パート56です。
引き続き情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373542/
[スレ作成日時]2014-01-15 14:15:01
武蔵小杉地区の今後について・・・【56】
315:
匿名さん
[2014-01-21 00:31:09]
|
316:
匿名さん
[2014-01-21 00:50:28]
>>315
どの書込みをネガといっているのか不明ですが、商業都市としては成立しないとの論調は 説得力ありますよね、ボジの書込みの方の希望は解りますが、説得力は無いですよ 昼夜間人口比率が、100以下とのことは、まさしくベッドタウンの数値です 今度の住宅供給が進めば、ますます昼間人口流出が加速するでしょう |
317:
匿名さん
[2014-01-21 01:08:38]
>>316
商業都市として成立しない、と商業施設はショボいはイコールじゃないことを ネガが理解出来ないことが最大の問題なのかと。 その平日昼間人口の比率からLaLaテラスは女性向けテナントが 2・3階を占めることとなった。それだけのこと。 まさか平日昼間人口の多い方の地区はそれらの人が平日昼間に買い物すると思ってる? 仕事先の地区で買い物するか自宅近くで買い物するか、はまた別の問題では。 |
318:
匿名さん
[2014-01-21 01:09:06]
|
319:
匿名さん
[2014-01-21 01:15:59]
SALE時期ということもあるかもしれませんが、土日の東急スクエアは混雑してましたね。
ネガがいう集客力の弱さには矛盾を感じる状況です。 現実すら判断できていないのでは? |
320:
匿名さん
[2014-01-21 01:19:41]
>>319
そもそもネガの言う自らが今住んでいるという武蔵小杉は どこか他の国のパラレルワールドなんじゃないか、とさえ思える あるいは普段横須賀口&JR横須賀線・湘南新宿ラインしか利用していないとか それならまだ理解出来なくも無い あちら側に商業的発展を望むとか無理だからね |
321:
匿名さん
[2014-01-21 05:03:31]
>>306
>>307 重複書き込みするほど慌ててるのか。まあ落ち着いてよ。 これでも読んで勉強してね。 http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1572/ ペデストリアンデッキを設置するには当然JR駅舎の改築が必要。 だから「ロータリー再整備+ペデストリアンデッキ+南武線駅舎改築がセット」なわけ。 まあ結局、シネコンといいデッキといい、市主導の絵図は そこにデベが乗っからなきゃ上手くいかないってわけさね。 シネコンと違って将来に含みを残すだけまだマシだけどね。 |
322:
匿名さん
[2014-01-21 05:05:07]
ネガの視野は狭いから、ポジが何書いたって「説得力がありません」だよ。
だから今までさんざん外してきたんじゃん。 まともなディベートになんてなるわけないよ。 |
323:
匿名さん
[2014-01-21 07:51:57]
SALE時期のスクエアで語るなど、また酷いバイアスですね。
ネガの発言は理解できないと言っている人は単に理解力がないだけですが、この場合は悪質なメディアと同じです。 何もない時期のスクエアは、UNIQLOがチラシを入れてUNIQLOだけが混んでいて、他は本屋が立ち読み含め人がいるだけで、スカスカですよ。 土日でも。 チュロスやら食べ物も行列があったのが嘘みたいに客がいません。 小杉民の財布がメインとオンリーは違うのに、他のエリアからの立ち寄りがあって商圏あるだろ、ってどれだけ理解力がないのか… しかも、かつての他エリアのデベや住民が小杉は売れないとか言ってた連中に貼ったレッテルをそのまま使い、根拠や理屈をもって話をしてるのに、ネガは理解不能の一点張り。 この姿勢は頂けませんね。 しかも、今ネガに分類されているのは、小杉はベッドタウンにしかならない、という意見を言っているだけで、小杉を高いなどと貶めているのとも違いますが、ポジさんたちはそういう簡単な違いもわからない理解力のようです。 |
324:
匿名さん
[2014-01-21 08:42:56]
>>323
セール期の土日だけでも一杯なら、それで十分商業施設は成立してると思うけど。 フーディアムが時間帯によってはガラガラだから、それで潰れるとか言ってるぐらいの愚行。 結局、あなたの言う商業的成功とここにいる一般的な人が言う成功が 大きくズレていると思うから、どこまで行っても平行線だよ。 ネガは自分に都合のいい小杉失敗論を振りかざしてるにすぎない。 |
|
325:
周辺住民さん
[2014-01-21 08:46:35]
>323
まあ見てなよ。どうせあんたの想像は外れるから。 |
326:
匿名さん
[2014-01-21 08:58:07]
ネガは自分でも何を言ってるのか本当は理解出来てないんじゃないだろうか
小杉民の財布が小さすぎて東急スクエアのような、普通にどこにでもあるようなテナントを支えられない という偏った意見を言っているから誰からも相手されないだけなのに 大きな商圏がなければ絶対に商業施設は成立しない とまるで小杉の商業的な失敗を望むかのようなバイアスをかけてしか物事を見ないから 変な理屈をこねてでも小杉の商業施設を貶めようとする 何故そんなことをするのかが理解出来ないということ この人の理屈でいうなら全国にあるほとんどの駅ビルは失敗ということになるだろうね |
327:
匿名さん
[2014-01-21 09:22:37]
>>321
なんだ、時期は未定なのですねー しかも小杉ビルディングの所有者との合意も選得れてないとのこと 単なる希望であって、実現するかも不確定ではないですか!! 実現することを願いながら、気長に待ちましょう。 |
329:
匿名さん
[2014-01-21 09:44:39]
>>328
東京のベットタウンとしての発展でも、ターミナル駅のようなアパレルが 武蔵小杉には現時点では来るというのはほぼ確定してるじゃない。そろそろ負けを認めようよ。 10年後には撤退してるよ、と言いたいのならまた10年後にどうぞ。 |
330:
匿名さん
[2014-01-21 09:53:58]
ターミナル駅のようなアパレルってどこが確定してるの?
|
331:
入居済み住民さん
[2014-01-21 09:57:36]
私はネガに分類されているのですね(苦笑)
2008年から暮らし初め今年で6年目になります。今の住居には概ね満足しています 武蔵小杉での買い物は「日常品は地元でそろう。レア物はネットで探す、ショッピングを楽しみたいときは繁華街へ、ブランド物は年数回いく海外旅行で」何の不満もありません この街が繁華街になるとも思えませんし、渋谷や横浜にある、2番煎じ3番煎じの出がらしの様な店が増えることも望みません。 今後の武蔵小杉は、地元住民に必要なお店が充実し、住宅地として最適な発展がしていけば良いと考えています ポジさんがおっしゃる都内の富裕層が暮らす戸建の住宅街を超えたとかは思っていません 違う価値観です。ここは私の様な庶民に合っている、とても暮らしやすい所だと感じています こんな考えは、ネガティブなのでしょうか? そんなに、今の武蔵小杉商が不満で業施設がほしい人は、新宿や川崎にでも住んではいかがですか? |
332:
匿名さん
[2014-01-21 10:04:46]
>>331
商業施設に不満も何も今年から10年後ぐらいまでにかけて これから武蔵小杉の商業施設は出揃い始めるというのに、あなたは武蔵小杉という名の 別の場所にでも住んでいるの?今何も無いのは当たり前でしょ。まだほとんど何も完成していないのだから。 |
333:
匿名さん
[2014-01-21 10:08:30]
>>331
庶民は勝手に今の生活に満足したらいいだけのこと。 それでは満足出来ないという層がこれからタワマンに入居してくるというだけ。 あと、誰も武蔵小杉は都内の富裕層が暮らす住宅街を超えたなどとは言っていない。 |
334:
匿名さん
[2014-01-21 10:09:13]
商業施設はLalaテラスとアリオが出揃ってようやく溝の口レベルじゃないかな。
川崎だの横浜だの渋谷だの・・・と比較するのは間違い。 あちらは首都圏でも有数の繁華街だし、こことはそもそも街の成り立ちが全然違う。 個人的には商業施設もそこそこな豊洲のように発展してくれれば良いかな。 |
335:
入居済み住民さん
[2014-01-21 10:11:03]
|
総じてネガは何が言いたいのか分からない。
武蔵小杉の未来予測を彼らほどポジティブに想像し過ぎてる者もいないだろう。
「ポジはこう考えてる→それはあり得ない」という極度な想像力がネガとして書き込んでしまう要因なのだから。