購入するならマンション、それとも一戸建て?のPART61です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
[スレ作成日時]2014-01-14 19:12:16
\専門家に相談できる/
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】
983:
匿名さん
[2014-01-24 11:10:41]
|
||
984:
匿名さん
[2014-01-24 11:13:00]
>新聞くらいとったほうがいいですよ
だから、その新聞と全く同じ内容をネットで見てると言ってるんでしょ。 何言ってるの??? |
||
985:
匿名さん
[2014-01-24 11:18:38]
>982
>>マンションの快適な設備って具体的に何か言えないのでしょうか? またコンシェルジュとかパーティルームとかゲストルームとかの話がウザいんだからお前も少しは過去スレ読めよ… 蒸し返したいマンション派だろおまえ。 |
||
986:
匿名さん
[2014-01-24 11:24:59]
ネットと新聞で情報同じじゃんって言えちゃうところが
集合住宅しか買えない財力に繋がるってのがわからないんだろうな。 |
||
987:
匿名さん
[2014-01-24 11:27:52]
結局マンション優位なのは東京のごく一部のマンションだけということか。
全国全戸数の1%くらいか? 残りは戸建て優位。 |
||
988:
匿名さん
[2014-01-24 11:31:51]
|
||
989:
匿名さん
[2014-01-24 11:37:10]
>984
うーん、そうじゃなくてさ。 ネットはピンポイントで知りたいことを調べられる、速報性がある 掲載記事の数はどちらもほぼ変わらないが、ネットの内容は紙面に比べてかなり削られる ネットは見出し記事中心、署名記事など掘り下げた内容は紙面でしか読めないものが多い 紙面は興味が薄い記事でも目に入るので広範な情報が得やすい ネットはもちろん否定しないけど、ネットしか見てないからこの程度のことも知らないって 状態になっちゃうの。情報偏っちゃうよというのはそういう意味。 >だから、その新聞と全く同じ内容をネットで見てると言ってるんでしょ。 一度でいいから紙面とネット記事読み比べてみるといいよ。全然違う。 |
||
990:
匿名さん
[2014-01-24 11:40:32]
|
||
991:
匿名さん
[2014-01-24 11:49:24]
>990
すまん、989以上に言うことはないんだ。 強いて言えば自分の感覚だと同じ記事でも内容は紙面→ネットで3分の1くらいになっているイメージ。 それをわかった上でお金払ってまで紙面読む必要はないと判断するのはもちろん人それぞれだけど、読み比べたことないのに内容同じと言い切っちゃうのはどうかとは思う。 スレチだからこれで終わりにしますね、すみません。 |
||
992:
匿名さん
[2014-01-24 11:58:35]
・ゴミを置いておく場所が無い→共用のゴミ置き場・ディスポーザー ・部屋が狭くて人を呼べない→共用の部屋 ・垂直に多く部屋を重ねたので移動が大変→エレベーター ・複数世帯を一回で配達できれば業者にとって効率良い→宅配ボックス ・専有部分は安普請なのでせめて共有部分は豪華に見せたい→豪華なエントランス、コンシェル ・ターゲットを絞ることで売りやすい→キッズルーム ・窓が少ない→デメリットを暖かいとメリットに言い換え ・駐車スペースが足りない→機械で無理やり二普段重ね ・新聞を取りに行く・出すのが大変。→紙媒体が時代遅れと言い出す始末 戸建てより便利だ、快適だって言うけど、戸建てではどうでもいいことばかり。 |
||
|
||
993:
匿名さん
[2014-01-24 12:02:21]
じゃあ、戸建ての便利さって何?マンションの設備批判だけでしょ。駐車場くらいしかわかんない。
|
||
994:
匿名さん
[2014-01-24 12:05:28]
|
||
995:
匿名さん
[2014-01-24 12:09:17]
|
||
996:
匿名さん
[2014-01-24 12:15:45]
|
||
997:
匿名さん
[2014-01-24 12:26:03]
|
||
998:
匿名さん
[2014-01-24 12:27:30]
|
||
999:
匿名さん
[2014-01-24 12:31:05]
|
||
1000:
匿名さん
[2014-01-24 12:33:51]
>>999
じゃあ、建売で十分って人はどうなの?っていうか、自分は面倒くさいから、戸建てでも建売がいいんだけど。 |
||
1001:
匿名さん
[2014-01-24 12:34:56]
もういい加減マンションの方が優れてること認めようぜ
市場の売れ行きがそれを物語ってるじゃんよ 金かけてるのはマンションだしスケールメリットいかせるのもマンションじゃん ハリケーンで壊れるのが戸建でしょ 三匹の子豚の話とおなじだよ |
||
1002:
匿名さん
[2014-01-24 12:36:19]
好みが無い人っていうか、プロが提案する中から選ぶので十分だったらマンションの方がいいってことなのか。
|
||
1003:
匿名さん
[2014-01-24 12:40:09]
プロは間違いなくマンションを選ぶ。わかってるから。
|
||
1005:
匿名さん
[2014-01-24 12:41:38]
|
||
1006:
匿名さん
[2014-01-24 12:44:33]
>1000
一生に一度か二度の住宅購入の打合せが面倒とは、これくらい住居に思い入れのない面倒くさがりがマンションには多いのだろうね。 |
||
1007:
匿名さん
[2014-01-24 12:45:17]
|
||
1008:
匿名さん
[2014-01-24 12:46:58]
家で飯食って風呂入って寝るだけのひとはマンションで足りるだろうが
モノやコトにこだわりがあるならマンションじゃ出来ないことが多すぎてとても無理。 |
||
1009:
匿名さん
[2014-01-24 12:47:24]
注文住宅でもローコストは違うよ。坪70万以下だったら、大手HMの建売の方がしっかりしてる。
|
||
1010:
匿名さん
[2014-01-24 12:50:20]
>>1007
トップ10というか、1000でも戸建てにするでしょ。当たり前。そこを持ち出してマンションと戸建て比較するの?あなたがその中に入ってるんだったらまだしも・・・。 |
||
1011:
匿名さん
[2014-01-24 12:50:57]
戸建派は庭重視なんでしょ
|
||
1012:
匿名さん
[2014-01-24 12:53:54]
|
||
1013:
匿名さん
[2014-01-24 12:56:02]
トップ10なら、マンションより快適な一戸建て建てられることに、意義なし。2億以上出せるなら、一戸建てでもマシなもの作れるんじゃないかな。それ以下は、マンションの方が良い。
|
||
1014:
匿名さん
[2014-01-24 13:04:57]
一生に一度の人生
100戸のうちの1戸にはなりたくない。 |
||
1015:
匿名さん
[2014-01-24 13:22:36]
マンションを買った人で80%の人は本当は戸建てがほしかったと回答したアンケートがあったな。
ちなみに逆に戸建て買った人にマンションほしかった人がいる?と聞いたら90%以上はいらないって回答らしいよ。 これ以上の答えがあるんなら聞きたいね。 上下左右の隣人との足音コミュニケーションがたまらなく快感って人は 周りはそうじゃないってことにいいかげん気づくべき。 |
||
1016:
匿名さん
[2014-01-24 13:28:25]
>>1015
それは、マンション住民の80%が、何も付いてないマンションに住んでるかららしいよ。 戸建ての90%は共有施設のあるマンションを知らないかららしいよ。 共用施設が付いてるマンションの割合から考えてもピッタリ当てはまるね。 |
||
1017:
匿名さん
[2014-01-24 13:32:02]
そりゃそうだ。いつのデータかにもよるけど。そりゃ、今の立地で豪邸住めるんなら住んでみたい。なら俺もYESになるのかな。
|
||
1018:
匿名さん
[2014-01-24 13:34:36]
|
||
1020:
匿名さん
[2014-01-24 13:48:23]
|
||
1021:
匿名さん
[2014-01-24 13:49:43]
共用施設のないマンションに住みたい。
管理費だけで何万もボッタくられるのは忍びない。 |
||
1022:
匿名さん
[2014-01-24 13:50:16]
家電も家もシンプルが一番です。
|
||
1023:
匿名さん
[2014-01-24 13:51:42]
|
||
1024:
匿名さん
[2014-01-24 14:01:32]
次引っ越すとしたら戸建てに住みたい。
でも住みたいと思う戸建てが全く見つからない。 |
||
1025:
匿名さん
[2014-01-24 14:04:05]
中途半端な設備のこれじゃない感は拭えない。
広告に書きたかっただけじゃ無いかと |
||
1026:
匿名さん
[2014-01-24 14:05:57]
|
||
1027:
匿名さん
[2014-01-24 14:07:52]
マンション派の言う今の立地で豪邸住めるってのは貧乏人の僻みだね。
自分は戸建てだけど、自分の満足する立地で注文建てたし。 同じような立地のマンションだと7000万ぐらいしかしないから、貧民同士で肩を寄せ合って頑張ってとしか思わない。 |
||
1028:
匿名さん
[2014-01-24 14:24:27]
|
||
1029:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-24 14:26:34]
> そのアンケート結果が普通の感覚だと思うんだけど、このスレのマンション派は必死に否定するんだよね。
> やっぱりコンプレックスがあるのかな。 過去スレにもありますが、否定していませんよ 私もマンション派ですが、アンケートで答えるなら戸建と記載します 予算度外視なので、自分でマンションを建てるので、戸建扱いされると思っているからです 今のマンション並みの設備と眺望と立地を兼ねそろえた戸建(見た目マンション)になるだけなので まぁ10億くらいあったら、建つかなとは思う。 ちなみに今住んでるマンションは、7000万くらいでしたが。 |
||
1030:
匿名さん
[2014-01-24 14:26:45]
共用施設は、あればあるほど良い。
|
||
1031:
匿名さん
[2014-01-24 14:27:47]
場所に価値を求めるマンション住民
住居に価値を求める戸建住民 並行線なのは当然でしょう。 |
||
1032:
匿名さん
[2014-01-24 14:28:51]
>>1030
不要な共用施設ってありませんか?20年後も共用施設を維持したいって思えるものありますか? |
||
1033:
匿名さん
[2014-01-24 14:29:49]
あと共用施設に価値をもとめるマンション住民を入れないと。
|
||
1034:
匿名さん
[2014-01-24 14:30:11]
>私もマンション派ですが、アンケートで答えるなら戸建と記載します
何で?? |
||
1035:
匿名さん
[2014-01-24 14:31:21]
安い集合材で作られた戸建で白蟻やゴキブリのような虫類と共存するのが戸建でしょ。
人間住めるでかい虫籠っていったところですね マンションとは根本的に違うよ。 設備うんぬんのまえにね |
||
1036:
匿名さん
[2014-01-24 14:31:35]
共用施設って所詮、共用であり自分のものじゃないよね。
そんなものに価値を見いだせって言われても。。。。 |
||
1037:
匿名さん
[2014-01-24 14:32:41]
1035
いつの時代の戸建でしょうか |
||
1038:
匿名さん
[2014-01-24 14:36:54]
1035
マンションは鳥の巣ということでしょうか。 |
||
1039:
匿名さん
[2014-01-24 14:39:06]
マンションって程度の差はあれ、みんなアネハLevelですよね?
無理っす。笑 間取りから共有部まで自由度低過ぎですし。 |
||
1040:
匿名さん
[2014-01-24 14:39:41]
自分の安いマンションを引き合いに
なぜか戸建てを検討しだすと急に高級志向になる。 身分をわきまえたらどうだい? 古今東西、集合住宅ってのはその土地に住む底辺の人たちのたまり場。 寝言は周りに聞こえないようにしないと迷惑だよ。 |
||
1041:
匿名さん
[2014-01-24 14:43:22]
自分のものじゃないとかいってるやつ馬鹿なのかな(笑)
使用できればいいだけじゃん |
||
1042:
匿名さん
[2014-01-24 14:47:09]
例えば友達や同僚が家買ったって言った時に
マンションって言われた時のがっかり感ってなんだろね。 イチイチ報告すんなよ、んなことぐらいで。って思う。 戸建てだと話がいろいろ広がるし、遊びに行きたいなって本心で思うもん。 マンションに人に言う、遊びに行きたいってのは社交辞令。 |
||
1043:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-24 14:47:15]
>>私もマンション派ですが、アンケートで答えるなら戸建と記載します
>何で?? 予算度外視だから、自分でマンション建てるから、見た目がマンションっていうだけなので、アンケート的には戸建ってことになると思うから。同じように考えてアンケート記載する人は多いと思うよ 結局、何億もするような豪邸を前提でアンケートに戸建って書く人多いだろうから 現実的にそんな戸建は、存在しないのだけどね。 |
||
1044:
匿名さん
[2014-01-24 14:48:15]
>>1040
あなたの親族、友人、会社の同僚、子供の友達にマンション住民はいないのでしょうか?あなたがその人たちを底辺と呼べるのでしょうか?匿名でしか言えないんだったら、恥ずかしい。住む場所と人間性は関係ない。マンションも戸建てもない。 |
||
1045:
匿名さん
[2014-01-24 14:48:46]
アネハもどき仕様なんて使いたくもないんじゃない?
馬鹿なのかな? |
||
1046:
匿名さん
[2014-01-24 14:51:27]
>>1042
自分にとってはここにこだわったみたいな戸建ての話より、ラウンジなんかあるマンションでゆっくり話したり、パーティールームで和気藹々できるほうが数倍楽しい。 興味ないものって聞いても楽しくないから。 |
||
1047:
匿名さん
[2014-01-24 14:51:36]
見た目はまあまあ、見えないとこは…
そう意味じゃ、類は友を呼ぶ、に近いわな。 |
||
1048:
匿名さん
[2014-01-24 14:53:08]
1044
言わないよ。大人だからね。 心の中でそう思ってるだけ。 君の周りにもそういう人は一定数いるから気をつけなよ。 ちなみに娘がいるけど、結婚相手の実家がマンションだったら、断る理由に十分値する。 学歴と同じぐらい重要かな。 |
||
1049:
匿名さん
[2014-01-24 14:56:14]
|
||
1050:
匿名さん
[2014-01-24 14:56:29]
>1046
わざわざ知人をマンションに招いておきながらパーティールームを使うのかよ? 貧乏くせえな。 そういうのはカフェや喫茶店でやるもんだよ。 戸建てで言う公民館みたいなところで話して何が楽しいのかわからん。 |
||
1051:
匿名さん
[2014-01-24 14:58:07]
>ラウンジなんかあるマンションでゆっくり話したり
>パーティールームで和気藹々できるほうが数倍楽しい 家族で部屋でお話ししているほうがずっと楽しい |
||
1052:
匿名さん
[2014-01-24 14:58:38]
|
||
1053:
匿名さん
[2014-01-24 14:59:28]
パーティールームって何かお食事用意してくれるの?
|
||
1054:
匿名さん
[2014-01-24 14:59:41]
>1052
同じだよw |
||
1055:
匿名さん
[2014-01-24 15:01:39]
ラウンジ (Lounge) とは待合室のひとつで、公共の休憩室やロビーなど寛げるスペースのことを言います。そんな所でゆっくり会話するよりお家に入れてもらえないものだろうか。
|
||
1056:
匿名さん
[2014-01-24 15:01:42]
戸建ての人は
公民館=ラウンジだそうです。 公民館とラウンジが一緒に見えるんだったら、住居なんてなんでもいいでしょ。 |
||
1057:
匿名さん
[2014-01-24 15:04:39]
マンションのラウンジより公民館のほうがよっぽど立派だよ。
体育館やお茶会できる座敷、習い事ができるスペース、キッチンスペース 見せかけのラウンジよりいいんじゃない。 |
||
1058:
匿名さん
[2014-01-24 15:05:49]
ラウンジって飾りだよね。マンション住んでるけどラウンジで一息なんて人見たことない。
|
||
1059:
匿名さん
[2014-01-24 15:06:12]
戸建ていいなあっていいますよ。ちょっとした小旅行だから。毎日小旅行が出来ていいですね。
|
||
1060:
匿名さん
[2014-01-24 15:11:30]
たぶんラウンジとかバーもないような団地もマンションに入れるからおかしな話になるんよ。
戸建だって建物価格が4000万円にも満たないようなものは小屋みたいなもんじゃん。 そういう物件はジョガイしていただきたい |
||
1061:
匿名さん
[2014-01-24 15:12:36]
つくづくマンションの人って理解不能だね。
ラウンジって響きが好きなのか、あるいは頭が足りない人なのか、 戸建てのケースで遊びにきた友人を公民館に招いたらどれだけ失礼か、わかるよね? ラウンジやパーティールームも同じだってw 本質何も変わらないんだから。 どんだけ横文字好きのインテリぶってんだよ、今どき。 |
||
1062:
匿名さん
[2014-01-24 15:15:06]
|
||
1063:
匿名さん
[2014-01-24 15:18:55]
|
||
1064:
匿名さん
[2014-01-24 15:21:04]
>>1061さん
居酒屋やカラオケルームよりはずっといいと思うよ。ラウンジルームはうちでも結構人気です。 |
||
1065:
匿名さん
[2014-01-24 15:23:33]
ラウンジってカフェラウンジのことでしょ。自分とこもそうよんでるけど。
|
||
1066:
匿名
[2014-01-24 15:24:17]
共有設備にばかり興味が集まりますが、そもそもマンションは共有物なので全てが共有構造になっています。
だから、パーツをとらえて良いとか悪いとか、不満とか、立地がいいとか田舎がどうとかの次元でなく、共有形態というところが検討から外れる人もあるのです。 ものとしては確かに価値があるものと思いますよ。 マンションを見て、勉強させられることも少なくありません。 |
||
1067:
匿名さん
[2014-01-24 15:32:42]
>1060
団地もマンションも同じだろ。自分で何一つ決められないんだから。 戸建てでもマンションでも値段じゃないよ。コスト配分をどうするかだけの話。 自分の思い通りの家を安く建てることは何も蔑まれることではない。 |
||
1068:
匿名さん
[2014-01-24 15:34:53]
マンション派だが、カフェラウンジもバーもカラオケルームも全部いらねえ。そんなごちゃごちゃした付属品は不用品。20年後に後始末に困るだけだよ。
|
||
1069:
匿名さん
[2014-01-24 15:36:07]
確かに維持費のかかる共用施設は困る。
|
||
1070:
匿名さん
[2014-01-24 15:42:14]
マンションさんは近所にできたカフェやラウンジも自分の物と勘違いできそうで幸せだね。
|
||
1071:
匿名さん
[2014-01-24 15:49:37]
家に招待されてずっと家にいるの無理。でも、友達だったら、気心知れてるから大丈夫。
マンションだろうが、戸建てだろうが、呼ぶ人との関係性が全て。住居に関係ない。以上。 |
||
1072:
購入検討中さん
[2014-01-24 15:55:36]
戸建組は何一つ戸建の優位点が説明できない…
馬鹿なのか |
||
1073:
匿名さん
[2014-01-24 16:03:22]
|
||
1074:
匿名さん
[2014-01-24 16:04:05]
|
||
1075:
匿名さん
[2014-01-24 16:05:02]
>戸建組は何一つ戸建の優位点が説明できない…
馬鹿なのか 共有施設否定・マンション派が増えてきたら今度は戸建てに八つ当たりかよ。 |
||
1076:
匿名さん
[2014-01-24 16:10:53]
|
||
1077:
匿名さん
[2014-01-24 16:28:40]
マンション最大の優位性はなんといっても
赤の他人と壁・音・空気を共有できるアットホームな雰囲気だろう。 まるで一つ屋根の下にたくさんの家族が集まってるような(実際そうだけど)錯覚すら感じるほどの安心感。 マンション内のすべての住民が同じファミリーだと思える人からすれば天国だろう。大抵の問題は解決するからね。 |
||
1078:
匿名さん
[2014-01-24 16:57:02]
ラウンジで来客応対ってなんだよ??
保険のセールス対応かよ? |
||
1079:
匿名さん
[2014-01-24 17:01:37]
遊びに行ってラウンジじゃぁなぁ。。
|
||
1080:
匿名さん
[2014-01-24 17:02:17]
マンションて建て替えの時はどうなるの?
|
||
1081:
匿名さん
[2014-01-24 17:05:11]
全国で100棟ほど建替えの成功例があるみたいですよ。
|
||
1082:
匿名さん
[2014-01-24 17:06:08]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンションの方が優位だなんて言ってないよ。
共用施設使って、戸建てより便利で快適と言ってるだけ。
それが不要な人にはどうでも良い話。
勝手に優位だと思っちゃうだけでしょ。