのでは?
320: 匿名さん 
[2014-01-21 01:19:41]
>>319
そもそもネガの言う自らが今住んでいるという武蔵小杉は
どこか他の国のパラレルワールドなんじゃないか、とさえ思える

あるいは普段横須賀口&JR横須賀線・湘南新宿ラインしか利用していないとか
それならまだ理解出来なくも無い あちら側に商業的発展を望むとか無理だからね
321: 匿名さん 
[2014-01-21 05:03:31]
>>306
>>307
重複書き込みするほど慌ててるのか。まあ落ち着いてよ。
これでも読んで勉強してね。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1572/
ペデストリアンデッキを設置するには当然JR駅舎の改築が必要。
だから「ロータリー再整備+ペデストリアンデッキ+南武線駅舎改築がセット」なわけ。

まあ結局、シネコンといいデッキといい、市主導の絵図は
そこにデベが乗っからなきゃ上手くいかないってわけさね。
シネコンと違って将来に含みを残すだけまだマシだけどね。
322: 匿名さん 
[2014-01-21 05:05:07]
ネガの視野は狭いから、ポジが何書いたって「説得力がありません」だよ。
だから今までさんざん外してきたんじゃん。
まともなディベートになんてなるわけないよ。
323: 匿名さん 
[2014-01-21 07:51:57]
SALE時期のスクエアで語るなど、また酷いバイアスですね。
ネガの発言は理解できないと言っている人は単に理解力がないだけですが、この場合は悪質なメディアと同じです。

何もない時期のスクエアは、UNIQLOがチラシを入れてUNIQLOだけが混んでいて、他は本屋が立ち読み含め人がいるだけで、スカスカですよ。
土日でも。
チュロスやら食べ物も行列があったのが嘘みたいに客がいません。

小杉民の財布がメインとオンリーは違うのに、他のエリアからの立ち寄りがあって商圏あるだろ、ってどれだけ理解力がないのか…

しかも、かつての他エリアのデベや住民が小杉は売れないとか言ってた連中に貼ったレッテルをそのまま使い、根拠や理屈をもって話をしてるのに、ネガは理解不能の一点張り。
この姿勢は頂けませんね。

しかも、今ネガに分類されているのは、小杉はベッドタウンにしかならない、という意見を言っているだけで、小杉を高いなどと貶めているのとも違いますが、ポジさんたちはそういう簡単な違いもわからない理解力のようです。
324: 匿名さん 
[2014-01-21 08:42:56]
>>323
セール期の土日だけでも一杯なら、それで十分商業施設は成立してると思うけど。
フーディアムが時間帯によってはガラガラだから、それで潰れるとか言ってるぐらいの愚行。
結局、あなたの言う商業的成功とここにいる一般的な人が言う成功が
大きくズレていると思うから、どこまで行っても平行線だよ。

ネガは自分に都合のいい小杉失敗論を振りかざしてるにすぎない。
325: 周辺住民さん 
[2014-01-21 08:46:35]
>323
まあ見てなよ。どうせあんたの想像は外れるから。
326: 匿名さん 
[2014-01-21 08:58:07]
ネガは自分でも何を言ってるのか本当は理解出来てないんじゃないだろうか
小杉民の財布が小さすぎて東急スクエアのような、普通にどこにでもあるようなテナントを支えられない
という偏った意見を言っているから誰からも相手されないだけなのに

大きな商圏がなければ絶対に商業施設は成立しない
とまるで小杉の商業的な失敗を望むかのようなバイアスをかけてしか物事を見ないから
変な理屈をこねてでも小杉の商業施設を貶めようとする 何故そんなことをするのかが理解出来ないということ

この人の理屈でいうなら全国にあるほとんどの駅ビルは失敗ということになるだろうね
327: 匿名さん 
[2014-01-21 09:22:37]
>>321
なんだ、時期は未定なのですねー
しかも小杉ビルディングの所有者との合意も選得れてないとのこと
単なる希望であって、実現するかも不確定ではないですか!!
実現することを願いながら、気長に待ちましょう。
329: 匿名さん 
[2014-01-21 09:44:39]
>>328
東京のベットタウンとしての発展でも、ターミナル駅のようなアパレルが
武蔵小杉には現時点では来るというのはほぼ確定してるじゃない。そろそろ負けを認めようよ。
10年後には撤退してるよ、と言いたいのならまた10年後にどうぞ。
330: 匿名さん 
[2014-01-21 09:53:58]
ターミナル駅のようなアパレルってどこが確定してるの?
331: 入居済み住民さん 
[2014-01-21 09:57:36]
私はネガに分類されているのですね(苦笑)

2008年から暮らし初め今年で6年目になります。今の住居には概ね満足しています
武蔵小杉での買い物は「日常品は地元でそろう。レア物はネットで探す、ショッピングを楽しみたいときは繁華街へ、ブランド物は年数回いく海外旅行で」何の不満もありません
この街が繁華街になるとも思えませんし、渋谷や横浜にある、2番煎じ3番煎じの出がらしの様な店が増えることも望みません。
今後の武蔵小杉は、地元住民に必要なお店が充実し、住宅地として最適な発展がしていけば良いと考えています

ポジさんがおっしゃる都内の富裕層が暮らす戸建の住宅街を超えたとかは思っていません
違う価値観です。ここは私の様な庶民に合っている、とても暮らしやすい所だと感じています
こんな考えは、ネガティブなのでしょうか?

そんなに、今の武蔵小杉商が不満で業施設がほしい人は、新宿や川崎にでも住んではいかがですか?
332: 匿名さん 
[2014-01-21 10:04:46]
>>331
商業施設に不満も何も今年から10年後ぐらいまでにかけて
これから武蔵小杉の商業施設は出揃い始めるというのに、あなたは武蔵小杉という名の
別の場所にでも住んでいるの?今何も無いのは当たり前でしょ。まだほとんど何も完成していないのだから。
333: 匿名さん 
[2014-01-21 10:08:30]
>>331
庶民は勝手に今の生活に満足したらいいだけのこと。
それでは満足出来ないという層がこれからタワマンに入居してくるというだけ。
あと、誰も武蔵小杉は都内の富裕層が暮らす住宅街を超えたなどとは言っていない。
334: 匿名さん 
[2014-01-21 10:09:13]
商業施設はLalaテラスとアリオが出揃ってようやく溝の口レベルじゃないかな。
川崎だの横浜だの渋谷だの・・・と比較するのは間違い。
あちらは首都圏でも有数の繁華街だし、こことはそもそも街の成り立ちが全然違う。

個人的には商業施設もそこそこな豊洲のように発展してくれれば良いかな。
335: 入居済み住民さん 
[2014-01-21 10:11:03]
>>332
331です。今もお店は沢山ありますよ。
332さんは、新宿みたいな所になってほしいのですか?
336: 匿名さん 
[2014-01-21 10:17:07]
>>335
何でちょっと商業施設が出来るだけですぐ新宿とかになるのか。
まるでシャネルやグッチのような高級店はいらない、とか言っていた
一時期居た的外れの人のような感じ。

商業施設が出来ることで、溝の口やセンター北・南のような
地元でもある程度買い物が出来る街、になって欲しいというだけ。
今の小杉では元住吉にすら劣るレベル。
337: 匿名さん 
[2014-01-21 10:20:51]
>>332
あのさ、ららぽーと横浜ができた鴨居やテラスモールができた辻堂を
繁華街だの一大商業地だのと思う人はいないよね。
それは小杉も同じ。ポジの人は少し壮大な夢を見すぎてるよ。

もちろん小杉の利便性は生活面でも従来より格段に向上するから
住民からすればとても喜ばしいことだけどね。
338: 匿名さん 
[2014-01-21 10:24:55]
センター北やたまプラもターミナル駅やファッション高感度エリアにしか
入ってないようなアパレルテナントは十分入ってると思うけどな

川崎駅を高く見積もる人は昔の川崎駅を知らないからで
ラゾーナやアトレ川崎に入る程度のテナントなら小杉に入っても不思議ないことは
LaLaテラスを見ればわかるし、それが入ったからといって
小杉がいきなり新宿や渋谷や川崎になるわけでもないし、代官山中目黒恵比寿になるわけでもない

結局、基本的にはベッドタウンの街でも達成可能なレベルの商業テナント入居を
それを無理だという人が理解出来ないということ 仮に個々人が商業的発展を望まなくても
それらのテナントが入ってしまうのだから、それはまた別問題(というかそれらを利用しなければいいだけ)
と思うのだが
339: 匿名さん 
[2014-01-21 10:28:48]
332のどこに壮大な夢が書いてあるの?
商業施設がこれから増えるのは既に決まっていて、その質がどうなるかを議論してるんじゃなかったっけ?
340: 匿名さん 
[2014-01-21 10:29:40]
>>337
だからポジはこれから10年ぐらいかけて
ららぽーと横浜ができた鴨居やテラスモールができた辻堂に
追いついて行きたいけど、それはなかなか難しいから
溝の口やセンター北辺りに追いつけたらいいな、と希望を言っているわけだが

なんかむしろネガの方が小杉を過大評価している気がするよ
上で指摘していた人もいたようだけど、別にポジは小杉に新宿になって欲しいわけではない
ネガの方が小杉が溝の口程度まで上昇することは容易だと思いすぎている気がする
341: 入居済み住民さん 
[2014-01-21 10:34:48]
>>336
そうですよね、
「地元でもある程度買い物が出来る街」に私もなって欲しいです。同じですね(^-^)
それが住宅街としての商業施設であって、商業都市や繁華街とはいいませんよねー
342: 匿名さん 
[2014-01-21 10:41:06]
>>341
結局小杉においては今後アリオという大きなマイナス要因があるから
本来大規模モールの方に入るような、ある程度名の通ったアパレルブランドが
LaLaテラスの方に集中するというだけで、それでもアリオというマイナスを考えると
LaLaテラスは少し小杉では高め(しかし川崎駅には入るようなレベルだが)と思える女性向け店が入ったとしても
それはバランスとしては別におかしくない、ということかと。

アリオというハンデを最初から背負わされているのだから
溝の口程度の発展ですら小杉が達成するのはかなり難しいよ。
それを一部の人は、少しLaLaテラスに高めの店が入ったからといって
やれ新宿になりたいのか繁華街になりたいのか、と頓珍漢なことを言っているだけ。
自分のコメントを一度ちゃんと見直した方がいい。
343: 入居済み住民さん 
[2014-01-21 10:55:17]
>>342

341です。私は住宅街としての武蔵小杉に発展をしてほしい。
そこには地元需要を満たす商業施設ができる
との主張で一貫しています。

アリオもマイナスとは考えていません
日用品の買い物が、充実するのであれば歓迎です
344: 匿名さん 
[2014-01-21 11:03:07]
>>343
その地元需要を満たすだけの商業施設では
溝の口ほどの発展も望めないし、元住吉等の隣駅から商圏を獲得するほどの
小さな需給の移動も達成できないということ。
例えば日吉のアピタ程度の商業施設が出来たとして、それが影響力があるとは思えない。

それではデベの望む武蔵小杉のタワマンを高く売りたいという目標も達成出来ないし
景気動向や地価や武蔵小杉の現在の注目度が、それを許さないだろうということかと。

10年後に溝の口と肩を並べるほどの発展を達成するには
アリオによって発生する小杉へのマイナスイメージを払拭する必要があるよ。
それは、アリオにはまともなテナントが入店出来ない(からLaLaテラスにそれが集中する)
というある意味歪んだ構図を見ても明らかだろうし。
346: 入居済み住民さん 
[2014-01-21 11:15:19]
341です。ちょっと議論に整理

私 : 今の武蔵小杉に概ね満足
ポジさん : 今の武蔵小杉は不満

私 : 商業施設は、地元需要を中心に日用品の充実を希望。よってアリオも歓迎
ポジさん :アパレルの充実や、映画館等がほしい。アリオは評価しない

私 : 武蔵小杉マンションは、交通の利便性がよく、現在/今後ともに高い価格を維持できる
ポジさん:今後は、商業施設の充実していかないとマンション価格は維持できない

私の方がよっぽどポジティブに考えているのですが、、
甘いですか??
347: 匿名さん 
[2014-01-21 11:15:46]
>>345
それらが出店したとして小杉でやっていけるかどうかを
判断するのはテナントの側だから、現時点で小杉にしては
少し高めのアパレルが入るという事実は別におかしい話ではないということでしょ。

ネガはそれらが現時点で入ること自体がおかしい、と主張しているわけだから
何で小杉に住んでいながらそんなことを主張するのか、と疑問に思われることは当然では。
そしてその程度のテナントは別に小杉民の財布だけでも十分維持出来るという主張は
今の東急スクエアの状況を見てたら、全くおかしい主張ではない。(現に維持出来ている)

ネガは小杉に入るに適当なのはしまむら・ダイソー・ライトオンとかであると主張してるのでしょ。
そして一部の小杉は住宅街でいいと主張する人も同様に。それらはアリオにはまず確実に入るだろうから
そういう人たちはそっちを使えばいいだけ、という話。そしてそのマイナスイメージを埋めるのは大変だけど
そのハンデを乗り越えて、かんばって溝の口ぐらいは小杉も発展しようねという話では。

何も無理なことは言っていない。
348: 匿名さん 
[2014-01-21 11:20:39]
>>346
甘いというか、市況や景気動向の変化によって開発デベがそれを許さないだろう、という話。
アリオのシネコン断念が決定した2011年頃とは全体の景気も開発サイドのマインドも違いすぎる。

それに自分は多分ポジだと思うが、シネコンは別に無くてもいいと思う。
それよりもLaLaテラスにしっかりとしたテナントが入って、それを維持することこそが
1番小杉にとって重要なことかと。別に地元需要を満たすだけの商業施設(アリオ)が出来てもいいが
アリオがその街に利益だけでなく害ももたらすことが多いというのは、直近のアリオが入った街を見ても明らか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる