購入するならマンション、それとも一戸建て?のPART61です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
[スレ作成日時]2014-01-14 19:12:16
\専門家に相談できる/
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】
1:
匿名さん
[2014-01-14 20:11:22]
マンション派は、もう少し世間一般常識と経済の原則を勉強してから書き込みしましょう。
|
||
2:
匿名さん
[2014-01-14 21:51:31]
マンションは建築前の販売だから設備は型落ちじゃない!と言ってた方々は前スレの1086さんの説明に論破出来ず黙りかな?
マンションは建具一つにしても選べない(選べてもオプション位)のもネックでした。 今は家について勉強するのも楽しいです。 |
||
3:
匿名さん
[2014-01-14 22:16:59]
サービスの良いマンションって警察署の留置所か、何処かの刑務所に良く似てるね、
造りもサービスも、警備も完備?(笑) |
||
4:
匿名さん
[2014-01-14 23:04:46]
マンション派は建蔽率とか北側斜線制限とか法律や経済学を無視した思いつきの書き込みが多いですね。
マンション設備は戸建てに比べると圧倒的に型遅れ、大量発注品で良いのでは? マンションの方が暖かい等のメリットを強調した方がいいのでは? 何でもかんでもマンションが有利って主張するのが滑稽すぎる。 ちなみにマンションが暖かいのは上下左右から騒音と暖気がだだ漏れになっているって、 マンション派が認めていますからデメリットの裏返しでもあります。 |
||
5:
購入経験者さん
[2014-01-14 23:27:28]
で、自由度の高い戸建てで、どのレベルの戸建が建てられますか?
「5000万」の予算で「30坪&新宿まで電車で20分以内の東京都&駅徒歩15分以内」で。 マンションはそれなりの物件(70㎡・南向き)があります。 戸建でありますか?私は知りません。 戸建の良さを羅列するのは結構ですが、庶民に買えますか?買えなければ、意味ないよね。 |
||
6:
匿名さん
[2014-01-14 23:32:32]
あらら、とうとうマンション派が認めてしまいましたね。
「希望の戸建が買えないから仕方なくマンションを購入する。」 仕方ないよ、鉄則には勝てませんから。 あ、ちなみに東京限定の話なら以前作成された別スレに行って下さい。 |
||
7:
匿名さん
[2014-01-15 00:11:09]
|
||
8:
契約済みさん
[2014-01-15 00:14:36]
|
||
9:
匿名さん
[2014-01-15 00:16:35]
>6はド田舎住まい?(笑)
|
||
10:
匿名さん
[2014-01-15 00:35:11]
東京の話をしたがらない。
何故か? 要はそういうことですわ(笑) |
||
|
||
11:
匿名さん
[2014-01-15 00:57:21]
やっぱ戸建ては空気がうまいわ。通勤も車だからストレスゼロ。最新式の電化製品を都度購入。戸建てに限るよ。
|
||
12:
匿名さん
[2014-01-15 02:13:27]
車通勤でメタボ(笑) from ど田舎戸建
チャリ通勤で細マッチョ(笑) from 都心マンション |
||
13:
匿名さん
[2014-01-15 03:27:59]
それぞれ求めてるものが違うのに優劣つけたがるのはどうしてだろうね
犬派と猫派の戦いみたいだ |
||
14:
購入経験者さん
[2014-01-15 06:43:16]
6
そもそも、東京都心と大阪都心以外に、マンションの必要性はない。そんなこともわからないのか? 大型集合住宅(日本ではマンションという)は、都市国家である欧州で開発された、人口密度が高いエリアの居住形態。 だからこそ、住まうのである。田舎のマンションの提供公園に子供がいないのは、他に公園や遊ぶエリアがあるからである。 田舎で格好の良さとか利便性で住むものではない。田舎には、快適な戸建てが庶民に財政的に十分購入できる。 逆に、庶民が都心でマッチ箱のような戸建てを望んでもならないのである。蓋然性の問題であって嗜好の問題ではない。 そう、優劣の問題ではない。 |
||
15:
匿名さん
[2014-01-15 07:23:02]
都内で家を持ちたいのに予算が5000万しか設定できない時点でマンションは終わってるな。
|
||
16:
匿名さん
[2014-01-15 08:09:34]
既に荒れてるけど、例のコピペ貼っておきますね。
特に◆の前提にご注意。 これは以前のスレでどっち派も認めたやつな。 高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 大規模(共用施設充実・100平米以上)マンション >> 普通戸建て(90平米未満・建売) >>>>> ミニ戸建(20坪とか・3階建) > ミニマンション(100戸未満・付帯設備に乏しい) ◆議論余地無し ・庭が欲しい人には戸建て一択 ・眺望が欲しい人にはマンション一択 ・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択 ・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可) ・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い) ・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り) ・ご近所とワイワイやりたい人には大規模マンション一択 ◆大差ないこと/物件次第/個人次第 ・セキュリティ ・寒さ ・騒音 ・広さ ・人付き合いの濃さ ◆議論不要 ・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ) ・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分) これを踏まえて議論スタート!! |
||
17:
匿名さん
[2014-01-15 08:48:04]
↑
異論無しだが、そうなっちゃうとスレが盛り上がらない(笑) |
||
18:
匿名さん
[2014-01-15 09:03:53]
◆議論余地無し
・太陽光発電やエネファーム、エコワン等の最新式エコ××機器の設置は一戸建て一択 |
||
19:
匿名さん
[2014-01-15 09:26:36]
親の転勤と自身の進学・転勤で10回近く引越しをし、様々な家を経験しました。築40年の団地、戸建賃貸、戸建二世帯住宅、100坪超の注文住宅、ワンルームマンション、ワンルームアパート、ファミリー向け賃貸マンションです。
最終、親は100坪超の7LDK注文住宅に住み、私は駅直結タワーマンションを選びました。予算的に戸建が難しかったこともありますが、今となってはお金があってもマンションかなぁ、と。親が全室の網戸洗いや庭木の手入れをしているのを見ると、面倒そうで、とてもじゃないけど…という感じです。お庭はマンション内に住民専用のガーデンがあるので、それで良いです。 今後、老夫婦2人での家の維持が益々大変になるだろうなぁ、と心配です。でも、注文住宅はなかなか離れられないものですよね。現実問題として、転売も難しい。 |
||
20:
匿名さん
[2014-01-15 09:34:19]
|
||
21:
匿名さん
[2014-01-15 10:59:04]
>>16
議論の余地なしと言えない項目が混ざってる 眺望は高台であれば戸建ての平屋でも可能。実際、成城や田園調布なんかの豪邸は高台で眺望も凄い。 マンション一階に専用庭があったりする。 ご近所とワイワイってのも、地域制。だんじりとかの町は過剰な位ご近所でワイワイやってる。 共有施設もパーティールーム程度なら公民館の目の前に住んでいればマンション以上に近いし無料。まあ「充実」かどうかで言うと難しいけど、図書館に公民館と児童館が一緒になってるのって都内だと普通に住宅街に在る。区営の温水プール付きジムとかもある。どちらが充実かは議論の余地がある。 マンションでもバイクはいじれる。オイルとか垂らさなければだけど。平置き駐車場なら車もいじれる。 高級なロードバイクとかマンションでは部屋に持ち込めないから無理って意見もあるけど、実際のマンションではそれほど厳格にルールを守っていない。ロードバイクどころかママチャリに子供乗せたままエレベーターに乗り付け玄関前の通路に置いている人とか普通にいる。 ルールが徹底できていないから実際は楽器も「事実上」容認されていることが多い。ペットも同じ。 |
||
22:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-15 11:07:54]
> 高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 大規模(共用施設充実・100平米以上)マンション >> 普通戸建て(90平米未満・建売) >>>>> ミニ戸建(20坪とか・3階建) > ミニマンション(100戸未満・付帯設備に乏しい)
まったく無意味な記載である 結局、価格=価値なのだから、戸建とかマンションとか注文とか関係ない。 ただの好き嫌いの問題である。 そもそも戸建で、注文と建売を上下を付けている時点で、かなり安い価格帯での比較でしかない。 なぜなら、建て売りを下に見るってことはそもそも中古もダメってことですし、価格帯が上になるとそもそも建て売りが存在しないので、わざわざ注文と建売で記載する必要性すらない。 それに価格帯で一番安いもの注文住宅である。 また共有設備の充実かどうかはよいが、大規模であるかどうかは関係ない また広さは、家族の人数に依存するので、広さよりも立地を取る人も多い |
||
23:
匿名さん
[2014-01-15 11:17:28]
>21
眺望はたしかにマンションでもほとんどがいまいちで素晴らしい眺望のマンションは一部の高層階のみ。戸建ての眺望に関しては個人の価値観によるかなとは思う。 マンションの専用庭はみっともないと思う。貧乏の象徴。 マンションなのに5階以下に住むなんてなんのメリットもない。 マンションの設備については管理費を支払う前提で用意されているものだから戸建てでもジムやエステなどに通って月謝を払うのと大差ないと思う。 その後のマンションのバイクや楽器、ペットについてはルール違反。非常識だと思う。 まぁそういう人が多いからマンションは嫌なんだけどね。 ミニ戸もやだけどね。 |
||
24:
匿名さん
[2014-01-15 11:40:19]
ん?
論点は、資産性について? それとも、住みやすさについて? トータル、何についての優劣なんだっけか? |
||
25:
匿名さん
[2014-01-15 12:12:45]
マンションってペットルール違反なの?今ペットOK物件ばかりじゃない?
近所散歩しててベランダからうちの犬に向かって吠えてる犬もいたよ(笑) マンションの人って散歩して人の敷地内にオシッコしても平然としてる人多くてああいう人は無駄吠えもしつけしてなさそうで隣の人とか迷惑だろうけどね。 |
||
26:
匿名さん
[2014-01-15 12:42:27]
マンションの犬のほうがしつけられてないって(笑)。
うちは戸建で犬を飼ってたけど、外飼いでしつけたことなんてなかった。うちの近所はわりとみんなそんな感じで適当。そんなの人それぞれでしょ。 あえて言うなら、室内飼いしかできないマンションの犬のほうがしつけられてるんじゃない? |
||
27:
匿名さん
[2014-01-15 12:42:49]
↑
あー、そういう人って戸建ての方がはるかに多いよね( ;´Д`) |
||
28:
匿名さん
[2014-01-15 12:45:47]
|
||
29:
匿名さん
[2014-01-15 12:49:36]
>その後のマンションのバイクや楽器、ペットについてはルール違反。非常識だと思う。
私もそう思います。でも、現実です。 とくに3LDK中心のファミリータイプのマンションでは、絶対に駐輪場が足りません。 子供は一人一台必要ですし、補助輪付きの子供用自転車は駐輪場に入らなかったりもします。三輪車なんかもそうです。 玄関前に置かざるを得ない。ルールは一つ守られないと、「これはダメであれはいいの?」になります。もちろん、常識を大きく逸脱していれば排除されますけど、自転車の引き入れや「これって小型犬?」とか昼間の楽器演奏、エントランスで子供が遊ぶなど黙認されるようになります。 これがマンションの最大の欠点でもありますが、矛盾をはらみつつも暮らしやすくするための工夫でもあります。 集団生活とはそういう事です。 |
||
30:
匿名さん
[2014-01-15 13:34:11]
今時室外で犬飼う人はあんまり居ないでしょうよ。
のどかな田舎位じゃない? 友人の実家の犬は無人の時に吠えるみたいで苦情が入って窓はあけれないって言ってたし、犬が苦手な人は隣でペット飼われたらどーするんだろ? |
||
31:
匿名
[2014-01-15 13:39:19]
子どもの自転車やおもちゃが玄関前や通路にまで放置して有るマンションはいかにも貧しい。
とても同じ住民として住む気にはなれない。 |
||
32:
匿名さん
[2014-01-15 14:37:46]
|
||
33:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-15 16:51:17]
> 眺望はたしかにマンションでもほとんどがいまいちで素晴らしい眺望のマンションは一部の高層階のみ。
> 戸建ての眺望に関しては個人の価値観によるかなとは思う。 すごい考え方だ。 マンションの眺望で素晴らしいの一部のみで、戸建の場合は、個人の価値観って! 基準がわからん > マンションの専用庭はみっともないと思う。貧乏の象徴。 > マンションなのに5階以下に住むなんてなんのメリットもない。 これこそ、個人の価値観だと思うけどね > マンションの設備については管理費を支払う前提で用意されているものだから > 戸建てでもジムやエステなどに通って月謝を払うのと大差ないと思う。 すごく大差はある。そもそも外部の設備の月謝に比べれば、半額以下になる。 管理費は、いろいろな設備/サービスを含めての額だから、一個のサービス限定にすれば、かなり安いよ それに、外にでないから、雨の日とか楽だし、着替えも家でできるので、すごく楽。貴重品の心配もしなくてよい > その後のマンションのバイクや楽器、ペットについてはルール違反。非常識だと思う。 > まぁそういう人が多いからマンションは嫌なんだけどね。 管理規約で、かなり厳格に決まっているから、違反者はある程度対応できるけど、戸建の場合は、注意にすらいけんないから、戸建のほうが大変だと思うけどね。 夜とかよく戸建の住宅街とか歩いてて、犬の鳴き声うるさいなぁぁと思うし、休みの日のピアノもうるさい |
||
34:
匿名さん
[2014-01-15 17:28:07]
15
何様なのかねぇ。自分はどうなの? こんなとこで朝っぱらからマスかいてんじゃないよ。 |
||
35:
匿名さん
[2014-01-15 17:51:24]
|
||
36:
匿名さん
[2014-01-15 18:16:04]
>>33
>>外部の設備の月謝に比べれば、半額以下になる。 >> 管理費は、いろいろな設備/サービスを含めての額だから、一個のサービス限定にすれば、かなり安いよ これが重要。要するに、共有設備は使わなければ大損という事。 清掃やゴミ、設備のメンテ程度で良いと思う人は全く使わない設備の為に強制的に負担を強いられる。 一個のサービスに限定したとしても、使わなくても維持費を徴収されることと使用する回数を考えれば外部施設より圧倒的に高額になる。 例え立地や建物、部屋が気に入ったとしても、不要な共有設備があれば購入を断念した方が良い。 必要な設備だとしたら、実際はそのために幾ら払っているのか精査してみると良い。使用料や設備費、管理費だけではなく、購入価格にも含まれていることも忘れてはいけない。 実際はたいして安くない。必要な人、頻繁に使用する人のために貢いでいることが解る。 一部の貢がれる側の人は幸せ。それがマンション。 |
||
37:
匿名さん
[2014-01-15 18:28:04]
>>36
>例え立地や建物、部屋が気に入ったとしても、不要な共有設備があれば購入を断念した方が良い。 ドヤ顔で言ってるけど超当たり前の話。 >これが重要。要するに、共有設備は使わなければ大損という事。 使わなくても「大損!」と思っちゃうような考えの人はそもそもマンション買わない。 必要だからマンションを買うか、損してでもたまに使う時にあれば良い、くらいの人が買う。 やばい!使ってない!損しちゃう!! なんて焦る人にはマンションは向かない。 戸建てで我慢した方が精神衛生上良いよ。 |
||
38:
匿名さん
[2014-01-15 18:40:15]
戸建ての人って金あるから戸建て買ったとかじゃなかったっけ?
36とか読むと、飲み会とかでワリカン負けは嫌だ!って思っちゃう人が戸建て買うのかな?? |
||
39:
匿名さん
[2014-01-15 18:44:12]
お金があるから戸建てを買うって人はごく一部。ただ、そんな人にとってはそんな小さいことでガタガタ言わない。
だから、厳しいひとは戸建てが無難。 |
||
40:
匿名さん
[2014-01-15 18:53:26]
ケチな人は戸建がいいよねぇ。共用施設がどうであろうと、強制徴収される管理費や修繕費は許せないだろうし、駐車場代も戸建ならタダ。戸建のリフォームや修繕はいくらでもケチれるし、最悪、やらなくてもいいわけだ。
都内で5000万〜6000万くらいの物件なら、マンション住人のほうが小金持ちだよね。 |
||
41:
匿名さん
[2014-01-15 18:57:34]
ワリカンって仲間うちだからアリだけど、もしも独りで飲み屋で飲んでて、今いるお客さんは全員でワリカンしてと言われりゃ、普通はやだよな。
それがマンションだと思う。 |
||
42:
匿名さん
[2014-01-15 19:01:39]
>41
わかりやすい!その通りだな |
||
43:
匿名さん
[2014-01-15 19:17:23]
来客時、マンションでは恥ずかしすぎ、あの狭い玄関はなに、犬小屋か。
人が3人位で満員の玄関スペースでは家とは言わない、庶民向け商業ベースの小屋だ。 |
||
44:
匿名さん
[2014-01-15 19:32:40]
戸建てにだって狭い玄関たくさんあるけどそれも恥ずかしいの??家自体が犬小屋みたいなのも多いけど・・・。
庶民が買う家の話なんだけど、何様なんだろうね。 |
||
45:
匿名さん
[2014-01-15 19:48:02]
マンションの玄関より狭い玄関の戸建てなんて稀だろ。
|
||
46:
匿名さん
[2014-01-15 19:50:39]
|
||
47:
匿名さん
[2014-01-15 19:53:56]
|
||
48:
匿名さん
[2014-01-15 19:55:14]
>>45
昔のマンションやミニマンションのこと言ってるのかな?今は戸建てと変わんないでしょ。うちはシューズインクローゼットあるから広めだけどよそも戸建てと変わんない気がするが。 |
||
49:
匿名さん
[2014-01-15 20:09:14]
家の玄関の広さは力や富の証、マンション住まいの庶民には無用かな。
玄関先に子どものおもちゃや自転車置いてる次元は長屋と同じ。 |
||
50:
匿名さん
[2014-01-15 20:16:08]
うちの玄関は6畳以上は有るよ、爺ちゃんが建てた家。
家に入る踏み台みたいなのはめっちゃ値段しそうう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報