パート56です。
引き続き情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373542/
[スレ作成日時]2014-01-15 14:15:01
武蔵小杉地区の今後について・・・【56】
607:
匿名さん
[2014-01-23 21:33:50]
|
608:
匿名さん
[2014-01-23 21:40:07]
|
609:
匿名さん
[2014-01-23 22:06:52]
ここで人の意見を否定するのは自由でしょ。
このスレから出て行けというポジの発言は甘えだな。 ここは仲良しクラブじゃないゃ。 |
610:
匿名さん
[2014-01-23 22:56:40]
未来を予測するには過去から現在を知る必要がある。
ネガティブな方々に質問です。 1.現在、武蔵小杉の住民ですか? 2.武蔵小杉が今後どのように発展するとネガティブな発言を控える気になりますか? 3.武蔵小杉が人気の理由は何だとお考えですか? この質問はネガティブな方々には答え難い質問であるはずです。 どうでしょう?是非お答えお待ちしています。 |
611:
匿名
[2014-01-23 23:09:33]
いい質問です。お待ちしています。
|
612:
匿名さん
[2014-01-23 23:22:18]
|
613:
申込予定さん
[2014-01-23 23:30:30]
|
614:
匿名さん
[2014-01-23 23:35:13]
|
615:
匿名さん
[2014-01-23 23:44:37]
せめてコンサルならどのような対策を採ったら武蔵小杉が望ましい方向へ
発展すると思うかぐらいの具体案が欲しいよなあ。 5年でmont-bellが無くならないようにするにはどうしたら良いのかを 提示してくれれば有意義な意見だと思うんだけどね。 「無くなると思う」って吐き捨てられてもねぇ… そんなコンサルいる?ピンキリってやつでしょうか? |
616:
武蔵小杉以外の者
[2014-01-23 23:48:30]
|
|
617:
匿名さん
[2014-01-24 00:04:20]
ほんとここの人たちは…
なくなっても仕方ないものが来るんだったらなくなればいいんですよ。 我々は意思決定を下す前に、下される事象へのフィジビリティを提示するまでです。 黒と助言して、白の判断を出されるならそれまでです。 >610 ①5年前 ②街にネガってるわけではないのに意味不明です。 強いて言うなら予測が外れて、ポジさんの描く未来になったらじゃないですか。 見ていて痛い突飛な、と思う発言には意見し続けるでしょう。 ③中途半端な稼ぎしかない層が多いから。 そして、その下らないプライドを満足できる価格と世間の注目があったから。 自分より強い奴に立ち向かえというところ、自分より下の存在を感じて悦に入れる小さい人たちがはしゃいでいるだけです。 世間の稼ぎのレベルで紹介されているだけ。 それを自覚できてないんじゃないですかね。 |
618:
匿名さん
[2014-01-24 00:09:37]
>615
どうするってコンサルさんの書き方だと、モンベルが武蔵小杉に出店したこと自体間違えなんだから、どうしようもないでしょう? |
619:
匿名さん
[2014-01-24 00:09:56]
微妙に回答になってないような。。コンサルなんだよね。本当に?
|
620:
匿名さん
[2014-01-24 00:11:51]
|
621:
匿名さん
[2014-01-24 00:21:07]
モンベルの経営者およびコンサルと、こちらの掲示板コンサル、
どちらが優れているのか今後が楽しみですね。 |
622:
匿名さん
[2014-01-24 00:21:59]
|
623:
匿名さん
[2014-01-24 00:27:26]
>603
事業のあり方という表現がわからないなら、その企業の特質を把握くらいして人を貶したらどうですか? ここはオープンなので色々書かれるでしょう。 夢に対して指摘、逆上。 オープンなりに発言に責任を持つべきでしょう。 感情的ではなく、普通に返してるんだから、普通に返す気があれば、その企業がどんな企業か自分なりにでも理解しないと返せないはずだからです。 |
624:
匿名さん
[2014-01-24 00:31:09]
|
625:
匿名さん
[2014-01-24 00:33:28]
>622
返したことに返事せず、また同じことを… あなたがたが拠り所にしている単なる希望を挙げましたよ。 ただ、あなたと違うのは、ビストロやサイゼリヤやプロントの例まで挙げて話をしました。 ビストロもサイゼリヤもアルコールを出していますし、藍屋なども酒を出しています。 何かおかしいですか? 立ち飲みバルや居酒屋ができてもおかしくないと思いますよ、地権者が建て替えを了解したならば。 一階や二階はフードや既存店を収容し、上にセントラルとかは普通の再開発の姿でしょう。 住むところに居酒屋はできない? では、今アルコールを出しているところは何ですか? |
626:
匿名さん
[2014-01-24 00:36:33]
>624
鉄道の便がいいからでしょうね。 しかも、そのうちが東横線でイメージがいいからで、今まで目黒線からでなければならないところに、品川、新橋、東京などにダイレクトにアクセスできるようになったから、だと思います。 |
どっちが先とかどうでもいいから、停戦しない?