パート56です。
引き続き情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373542/
[スレ作成日時]2014-01-15 14:15:01
武蔵小杉地区の今後について・・・【56】
228:
匿名さん
[2014-01-20 17:19:55]
|
229:
匿名さん
[2014-01-20 17:29:49]
ネガは武蔵小杉には最終兵器「NEC跡地」というのがあるのを知らんのかね。
北や西も開発され尽くした時に、そのNEC跡地開発というのが発動して 今の南側開発以上の大開発が始まるのだけど。今やってる開発は 近いうちに行き詰まると思ってるのかもしれんが、実はこれから始まる 壮大な街作りのホンの触りの部分なのかもしれないということ。 |
230:
入居済み住民さん
[2014-01-20 17:38:30]
>>226
>>227 >>228 私はベッドタウンで満足派なので、商業都市としての成功は無いと考えいます ① 武蔵小杉の一等地は、東横線とJRの間の駅前ですよね、、 追加で商業施設ができる広い土地がもうありません。 NEC跡地(現在稼働していますが、、)が再開発されたとしても、住宅(マンション)が 中心になるのでは?? ② 沿線に、渋谷、自由が丘、横浜、川崎と既に発展した商業都市があり、 これらの街を超える商業都市になるとは思えません ③ たとえ商業施設ができたとしても、街としての魅力(文化施設やアミューズメント施設) が無く、外からの流入者は少ないと考えます まー最初は、モールの営業の人の努力で、目玉店舗は誘致できる可能はありますが、 テナント料割引優遇が切れる頃(2-3年)、採算がとれない店は撤退していきます その後は、その街のニーズにあった店のみが根付きます |
231:
匿名さん
[2014-01-20 17:46:56]
>>230
住民はそれで満足な人もいるのかもしれないけど 開発デベがそれを許さないと思うよ。武蔵小杉は金になる というのは彼らが1番気付いたことだろうし。あの未曾有の不動産不況下でも 武蔵小杉の地価は大崩れ無いどころか首都圏では唯一プラスだったのだから 今の彼らの評価がうなぎのぼりなのは当然のことだと思う。 そしてセンター北・南程度の街としての規模でもあれだけの商業施設が 成立しているという事実。これも今後の開発を後押しするのではないのかな。 確かに集客に必要不可欠の道路事情は、今ははっきりいって心許ないが このままではない、というのも計画として出ているのだし 武蔵小杉の過去や今を見て悲観的になっている住民が多すぎるだけだと思う。 |
232:
入居済み住民さん
[2014-01-20 17:54:42]
>>231
デベが、タワマンとして儲かる実績を作ってしまったのですよねーー 商業施設は、タワマンを売る為の販促物くらいにしか、考えていないのでは?? もっと沢山の住宅が供給されるこは、現在の開発計画からも明らかです なぜ商業施設ができなくてはいけないのですか? 今の武蔵小杉にそんなに不満なのですか? 私は初期タワマンの住人ですが、住み安くて満足していますよ |
233:
匿名さん
[2014-01-20 17:59:58]
>>232
出来なければならない、じゃなくて 今までは出来なくてもいい、だったのがこれからは 住民が望むと望まなざると出来るだろうという話 そのスタンスの変化に1番大きく寄与したのは 不動産市況の変化だろうということ だから、今後の景気次第によってどう転ぶかわからない部分はあるだろうね |
234:
匿名さん
[2014-01-20 18:02:59]
>>221
クルマの例えが分りづらいかと思ったけど、話が通じてよかった。 >再開発で、さらに発展するという「発展」の中身が、 >これまた各人で違うのでこのスレが荒れる原因 分かってるんだったら他人に対して「滑稽」とか「憐れ」とか言わない方がいいよ。 分かってて荒らしてるって事なら、あなたたちネガの意見に賛同する人は絶対に増えていかない。 郷に入りては郷に従え、まずはポジの気持ちに沿わないとあなたたちはずっと異物のままだよ。 ポジ過激派が「武蔵小杉は安くてもポルシェの格だな!」って思ってしまうのは、 おそらくは自分自身のタワマンでの快適な暮らしぶりが原因ではないかな。 日々の生活の利便性や住居の快適さは他のエリアにもうかなり並んでいるのだけれども、 豊かさ(多様性と言い換えてもいい)という点で武蔵小杉はまだまだ他エリアに劣る。 ポジ過激派がそこを見落としがちなのは、同じポジとして認めざるを得ない。 ポジ穏健派としてはこう考える。 武蔵小杉はまだまだ豊かさが不足しているけれど、成長のきっかけはデベの仕掛けだ。 大規模な繁華街は出来なくても、様々な行動パターンを許容する仕掛けがいくつかできる。 それをきっかけに10年20年スパンで武蔵小杉の豊かさが広がり、自然と格は上がる。 これが住民としての健全な未来観であり普通の願いだと思うが、どうだろうか。 あなたが住民だというのが信じられないのは、その健全な未来観が欠如しているから。 他エリアが好きで好きでしょうがないのに、仕方なくここに住んでいるような印象がある。 事情があるなら「出ていけ」とは言わないけど、不健全なのは自分だという自覚は持ってね。 |
235:
匿名さん
[2014-01-20 18:04:37]
>>232
簡単にいうとこれまでは、武蔵小杉に仕入れちゃった土地があるから とりあえず堅実に利益になりやすいタワマン建てて売れればいいなぁ、だったのが これまでに売れた実績と市況の上昇で、これからは武蔵小杉なら いい商業施設建ててもっと高く売りたい、という積極的な姿勢に変わってきただけ そのスタンスの変化を感じられるようになるのは三井ツインタワー以降辺りと推察される |
237:
匿名さん
[2014-01-20 18:24:13]
>>236
その女性向けテナントが出来た後に さらに整備されて次が出来る(落ち着けるようなカフェも出来る)って言ってるのがポジで もうそれで終わりって言ってるのがネガってだけのことなんだが。 不動産市況の好転で幸いにしてポジの見立ての方に進んでいるのが今なんじゃないの。 |
238:
入居済み住民さん
[2014-01-20 18:34:48]
>>232です
良い議論になってきましたね、、こう言う話になれば 「根拠の無いボジや、貶すだけのネガ」くだらないレスがなくなり スレタイ「武蔵小杉の今後」を語れるスレになります 議論の整理「武蔵小杉今後は!」 ① 東京の衛星都市(ベッドタウン)として発展する ② 商業施設も充実した魅力ある街への発展する ②の主張する人が。それを望む気持ちもわかりますよ 個人的には①なのですが、 繰り返しになりますが、都市計画の時点で、武蔵小杉の一等地を 商業施設(オフィス含む)にしておけば、ベットタウンでは無い発展 が望めたと思います。都市の配置として、その場所を住宅にした時点で ベッドタウンになったと考えています。私は庶民ですが、現にそこの住み、 その恩恵を受けて生活しているので満足しています 街の住人のニーズに合わせた店ができると想定しているので 私たちが、どんな店を求めて、その店を利用するか?で、 根付く店が変ってきますよ、それはそれで楽しみにしています |
|
240:
匿名さん
[2014-01-20 18:45:29]
|
242:
匿名さん
[2014-01-20 18:54:16]
ポジってロンハーマン入るとか思ってんの?(笑)
武蔵小杉にロンハーマンなんて有り得ないから! |
243:
匿名さん
[2014-01-20 18:57:16]
>>239
誰も自由ヶ丘や代官山のようになる、なんて一言も言ってないじゃない。 そこまで行くのは難しいと思うけど30年後ぐらいには東横線内としてはそれに次ぐぐらいの 発展をしてもおかしくない、っていうのは別に過度な賛美でも何でもないんじゃないの。 むしろ発展しない、武蔵小杉はどうしょうもないって言ってる方が 何で今武蔵小杉に住んでるのか不思議でしょうがない。 それはたぶん、昔の武蔵小杉を知らないからだと思うのだけど。 昔の、それも大昔じゃなくて20年前の武蔵小杉を知ってる人なら 現時点ですら武蔵小杉はとてつもなく変化してるってわかるはずだが。 それこそ昔の人に20年後武蔵小杉はこうなってる、って話しても信じてもらえないほどに。 |
244:
匿名さん
[2014-01-20 19:01:56]
|
245:
匿名さん
[2014-01-20 19:05:24]
>>244
高島屋は普通に考えて有り得ないし シネコン無しアリオやドンキの頃とは市況も景気も違うでしょ。 ロンハーマンは嘘だったとしてもカキモトアームズ確定の時点で 自分としてはかなり驚きなんだが、ネガはそれでも未だにしまむらが来ると信じてるのかな。 |
246:
入居済み住民さん
[2014-01-20 19:07:30]
>>238です
今は金融緩和と、消費税の増税前で、不動産(マンション)市場は、好転していますが いつまで続くか?は不透明です。残念ながら我が国は、右肩成長がいつまでも続く状況 では無く、マクロ的には人口減の右肩下がりです。 その中で、武蔵小杉としてどう発展させるか?は長期的な視点にたつと 東京、横浜と大商業都市に挟まれた立地と考えると、商業都市としてではなく、 住宅街と最適化された方が健全な発展ができると考えています |
247:
匿名さん
[2014-01-20 19:11:10]
>>236
えらい上から目線だなw本当にラッシュじゃないのか、すごいそっくりさんが現れたもんだな。 >230は現状分析しかしていない。全然的確ではない。再開発の全体像の把握が全然できてないぞ? そもそも「渋谷、自由が丘、横浜、川崎(中略)を超える商業都市」になるだなんて、どこのポジが言ったんだよ…。超えなくてもそれぞれを補完する要素が1つでもあれば、人は集まってくる。逆に言えばほとんどのポジはその程度の集客で十二分に成功だと認識している。ロンハーマンはあり得ないと思うが、カキモトアームズがほぼ確定だそうじゃないか?おそらくタワマン民や都心店利用者の一部の需要を取り込んで普通に繁盛するだろうさ。 それなりに魅力的な街にそれなりに人が集まる。それを成功と言わずして、何というんだ? |
249:
匿名さん
[2014-01-20 19:12:52]
|
250:
匿名さん
[2014-01-20 19:14:29]
>>246
それが今後どうなるか、というのがデベ次第というのは タワマンだらけの現状でみんなわかっているだろうし デベはただ売れるだけじゃなくて そこに一手間加えたらタワマンがもっと高く売れそう というのがわかって、それも出来る余裕のある景気動向になってくれば 商業施設も充実してくるだろう、というのは自明の理だよ。 住民がどう望んだって基本的には景気の動向とデベ次第でしかない。 それは新川崎があんなことになったのを見ても明らか。 |
251:
匿名さん
[2014-01-20 19:16:45]
|
何故有り得ないと思うのかがよくわからない。
武蔵小杉駅前が1つしかないならともかく、幸か不幸かにし武蔵小杉駅前
というのはいくつもある。今の商業施設はまだ足固めの段階だから
これを足掛かりにして、まだ開発されていない
西口や北口を中心に発展するという可能性は無くも無い。