横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【56】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【56】
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-02-13 21:36:57
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート56です。
引き続き情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373542/

[スレ作成日時]2014-01-15 14:15:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【56】

410: 匿名さん 
[2014-01-21 22:30:50]
>409
まさにネガそのもの。
あなたとは遭遇したくないですわ。
411: 匿名さん 
[2014-01-21 22:32:10]
アリオ開業で再開発地区がママチャリベビーカー、**、チンピラ、 暴走族、ブルーシートのカオス状態になるのが楽しみです(^ー^)
412: 周辺住民さん 
[2014-01-21 22:34:10]
そういった方々がアリオに来るのなら、スクエアにとっくにきているでしょうに。
偏見も程々にね。
413: 匿名さん 
[2014-01-21 22:35:40]
できてもいないアリオをけなす、けなさない。
誰もわからない小杉の未来をあれこれ言う。

同じことですかね?

アリオなんて、名前より中身では?
アリオのロゴが昭和なのは認めます。
ダサいロゴです。
でも、中身はリフォームと同じで、今どきのテナントが入れば問題なくないですか?
小杉周りでそんな底辺の人見たことないですよ。

結局、大枚はたいて買った小杉がアリオ程度が来る街だったてのが許せないだけでは?
フーディアムよりまともな買い物ができそうで大歓迎ですよ。
414: 匿名さん 
[2014-01-21 22:35:43]
>>410
それがネガなのだったらいいのだけど、残念ながらたぶん実際に起こり得ることだから。
だからポジはLaLaテラスのテナントに小杉のイメージ維持を託すしかないわけで。
ネガの人達はたぶんアリオに対して考え方が楽観的すぎるのだと思う。現実はそんなに甘くない。
415: 周辺住民さん 
[2014-01-21 22:36:28]
こういうありおに対するネガのコメント見てると、ネガの命もアリオが出来るまでだな。
そう、アリオの高級路線版ができるまで。
416: 匿名さん 
[2014-01-21 22:37:58]
アリオは駐輪場が1000台あるから自転車が再開発地区行き交うね。
417: 周辺住民さん 
[2014-01-21 22:39:28]
まあ出来るまでせいぜい有る事無い事書けばいいんだよ。ネガはそこにしか命かけられないのだから。
418: 匿名さん 
[2014-01-21 22:42:33]
>>413
希望的観測でそうなればもちろんいいのだけどね。

ただ、他の直近に出来たアリオ達を見る限り現時点では不安の気持ちしか沸き起こらない。
最初からアリオで無ければそんな不安を持ったままアリオのテナント発表の日を待つなんて
ことはしなくて良かったわけで、今の小杉においてもっとも大きな不確定かつ不安材料として存在する要因は
大規模SCがアリオということではないのかな。アリオと分かっていて購入した人は
それでもある意味自業自得な部分もあるのかもしれないが、アリオと分かる前にマンション購入した人も
こうして少なからず居るということを理解して欲しい。
419: 匿名さん 
[2014-01-21 22:43:58]
>414
すごくネガティブな想像力ですね。
私にはまったく理解ができません。
>たぶん実際に起こり得ること
w
420: 匿名さん 
[2014-01-21 22:47:44]
>小杉周りでそんな底辺の人見たことないですよ。
それはあなたがたまたま見たこと無いだけだと思う
日吉という土地ですらドンキが入ればああいう客層になる
ということを考えたら、小杉ならアリオは大丈夫という意見は
説得力のある意見にはならないかと。
421: 匿名さん 
[2014-01-21 22:49:57]
>>415
アリオの高級路線版ってモールエスシーが開発担当したアリオでは
今まで一件も無いよ。例外は三井不動産が担当したアリオ亀有(通称偽アリオ)だけ。
422: 匿名さん 
[2014-01-21 22:50:37]
武蔵小杉だからアリオなんだよ。
それは必然。
アリオ嫌がるのは近親憎悪だよきっと。
423: 匿名さん 
[2014-01-21 23:02:02]
ここのスレはオタクの集まりに見えます。
書き込みが難しいです…
すいません…
424: 匿名さん 
[2014-01-21 23:02:10]
>>422
ただ景気の極端に悪い時期に運悪く1つのプロジェクトが嵌りこんじゃっただけだよ
あとは東京機械にやられたという部分もある
ただすぐ金にしたいというだけで常識的な判断が取られなかった
425: 匿名さん 
[2014-01-21 23:09:11]
>>412
スクエアは大したテナント入ってないように見えるけど
それでも最低限の人除けはちゃんと出来ているんだと思うよ
まちBBSで先住民のおっちゃんみたいな人が、東急スクエアのテナントを
スイーツ向け(女性向け)すぎると文句言ってるのを見たらわかると思うけど
426: 匿名さん 
[2014-01-22 01:11:03]
一人精力的な人がレスしまくりですが、何の専門家なんですか?
知ったかですか?
業界の人なんですか?
これで知ったかだったり思い込みだったらウケますが。

東京機械がどんな判断しようがとやかく言われる筋合いはないですよね。

アリオができると便利なのは間違いありません。
小杉の交通利便性だけが大切な自分には、アリオが小杉の名前を毀損していても問題なしです。

そんなことより、横須賀線からの仕事帰りに、何も立ち寄れないので、落ち着いて飲める居酒屋や新丸子の竹沢やきとりみたいなのが欲しいです。
マンションも大事ですが、南東エリアは飲食店少なすぎです。
427: 匿名さん 
[2014-01-22 01:32:59]
「アリオ」は、何の偏見もなかったのですが、
そこまで煽られると興味湧いてきました。ガラが悪い人に会えるの楽しみにしています。
本当に悪い人、怖い人は、ここのショッピングセンターには来ないでしょ!!
428: 匿名さん 
[2014-01-22 01:57:51]
ここまでネガが頑張って植え付けてきたアリオネガティブキャンペーンはとりあえず成功してるのでは?
大方の人がアリオに期待しなくなってるという点において。
しかし出来てしまえば便利な施設と化してしまう。
客を奪われる立場の人にとっては穏やかじゃないカウントダウン。
429: 匿名さん 
[2014-01-22 02:16:26]
357です。

>>361
>>365
レスありがとう。今冷静に読み返してみるとこれはひどいね(笑)
思いっきりネガをこき下ろしてるじゃないか。
これは申し訳なかった、お詫び申し上げる。

さて、意外にお二方ともご自身は悲観的ではないとおっしゃる。
そして共通する、特色さえ出せばいい線いけるのではないかという分析。
ただ、それが実現される可能性を悲観しているということだね。
決して全くのネガティブという訳ではない事が分かった。
要素毎に分解して話をした甲斐があったよ。

期待できないというのはいろんな理由があるだろう。
・川崎市まちづくり局の頼りなさ(計画間の統一性の無さなど)。
・川崎市というネームバリューの低さ。
・既存住民と新住民の収入格差。
他にも確かに認めざるをえないマイナス要素はあるが、カバーするプラス要素もたくさんある。
・急速なネームバリューの拡大
・交通インフラの整備
・アベノミクス、オリンピックなど都市開発への追い風
このあたりの定量的な評価の違いもあるかもしれない。

いずれにしても、まともなネガはポジと別の方向を向いているわけではなく、
定量的な部分の差異がほとんどのようだ。相容れない部分もまだ確かにあるが、
小杉の発展のために今後も意見を戦わせようではないか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる