横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【56】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【56】
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-02-13 21:36:57
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート56です。
引き続き情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373542/

[スレ作成日時]2014-01-15 14:15:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【56】

242: 匿名さん 
[2014-01-20 18:54:16]
ポジってロンハーマン入るとか思ってんの?(笑)
武蔵小杉にロンハーマンなんて有り得ないから!
243: 匿名さん 
[2014-01-20 18:57:16]
>>239
誰も自由ヶ丘や代官山のようになる、なんて一言も言ってないじゃない。
そこまで行くのは難しいと思うけど30年後ぐらいには東横線内としてはそれに次ぐぐらいの
発展をしてもおかしくない、っていうのは別に過度な賛美でも何でもないんじゃないの。

むしろ発展しない、武蔵小杉はどうしょうもないって言ってる方が
何で今武蔵小杉に住んでるのか不思議でしょうがない。
それはたぶん、昔の武蔵小杉を知らないからだと思うのだけど。

昔の、それも大昔じゃなくて20年前の武蔵小杉を知ってる人なら
現時点ですら武蔵小杉はとてつもなく変化してるってわかるはずだが。
それこそ昔の人に20年後武蔵小杉はこうなってる、って話しても信じてもらえないほどに。
244: 匿名さん 
[2014-01-20 19:01:56]
>240
ネガは高島屋説もポジが浮かれてる中一蹴したし、
シネコン説も経営が成り立たないと否定したらシネコン無し決定、
寧ろドン・キホーテが合ってると言ったら、ドンキ子会社が土地取得と観察眼は鋭い!
245: 匿名さん 
[2014-01-20 19:05:24]
>>244
高島屋は普通に考えて有り得ないし
シネコン無しアリオやドンキの頃とは市況も景気も違うでしょ。

ロンハーマンは嘘だったとしてもカキモトアームズ確定の時点で
自分としてはかなり驚きなんだが、ネガはそれでも未だにしまむらが来ると信じてるのかな。
246: 入居済み住民さん 
[2014-01-20 19:07:30]
>>238です

今は金融緩和と、消費税の増税前で、不動産(マンション)市場は、好転していますが
いつまで続くか?は不透明です。残念ながら我が国は、右肩成長がいつまでも続く状況
では無く、マクロ的には人口減の右肩下がりです。

その中で、武蔵小杉としてどう発展させるか?は長期的な視点にたつと
東京、横浜と大商業都市に挟まれた立地と考えると、商業都市としてではなく、
住宅街と最適化された方が健全な発展ができると考えています
247: 匿名さん 
[2014-01-20 19:11:10]
>>236
えらい上から目線だなw本当にラッシュじゃないのか、すごいそっくりさんが現れたもんだな。
>230は現状分析しかしていない。全然的確ではない。再開発の全体像の把握が全然できてないぞ?

そもそも「渋谷、自由が丘、横浜、川崎(中略)を超える商業都市」になるだなんて、どこのポジが言ったんだよ…。超えなくてもそれぞれを補完する要素が1つでもあれば、人は集まってくる。逆に言えばほとんどのポジはその程度の集客で十二分に成功だと認識している。ロンハーマンはあり得ないと思うが、カキモトアームズがほぼ確定だそうじゃないか?おそらくタワマン民や都心店利用者の一部の需要を取り込んで普通に繁盛するだろうさ。

それなりに魅力的な街にそれなりに人が集まる。それを成功と言わずして、何というんだ?
249: 匿名さん 
[2014-01-20 19:12:52]
>245
カキモトアームズなんて川崎に既に昔からある時点でアレでしょ。
亀戸にもあるし。
250: 匿名さん 
[2014-01-20 19:14:29]
>>246
それが今後どうなるか、というのがデベ次第というのは
タワマンだらけの現状でみんなわかっているだろうし
デベはただ売れるだけじゃなくて
そこに一手間加えたらタワマンがもっと高く売れそう
というのがわかって、それも出来る余裕のある景気動向になってくれば
商業施設も充実してくるだろう、というのは自明の理だよ。

住民がどう望んだって基本的には景気の動向とデベ次第でしかない。
それは新川崎があんなことになったのを見ても明らか。
251: 匿名さん 
[2014-01-20 19:16:45]
>245
高島屋説がポジの中でどれだけ盛り上がったのか知らないの!!
過去スレ読んでみたら?アホ過ぎて笑えるから!
253: 匿名さん 
[2014-01-20 19:23:19]
>>251
そんなアホなポジなんて自分は最初から相手にしてないよ
そもそも自分は自分をポジだとも思ってない
あくまで小杉に住みながら過度に小杉をネガってる新?住民が不思議なだけ

自分は新住民でもなく産まれた場所がこの周辺だったから
先住民のダメなところとか、小杉が何も無かった時期を知っているし
そして近いうちに小杉を離れて違うとこに住む可能性が高いから
純粋に自分の現状における感想と将来どうなりそうか、ということを言っているだけ
254: 匿名さん 
[2014-01-20 19:28:08]
>>244
あの時に高島屋説を本気で信じていた人はいないでしょう、今のロンハーマンと同じ。あれはむしろネガの煽りではと思っていた。
シネコンについては間違いない。これだけはネガに1票。
ドンキは残念ながらあそこには出来ない。事情は話せないが、間違いない。個人的にはドンキと同時でいいからペデストリアンデッキを早くつなげて欲しいのに…ごうつくばりが…。

常々ネガが頭悪いなと思うのは、長期的展望の欠如。
デベが「売れる」と判断して土地を仕入れ、実際に売れた。プロはちゃんと考えてて世の中の需要を見極めて動いているのに、小杉ネガは延々と「供給過剰」「暴落」と繰り返していた。
今回の商業施設論争も同じ。デベが狙っている、人を呼ぶ街づくりを理解しないネガが多すぎる。匿名さんの書き込みと長期的展望に基づいた投資計画、どっちが正しい絵を描いていると思う?

ちなみにネガが唯一言い当てたシネコン失敗。これはデベの描いた絵じゃなくて、市が描いていた絵だからね?デベが投資の絵図を描き始めれば、それはもうほぼほぼ大丈夫って事だよ。
ある程度のテナント入れ替えがあったとしても、女性向けファッションモールが数年で飲み屋とサラ金の雑居ビルになる事はどう考えてもあり得ないよ。

逆に言えば、小杉町3丁目南や日医大跡地と言った大規模な再開発計画は、デベが正式に乗っかるまで危ないとも言えるんだがね…。(汗)
255: 匿名さん 
[2014-01-20 19:29:48]
>>252
自由ヶ丘や代官山は無理だが、センター北・南と同じぐらいには商業的に発展しても
おかしくないと思うけど。そしてセンター北は別に商業都市ではない。
というか代官山も商業都市では無いと思うけどな。恵比寿も。

センター北・南じゃなくて大崎や豊洲ぐらい、と言った方がいいか。
つまり既にブランド力が確固たる物となったとこに並ぶのは無理だが
他の新興開発地となら互角ぐらいになっても不思議じゃないよ、ってこと。
256: 匿名さん 
[2014-01-20 19:41:51]
>254
高島屋説を信じてる人ポジはいない?(笑)
あれだけ盛り上がったのに全てネガですか?
ポジは都合良く過去を変えられるらしい(≧∇≦)b
257: 匿名さん 
[2014-01-20 19:46:12]
>>256
ここに書き込みしてる住民が全く入れ替わってないと
信じられるあなたは立派なマンコミ中毒だよ
自分なんか高島屋説が流行ってた当時はここの掲示板の存在すら知らなかった
一応後から過去ログは読んだけど、田舎者の地元民が浮かれすぎたようにしか見えん
259: 匿名さん 
[2014-01-20 19:48:59]
>>255
センター北南なんてムリムリ!
溝の口のような良くも悪くも地元向けって感じ
260: 匿名さん 
[2014-01-20 19:49:24]
>>252
>カキモトなんて、別になんてことないでしょう。

出たよ。対案のない無意味な否定。
ないものが出来る。これが発展じゃなくてなんなの?日本で有数のブランド志向の街並みを作ろうってんじゃないんだよ。
今までは小杉民だけの商売だったのに、そこから+アルファの集客があればそれで十分に発展でしょう?

>はっ‐てん【発展】[名](スル)
>1 物事の勢いなどが伸び広がって盛んになること。物事が、より進んだ段階に移っていくこと。「経済が―する」「大事件に―する」
>2 異性関係や遊蕩について、活動の範囲を広めること。「だいぶご―のようですね」

つまり、「発展」に必要な要件である「進んだ段階」は、その「+アルファ」の部分。
具体的には、渋谷の乗り換え客が渋谷で満たしていた需要を、副都心線直通化と小杉の商業施設充実化により小杉の乗り換え需要で一部取り込む事が主軸。もちろん渋谷以外のターミナル駅の需要もある程度は取り込める。
つまり周辺と同じものが出来、その規模が多少小さかったとしても、ある程度の人数は消費行動をより近い場所で起こすようになる。小杉は多方面に路線が延びており、その点で大いに有利だ。
え?それでいいの?って思うんだったら、それはネガの思う発展とのギャップ。これ以上なんて望んでいないポジがほとんどである事を理解した方がいい。


>商業都市と同等の発展を展望しているととられても仕方がないのでは?

教えてあげるね、それを思い込みって言うんだよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる