住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-27 00:42:18
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

購入するならマンション、それとも一戸建て?のPART61です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2014-01-14 19:12:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】

651: 匿名さん 
[2014-01-21 22:06:33]
>>620
杉並ね、昔働いてたことあるよ。まあ、環7の向こうの中野だったけど杉並もテリだった。

>地方大学に行った友達とか、結婚して地方に転勤した親戚がいるとか普通だろ。
地方大学に行った友達がそのまま地方に移り住むのが普通か?普通はより都会に行った方が仕事もあるだろう?
普通は地元である東京に戻ってきてるよ。卒業後地方でスキーのイントラやってた奴も今は東京で働いてるよ。

>結婚して地方に転勤 ??どんな業種だと結婚を期に地方に転勤するの?
まあ、仮にそうだとしても親戚なら実家も東京なのにわざわざ人の家に家族で滞在するのか?それも頻繁に、代わる代わる?

地方での大学時代の友人って何人いるんだよ?そいつら家族引き連れて年に何回も泊まりに来るのか?そんな奴が何人もいるのか?それが何年も続くのか?10年しても?
どうせデタラメだろうけど、本当ならあんた利用されてるだけだぞ。自分の家族が迷惑するとか想像できないの?
652: 匿名さん 
[2014-01-21 22:09:12]

家の中に階段 → 平屋

外出時の面倒な戸締まり → 電子錠付き玄関ドア
http://tostem.lixil.co.jp/lineup/door/rakuraku/

寒い風呂場 → 高気密高断熱

24時間ごみ出しができない → 

宅配ボックスがないこと → 戸建て用宅配ボックス
http://takuhai-box.com/

庭の掃除 → 造らない、ドマコン施工
653: 匿名さん 
[2014-01-21 22:14:47]
一度戸建で慣れてしまうと、マンションの膨大な不便さが耐えられない。
一個一個も些細なこととは言えないし、全部だから無理。

家の中に窓が無い
外出時の面倒なエレベーター待ち、その乗合
寒いエントランスと通路
ごみ捨て場が遠く、重いゴミを運び出す手間
ポストまで遠い
駐車場が遠い
駐輪場が遠い
自転車の台数制限のせいで家族で自転車に乗れない
買い物後、車や自転車からの長い道のりを手で持って運び込む苦痛
窓のない水回りの避けれれないカビ、カビ臭さ
狭い部屋
上の階の足音
風通しが無い
規則守らない住民達

一個か二個ならなんとか我慢できるかもしれないけど。
654: 匿名さん 
[2014-01-21 22:16:06]
矛盾した反論の数が事実を裏付けしている


マンション買って後悔していると(笑)
655: 匿名さん 
[2014-01-21 22:33:58]
マンションはエレベーターが臭い。これが嫌だ。
656: 匿名さん 
[2014-01-21 22:52:22]
>655
それ賃貸だろ?
657: 匿名さん 
[2014-01-21 22:53:56]
分譲の話です。
658: 匿名さん 
[2014-01-21 23:02:23]
>>652

戸建てはいろいろできるし!! と息巻いていても、宅配ボックスすら導入できない戸建てが99%の事実(笑)
659: 匿名さん 
[2014-01-21 23:02:27]
分譲と賃貸じゃエレベーターの臭いまで違うのか?
分譲マンションさんの賃貸とは違う!の思い込みも凄いな。
660: 匿名さん 
[2014-01-21 23:07:58]
戸建て派反論の矛盾w


・ゲストルームなんて家の中に泊める部屋が無いからだろw  
  → マンションも戸建ても部屋数は同じ(笑)
    マンションが狭いというのはミニマンションしか知らないだけ 
    =自分の家がミニ戸建だと自ら暴露w ミニ戸建を探してるからミニマンションしか見てない/知らないことがもろバレ。


・パーティールームなんて、家の前に公民館があれば事足りる
  →パーティールーム等の共用施設があるマンションは10%満たないとか言いながら
   公民館が家の前にある戸建てはもっと少ない矛盾ww


・宅配ボックスなんて戸建てには後から付けられる!!
  →実際宅配ボックスを設置してる戸建ての割合ww

661: 匿名さん 
[2014-01-21 23:11:38]
>658
99%が宅配ボックスなんか要らないと市場が判断してるのだな。
662: 匿名さん 
[2014-01-21 23:18:44]
>>661
以前住んでた賃貸マンションにBOX付いてたが、
ヤマトも佐川も入れてくれないんだよね、持ち帰られることもしばしば
あと、何ヶ月も取り出されないBOXとか、管理どうしてるんだろ

コンシェルジュ → 専業主婦






663: 匿名さん 
[2014-01-21 23:22:18]
別にな、マンションだろうが戸建てだろうが本人が良ければどっちだって良いんだよ。
このスレに来ている住民は大した家に住んでないから下らない言い合いになってる。
それだけの話し。
664: 匿名さん 
[2014-01-21 23:26:00]
>663
座布団1枚。
665: 匿名さん 
[2014-01-21 23:30:50]
平屋(笑)
どこの田舎に住んでるの?
666: 匿名さん 
[2014-01-21 23:56:33]
都内に住んでるけど平屋も結構あるけどな。庭に囲まれたおしゃれな平屋格好いいけど土地が普通の二階建て以上に必要だから庶民の私には無理(笑)
分譲賃貸の時はゴミ捨てやエレベーター待ちが結構苦痛だった。
17階だから敷地を出るまでに五分以上掛かったし。
今はごみは個別回収だから楽だし、エレベーター待ちも無いので精神的に楽になりました。
667: 匿名さん 
[2014-01-22 00:00:59]
なんでマンションなのに、ゴミ捨てが苦痛なんですか?廊下には暖房ついてるし、各階にゴミ捨て場ありますよね。
668: 匿名さん 
[2014-01-22 00:17:12]
土地代抜きで注文住宅はこの平均のようですね。
坪100万だとして35坪だとしても6000万は掛かる見たい。
http://myhomehiyou.blog.fc2.com/blog-entry-92.html?sp
669: 匿名さん 
[2014-01-22 00:17:29]
区内の家賃管理費込み21万の分譲賃貸でしたが、廊下に暖房は無かったですし、ゴミは一階のゴミステーションに捨てる形でした。
朝出勤の時にゴミを持って出てました。
670: 匿名さん 
[2014-01-22 00:22:44]
>>661

99%が付けたくても金無くて付けられない現実www

できることは多いけど、結局建売のノーマル家のまま(笑)
671: 匿名さん 
[2014-01-22 00:23:57]
朝、玄関前廊下をオムツとかパンパンになったゴミ袋を持って出たら、
同じフロアのご近所さんとばったり、なんとなく、あれなんだよね

購入時は、玄関や設置までしてくれる家具類、粗大ゴミ出すときが大変

672: 匿名さん 
[2014-01-22 00:30:25]
>660
よくわからんが、マンションは狭いからゲストルームが必要なんて思ってる人は少ないと思うぞ。 そうじゃなくて、そんなにしょっちゅう泊まりに来るもんなの?正月、GWも確実に使えるの?連泊禁止が多いみたいだけど、一泊ぐらいソファでもよくね?
パーティールームって、マンションの集会の為の場所でしょ?本当のパーティなら自宅リビングか、店でやるよね。会議みたいな集まりなら、多少離れてようが公民館で充分じゃないの?2時間500円ぐらいのもんだろ。
宅配ボックスよりも玄関まで運んでもらったほうが便利な気がするけど。共稼ぎで二人とも帰りが夜という方には必須だけど、戸建てを選ぶような世帯だとさほどメリットないよ。

673: 匿名さん 
[2014-01-22 00:33:26]
653で該当するのは、狭いってことくらいかな。
結局、ほとんどの戸建てさんが知っているのはせいぜい賃貸マンションだから、どこまで言っても話が平行線なんだと思う。

それと、戸建ての宅配ボックスとか平屋とか、空論にも程があると思う。
674: 匿名さん 
[2014-01-22 01:05:08]
仮住まいならマンションでも良いけど、ずっとじゃ窮屈で嫌だな!皆さんは仮住まいなの?
675: 匿名さん 
[2014-01-22 01:06:24]
>>672

>そうじゃなくて、そんなにしょっちゅう泊まりに来るもんなの?

しょっちゅうじゃないって。
なんでしょっちゅう使わないといけないの?


>正月、GWも確実に使えるの?

確実に使えるわけ無いでしょ(笑)
数が限られてるんだから。 使えなかったら自室に泊まってもらえば良いだけって何度言ったら(ry


>連泊禁止が多いみたいだけど、

うちは繁忙期以外は連泊OK。


>パーティールームって、マンションの集会の為の場所でしょ?

違います。集会室とパーティールームは別。


>本当のパーティなら自宅リビングか、店でやるよね。

自宅リビングでやるもよし、店でやるも良し。
マンション内友達20人+子供数人だとパーティールームが便利。 子供も気兼ねなく連れていける。


>会議みたいな集まりなら、多少離れてようが公民館で充分じゃないの?2時間500円ぐらいのもんだろ。

充分だよ。公民館でやりたければやれば良いじゃん。

公民館でも良いし、パーティールームでも良い。
近い方を使うのは当たり前でしょ? わざわざ多少離れた公民館に出向く必要は無い。


>宅配ボックスよりも玄関まで運んでもらったほうが便利な気がするけど。

家にいないから宅配ボックスに入れる。家にいるなら玄関まで運んでもらえる。
再配達の手配が不要、すぐに受け取れるのがメリット。


>共稼ぎで二人とも帰りが夜という方には必須だけど、

専業だろうが一日中家にいるわけじゃないでしょう。
配達日時決めても、それに縛られること無く行動できる。 それだけで充分なメリット。





676: 匿名さん 
[2014-01-22 01:08:39]
>>672
1つだけしか該当してないの?見栄張りすぎじゃないか。
でも、一番痛い『狭い』が該当してるんだ。
我慢強いんだね。信じられないよ。
677: 匿名さん 
[2014-01-22 01:16:50]
>>672
ごめん。ミス。
>>673
の間違い。
678: 匿名さん 
[2014-01-22 01:24:21]
玄関が勝手口兼用ってのがなぁ・・・・

せっかくお洒落な玄関にしても、
バギーにアンパンマンの三輪車、明日朝出す予定のゴミ袋に、出しっぱなしのサンダル

そうゆうのは、裏口にして、表玄関はやっぱりいつでも綺麗にしておきたいですね。
679: 匿名さん 
[2014-01-22 01:25:31]
>673

戸建てにも宅配ボックスがあるけど、マンションのとは全然違う。戸建てのはボックスが1つ。
マンションのは20くらいのいろいろな形状のボックスがあり、電子キーが同じ部屋番号
のしか開けられない。

宅配業者も分かっているから、軽い荷物は朝9時頃に届けることが有り、部屋のインターホン
に伝言が表示されているが、重い荷物や冷凍の生物は人がいそうな時間に届けるので玄関まで
運んでくれて宅配ボックスに入れることは無い。私の住むマンションではそんな感じ。

軽い荷物だと再配達の手間より宅配ボックスの方が便利。
680: 匿名さん 
[2014-01-22 01:53:00]
家のマンションは、
書留め用の宅配ボックスもあるよ。
ロックが2重になってる。

重たいものは宅配ボックスには入れません。
不在の場合、再配達です。
ペットボトルのお茶とかコーヒーをネットで良く頼むけど、
玄関まで持ってきてもらえるので楽ちん。
681: 匿名さん 
[2014-01-22 01:58:13]
一戸建ては、寒いのが致命傷。
住居として、あり得ない。
特に、風呂、トイレ、廊下、階段等の居室以外のスペース。
玄関かなり寒そう。
ヒートショックで年間、1万人以上の方が亡くなっているらしい。
亡くならないまでも、相当なストレスですよね。
この時期、朝、布団から出るの嫌でしょ。
トイレも我慢してしまう。

日本家屋は木造住宅が多いため、浴室やトイレ以外にも廊下等温かい室内との温度差が大きな場所があることもヒートショック現象が多いことの一因と言われています。健康に問題がなく、今までまったく元気だった方にも起こる危険性のあるヒートショック現象。節電も求められる今年の冬ですが、命を守るためにも対策を取ることを忘れないようにしましょう。
http://www.imc.or.jp/column/mame1202.html
682: 匿名さん 
[2014-01-22 07:39:32]
>680

>ペットボトルのお茶とかコーヒーをネットで良く頼むけど、 玄関まで持ってきてもらえるので楽ちん。

戸建てもマンションも一緒過ぎワロリンw
683: 匿名さん 
[2014-01-22 08:10:22]
自分は毎朝シャワーだけど(夜は別に入る)実際一戸建ての風呂場は寒い。
冬は拷問。
684: 匿名さん 
[2014-01-22 08:22:03]
戸建てさんは自分が郊外の駅からバスや自動車を使うような場所に住んでいるものだから、そういうマンションしか想像できないんだと思う。
だからいつも批判がトンチンカンで、マンション居住者からすると???ってなる。

駐車場が遠くて大変または駐車場から荷物を運ぶのが大変→
たぶん土日に郊外の大型スーパーで日用品を買い込むのが郊外戸建てさんのイメージなんでしょうね。
そもそも車を持っていない人が多い。(うちのマンションでは駐車場利用者は1/3程度、うちは持っているけど利用は月1~3程度)

エレベーターを降りるのに時間がかかる→仮にそうだとしてもそんなのわずかな時間でしょ。うちはドア→電車(ドア→駅ではなく、ドア→電車です)で5分です。
685: 匿名さん 
[2014-01-22 08:38:45]
>682
その通り。同じなんです。マンションは駐車場が遠くて、買い物たいへんなんてことないんです。

書留宅配ボックスはないの?
686: 匿名さん 
[2014-01-22 08:44:52]
>682
その通り。同じなんです。マンションは駐車場が遠くて、買い物たいへんなんてことないんです。

書留宅配ボックスはないの?
687: 匿名さん 
[2014-01-22 08:45:16]
マンションのエレベーターより、一戸建ての階段の方がよっぽど、めんどくさいと思う。1日に使う頻度が違うよね。居室間を移動するのに上下移動が必要なんでしょ。
688: 匿名さん 
[2014-01-22 08:54:24]
車無くて荷物持って外を歩く方がよっぽど面倒くさい。
689: 匿名さん 
[2014-01-22 09:07:22]
>684
マンションさんも充実したマンションと普通の戸建てを比べたがってるよね。
全てのマンションが駅近、4LDK以上、ディスポーザー、ゲストルーム、宅配ボックス有りではない、戸建ても高級にすれば平屋、RC造、駅近、何だってできる。
690: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-22 09:17:27]
> 車無くて荷物持って外を歩く方がよっぽど面倒くさい。

単純に生活スタイルの違いだと思いますよ
私もマンションですけど、駅の隣接のスーパーで買い物するので、通勤の帰りに買い物することが多く、一回の買い物の量が少ないし、買い物は、通勤のついでにできるのでかなり楽。

また都心の場合、車で買い物いっても、駐車場からスーパーの入口が遠いケースが多いので、結局そこそこ荷物を持って歩く羽目になるので、さほど変わらないと思いますけどね。郊外のスーパーまでわざわざ車に行くのも大げさすぎて。。。って感じです
691: 匿名さん 
[2014-01-22 09:57:54]
>689

自分のは全てに当てはまるけど、これって今のマンションだと普通でしょ?この程度で充実とか言ってるけどこれどうなの??戸建てでその条件なんて見回してもない。というか、駅近のハードルがそもそも違うでしょ?
もう、普通マンション対建売住宅でいいんじゃないの?これだと価格など条件が同じ位だからまともな議論になる。
692: 匿名さん 
[2014-01-22 10:17:37]
>691
ここの住人がまともな議論を望んでいるとでも思っているのかぃ(笑)
693: 匿名さん 
[2014-01-22 10:21:39]
>691

だから、ミニ戸建て vs ミニマンションのスレだと何度言ったら(ry
694: 匿名さん 
[2014-01-22 10:23:45]
ミニ戸建ては別枠。戸建てではない。
695: 匿名さん 
[2014-01-22 10:29:59]
田舎で車通勤が当たり前の地域に住んでるんだが、
そういった人間から見ると、マンションはすごく不便。
駐車場が遠く、買い物をしたら車から部屋まで荷物を運ぶ距離が遠い。
それがたとえスーパーで買った大根だけだとしてもね。
田舎はとにかく歩かないし、手にモノを持つ事もほとんどないから、
荷物持って歩くのが面倒になる。
戸建ならすぐ隣に車停めて玄関まで近いから楽ちん。

都心だと、現実的にマンション住まいが多いんだろうけど、
都心の人達は車が逆に邪魔なんだろうから、
買い物を手で持って歩くのが当たり前なんだよね。
そういった環境だと「荷物を手で持って歩く」という箇所に
デメリットを感じないんでしょ。

たまに仕事で都心に出る事があるが、
田舎者にとっては本当に面倒な事が多い。
この距離を歩くの?
このバッグをずっと持ってなきゃいけないの?
何この階段?とか、、、
とにかく生活環境が違い過ぎる。

戸建かマンションかで分けても話がまとまるわけもない。
地域によって考え方が違うんだから。
696: 匿名さん 
[2014-01-22 10:35:52]
こんな貧乏人が集まるスレで都心の戸建て検討できる奴なんかいねーよ
み〜んなマンションかミニ戸しか知らないの
都心の中古物件を閲覧する事すらさせてもらえない
俺がまさにそれだ
買う気はないというか買える訳ないけど見たくてお願いしたら閲覧するのにも資産や年収が必要なんだとさ
年収1000万弱じゃ話になりませんとさ
誰か金持ってる奴いたら一緒に閲覧させてくれないかなぁ
697: 匿名さん 
[2014-01-22 11:16:46]
いつも思うんだが、都心の人は「都心の事」しか考えてない人が多い。
日本には様々な環境があるのに、「都心の戸建」と言い切る
その想像力の無さがかわいそうになってくる。

田舎の人は割と都心まで遊びに行く機会があるから
色々見て知っているけどね。

都心の人が「田舎は何もなく距離を歩くから足腰強そうだよね」とか言ってるのを聞くと、
本当に「想像力がなく、都会から出た事がないんだなー」と思う。

とにかく田舎はほとんど歩かないし、荷物を持つことが全く無い。
歩いて1分のコンビニだって車で行く。
大きく生活スタイルが違う事を理解した上で話し合うべき。
698: 匿名さん 
[2014-01-22 12:05:40]
>>697
ここの人、特に都心が都心がって言ってる奴は都心には住んでないよ。
都心近郊に住んでる人は都心は住み辛いって知ってる。
都心で遊んだり、働いたりっていいと思うけど、そこに住みたいって人はほとんどいないよ。
知人で都心、千代田区の出身の奴がいるけど実家は自己所有のビルで最上階が自宅で下十数階が貸しオフィスまあこれも戸建てだろうけど。
実家の下の階を住宅にリフォームして住まないかって両親に誘われたけど「そこで子育てしたくない」って、近郊に建売買って住んでるよ。

マンションで車要らないって言ってる人もそう。不便で使い辛いから要らないって言ってるだけ。
ウチなんかは実家は城南駅徒歩2分の戸建て。隣がコンビニ、向かいがスーパー、はす向かいに本屋。でも、車はレジャーだったり買い物だったりで必須だった。自宅に駐車場なかったから近くに駐車場借りてまで所有してた。
だから、「マンションは駅近いから車要らない」とか「立地が便利だから要らない」って全く共感できない。
「便利に使えないから要らない」なら理解できるけど。
車だけじゃなくて自転車まで要らないとか。もうお笑いレベル。貧しい暮らししてんだなって思う。
699: 匿名さん 
[2014-01-22 12:05:50]
このスレは都内専用よ
田舎者は田舎スレにいけば(笑)
700: 匿名さん 
[2014-01-22 12:08:52]
都心マンションさんは階段が面倒と言いつつ、外に出れば地方よりも、たくさん歩き、階段を利用してる不思議。
701: 匿名 
[2014-01-22 12:13:46]
そう、自分が一番。
702: 匿名 
[2014-01-22 12:15:30]
701は699に。。
このスレ速すぎてついていけん。。
703: 匿名さん 
[2014-01-22 12:18:37]
自分は学生の頃、多摩に住んでいました。車がないと生活できないような所で、貧乏学生ながら車を持っていました。

今はマンションですが、車は滅多に使いません。一応持っていますが。
車が車が、駐車場が駐車場が、・・・結局住んでいる場所が違うんじゃないでしょうか?
ここの戸建てさんが住んでいるような場所には、マンション居住者の多くは住んでいないよ。
704: 匿名さん 
[2014-01-22 12:35:54]
>698
商業地域隣接、防火地域の80%/400%とかですよね。
パルコンとかの4階建てRC造りEV付き、
区分所有でなく、1棟まるごと占有のマンションといった感じなら良いと思います。

うちは、そのような地域から、もう10分ほど離れた
60%/150%の低層住宅街、2階建て木造ですが、
静かで、陽当たりもよく、これはこれで良いです。

>700
有楽町大手町銀座は、結構距離あるけど歩いちゃいますね
1駅ぐらいなら歩きが便利なことも、多いです
705: 匿名さん 
[2014-01-22 13:12:33]
>698

首都圏マンション派だけど、車は必須。
生活にいるいらないじゃなくて、所有物として車を持っておきたい。

車が必要、不要なんてどうでも良い話。
好きにすれば良い。

好きにすれば良い話なのに、何故か戸建て派はケチつけたがる。
ゲストルームいらない!とか喚く。
どんだけ使うんだよ!とか合理的じゃない!とか。

合理的合理的うるさいなら、車もポルシェとか否定すんのかと(笑)

戸建て派の異常な噛みつきっぷりは、共用施設を内心羨ましがってるとしか思えない(笑)


706: 匿名さん 
[2014-01-22 13:45:40]
>705
どう考えでも土地や建物を共有してるマンションさんの方が合理的で所有欲がないと思う。
使いたい時に使えるかどうかわからないゲストルームに維持費払ってるのは合理的と思えないが、そこはいいんだね。
要は合理的考えに一貫性はないが、マンションのことなら全肯定したいんだね。
707: 匿名さん 
[2014-01-22 14:00:10]
>>705
車が必要ないってケチ付けてるのはマンション派だ。自転車まで要らないとか言う始末。
まとめ買いが必要な田舎者だけが車が必要だと言ってるのはマンション派
708: 匿名さん 
[2014-01-22 14:15:30]
>>706

> 要は合理的考えに一貫性はないが、マンションのことなら全肯定したいんだね。

落ち着けw
俺は別に合理的で一貫してるなんて言ってない(笑)
そもそもいちいち合理的かどうかなんて考えたこともない。


> 使いたい時に使えるかどうかわからないゲストルームに維持費払ってるのは合理的と思えないが、そこはいいんだね。

全然良いよ。
ほんとに使いたければ、使えることがほとんど。
そりゃ来週急に来客があって、ゲストルーム予約しようとしたら埋まってる、なんて当たり前。
逆に使いたい時に使えるほど予約がスカスカだったらそれこそ不要だろw

 
709: 匿名さん 
[2014-01-22 14:28:25]
戸建ての人は共用設備云々にケチつけてるんじゃなく、要はそこにかかるコストのことを言ってるんだよ。戸建ての場合は必要とあれば自己責任でお金掛けて作るって発想。
わからんでもないが、最初必要ないと思ってた共用施設もあるから使う⇒便利って感覚になり、戸建てより充実するって感じ。使わない人にはわからない感覚。宅配ボックスなんかも戸建てでも使ってる人いると思うけど便利だよね。そんな人が共有施設なりを批判するわけ無いから結局ローコストでただ家を建てたって人がマンションに負けたくないだけで批判する構図ができてる。
710: 匿名さん 
[2014-01-22 14:35:23]
使わないから便利さが分からないなら、話に入ってこなければ良いのにな(笑)
知らないんだから。

理解できないのは、分からないのに、なんでムキになって反対するのか、ということ。
興味無いなら、普通はスルーするはず。
スルーしないということは、内心羨ましいと思っているということ。


寒い寒くない議論をしてるけど、そこは大差ないと思うから話に入ろうと思わない。
711: 匿名さん 
[2014-01-22 14:58:19]
マンション派は金払ってるから共有施設否定されると異常にムキになって噛みついてくる。

実際には必要ないものだって自覚してるからムキになって反論してくる。
当たり前に必要な物だったらスルーできるんじゃないの???
無駄に金払ってるのが悔しくてたまんないんだろ。
712: 匿名さん 
[2014-01-22 15:08:57]
マンションさんもムキになってケチつけてる人いっぱいいるけど。
ケチつける度に内心羨ましいと解釈してたら、このスレなりたたんがな。
713: 匿名さん 
[2014-01-22 15:20:11]
無駄に金払ってるのが悔しいなら、そもそも共用施設充実のマンション買わないよ。

コンシェルジェ、ゲストルーム、キッズルーム、パーティールーム、コンビニ、シアタールーム付きのマンションに5年住んで、
その後、上記+カフェ、託児施設、付きのマンションに買い替えたよ。

714: 匿名さん 
[2014-01-22 15:26:01]
パーティールームって使用後は誰が片付けるんですか?
715: 匿名さん 
[2014-01-22 15:27:40]
知らないのに反論するからボロが出てくる。
716: 匿名さん 
[2014-01-22 15:30:40]
料理、食器、とかの準備、後片付け考えたら店を予約してパーティー遣った方が良いですよ。
717: 匿名さん 
[2014-01-22 15:30:59]
供用施設はあればそりゃ便利でしょう。709の言うとおりで戸建て派というか、マンションでも不要派はそれに対する維持費を延々と払い続けることを問題にしてるんだよね。毎日でも利用するかもしれないコンビニやベーカリー、大浴場なんかは自分はあればうれしいけど、大赤字でやめてるところも多いと聞くし。

718: 匿名さん 
[2014-01-22 15:42:36]
お仕着せの便利さやサービスは要らない。私は任意で選べる方で。
719: 匿名さん 
[2014-01-22 15:45:26]
>713
全部要らないなあ。
そこに維持費取られるなら、付いてないマンションがいいな。
720: 匿名さん 
[2014-01-22 15:45:35]
タワマン内部に用意された、ゲストルームやパーティールームは居住者のためだけに用意されているものですから、その維持費や固定資産税を支払っているのは、当然ながら全てタワマンの居住者そのものです。
ゲストルームやパーティールームを利用する際には、利用料金が掛かりますが、基本的に同レベルのホテルなどを利用するよりも、かなり安い値段で設定されています。これも、居住者が利用する事が前提ですから、保険のようにマンションの住民全てで分散して維持費を負担しているから設定出来るプライスなのです。
これを悪用して、住民でもない外部の人間がブランド力のあるタワマンを利用して、外部の不特定多数の人々を集めてパーティーなどを行い、多額の利益を上げている事が殆どのタワマンでいつも大問題になっています。
721: 匿名さん 
[2014-01-22 16:06:34]
>666

私のマンションは160戸でエレベーター2台だけどエレベーターを待つことは10回に
1回もないし、エレベーターも1階上下するのに1秒ちょっとで待つことは殆ど無い。
エレベーターも数階上下にいることがほとんどだし。自分の階にいることも。

1階でエレベーター呼ぶと近い階のエレベーターが動くから低層階のエレベーターが動き
高層階のエレベーターはそのままが多いから、自分の近くの階にいる。

帰宅時頃の時間帯はエレベターが無人でも1台は1階に戻るようだから1階でエレベーター
を待つことはもっと少ないし、エレベターを待っている人がエントランスで見えたら
急ぎ足で行けばたいてい間に合う。

敷地を出るまで5分て大きな団地か超高層マンション。それにしても5分は長すぎるな。
722: 匿名さん 
[2014-01-22 16:11:53]
マンション買うならセキュリティーだけしっかりしていれば良い。他の施設は不要です。
723: 匿名さん 
[2014-01-22 16:43:16]
>697
田舎者は車ばかりで運動しないので
メタボが多いと言うのはよく知っている
724: 匿名さん 
[2014-01-22 17:13:55]
>>719

そういうのがある環境にいない人から見ると、全て不要。
何も無いマンションに住むんだったら、戸建てで充分だと思う。
将来土地の資産価値残るから、マンションに住むメリットが眺望とセキュリティくらいしか見出せない。
725: 匿名さん 
[2014-01-22 17:18:46]
>>716

子供も多くパーティに参加するから、マンションのパーティルームを使う。気兼ねなく宴会できるからね。

大人だけの宴会なら当然店に行くよ(笑)
726: 匿名さん 
[2014-01-22 17:40:09]
じゃあ、あとかたずけは5階から下の人お願いね。w
とか、カースト炸裂してそう。
727: 匿名さん 
[2014-01-22 17:48:51]

あ、こういうアタマの戸建て派がこのスレでギャーギャー言ってたのか…
728: 匿名さん 
[2014-01-22 17:52:43]
ゴミ捨ては3階以下の人よろしくね
729: 匿名さん 
[2014-01-22 18:06:50]
マンション友達でパーティーとか気持ち悪すぎる。
皆仲良し楽しいニコニコマンション。
集団から孤立しないように細心の気を使って生活します。

宗教やネズミ講の勧誘とかしてるんじゃないの?あるいは運営してるんじゃないの?
730: 匿名さん 
[2014-01-22 18:30:44]
>725
そんなパーティーに子供がついて来るのも小学生低学年だろうね。
子供が大きくなったら利用価値ないね。
731: 匿名さん 
[2014-01-22 18:45:38]
709が正論だったのか。
732: 匿名さん 
[2014-01-22 18:50:30]
安い賃貸マンションの延長でしかマンションを想像できないんでしょ?
リアルに何それ?って感じのことばかり。
いいマンションに住むことは一生ないだろうし、井の中の蛙的な妄想を一生続けてくださいよ(笑)
733: 匿名さん 
[2014-01-22 19:08:43]
マンションの共有設備って使わない人も維持費で幾らかのお金を払っていることになる。
外の設備の方が利用者もたくさん見込めて維持費を考えたらマンションの設備は
とても採算ベースにはならない。

凄く高いお金で成り立っている。私のマンションでは、目の前が区の体育館で、
集会もそこの施設を使っている。集会なんてそんな毎日やらないでしょ。極たまに使うだけ。
734: 匿名さん 
[2014-01-22 19:10:41]
>>713
色々付けないと誰も見向きもしないようなマンションなんですね。
それなら確かに必要です。よく解ります。
735: 匿名さん 
[2014-01-22 19:15:36]
>>734

それなら、一等地に土地持ってプレハブに住めばいいんじゃない?上物なんてオプションでしかない。
736: 匿名さん 
[2014-01-22 19:32:29]
パーティールームは殆ど稼働していません。部外者の知り合いが使わせてと頼んできますが、それをお断りするのが最近じゃ重荷です。ないほうがいいです。
737: 匿名さん 
[2014-01-22 19:34:13]
>>735
上物に拘らない人がマンションを選びます。
上物に拘らず、立地にも拘らない人が共有施設に拘ります。


でも、暮らしはその上物の中で育まれます。
暮らしに拘る人は注文住宅に住むのです。
738: 匿名さん 
[2014-01-22 19:42:20]
>>733

> とても採算ベースにはならない。

採算なんて元から取ろうとしてないだろ。
マンション内のカフェが、売上だけで黒字になるわけない(笑)


> 私のマンションでは、目の前が区の体育館で、集会もそこの施設を使っている。集会なんてそんな毎日やらないでしょ。極たまに使うだけ。

もちろん、住民向けの説明機会なんてのは目の前の小学校の体育館でやるのが普通。
集会室は理事会、自治会の会議やそろばん教室、第二パーティールームとかに使う。
739: 匿名さん 
[2014-01-22 19:44:31]
>>729

> マンション友達でパーティーとか気持ち悪すぎる。
> 皆仲良し楽しいニコニコマンション。
> 集団から孤立しないように細心の気を使って生活します。
>
> 宗教やネズミ講の勧誘とかしてるんじゃないの?あるいは運営してるんじゃないの?


さすが戸建て脳ww 発想が斜め上ww


貴方には趣味友だちとかいないの?? 遊んだり飲みに行く友だちいないの??

740: 匿名さん 
[2014-01-22 19:54:32]
趣味がなく、収納される人生が大好きだからマンションにしたくせに。
一般論として上下左右の隣人との足音コミュニケーションは趣味とは言えないよ。
741: 匿名さん 
[2014-01-22 19:58:15]
寒いのが好きだから戸建てにしたくせに。
742: 匿名さん 
[2014-01-22 20:04:37]
>>740
> 趣味がなく、収納される人生が大好きだからマンションにしたくせに。

>>734
> 色々付けないと誰も見向きもしないようなマンションなんですね。 それなら確かに必要です。よく解ります。


負け惜しみコメント頂きました。


743: 匿名さん 
[2014-01-22 20:08:25]
>739

前にマンションの方がレスした
大人と子供合わせて数十人規模の集まりが日常的なのか
しかも全員同じマンション内の住人同士

俺にとっては異常な光景にしか思えんのだが
744: 匿名さん 
[2014-01-22 20:10:37]
>739

729は言い過ぎにしても、気持ちはわかる。隣人はあくまで隣人で、友達付き合いしたいとは思わないなあ。子供は楽しいかもしれないけどね。
745: 匿名さん 
[2014-01-22 20:22:17]
>>743

> 大人と子供合わせて数十人規模の集まりが日常的なのか
> しかも全員同じマンション内の住人同士

うちは3ヶ月に1回くらいかな。

マンションのフットサルチームメンバーで大会に出て、その打ち上げ。

居酒屋では無理。
パーティールームじゃないと。
746: 匿名さん 
[2014-01-22 20:23:42]
>>739
趣味の友達と「飲みに行く」ってパーティールームに行くの??? マジうける(笑)ファンタでも飲むのかよ。
じゃあ、遊びに行くのはキッズルームか???(笑)
飲み屋に行かずにマンションの外から友達呼んでわざわざパーティールームで飲むの???

確かにそんな馬鹿なことする友達はいない(笑)

>>743
全員で「なーんみょーほーれーんげーきょー」って唱えてるんだよ。
解るだろ。そういうのが日常の人達。
747: 匿名さん 
[2014-01-22 20:30:32]
>>746

> 趣味の友達と「飲みに行く」ってパーティールームに行くの??? マジうける(笑)ファンタでも飲むのかよ。
> じゃあ、遊びに行くのはキッズルームか???(笑)
> 飲み屋に行かずにマンションの外から友達呼んでわざわざパーティールームで飲むの???

日本語でお願いね。
748: 匿名さん 
[2014-01-22 20:32:57]
>746

>趣味の友達と「飲みに行く」ってパーティールームに行くの??? マジうける(笑)

貴方にも趣味友だちくらいいるでしょ?
それがマンション内での趣味友だちってこと。
749: 匿名さん 
[2014-01-22 20:33:46]
>>745
>居酒屋では無理。 パーティールームじゃないと。
なんで無理なんだよ??
予算と立地の都合か?ビンボーくせー手作りパーティーじゃないとダメなの(笑)

草野球やってた時は子供もカミさんもまじって居酒屋貸し切りで普通に打ち上げやってたぞ。
電話一本で準備なんていらないし。
ダイビングクラブのパーティーだって子供もOKでレストラン借り切ってやってるぞ

そんなんが便利に感じる酷い立地なんだな
750: 匿名さん 
[2014-01-22 20:41:25]
>>749
>なんで無理なんだよ??

幼児~小学校低学年で10人以上参加するから。

居酒屋の個室では入れないことが多い。入れても子供は飽きる。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる