既に第一期優先分譲の登録・抽選会が終わりましたが,まだ契約はしておりません。
この物件の購入を検討されている方はいらっしゃいますか?
公式HP:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/josuipj/
所在地(地番):福岡県福岡市中央区薬院4丁目353-2
交通:地下鉄七隈線「薬院大通」駅徒歩6分
間取り:(A棟)3LDK~4LDK・(B棟)3LDK
専有面積:(A棟)76.70㎡~100.00㎡・(B棟)77.73㎡・84.35㎡
売主・販売代理:積水ハウス(株)福岡マンション事業部
売主:日本郵政(株)
施工会社:前田建設工業(株)九州支店
設計・管理:前田建設工業(株)九州支店一級建築士事務所
管理会社:積和管理九州株式会社
【公式URLを追加、物件概要を編集しました。2014.2.7 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-14 12:44:45
グランドメゾン 浄水ガーデンシティ サウスフォレストってどうですか?
210:
契約済みさん
[2014-05-24 18:07:35]
|
211:
匿名さん
[2014-05-24 18:11:02]
|
212:
匿名さん
[2014-05-24 18:45:05]
えっ!あそこに商業施設ができるんですか?
商業施設にタワー、やっぱり騒々しくなる気が。。。 積水さんってどんな街づくりを目指そうとしているのかしら?? |
213:
匿名さん
[2014-05-24 22:52:58]
浄水ガーデンシティは福岡の高級住宅地として特別な地区という認識が定着するでしょう。価値が下がることなどあり得ません。化けるというより、大化けするでしょう。
|
214:
匿名さん
[2014-05-24 23:05:44]
タワーは3〜5年の間には、売り出されます。いかに積水といえども、10年も抱えていられるはずがないです。100億超の投資ですから、早めに回収するさ。
|
215:
匿名さん
[2014-05-25 11:06:19]
商業施設ができるかどうかは、まだわからないのでは?
|
216:
匿名さん
[2014-05-25 11:09:52]
20階建ての高級マンションが建ち並ぶのは何年後?
|
217:
匿名さん
[2014-05-25 11:35:08]
タワマンが立ち並んだら、このサウスフォレストって見劣りするんだろうね。
確か最高でも13階くらいでしょ? |
218:
サラリーマンさん
[2014-05-25 15:55:12]
タワーは好きじゃないので、こちらの方が良いですね。
見劣りはしないでしょ!!好みに因るのでは? |
219:
匿名さん
[2014-05-25 18:23:04]
まぁ、でも他の地場デベのマンション買うよりはいいですよ。選択としてはサウスフォレストでしょう。
|
|
220:
匿名さん
[2014-05-26 22:42:11]
サウスフォレストは結局見送ったんだけど、今後できるタワーと比べると、設備グレードや高級感なんかは、やっぱりタワーの方が上ですよね?(あくまでイメージ)
でもその分販売価格は安くても5000万近辺からなんてことになるんでしょうか? |
221:
匿名さん
[2014-05-26 22:51:49]
5200万位が最低価格でボリュームゾーンは6500〜7000万位ですね。
|
222:
匿名さん
[2014-05-26 22:56:47]
買えるの?
|
223:
匿名さん
[2014-05-26 23:07:10]
そんなん一部の人しか買えないでしょ。
|
224:
匿名さん
[2014-05-26 23:16:31]
やっぱりすごく高くなりそうですね。
坪単価200万円は下らないのでしょう。我々庶民には手が届きません。 サウスフォレスト買っとけばよかった。 |
225:
匿名さん
[2014-05-26 23:42:34]
サウスフォレストは安かったの?いくらくらい?
|
226:
物件比較中さん
[2014-05-27 01:12:01]
消費税増税と建設資材の値上がりで、九電あとのタワーに限らず
全ての物件の価格が上がりますよ。 ブランド価値の高いセキスイさんは手を抜けないので 今後建築する物件は必然的に相当な高騰になるでしょう!! 今更ですが、浄水ガーデンシティが直近のもっとも価値のある物件だったと事は間違いないでしょう!! 契約した129名の方々おめでとうございます!! まるで以前のガンホー株並です。例えが悪いですね、すみません。 |
227:
匿名さん
[2014-05-27 20:47:36]
確かにコスパは高いんでしょうね、グランドメゾン浄水ガーデンシティサウスフォレストは。
|
228:
匿名さん
[2014-05-27 21:16:33]
建設資材、労務費、消費税、金利、どれもこれも先高観が支配的です。
仮にサウスフォレストがこれから分譲されるとして、おそらくこの価格では販売できなかったのではないでしょうか。 その意味では、この物件前後で一等地の販売価格がガラッと変わる、ある意味分水嶺となるかもしれませんね。 そうするとこの物件を契約した人はラッキーだったということになります。 |
229:
匿名さん
[2014-05-27 22:44:24]
今後、物件価格が上昇するとの書き込みが散見されますが、それどころかここ1、2年でGMの分譲価格は既に20%も上昇しています。
確かに良い物件ですが、これをラッキーとまで言えるのか⁈ |
はっきり言って、タワマンはどうでもいいですが校区や商業施設のほうが気になります。