横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【56】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【56】
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-02-13 21:36:57
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート56です。
引き続き情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373542/

[スレ作成日時]2014-01-15 14:15:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【56】

274: 匿名さん 
[2014-01-20 20:27:45]
ボジさん不利になってきましたねー
ネガさんの方が論理的ですよ!

長期的に見て、武蔵小杉が商業都市として発展していく
と思われる理由を書いて下さいませ
275: 匿名さん 
[2014-01-20 20:28:42]
>>270
ラゾーナの恐ろしさは、あんな駅近の利便性のいい所
が工場だったという川崎のドデカいマイナスの部分を大きなプラスに変えたという点に尽きる。
0を大きなプラスに変えても評価されるべきところを
マイナスをプラスに変えるというミラクルを起こした結果
川崎に住みながら今までは横浜に行っていた人を川崎に行かせる
だけでなく、蒲田と鶴見といった本来商圏ではない所まで商圏にしてしまった。

小杉にそこまでを望むのは当然無理だが、利便性の良さを商業に生かす
というコンセプトにおいてラゾーナの例を生かすことは十分可能だと思う。
276: 匿名さん 
[2014-01-20 20:28:47]
>268-269
その少しの恩恵であれくらいなったわけで、しかも駅前は完全に商業ですよね?
高津税務署側は住居もありますけど、栄えている方は商業かと。
溝の口を取り巻いていた環境と小杉を取り巻いている環境は全く別だと思いますけどね。
田園都市線の途中に横浜があれば、少しは同じ条件で見れますが。

ビームスについては、ビームスの店舗一覧を見たら、広い商圏がある都市ばかりに見えますが、広い商圏を求める点においては、シネコンも高島屋も同レベルでは?
277: 匿名さん 
[2014-01-20 20:29:48]
年収1500万円程度で中間富裕層は言い過ぎか(汗)

まあでもそういうことよ、言いたいのは。
278: 匿名さん 
[2014-01-20 20:32:50]
>>276
たぶんあなたと私との間でビームスに対する感覚が
違うのかもしれないですね。自分にとってはビームスは小杉に入ってもおかしくないが
ロンハーマンは小杉に入ったらそれこそ小杉史上最大の事件だと思う。
これは人によってそのブランドに対するイメージが違うから、堂々巡りなのかも。
279: 匿名さん 
[2014-01-20 20:33:45]
>>274
だからさ、発展の定義をまずしようよ。今ないものが出来る、これが発展。
小杉は今後も少しずつ、今までにないものが出来ていくのは間違いない。
ロンハーマンが来ないと発展じゃない?ご冗談を!
そんな戯言、まさかみんなが本気で信じてると思わないでね、恥ずかしいから。
280: 匿名さん 
[2014-01-20 20:34:46]
ロンハーマンとか最初に言い出したやつ、責任取れよ^^;;;
281: 匿名さん 
[2014-01-20 20:38:58]
武蔵小杉の住人の内需を満たす店ができる
外に人を呼び込み店は難しい
との結論で良い?

その店は、武蔵小杉住民のニーズにあった店です
それで良いのでは!
282: 匿名さん 
[2014-01-20 20:39:23]
ビームスは残念ながらもう旬は過ぎてるでしょ
場所にとってはガラガラで店を閉めるケースも少なくない

一方ロンハーマンはまさに今が旬で、もし小杉に入るとなったら
小杉住民ですらいやいやもっと入る場所選べよ、と言いたくなるぐらいのブランド

ビームスに広い商圏が必要と言ってしまうのは
ある意味過度のビームスポジと(いう点で過度の小杉ポジと同列)と言えなくもない
283: 匿名さん 
[2014-01-20 20:39:27]
ロンハーマンが来る→ポジの勝ち

      来ない→ネガの勝ち
284: 匿名さん 
[2014-01-20 20:44:05]
>>283
いや小杉ポジですらロンハーマンは恐れ多いと思うわ。
だってあそこって、そもそもコンセプト的にまず海の近くか
そうでなければイメージが良くオシャレな街を選ぶはずだと思うし。

次はたぶんお台場か湘南・鎌倉辺りだと思ってたけど。
285: 匿名さん 
[2014-01-20 20:46:40]
>>283
それは「横綱に勝てない関取は弱い」って言ってるのと同じ。
俺も相当のポジだけど、さすがにロンハーマンが来るとはこれっぽっちも思ってねえよw
286: 匿名さん 
[2014-01-20 20:47:42]
>284
湘南テラスモールにロンハーマン入ってる
287: 匿名さん 
[2014-01-20 20:49:04]
ロンハーマンって、二子玉川のも、横浜にもあるじゃん
この店ができても、小杉に人はこないよ
内需でどれだけ採算がとれるか、ですね
288: 匿名さん 
[2014-01-20 20:49:44]
>>286
入ってるけど辻堂は湘南か、って言われたら異論がある人も少なくないと思う
つまりもっと海の方面あるいは鎌倉ってこと
289: 匿名さん 
[2014-01-20 20:50:05]
>>281
小杉住民だけじゃなく、乗り換え需要も今よりは広がるでしょ。
ガバッと取り込めなくても、少しずつ、ちょっとずつ利用者は増えるよ。
290: 匿名さん 
[2014-01-20 20:55:41]
>>287
行ってみたらわかるけどマークイズみなとみらいですら
ロンハーマンはこんなとこに入るのもったいない、と言えるぐらい浮いてる。
二子玉川は今の場所が合わないと思ったか、移転して増床するらしい。

入ったらどう効果があるとかじゃなくて
ロンハーマンはその街に妥当な格と理由が無いかぎりおそらく入らない。
ある意味、高島屋が入るよりも小杉に入ったら驚きのテナント。
291: 匿名さん 
[2014-01-20 20:55:55]
>>289
多少は乗換客の需要は取れると思う
乗換同線の間に商業施設があればよいのですが、、
いまいち同線よくないですよね
292: 匿名さん 
[2014-01-20 20:57:12]
>284-285
ポジって、普段は武蔵小杉が如何に凄いか
無駄な長文で語るくせに、
こうやって逃げ道作るんだよね(笑)

自信無いなら、普段から謙虚にしてればいいのに(o´∀`)bネット弁慶
293: 匿名さん 
[2014-01-20 21:04:05]
>>292
いやいやロンハーマン入らない=負けだったら、ほとんどの街が負けになるから。
それにやっと溝の口に追いつくか追いつかないか、っていう街の商業施設に
そんなのは誰も望んでないでしょ。小杉においてポジもネガも誰もそんなレベルの話を求めていない。

ネガは南千住のLaLaテラスを見てしまむらが入る、とか訳の分からないことを言ってたわけで。
結局ネガにしろポジにしろ過度な人は見ていてイタイだけということ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる