住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-27 00:42:18
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

購入するならマンション、それとも一戸建て?のPART61です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2014-01-14 19:12:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】

751: 匿名さん 
[2014-01-22 20:43:13]
マンションの人ってパーティーに参加したこと、ないんだと思うよ。
お呼ばれされる機会も一生ないんだろうけど。
発想自体が貧乏くさいったらありゃしない。

ご自慢のマンションにあるパーティールームとやらで
近所のスーパーで買った発泡酒やスパークリングワインで乾杯してるのがお似合いだよ。
貧乏臭すぎて、自分は無理だけど。
752: 匿名さん 
[2014-01-22 20:43:54]
>>749

> 草野球やってた時は子供もカミさんもまじって居酒屋貸し切りで普通に打ち上げやってたぞ。

それはパーティールームが無いからでしょ。

目の前にあるんだったら使えば良いって言う話。

目の前にあるのに、わざわざ居酒屋貸し切ってやる方がオカシイだろ。 パーティールームが無かったら居酒屋貸し切りでもなんでもやるしかないじゃん。
753: 匿名さん 
[2014-01-22 20:44:32]
居酒屋に子どもを連れて行くことって威張れることなんですか?
754: 匿名さん 
[2014-01-22 20:48:41]
> 753
本当ですよね。。。 当たり前のように言っていてドン引きしました。 しかも幼児って・・・
755: 匿名さん 
[2014-01-22 20:52:39]
戸建てさんが煽りに乗って、モラハラな面を出しちゃいましたね。
マンションは隣の騒音ガーって言うのに、公共の場で自分は騒音主だったというオチか。
756: 匿名さん 
[2014-01-22 20:57:47]
マンション住民でフットサルチームかぁ。フットサルチームにはいったら、結果的に同じマンションの人達ばっかりだったのならまだ理解できるけれど。
757: 匿名さん 
[2014-01-22 21:05:44]
子供も連れてけない居酒屋って、、、逆に普段どんなところで飲んでるの?

758: 匿名さん 
[2014-01-22 21:06:33]
うちのマンションでフットサルチーム作れるほどやる人いるのかなぁ? いるならやりたい。
テニスサークルはあって、マンション対抗戦とかもやったりする。
私はテニスはしないからフットサルチームがあったら入りたいけど、残念ながら無い...
759: 匿名さん 
[2014-01-22 21:08:27]
>>757
1,2家族内で静かにさせられるなら良いけど、10人も子供連れたグループがいたら親の人間性を疑う。
760: 匿名さん 
[2014-01-22 21:14:03]
>>752
目の前に居酒屋があるのにわざわざパーティールーム使う方がおかしいだろ。思考回路狂ってるぞ。
野球なりサッカーなりサルなりした後に、いちいちパーティーの準備や後片づけしたいの??
子供が飽きるような状態なら親も責任もって家に帰れよ。両親が参加してるから子供が居るんだろ?
どっちかが帰ればいいだろ?
参加者全員が同じマンションとかキモイ。普通じゃない。
個室貸し切りと店舗貸しきりじゃあ話も違うだろ。
要するに店を選べないような不便な立地のマンションなんだろ?
761: 匿名さん 
[2014-01-22 21:15:20]
居酒屋に子どもを連れて来られると、他の客からクレームがくるから、店側も迷惑してますよ。
762: いた 
[2014-01-22 21:16:05]

**心理テスト**

やり終わったらちょっとびっくりするよ!(かなり当たってる)
これはアメリカのゲームです。


このゲームを考えた本人はメールを読んでから たったの10分で願い事がかなったそうです

絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たったの3分ですから、ためす価値ありです。 まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。




まず、1番から、11番まで
縦に数字を書いてください。



1番と2番の横に好きな数字をそれぞれ
お書き下さい。(3~7)



3番と、7番の横に知っている人の名前をお書 き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く 事。男なら女の人、女なら男の人。)
必ず、1行ずつ進んで下さい。
先を読むと、なにもかもなくなります。



4、5、6番の横それぞれに、自分の知ってい る人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも
結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!



8、9、10、11番の横に、
歌のタイトルを お書き下さい。



最後にお願い事をして下さい。

さて、ゲームの解説です。



このゲームの事を、2番に書いた数字の人数に伝 えて下さい。



3番に書いた人は、貴方の愛する人です



7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手で す。



4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人 です。



5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解 してくれる相手です。



6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてく れる人です。



8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。



9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。



10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌



そして、11番に書いた歌は、貴方の人 生を表す歌です。



このメールを読んでから、1時間以内に10人 の人にこのメールをお送り下さい。

そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
もし、送らなければ、願い事と逆のことが起こるでしょう。
763: 匿名さん 
[2014-01-22 21:17:32]
>>757
田舎の居酒屋は怖い人だらけらしいよ。
764: 匿名さん 
[2014-01-22 21:17:57]
どうでもいい話しばかり。
765: 匿名さん 
[2014-01-22 21:19:25]
>>761
だから店ごと貸り切る。
766: 匿名さん 
[2014-01-22 21:22:20]
マンションでのパーティーも飽きた子供が走り回って迷惑なこともあるでしょう。
パーティーなんて、食事が大事なんだから個室のある店を予約した方が片付けも買い出しも無く楽だと思うけどね。そのくせ、コストコとかは馬鹿にする人が多いけど。
よく使うのって、アムウェイの人ぐらいなんじゃないの。
767: 匿名さん 
[2014-01-22 21:26:19]
マンション自体がアムウェイみたいなもんだし。

そもそもマンションに住んでることが恥ずかしくないのかな?
軽自動車を買うぐらいならレンタカーで十分なんだけど。
768: 匿名さん 
[2014-01-22 21:37:11]
>>760

>目の前に居酒屋があるのにわざわざパーティールーム使う方がおかしいだろ。思考回路狂ってるぞ。

まず、目の前に居酒屋なんかない。
家の近所に居酒屋なんかある場所に住みたくない。騒がしい。


> 子供が飽きるような状態なら親も責任もって家に帰れよ。

そうなるから、パーティールームでやるんじゃん。 親も子供も楽しいでしょ。


> 両親が参加してるから子供が居るんだろ?

嫁は家でのんびり。フットサルの打ち上げだからパパはパパで楽しんで、子供も友達同士で気兼ねなく遊んで楽しい。
ママはのんびり家で一人の時間。


> 野球なりサッカーなりサルなりした後に、いちいちパーティーの準備や後片づけしたいの??

楽しい時間を過ごすことが最優先じゃないの?


> どっちかが帰ればいいだろ?

出た(笑)
嫁に子連れで帰らせて自分だけ楽しく飲むのか(笑) そんなパパの家族がかわいそう。


そもそも、どっちかが帰らなければいけない状況を回避出来るだけで、充分パーティールームのメリットがあるじゃん。
気にしなくていいんだから。

もちろん料理はお店レベルじゃないし、準備、後片付けもあるけど、それに比べたら「子供気にせず最後まで楽しめる」だけで
充分居酒屋に行かないメリットがあるよ。

769: 匿名さん 
[2014-01-22 21:38:32]
>>760
>参加者全員が同じマンションとかキモイ。普通じゃない。


参加者全員が同じ小学校や幼稚園の親同士とかと何が違うの?

おやじの会とかいろいろあるでしょ。それと一緒。
770: 匿名さん 
[2014-01-22 21:41:24]
どんな居酒屋でも、居酒屋は居酒屋。普通は子どもは連れて行きません。レストラン貸し切りなどなら、まだ環境はいいかもしれませんが、それでも遅い時間に飲んだり吸ったりしているなか子どもを遊ばせて、そこから家に帰るんですよね。絶対にしてはいけないとはいいませんが、褒められた行為ではありません。
パーティルームは、何時からでも使えること、禁煙であること、子どもが騒いでも他の客に迷惑がかからないこと、ハイハイができること、いざとなれば直ぐに家に帰れること、などが居酒屋とは違います。
771: 匿名さん 
[2014-01-22 21:43:45]
目の前が居酒屋の戸建てってすごい環境ですね。ゴキブリが多そう。飲食店って基本は嫌悪施設ですよ。
772: 匿名さん 
[2014-01-22 21:52:23]
戸建て派がいろいろボロ出してきてワロタ
目の前居酒屋(笑) 
773: 匿名さん 
[2014-01-22 21:56:33]
>>768
目の前って普通はグランドの目の前だろ。皆の家はそれぞれなんだから。誰かの家の目の前って意味あるの?
>嫁は家でのんびり。フットサル〜
子供の気持ちは無視か?
>楽しい時間を過ごすことが最優先じゃないの?
楽しい時間ってプレー時間とかだろ?それを削って打ち上げの準備???
最優先は打ち上げなのか?それはそれでもいいけど、準備や後片づけで歓談の時間が削られるのは?何を最優先してんだよ
>嫁に子連れで帰らせて自分だけ楽しく
打ち上げに嫁不参加ってフットサルには嫁は参加してないって事だろ?同じじゃねえか。

>参加者全員が同じ小学校や幼稚園の親同士とかと何が違うの
同じ施設(学校など)の利用者同士と、同じところに住んでいる人同士って全く別物だろ。
根本的に付き合い方が違うだろ。トラブっても賃貸なら引越せるけど、分譲じゃあそうもいかないだろ。





774: 匿名さん 
[2014-01-22 21:56:44]
マンションで生まれ育った人は、マンションに抵抗なく住めるけれど、戸建てで育った人は、今はマンションでもいつかは戸建てに住みたいんじゃないかな。そんなにマンションていいかな。10年くらいマンションに住んでたけれど、子どもが生まれて戸建てを建てて、やっと一人前になれた気がする。気のせいかな。うん、気のせいだ。
775: 匿名さん 
[2014-01-22 21:59:42]
団地生まれからすればマンションは夢の住まい。
所詮は貧民同士の背伸びの産物だよ。
776: 匿名さん 
[2014-01-22 22:05:37]
なんか戸建て派が論点をすり替えてる…。子連れ居酒屋どんちゃん騒ぎは戸建て派のスタンダードってことで、正当化して終わり、かな。
777: 匿名さん 
[2014-01-22 22:05:46]
>>770
お前はもう少し表に出て社会を見ろ
マンションからの景色だけが社会じゃないんだぞ。
それに、誰が遅い時間って書いてんだ?ナイターは帰りもあるから使わない。普通は午前中か真昼だよ。
スーパー銭湯とか温泉行って、そのあと打ち上げ。
打ち上げは遅くても8時には終わっちゃうよ。子供と嫁は昼間応援に来て、ママ会状態で飯を食って帰る。
そのあとは行きたい人だけが「大人の飲み屋さん」に行く。
パーティールームの打ち上げが楽しいとは思えない。
778: 匿名さん 
[2014-01-22 22:12:28]
マンション完敗ですね
779: 匿名さん 
[2014-01-22 22:24:47]
戸建の人ってガラが悪くて怖いですね。だから、居酒屋で他の人の迷惑も考えずに、子連れで騒げるのですね。
780: 匿名さん 
[2014-01-22 22:34:56]
>>773

> 目の前って普通はグランドの目の前だろ。皆の家はそれぞれなんだから。誰かの家の目の前って意味あるの?

それは皆の家がそれぞれの場合でしょ。その場合はパーティールームなんかでやらないよ。
皆同じ所に住んでるんだから、パーティールームで良いじゃん。

俺は別に何が何でもパーティールームでやるって言ってるわけじゃないだろ。

「今日は大人だけで打ち上げするか」なら、居酒屋行けば良いし。

平日は仕事関係で飲んだりするんだから、土日までパパだけ飲みに行きづらい。
子連れで飲めるなら子連れの方が参加しやすい。

そしたら必然的にパーティールームになる。

俺らは選択肢が両方あるってこと。 貴方は居酒屋しか選択肢が無いでしょうけどね。



>>嫁は家でのんびり。フットサル〜
> 子供の気持ちは無視か?

だから、それぞれ子連れで来るんでしょ。子どもたちは子どもたち同士で遊べて楽しいじゃん。


> 楽しい時間ってプレー時間とかだろ?それを削って打ち上げの準備???

なんで削るの? プレー終わって打ち上げの準備。削ってないよ。


> 準備や後片づけで歓談の時間が削られるのは?

だから削ってないだろ。歓談の時間は居酒屋だろうがパーティールームだろうが2,3時間で一緒。


> 打ち上げに嫁不参加ってフットサルには嫁は参加してないって事だろ?同じじゃねえか。

同じじゃないだろ・・・
フットサルにも子連れで行くよ。嫁は子育てから開放されて好きなことできて一石二鳥だろ。


> 同じ施設(学校など)の利用者同士と、同じところに住んでいる人同士って全く別物だろ。
> 根本的に付き合い方が違うだろ。

一緒。
違うというのも否定しないよ。違くしたけりゃ違う付き合い方すれば良い。俺は一緒。
自分の考えを押し付けないでね。

781: 匿名さん 
[2014-01-22 22:38:11]
3家族ぐらいで子供と騒ぐんだったら、店の個室か貸切(居酒屋カテゴリーでもたくさんあるけど?)でもいいし、なんなら自分の家でやれば良いんじゃないの?子供は2階でどたばたやってるときに、親はリビングで飲み会。つまみは使い慣れたキッチンで。ってなるんじゃないの。マンションだと、狭いし、子供を遊ばせるなんてできないから、わざわざパーティルームに移動してやらなきゃいけないってだけでしょ。 
782: 匿名さん 
[2014-01-22 22:43:45]
>>781

> マンションだと、狭いし、子供を遊ばせるなんてできないから、

たぶんうちのマンションは戸建て並みの広さだから3家族くらいで遊ばせることは余裕。
ただ、うるさくなりそうならパーティールームを使う時もある。
783: 匿名さん 
[2014-01-22 22:46:43]
要するにホームパーティがしたいけど、自宅が狭いからパーティルームを借りるんだろ?
そう言えばいいのに。それはそれでいいんじゃないかと思う。ウチは足りてるけど。
居酒屋で子供が走り回るのはいただけないぜ。
784: 匿名さん 
[2014-01-22 22:47:49]
うちはパーティールームなんて無いけど、なんで>>773の人は執拗にパーティールームを使わせたくないの?
あるんだったら使えばいいじゃない。
なんでパーティールームを使うことがそんなに気に食わないんだろう?
785: 匿名さん 
[2014-01-22 22:50:53]
>>783

> 要するにホームパーティがしたいけど、自宅が狭いからパーティルームを借りるんだろ?

うちのマンションは最低100㎡だから、普通戸建てさんくらいはあるよ。
豪邸戸建てさんから見たら狭いけどね。
パーティーの人数が多いからパーティールームを借りる。 大人15人、子供10人が入れる戸建てがあったら良いけどね。近くには見当たらないなぁ。
786: 匿名さん 
[2014-01-22 23:06:45]
>785
それくらいなら、家に入るぞ。子供は二階でTVゲームでもさせておいて、リビング、和室、子供部屋、適当に好き勝手にやるよ。
787: 匿名さん 
[2014-01-22 23:09:11]
うちは戸建てで入れるといえばギリ入れるかもだけど、はっきり言って断るな。他の家にしてくれと。
788: 匿名 
[2014-01-22 23:19:34]
なんか群れたり、遊んだりする話ばかりで子供っぽいですね。
中学生が読んだら、これが大人のする会話か、と。
789: 匿名さん 
[2014-01-22 23:34:00]
>775
大丈夫。団地もマンションも同じようなものだから。明確な違いはないよ。
790: 匿名さん 
[2014-01-22 23:34:18]
10人も知り合いを呼べる付き合いがある人がうらやましい。そういう人間関係を持っていないので、そういう場があっても無くても関係ないです。
791: 匿名さん 
[2014-01-22 23:37:42]
ここのマンションさんて駅近ばっかりじゃなかったっけ?
居酒屋前の戸建てとかバカにする前に自分らの近くの方が居酒屋くらいいくらでもあるよね。
居酒屋が嫌ならカラオケボックスのパーティールームで十分だろ。
上記のパーティールームの用途と聞いたら益々、必要ないと思うが。

792: 匿名さん 
[2014-01-22 23:43:34]
>>791

>居酒屋が嫌ならカラオケボックスのパーティールームで十分だろ。

そう。
居酒屋もカラオケボックスのパーティールームでも、マンションのパーティールームでも、
3つの選択肢からどれでも使える、ということ。
ケチ付けてる戸建てさんは居酒屋とカラオケボックスのパーティールームの2つしか選択肢が無い。

マンションにパーティールームがあれば選択肢が1つ増える、という話。
793: 匿名さん 
[2014-01-22 23:49:03]
千葉ロンパさん固有の書き方があるから混じってる感じだね。たしかに千葉ロンパの様な立地ならパーティールームは必要だね。周りに何も無いから。
個人的にはパーティールームでいくらデリバリーオードブルとかを摘まむより、出来立てや酒のおかわりを気兼ねなく出来るお店の方がずっと良い。
子供参加の時はカラオケのパーティールームがキッズスペースには滑り台やオモチャもあって便利。
以前購入したばかりで使いたいのか友人のマンションのパーティールームでパーティーしましたが、その友人はホスト役でお酒のお代わりなどで全然くつろげてなく足りなくなると買い出し、最後にはテーブルを元の位置に戻し、ゴミをまとめるなど大変でした。
お店なら全てやってもらえるしね。
794: 匿名さん 
[2014-01-22 23:51:33]
>760
>参加者全員が同じマンションとかキモイ。普通じゃない。

自分の価値観だけで普通じゃないとか言っちゃう貴方の方がキモい。
795: 匿名さん 
[2014-01-22 23:53:21]
>>793
豊洲の駅近だけどパーティールームあるよ。プールも。
796: 匿名さん 
[2014-01-22 23:55:27]
>792
戸建てだと近所の公民館の選択あるよ。
しかし、準備と片付け付のマンションパーティールームと戸建て公民館の選択は3択で真っ先に外れるだろ普通。
797: 匿名さん 
[2014-01-22 23:56:10]
論破される戸建てロンパ誕生か(笑)
798: 匿名さん 
[2014-01-23 00:00:59]
>>796
戸建てだが、公民館なんて家の隣にでも無い限り遠くて集まりたくない。
マンション内くらい近くないと選択肢になんてならんよ。
799: 匿名さん 
[2014-01-23 00:12:39]
戸建てなら、家に上がってもらえば済む。来客にはフレキシブルだよ。

まあ、子連れで大人数で騒ぎたいなら、いい季節にレジャーシートでも引いてバーベキューでもやっとけ。程度の話だな。
800: 匿名さん 
[2014-01-23 00:13:19]
>796
あなたの住んでいる地域では
公民館はマンションに住んでいると使えないのですか?
801: 匿名さん 
[2014-01-23 00:16:51]
>798
町内公民館が遠くて集まりたくないなら、居酒屋、カラオケボックスも選択できないから、そのパーティーの企画自体が無理だね。
802: 匿名さん 
[2014-01-23 00:17:29]
>800
796じゃ無いけどマンションが近くに無い地域なんじゃない?
低層地域の土地には近くにマンションは建たないよ。
803: 匿名さん 
[2014-01-23 00:21:31]
>800
公民館はマンションパーティールームのレベルに合わせたのだが、では戸建ては庭でバーベキューの選択肢でもいいよ。
804: 匿名さん 
[2014-01-23 00:33:31]
冬は寒いですね。
特に一戸建てのお風呂場は。
805: 匿名さん 
[2014-01-23 00:43:56]
使いたきゃどこで何しようがどうでも良いだろ。他人の生活に文句つけることじゃない。
戸建て派たちは何をそんなにムキになってパーティールームを否定してるんだろうか?
このスレの特徴としてパーティールームになると必ず認めたがらない。
806: 匿名 
[2014-01-23 01:17:55]
羨ましい、と勘ぐられるので、なんとかルームネタは流しましょうよ。
807: 匿名さん 
[2014-01-23 02:01:24]
やっと敗北宣言キタね。この議論長いっつーのw
808: 匿名 
[2014-01-23 06:57:30]
考えたらマンションで満足されている方がなぜ、e戸建て掲示板を覗かれるのでしょうか。
それとも両方向から共通に入れるのでしょうか。

もともとアウェイなら、もう群れをなしてお引き取りいただいてもよろしいのでは?
809: 匿名さん 
[2014-01-23 07:49:25]
庭でバーベキュー

戸建てさんが東京に住んでいない証拠だね。
810: 匿名さん 
[2014-01-23 08:25:04]
都心副都心に住みたいならマンション、戸建てに住みたいならそれ以外の地域。郊外のマンションや都心の戸建ては良さがいかせない。ミニ戸に住むなら賃貸でいい。賃貸と分譲なんて住んでいる人しかわからない。分譲を賃貸にだしている人もいるし、となりの部屋の住民が自分で所有しているか、賃貸として借りているかは普通わからない。
811: 匿名さん 
[2014-01-23 08:27:14]
>808

私が見ているのには、マンションコミュニティとなっているから、共通で同じ所に入るみたい。
812: 匿名さん 
[2014-01-23 08:38:12]
>805
別に文句はいってないでしょ。ただ、パーティールームに関する今までの話を総合すると、
・自分の部屋でできないような20人規模のホームパーティーで、基本的にマンション住人限定、大人だけなら店が良いので子連れ限定、禁煙etc

と、利用価値あるのかと。タワマンのパーティルームなんてよくアムウェイや出会い系のたまり場になってると聞くし。
もちろん集会所を兼用しているところがほとんどでしょうし、多目的な部屋としてなら絶対必要だと思いますよ。
813: 匿名さん 
[2014-01-23 08:44:08]
戸建ては寒い。
戸建ては燃えやすい。
814: 匿名さん 
[2014-01-23 08:47:05]
>810

マンションは賃貸のほうが割高だけど、東京に転勤になる時、戸建ての人は立派に建てても
なかなか高くは貸せないと言ってたよ。その人は遠い社宅に入り、親戚の若い人に

お金を出して、定期的に開け閉めをしてもらっていた。戸建ては定期的に開け閉めを
しないと劣化が早いみたいな話を聞いた覚えがある。
815: 匿名さん 
[2014-01-23 08:50:42]
それでも音のサンドイッチよりはマシ。
あなたみたいに精神イかれた人間が隣人にいる危険性も無視できないし。
816: 匿名さん 
[2014-01-23 08:59:25]
マンション派ってコスト意識無いのかね。自分のことなのに。
大して利用しない施設でも、無いよりは有ったほうがいい程度の意識なんだろうね。
何でもお任せで自分で決められない人はマンションがお似合いだ。
817: 匿名さん 
[2014-01-23 09:04:53]
>812

私の住むマンションにはパーティールームも集会部屋も無い。
集会も目の前の区の体育館の一室でやるみたい。

前のマンションで管理会社から初代理事長に指名された経験から築年数の初期には
大したことやらないから、初めのうちは理事長に一任にして集会もさぼっている。
818: 匿名さん 
[2014-01-23 09:13:43]
戸建てちゃんは「パーティールーム」は
パーティーしかできない所だと思ってるのかな?
819: 匿名さん 
[2014-01-23 09:32:31]
>>816

>マンション派ってコスト意識無いのかね。自分のことなのに。 

無いねー。
ってか、貴方もそんなに言うほどコストコスト意識しながら生活してないと思うよ。

衣食、車、家電、コスト効率悪いものだって金かけたりしてるでしょ。そもそもコスパだけ考えたら、車買わずにカーシェア&タクシーで充分じゃん。でもそうじゃないでしょ?

本当にコストコスト考えながら選んでったらただの貧乏人じゃん(笑)


>大して利用しない施設でも、無いよりは有ったほうがいい程度の意識なんだろうね。 

そう。
戸建ては何も無いから、管理費さえ高いと思わなかったら共用施設有りのマンションを選ぶ。高いと思ったら選ばない。

ただそれだけのこと。
820: 匿名さん 
[2014-01-23 09:54:39]
パーティルームなんて使ったこと無いけど、一連のやりとりは興味深く読ませてもらった。

子連れで大人数で飲めるのは確かに魅力的。
居酒屋個室とか貸し切りとかとは全然違う。
お店への気使わなくて良いというだけで全然良い。
子供が飽きたら連れて帰れば良いってコメント見て、否定派もパーティルームの良さをアピールしちゃってる。
821: 匿名さん 
[2014-01-23 10:00:59]
絶対必要なものでなく、あればいいものだからここに異様に噛み付くのが不思議。
前にもあったが、ローコスト戸建てがマンションより価格だけでなく、住居として下になるのが嫌なだけにしかみえない。付帯設備って戸建ての人でも必要であれば取り入れるだろうから。
822: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-23 10:22:24]
> マンション派ってコスト意識無いのかね。自分のことなのに。
> 大して利用しない施設でも、無いよりは有ったほうがいい程度の意識なんだろうね。

このスレ読んでると、戸建さんほうがコスト意識ない気がします。。。

マンションの場合、そもそもいろんな割引がある
・ホームセキュリティ マンション1000円、戸建:5000円
・光ファイバ     マンション1000~2000円の割引
・有料放送      マンション1000~2000円の割引
などなどあるから、月々1万円弱程度お得、結局マンションの管理費なんて、戸建と比較するとほぼないみたいなものなので、共有設備は、かなりお得に使えるのだけども。。。。
戸建の人は、管理費という名目の具体的な支出がないので、分かりにくいだけだと思いますよ。
823: 匿名さん 
[2014-01-23 10:39:28]
共用部分、エレベーター、機械式駐車場なんてのは戸建てに必要ない設備だからね。
収納されすぎて頭までおかしくなったの?
本当よくできたシステムだよ。貧乏人から散々搾取しといて住民にそれを感じさせないわけだから。
アムウェイと一緒。
824: 匿名さん 
[2014-01-23 10:41:49]
まぁ、人間は自分に無いものを認めたくないからね。
ゲストルームやコンシェルジェを羨ましいというより、心理学的には単に自分に無いものを認めたくないのが書き込みに表れている。

自分に無いものを潜在的に認めてしまうと、それは大きなストレスになるから。
綺麗な恋人、不動産などの資産、勤務先、役職、年収、などなど。


825: 匿名さん 
[2014-01-23 11:11:58]
必要ないと聞くたびにそう思うのかな?変わった人だね
826: 購入検討中さん 
[2014-01-23 11:27:43]
どう理由をつけてとらえるかは自由だろうがマンションってのは戸建が買えない人の受け皿、強制収容所でしょう。
売り手にとっても一番おいしいから供給量も飛んどん増えてる。集合住宅ってのはそういうことだよね。
後はなれ合っていればいいだけだから。
常識的な考えを持っている人は購入するなら戸建、マンションなら「借りる」のが適切な選択だとおもうよ。
マンションは買う理由がないからね。
827: 匿名 
[2014-01-23 12:33:59]
安いと思ってマンションを買ったのですが、、、、
ローン返済に加えて管理費・積立金・駐車場代で毎月4万円近くを永遠に払うのは辛いです。
828: 匿名さん 
[2014-01-23 12:36:09]
だから賃貸マンションのレベルしか知らない人には何をいってもムダなんだよ。
自分の住んでる田舎御殿が世界で一番素晴らしいと思いたいんでしょ。
829: 匿名さん 
[2014-01-23 12:38:16]
貧乏人はマンション買うなって話。
あと貧乏人は賃貸マンションでマンションを語るなよ。
田舎御殿でも語ってろ。
830: 匿名さん 
[2014-01-23 12:38:20]
>827
それを払えない人のために戸建てがあるのに、なんでマンションにしたの?
831: 匿名さん 
[2014-01-23 12:41:12]
マンションの設備って住民同士で分け合っているんだから、戸建てからすれば「どうぞご勝手に」なんだけど
戸建てに必要ないものまで「マンションには有るから上」みたいなこと言い出すから可笑しいんだよ。
色んな付帯設備が付いてやっと戸建てと片を並べられるってことなのにな。
832: 匿名さん 
[2014-01-23 12:48:48]
>831

>戸建てに必要ないものまで「マンションには有るから上」みたいなこと言い出すから可笑しいんだよ。

別に上だなんて一言も言ってないよ。
そういうのがあるから、住民同志のパーティーで大勢で楽しく飲めて便利で快適と言ってるだけ。
なきゃ戸建てさんみたいに居酒屋行けば良いと思うよ。
でも子供多いし、居酒屋は気使うからパーティルームの方が近いしラクと。

それを戸建てさんが勝手に上から言われたと思っちゃってるだけでしょ。

別に不要な人はパーティルームもコンシェルジュも無いマンションか、戸建てで充分だと思うよ。
833: 匿名さん 
[2014-01-23 13:10:01]
そもそもどちらも購入できるってのが前提でどちらにするかだから。戸建てを買えない価格でマンションを購入したって人も、マンションが買えない、買えてもランニングコストの支払い自体が窮屈って人は2択でなく1択なのだから、批判することも出来ないと思うが。どちらが上とかじゃなく、同じ価格で買うとして比較しなきゃ本当にローコスト住宅がマンション施設を罵ってるだけ。
834: 物件比較中さん 
[2014-01-23 13:24:48]
やっぱりマンションの人って悔しくてしょうがないから言い訳が必死なんですね(笑)
835: 購入経験者さん 
[2014-01-23 14:11:35]
パーティーで満足できるならそれで良いんじゃないの?
もの凄く面倒い臭いくて貧乏臭い。
店を貸し切れば子供が騒いでも平気。
準備、後片付けで宴会時間が半減。
それでも「パーティールームを使わなきゃイケナイ」って鬼気迫る必死さが笑える。
ほんと最後の手段レベルの不自由さなのに便利って、ほんとど田舎なんだね。どう考えてもパーティールームのメリットが見えない

マンションはアンテナとかに管理費の他に設備使用料取られるのが普通だね。有料ケーブルテレビ強制加入だし。
実際は割引してもトントンだよ。
純粋に戸建てより管理費分余分に支払ってる。
836: 匿名さん 
[2014-01-23 14:21:34]
>835
>店を貸し切れば子供が騒いでも平気。

子供が走り回れるような居酒屋ってどこ?
ホテルの宴会場くらいしか思いつかないな。
837: 匿名 
[2014-01-23 14:30:09]
>住民同志のパーティーで大勢で楽しく飲めて便利で快適と言ってるだけ。
今どきそんなマンションねーよ。
どこのド田舎の話だ?
838: 匿名さん 
[2014-01-23 14:57:12]
>835

有料ケーブルテレビの加入未加入は自由だよ。アンテナをケーブルテレビにしてくれと
いうだけで、有料テレビに未加入でも一般放送の調整とかもしてくれた。必要な
ケーブル類も全部有料テレビ側で用意してそのお金も取られなかった。

もしかして何世帯かは加入するかもしれないので、それだけで私の住むマンションには
最初から独自のアンテナは無く、ケーブルテレビの線が接続してあった。
839: 匿名さん 
[2014-01-23 14:57:56]

ど田舎、昔のマンションにパーティルームあるマンションは少ないよ。
むしろ、最近の首都圏マンションにパーティルーム付きのマンションがある。
840: 匿名さん 
[2014-01-23 15:05:03]
テレビを見ない家庭も管理費を払わないといけない。
必要ないアンテナ、ケーブル類の維持管理費も含まれている。
841: 匿名さん 
[2014-01-23 15:13:37]
パーティールームが貧乏臭いとか言ってる割にケーブルの費用がもったいないとか・・・。
842: 匿名さん 
[2014-01-23 15:13:47]
>835

記入を忘れたが、前の賃貸マンションでも最初は独自アンテナで見れない放送のために
アンテナを建てて、見ていたが、大家も大きな台風が来ると自分で治す必要があるので、

途中からケーブルテレビの線にアンテナを変えた。ここでも有料放送には加入しなかったが、
一般の無料放送の調整に来て、写りが悪い放送をケーブルテレビの線を使って無料で
調整してくれたから、マンションでは普通のことだと思う。
843: 匿名さん 
[2014-01-23 15:19:46]
パーティルームが貧乏臭いと言いながら、居酒屋で3000円飲み放題、大人の飲み放題料金で子供にソフトドリンク飲ませたりしてそうだよね(笑)
844: 匿名さん 
[2014-01-23 15:22:02]
>842

またまた記入を忘れたが、前の賃貸は大家の隣で1階は大家と私の2軒だけだったが、
オートロックでエレベーターを使わないからか、管理費は月2千円だった。
845: 匿名さん 
[2014-01-23 15:34:19]
>843
誰も自己紹介なんて求めてないよ?
846: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-23 15:34:32]
> マンションはアンテナとかに管理費の他に設備使用料取られるのが普通だね。有料ケーブルテレビ強制加入だし。
> 実際は割引してもトントンだよ。
> 純粋に戸建てより管理費分余分に支払ってる。

設備仕様書???そんなの取られてるマンションなんてあるの?
また有料放送強制加入?そんなマンションほとんどないでしょ。

アンテナに関しては、戸建でも初期費用&定期的な交換必要でしょうに。マンションの場合、1戸あたりにすると格安なんだけどね。
確かに、テレビを見ないなどのマンションにある設備をまったく使わないような人なら、同様の戸建に比べて余計に支払っている感じはあるかもしれないが、そもそもマンションのついてる設備って最初からわかってるし、管理費も最初からわかってるから、調べて納得して購入してるから、そもそもほとんど設備使わない人ってそんなにいないと思うけどね。

戸建さんは、本当にいつも極論が好きですね。

847: 匿名さん 
[2014-01-23 16:10:47]
ネットに関しては、戸建てのほうが
不安定で帯域の狭いVDSLとかで無いから快適

うちは、まだ2年縛り内だから変えないけど
エリア内なので次は2Gに変えようと思います。

http://www.nuro.jp/hikari/


848: 匿名さん 
[2014-01-23 16:28:26]
>846
だから、
お仕着せが嫌なんだって何度言えば分かるんだ。

>そもそもマンションのついてる設備って最初からわかってるし、管理費も最初からわかってるから、調べて納得して購入してるから、そもそもほとんど設備使わない人ってそんなにいないと思うけどね。

何にも分かってない年寄りいっぱい居るだろうな。2Gって言っても何のことか分からないような。
849: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-23 16:51:25]
> 何にも分かってない年寄りいっぱい居るだろうな。2Gって言っても何のことか分からないような。

言っていることが、よくわからないのですけど。
購入する自分がわかっていれば問題ないのでは?
他の住民が、設備について知っていて購入したかどうかなんて何か意味があるの?

それにそもそもファミリータイプのマンションだとそんなに年配層いないと思うけど
なんか主張してる論点がずれてる気がします。
850: 匿名さん 
[2014-01-23 17:01:50]
上の方で必死になってる戸建てさんは町内会費とか払わないんだろうな。自分には関係ないとか言いそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる