パート56です。
引き続き情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373542/
[スレ作成日時]2014-01-15 14:15:01
武蔵小杉地区の今後について・・・【56】
733:
匿名さん
[2014-01-28 22:32:27]
|
734:
賃貸住まいさん
[2014-01-28 23:12:50]
初期の御三家?
|
735:
匿名さん
[2014-01-28 23:30:20]
レジ、コスタ、パーク長男。
|
736:
土地勘無しさん
[2014-01-29 01:29:02]
>>727 もう既にNはロージンホームですよ
|
737:
匿名
[2014-01-29 06:10:47]
なにボケたことを、小杉が老人ホーム?かつて都内にあった高級住宅街はどこも管理空家と高齢者の**だよ。
日本そのものが老人ホーム、若年層が少数精鋭ならまだよかったのだが、 ゆとり世代がひどい、中高年以下。 |
738:
匿名さん
[2014-01-29 09:27:21]
だから孤立したくない人、孤独死したくない人、家族が煙たがったりして、老人施設が増えてるし、雇用を創出してるんでしょ。
人をバカにしてる割には、かなり思考が短絡的。 |
739:
ご近所さん
[2014-01-29 14:12:01]
かつて一世を風靡した金妻で有名になった美しが丘は、駅から遠い坂道の上の戸建てから、金持ちで暇な奥さんが旦那を毎日たまプラの駅に送り迎えする話だったけど、その金持ち夫婦も今や老人で、坂道も登れなくなったもんだから、それらを駅近のマンションに移して、元の戸建てはリフォームして安く若い世代に売るっていうのを、東急がやったよね。
そういう意味じゃ、小杉は年取ってもいいんじゃない? |
740:
匿名さん
[2014-01-29 17:23:46]
たまプラのはずれと小杉駅前を同列比較してもね。
どんなにしょぼい駅でも駅前は大抵一番価値や利便性が維持されやすい。 |
741:
匿名さん
[2014-01-29 21:38:29]
小杉より城南の方が楽しい老後が送れそう。
夫婦二人なら、城南の中古2DKくらいを安く買って、日常生活や旅行を楽しみたいですわ。 |
742:
匿名さん
[2014-01-30 01:25:54]
人それぞれ楽しみは違うので城南が良ければ城南へどうぞ。
老後は全国各地を点々と移り住んでみたいな。 |
|
744:
匿名さん
[2014-01-30 16:00:49]
LaLaテラス武蔵小杉、店舗リスト含めて正式発表となりました。
2014年1月30日 三井不動産 商業施設・新生「ららテラス」誕生 「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」4月19日(土)オープン 13路線利用可、注目の武蔵小杉駅前に神奈川県初出店を含む全72店舗がオープン http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0130_01/index.html 店舗リスト:http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0130_01/download/20... |
746:
匿名さん
[2014-01-30 17:24:00]
う〜ん、やっぱりたまプラの店舗より
いけてない。 坪単価高い割に商業施設が魅力無し。 なんで、こうセンスないんでそ。 |
747:
匿名さん
[2014-01-30 17:42:42]
徒歩圏を超える「ある程度の商圏」が必要という意味では、ポジの完勝、ネガの完敗。
しまむらブックオフダイソーライトオン、というネガの発言は全く当てはまらず、概ねポジの言うとおりになった。 広範囲からの集客力がないのは間違いないが、実質的な駅ビルにそれを求めるネガの発言は恣意的過ぎて対話にならん。 |
748:
匿名
[2014-01-30 17:48:36]
まぁまぁ、良いじゃん。
でも誰だよ、ロンハーマンとかいったの笑 |
749:
匿名さん
[2014-01-30 17:54:43]
いつも思うけどネガの方が武蔵小杉を過大評価しすぎな気がする
今の武蔵小杉にたまプラテラスみたいな物が出来るわけが無い 駅ビルとしては東急スクエアや鶴見のシアルよりは上質だと思うし十分なのでは |
750:
匿名さん
[2014-01-30 18:05:43]
ロンハーマンの一言でどんだけスレが荒れたかw
|
753:
匿名さん
[2014-01-30 18:25:59]
無印良品いいですね。 ちょっとしたもの買いにいくのに。
|
754:
匿名さん
[2014-01-30 18:34:17]
|
755:
匿名さん
[2014-01-30 18:37:29]
全体的には可もなく不可もなく無難な着地のような印象でした。
何はともあれ、ますます便利になりますな。 |
757:
匿名さん
[2014-01-30 18:40:01]
規模が小さい割には頑張ったんじゃないかなあ。
オープンが楽しみです! |
今が天井かまだ行けるのか。タワー15本もできたら、初期の御三家は人気下がるかな。。言うほど上がった感じしないし、小杉より遠くは行きたくない。結局皆そんな感じで最近中古が少ない?