福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン 浄水ガーデンシティ サウスフォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. グランドメゾン 浄水ガーデンシティ サウスフォレストってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-10-15 21:31:47
 

既に第一期優先分譲の登録・抽選会が終わりましたが,まだ契約はしておりません。
この物件の購入を検討されている方はいらっしゃいますか?

公式HP:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/josuipj/

所在地(地番):福岡県福岡市中央区薬院4丁目353-2
交通:地下鉄七隈線「薬院大通」駅徒歩6分
間取り:(A棟)3LDK~4LDK・(B棟)3LDK
専有面積:(A棟)76.70㎡~100.00㎡・(B棟)77.73㎡・84.35㎡
売主・販売代理:積水ハウス(株)福岡マンション事業部
売主:日本郵政(株)
施工会社:前田建設工業(株)九州支店
設計・管理:前田建設工業(株)九州支店一級建築士事務所
管理会社:積和管理九州株式会社

【公式URLを追加、物件概要を編集しました。2014.2.7 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-14 12:44:45

現在の物件
グランドメゾン浄水ガーデンシティサウスフォレスト
グランドメゾン浄水ガーデンシティサウスフォレスト
 
所在地:福岡県福岡市中央区薬院4丁目353-2
交通:地下鉄七隈線「薬院大通」駅徒歩6分

グランドメゾン 浄水ガーデンシティ サウスフォレストってどうですか?

190: 匿名さん 
[2014-05-20 19:57:46]
サウスフォレストの売れ行きにに校区がそれほど関係したのかな?あまりなかったのでは?
191: 匿名さん 
[2014-05-20 21:20:29]
担当者は教育委員会の通達でここが全て完成するまで平尾小で確定していると言ってましたよ。
192: 匿名さん 
[2014-05-20 21:30:14]
???完成したら警固ってことかな???
ま、まだ先すぎて私には関係ない話しですが。
気になる方は自分で確認した方がいいです。

こんなこと言いたくないですが不動産屋は売ったら関係なーいです。
193: 匿名さん 
[2014-05-20 21:45:54]
私もここの売れ行きに学区が関係したとは思いませんし、本当にそう思っている人なんていないのではないでしょうか。
それより、ここの評判が良すぎるもんだから、学区がどうのこうのとケチつけるしかないんでしょう。
194: 契約済みさん 
[2014-05-21 08:03:33]
契約者ですが、ここのところのサウスフォレスト万歳!的なコメントは正直見苦しいと感じています。
学区が関係ないという人は子供がいないのでしょうか。自分の周辺では、平尾校区限定で住居探ししている人がほとんどです。賃貸でも警固校区と平尾校区の家賃の差は歴然です。資産価値の面からも平尾小が望ましいと思います。
ただ、警固小確定と言ってる方も信憑性が低いように感じます。ソースもありませんし…。
冷静に考えれば、警固小よりも先に赤坂小と高宮小の学童数の少なさを何とかするべきでは…。
195: マンコミュファンさん 
[2014-05-21 10:04:19]
学区は大切ですね。
警固小学校は、ここから2つも交通量の多い道を横切るので心配です。
平尾小学校は、裏道を通って行けるので警固小学校よりは安心です。
学区は行政が決める事なので、行政は民意を大変気にします。
行政・議員・市長等々に周辺住民が団結して働きかければ平尾小学校のままで大丈夫でしょう。
196: 匿名さん 
[2014-05-21 21:14:45]
学区は平尾小のままでしょう。当面は。ネガレスは、さしずめ、近くの競合デベの仕業でしょう。結局売れ残った⚫️ク⚫️ス薬⚫️とかのレベル低い営業では?
197: 匿名さん 
[2014-05-21 22:00:14]
平尾校区だからって契約した人は、もしここが警固校区にでもなったら引越しするのかな?
また、もしここが警固校区になったら、それだけで資産価値が減少するんでしょうか?
198: 購入検討中さん 
[2014-05-21 23:33:17]
ハイレベルマンションだと豪語する方が多いので、小学校から私立なのかと思ってました。
平尾小のままと言うなら小学校の校舎や敷地の規模を大きくしなくてはならないのでは?
199: 匿名さん 
[2014-05-21 23:42:53]
とにかく、平尾校区を死守するためには、あらゆる行動を起こすべし!!
200: マンコミュファンさん 
[2014-05-22 19:21:10]
平尾小学校限定ではなくて、直近の小学校がGOODと言うことです。
警固でも赤坂でも高宮でも大名でも簀の子でもOKです。(廃校もわざと書きました)
せっかく近くに小学校があるのに、遠くに通わせるのはNGと言うことです。
もちろん、私立や付属の場合もありですネ。
201: 匿名さん 
[2014-05-22 22:56:13]
高宮小のレベルは平尾より上ですか?
202: 匿名さん 
[2014-05-23 20:41:53]
もう校区の話はいいや。それより、次のタワーの情報知らない?価格帯とか内容、グレードとか。たぶん高いんでしょうね?
203: 匿名さん 
[2014-05-23 21:20:41]
高さ制限があるのでタワーは建設できません。
204: 匿名さん 
[2014-05-23 22:56:45]
タワーだと思いますよ。上にある程度伸ばさないと、元が取れないでしょうからね。あそこは高値で買ってますから。
205: 匿名さん 
[2014-05-23 23:43:28]
土地が高かったからという理由では建物を高くできませんよ。
206: 不動産業者さん 
[2014-05-24 08:13:11]
現在の予定では10年ぐらい先に複数のタワーですね。
高さ制限から20階程度です。
207: 契約済みさん 
[2014-05-24 10:34:03]
確かに土地が高いというだけでマンションを高くはできません。特に福岡は空港が近いため高層マンションは制限されています。
また、高さに対する規定は法律で決められていて、その土地が住居区域なのか、商業区域なのかでも高さの制限は違います。さらに、土地の面積に対してどれだけの空間を占拠していいかという値も法律で決められています。(例えば土地の半分のマンションであれば10階まで、土地の2/3をマンションにするなら7階までなど。これはあくまでも例えなので適当です。専門的な話は建築関係の人に聞いてください。) 
そういう話をふまえて、ここの区域は天神から近いこともあって商業区域(高さの制限がゆるい区域)のエリアではないかと思います。そのうえで占拠率などを計算してマンションを建てます。6,7棟建つということはある程度床面積をしぼって縦にマンションを延ばすと思います。20階程度がどうかは分かりません。
言いたいことは高層マンションを建てることはできるでしょうと言うことです。
そういった建築のことに詳しい方がいたら教えてください。全然違うということはないと思いますが、専門家ではないので。
208: 匿名さん 
[2014-05-24 12:47:43]
抜群の利便性と品格のある街並みが浄水通りの魅力なのに、タワマンとか・・・。
一気に俗っぽくなって、大濠や西新・高取地区に大きく水をあけられそう。
209: 契約済みさん 
[2014-05-24 17:48:46]
俗っぽくはならないでしょう。
大濠公園は別として、西新・高取区とはもともとのエリアとしての価値が違いますよ。

タワマンが建つ→俗っぽい、住宅街になる→価値が下がるとか短絡的すぎるでしょ。積水のビジョンをちゃんと考慮してからの書き込みですかね?積水のこれからの街作りも考慮に入っての購入、即完売ですよ。



どちらかというとガーデンシティとして福岡での有数の高級住宅街に化けますよ。


210: 契約済みさん 
[2014-05-24 18:07:35]
20階程度では、タワーと呼べるのかどうか…?売り手がタワーと言い張ればそうなるのでしょうけど。
はっきり言って、タワマンはどうでもいいですが校区や商業施設のほうが気になります。
211: 匿名さん 
[2014-05-24 18:11:02]
>207
簡単に書こうとしてるんだろうけど、逆に分かりにくいよ。
不動産買うなら、容積率、建蔽率ぐらい理解してる人が殆どでしょ。
212: 匿名さん 
[2014-05-24 18:45:05]
えっ!あそこに商業施設ができるんですか?
商業施設にタワー、やっぱり騒々しくなる気が。。。
積水さんってどんな街づくりを目指そうとしているのかしら??
213: 匿名さん 
[2014-05-24 22:52:58]
浄水ガーデンシティは福岡の高級住宅地として特別な地区という認識が定着するでしょう。価値が下がることなどあり得ません。化けるというより、大化けするでしょう。
214: 匿名さん 
[2014-05-24 23:05:44]
タワーは3〜5年の間には、売り出されます。いかに積水といえども、10年も抱えていられるはずがないです。100億超の投資ですから、早めに回収するさ。
215: 匿名さん 
[2014-05-25 11:06:19]
商業施設ができるかどうかは、まだわからないのでは?
216: 匿名さん 
[2014-05-25 11:09:52]
20階建ての高級マンションが建ち並ぶのは何年後?
217: 匿名さん 
[2014-05-25 11:35:08]
タワマンが立ち並んだら、このサウスフォレストって見劣りするんだろうね。
確か最高でも13階くらいでしょ?
218: サラリーマンさん 
[2014-05-25 15:55:12]
タワーは好きじゃないので、こちらの方が良いですね。
見劣りはしないでしょ!!好みに因るのでは?
219: 匿名さん 
[2014-05-25 18:23:04]
まぁ、でも他の地場デベのマンション買うよりはいいですよ。選択としてはサウスフォレストでしょう。
220: 匿名さん 
[2014-05-26 22:42:11]
サウスフォレストは結局見送ったんだけど、今後できるタワーと比べると、設備グレードや高級感なんかは、やっぱりタワーの方が上ですよね?(あくまでイメージ)
でもその分販売価格は安くても5000万近辺からなんてことになるんでしょうか?
221: 匿名さん 
[2014-05-26 22:51:49]
5200万位が最低価格でボリュームゾーンは6500〜7000万位ですね。
222: 匿名さん 
[2014-05-26 22:56:47]
買えるの?
223: 匿名さん 
[2014-05-26 23:07:10]
そんなん一部の人しか買えないでしょ。
224: 匿名さん 
[2014-05-26 23:16:31]
やっぱりすごく高くなりそうですね。
坪単価200万円は下らないのでしょう。我々庶民には手が届きません。
サウスフォレスト買っとけばよかった。
225: 匿名さん 
[2014-05-26 23:42:34]
サウスフォレストは安かったの?いくらくらい?
226: 物件比較中さん 
[2014-05-27 01:12:01]
消費税増税と建設資材の値上がりで、九電あとのタワーに限らず
全ての物件の価格が上がりますよ。
ブランド価値の高いセキスイさんは手を抜けないので
今後建築する物件は必然的に相当な高騰になるでしょう!!
今更ですが、浄水ガーデンシティが直近のもっとも価値のある物件だったと事は間違いないでしょう!!
契約した129名の方々おめでとうございます!!
まるで以前のガンホー株並です。例えが悪いですね、すみません。
227: 匿名さん 
[2014-05-27 20:47:36]
確かにコスパは高いんでしょうね、グランドメゾン浄水ガーデンシティサウスフォレストは。
228: 匿名さん 
[2014-05-27 21:16:33]
建設資材、労務費、消費税、金利、どれもこれも先高観が支配的です。
仮にサウスフォレストがこれから分譲されるとして、おそらくこの価格では販売できなかったのではないでしょうか。
その意味では、この物件前後で一等地の販売価格がガラッと変わる、ある意味分水嶺となるかもしれませんね。
そうするとこの物件を契約した人はラッキーだったということになります。
229: 匿名さん 
[2014-05-27 22:44:24]
今後、物件価格が上昇するとの書き込みが散見されますが、それどころかここ1、2年でGMの分譲価格は既に20%も上昇しています。
確かに良い物件ですが、これをラッキーとまで言えるのか⁈
230: 匿名さん 
[2014-05-27 22:55:45]
二割も上がってますかね?例えば、どこは二割安かったのですか?
231: 匿名さん 
[2014-05-27 22:58:22]
冷静に見て、1割高くなってますね。2割まではいってないですね。
232: 匿名さん 
[2014-05-27 23:14:47]
確かに少なくとも1割は上昇している感はありますね。
しかし、それは福岡市内のグランドメゾンを一緒くたにしている見方であって、ここ浄水地区は近年では初の物件ですから、一概にそうとも言えないかと。
浄水ブランドのグランドメゾンということでいえば、過去であってもこれくらいの価格はするのでは?
233: 物件比較中さん 
[2014-05-27 23:49:59]
この物件、電柱電線に囲まれてませんか?買った人はわかって買ったのでしょうか?
234: 匿名さん 
[2014-05-27 23:54:44]
囲まれてませんよー。
235: 匿名さん 
[2014-05-27 23:58:17]
確かに電柱、電線はありますね。
ただ電柱はどこかしこ建ってますし、電線は豊富な植栽に紛れて、建物の中からも見えないし、外見も違和感なく同化するから全く問題ないと思いますよ。
236: 匿名さん 
[2014-05-28 05:10:23]
https://www.google.co.jp/maps/@33.5758,130.395159,3a,75y,30.14h,119.64t/data=!3m4!1e1!3m2!1suAZsiLJ8T-g420zkQBm3sA!2e0
数十本の太い電線が数フロアの高さで、南側の部屋の前を走ってるようですが・・・
237: 匿名 
[2014-05-28 08:20:02]
現地見ましたが、電線見えますよ。
基本的には良いマンションだと思いますが、共用部分の高級感に比べ、角部屋等の少し価格設定が高めの部屋を除いて、売れやすい価格設定の普通の間取りや狭めの間取りが以外と多く、少し高めの団地の様な雰囲気になるのではと思い、家は次回に見送りました。
エネルギー館跡地に期待します。
238: 匿名さん 
[2014-05-28 08:34:07]
>230
すいません。20%は言い過ぎましたが、坪単価は毎年上がっています。例えば、同じ草香江でも2年前から25万上がっています。ここも相応の価格です。立地条件の違いはあるにせよ、ここが底値と思われるるような書き込みは如何なものかと。
2011年度
草香江テラス 160万
大濠公園 160万
2012年度
薬院 170万
2013年度
草香江プレイス 185万
239: 匿名さん 
[2014-05-28 20:42:02]
>238
今が底値と言ってるのではなく、(これまでも上がり基調だったかもしれないけど)これからはもっと値上がりするでしょう、と言ってるのだと思いますよ。
ここは確かに価格の絶対値は高いと思いますが、浄水という立地を考えると仰るように相応の価格でしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる