既に第一期優先分譲の登録・抽選会が終わりましたが,まだ契約はしておりません。
この物件の購入を検討されている方はいらっしゃいますか?
公式HP:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/josuipj/
所在地(地番):福岡県福岡市中央区薬院4丁目353-2
交通:地下鉄七隈線「薬院大通」駅徒歩6分
間取り:(A棟)3LDK~4LDK・(B棟)3LDK
専有面積:(A棟)76.70㎡~100.00㎡・(B棟)77.73㎡・84.35㎡
売主・販売代理:積水ハウス(株)福岡マンション事業部
売主:日本郵政(株)
施工会社:前田建設工業(株)九州支店
設計・管理:前田建設工業(株)九州支店一級建築士事務所
管理会社:積和管理九州株式会社
【公式URLを追加、物件概要を編集しました。2014.2.7 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-14 12:44:45
グランドメゾン 浄水ガーデンシティ サウスフォレストってどうですか?
230:
匿名さん
[2014-05-27 22:55:45]
二割も上がってますかね?例えば、どこは二割安かったのですか?
|
231:
匿名さん
[2014-05-27 22:58:22]
冷静に見て、1割高くなってますね。2割まではいってないですね。
|
232:
匿名さん
[2014-05-27 23:14:47]
確かに少なくとも1割は上昇している感はありますね。
しかし、それは福岡市内のグランドメゾンを一緒くたにしている見方であって、ここ浄水地区は近年では初の物件ですから、一概にそうとも言えないかと。 浄水ブランドのグランドメゾンということでいえば、過去であってもこれくらいの価格はするのでは? |
233:
物件比較中さん
[2014-05-27 23:49:59]
この物件、電柱電線に囲まれてませんか?買った人はわかって買ったのでしょうか?
|
234:
匿名さん
[2014-05-27 23:54:44]
囲まれてませんよー。
|
235:
匿名さん
[2014-05-27 23:58:17]
確かに電柱、電線はありますね。
ただ電柱はどこかしこ建ってますし、電線は豊富な植栽に紛れて、建物の中からも見えないし、外見も違和感なく同化するから全く問題ないと思いますよ。 |
236:
匿名さん
[2014-05-28 05:10:23]
https://www.google.co.jp/maps/@33.5758,130.395159,3a,75y,30.14h,119.64t/data=!3m4!1e1!3m2!1suAZsiLJ8T-g420zkQBm3sA!2e0
数十本の太い電線が数フロアの高さで、南側の部屋の前を走ってるようですが・・・ |
237:
匿名
[2014-05-28 08:20:02]
現地見ましたが、電線見えますよ。
基本的には良いマンションだと思いますが、共用部分の高級感に比べ、角部屋等の少し価格設定が高めの部屋を除いて、売れやすい価格設定の普通の間取りや狭めの間取りが以外と多く、少し高めの団地の様な雰囲気になるのではと思い、家は次回に見送りました。 エネルギー館跡地に期待します。 |
238:
匿名さん
[2014-05-28 08:34:07]
>230
すいません。20%は言い過ぎましたが、坪単価は毎年上がっています。例えば、同じ草香江でも2年前から25万上がっています。ここも相応の価格です。立地条件の違いはあるにせよ、ここが底値と思われるるような書き込みは如何なものかと。 2011年度 草香江テラス 160万 大濠公園 160万 2012年度 薬院 170万 2013年度 草香江プレイス 185万 |
239:
匿名さん
[2014-05-28 20:42:02]
>238
今が底値と言ってるのではなく、(これまでも上がり基調だったかもしれないけど)これからはもっと値上がりするでしょう、と言ってるのだと思いますよ。 ここは確かに価格の絶対値は高いと思いますが、浄水という立地を考えると仰るように相応の価格でしょうね。 |
|
240:
匿名さん
[2014-05-28 21:41:11]
感覚的には安いと思いますね。土地の価格が上がってきたますし、建築費はそれこそ2割増以上です。今後の電気館跡のタワーや九電記念体育館跡の本丸についてはサウスフォレストの価格から2~3割は上がることを覚悟しています。やはり買うなら電気館跡のタワーが欲しいですね。
|
241:
匿名さん
[2014-05-29 00:43:22]
さあ
|
242:
匿名さん
[2014-05-29 06:55:43]
|
243:
ビギナーさん
[2014-05-29 11:03:30]
平均価格6000万はとても厳しいです。
こちらの浄水ガーデンシティの標準設備はどの様なものだったのか教えて頂けませんか? |
244:
匿名さん
[2014-05-29 12:44:24]
随分と高くなるんですね。ほとんどの人が購入検討なんてできないでしょう。はたして売れるのでしょうか?高値掴みにならないことをお祈りします。
|
245:
匿名さん
[2014-05-29 17:32:52]
これくらい買えるとこは買える。
|
246:
匿名さん
[2014-05-29 21:16:17]
買えないよ。リーマンの時みたいに、また苦労するはず。GMはデフレ期にも弱いが、インフレ期にも弱い。高級マンションの宿命。
|
247:
匿名さん
[2014-05-29 21:27:23]
エネ館跡地は、中~高層階は間違いなく5000万以上のスタートだね。
その分、中~下層階を安くするんだろうけど、どんなに安くても4000万は下らないだろう。しかも最安価格帯は最下層の北側中住戸70㎡台ってとこだろうね。 |
248:
匿名さん
[2014-05-29 23:18:07]
5000万スタートなら全然問題ないが、80㎡の10階が6000万スタートになるのでは?建築費がどこまで上がるかにより、また、タイルケチったり、グレード落としたりするでしょう。高級感がなくなるグランドメゾンは見たくないですね。
|
249:
匿名さん
[2014-05-29 23:46:43]
見える部分をケチるってことは、見えない部分はもっと…と思っちゃいますね。
|