KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)のパート3です。
引き続き情報交換しませんか。
前スレ
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/229576/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86338/
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設 、三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス
住友商事 、野村不動産
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2014-01-14 11:56:31
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part3
451:
匿名さん
[2014-02-08 16:54:12]
ゆりかもめ線 運転見合わせ 大雪の影響で、現在も運転を見合
|
||
452:
匿名さん
[2014-02-08 17:00:02]
447さん
水含んだ柔らかい地盤であれば深さ5mでも液状化しますよ |
||
453:
匿名さん
[2014-02-08 17:28:04]
ここは水含んだエリアってこと?
|
||
456:
匿名さん
[2014-02-08 21:02:20]
液状化で傾きますか?
|
||
457:
匿名さん
[2014-02-08 22:03:53]
ここの天井高4mのプレミアムが欲しい
|
||
458:
匿名さん
[2014-02-08 22:44:56]
>456
直基礎がどう影響するかじゃないかな。 |
||
459:
物件比較中さん
[2014-02-08 23:02:59]
|
||
460:
匿名さん
[2014-02-08 23:21:52]
世界初のなんとか工法?が具体的になにがすごいのか全くわからん。見合いも気になるし貯湯漕室も部屋内にあるし。。。なんであんな設計なんだろ
|
||
461:
匿名さん
[2014-02-08 23:26:05]
ティアロの激安さが際立ちますね。
|
||
462:
匿名さん
[2014-02-08 23:31:51]
建物は大丈夫。これはどこのマンションも一緒。震度8超が気になる方は、アジア、西海岸、ヨーロッパ以外へ移住してください速やかに。液状化は自分のマンションの敷地内に対策していれば、それ以上心配することはありません
|
||
|
||
463:
匿名さん
[2014-02-08 23:33:12]
まぁ、タワーマンションなら設計や施工は大丈夫だと思いますよ。
|
||
465:
匿名さん
[2014-02-09 00:42:53]
ここ免震じゃないの?
|
||
466:
匿名さん
[2014-02-09 01:19:00]
ここでずっと免震免震と書き込んでる人ってやっぱり隣の関係者なのかなw
ネガるにしてももっと工夫すればいいのに。 |
||
467:
匿名さん
[2014-02-09 01:24:24]
制振?
|
||
468:
匿名さん
[2014-02-09 01:42:18]
何で地震に敏感なこの時期に免震にしなかったんでしょうね?しかも杭も無いなんて。
|
||
469:
匿名さん
[2014-02-09 01:59:26]
免震はたぶん制震よりも性能が良いとおもうけど、
基礎に関しては高層ビルの場合、直接基礎で建てるのが基本、これ常識。 むしろ高層マンションなら直接基礎はアピールポイントだよ。 杭打ち基礎を自慢するとか本末転倒だから、どや顔で言わないほうがいいですよ・・・ |
||
470:
匿名さん
[2014-02-09 02:32:41]
支持層が地表近くにあれば直接基礎=超高層に適した地盤
支持層が地表深くにあれば杭基礎=超高層向きではない地盤 直接基礎の高層マンション関しては基礎の安定性で心配はいりません。 それより杭基礎の高層マンションの人はよその心配するより「既製杭」なのか「場所打ち杭」なのか 気にした方がよいです。 既製杭は10m単位でつなぎ合わせた杭なので地震で壊れる可能性があり安定性に不安があります。 場所打ち杭なら現場でコンクリを入れて杭を作るので繋ぎ目が無く直接基礎と同様に安定性が高いです。 最新のマンションなら場所打ち杭が多いと思います、ただし杭の深さに応じて安定性は落ちます。 タワーマンションは出来れば「直接基礎」もし杭打ちなら、なるべく短い「場所打ち杭」のものを選択したほうが安全です。 |
||
471:
匿名さん
[2014-02-09 02:46:53]
豆富の上に小石を置いたような感じの石を堅い地盤だと思い込んでる可能はないのでしょうか。
であれば、豆富にたくさん杭を打った方が安心できるような。 |
||
472:
匿名さん
[2014-02-09 03:17:59]
超高層マンションは建築規制がものすごく厳しいのでそんな間違いはありえないと思ってよいです。
もし心配なら地質形状図を見れば調査ポイントの支持基盤までの距離、地盤の層の種類、強度を確認できます。 おそらく構造設計図とセットで保管されてるので、モデルルームなどで見せてもらうことは可能だと思いますよ。 あと極限支持力が足りてるのにそれ以上に杭を打っても工事費が無駄にかかる上に、下手するとせっかくの固い地盤が壊れやすくなるリスクもあるようです。 |
||
473:
匿名さん
[2014-02-09 05:54:51]
湾岸エリアの中でも液状化の可能性が大きいエリアなのに支持層は、逆に浅いと言うのが素人的に理解できないので、誰か分かりやすく教えて下さい。
|
||
474:
匿名さん
[2014-02-09 07:47:10]
|
||
475:
匿名さん
[2014-02-09 07:55:59]
|
||
476:
匿名さん
[2014-02-09 08:16:43]
湾岸エリアの高層マンションは恐らくほぼ杭をいれてると思います。それらの耐震性を疑うなら地震のない国へ移住することをお勧めいたします。
|
||
477:
匿名さん
[2014-02-09 08:39:42]
こことTTTは杭無し。内陸部の支持層浅い物件は短くても杭打ってるみたい。
|
||
478:
匿名さん
[2014-02-09 08:45:39]
例えばどの物件なのか具体的に例示して。
|
||
479:
匿名さん
[2014-02-09 09:17:36]
|
||
480:
匿名さん
[2014-02-09 09:25:37]
例えばブリリアタワー池袋は現場打ちコンクリート拡底杭で中間免震。
|
||
481:
匿名さん
[2014-02-09 09:26:09]
礫層直基礎だからまだいい方かも。豊洲の某タワーは砂礫が支持層の杭打ち。
|
||
482:
匿名さん
[2014-02-09 09:30:16]
誰一人473さんの質問に答えられないんですね。湾岸エリアの中でも液状化の可能性が大きいエリアなのに支持層が浅いから大丈夫と言われても信じられません。
|
||
483:
匿名さん
[2014-02-09 09:33:01]
>480
それは支持層まで距離があるからでしょ。支持層まで掘り下げることが距離的に難しい場合は杭打ち。普通、直接基礎でも15mくらい掘り下げるから、例えばその程度の掘り下げ距離で杭打ちにしてればそれはかなりコストカットだよね。池袋だからではなくその物件下の支持層がどの距離にあるのか、こういう判断軸ですよ。 |
||
484:
匿名さん
[2014-02-09 09:36:59]
479はここの関係者みたいだけど、時々ピントがずれてる。検討者の不安が理解出来てない。
液状化で心配なのは建物直下より周辺部。そこの配管とかどうなるの?対策して無いの? |
||
485:
匿名さん
[2014-02-09 09:40:49]
地盤が硬くてしっかりしてるんでしょ?硬い地盤の地域は地震の揺れハンパじゃないよ。直接基礎はいいけど免震装置は付けて欲しかったね。今はどこでも当たり前のように免震構造が採用されてます。
|
||
486:
匿名さん
[2014-02-09 09:41:22]
TTTの場合は以下の説明。
通常、建物重量に耐えられる堅固な地盤(支持層)が深い場合は杭基礎を採用しますが、[THE TOKYO TOWERS]では地下約16m の部分に堅固な支持層があるため、この支持層の上にコンクリート基礎(マットスラブ)をのせる「直接基礎構造」としました。 このマットスラブは、建物1階分の高さ以上となる約4mの厚さがあり、高層棟直下の全面に配置しています。 載せてるだけじゃん。不安だ〜。 |
||
487:
匿名さん
[2014-02-09 09:46:59]
基礎については素人があれこれ言うよりプロである建築家の指南を読む方がわかりやすい
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=290 |
||
488:
匿名さん
[2014-02-09 09:49:46]
>483
ザ・六本木トーキョーは?コストダウンかい? 当マンションでは、鉄筋コンクリート造の杭を現場で造り、建物の重量を支えています。 基礎に伝えられた荷重を、直径1.5~2.6mの現場造成杭により、強固な地下約15mの支持地盤に伝えています。 さらに杭の先端を広げて、支持地盤に対する接地面積を広めることで、力強い支持力がえられる拡底径最大で3.9mの拡底杭を採用しています(一部除く)。 |
||
489:
匿名さん
[2014-02-09 09:57:14]
しかも堅固な地盤ってN値(地盤の強度を示す指標)が基準値以上だったというだけで岩盤であるとは限らない。砂礫層でも十分n値は出ますからね。
|
||
490:
匿名さん
[2014-02-09 09:57:58]
コストダウンなんじゃない?しっかり掘り進めずに杭打ちで終わらせるんだから。六本木ヒルズなんかは直接基礎だよ(笑)
|
||
491:
匿名さん
[2014-02-09 10:03:37]
直接基礎が批判されるとは面白い時代だw
|
||
492:
匿名さん
[2014-02-09 10:04:30]
例えばこれを一読するのも良いでしょう。
http://ninetailsfox63.hatenablog.com/entry/2013/05/05/002406 |
||
493:
匿名さん
[2014-02-09 10:05:26]
180mの建物が16mだけ地中。ここはトライスターだからまだいいけど、細長いタワーだったらスポッと抜けて倒れそうな不安ある。
|
||
494:
匿名さん
[2014-02-09 10:17:20]
492のリンクでまんま答えてあって笑えた
杭が無いと不安な人は湾岸脳になっちゃてるんだね ↓ 近所に直接基礎の高層ビルがあるのですが、高層ビルで直接基礎だと地震の時にコテッと建物自体が倒れたりしませんか?? このブログを閲覧している方にはこれだけは覚えていただきたいです。正しい超高層の基礎は直接基礎で、杭基礎なんて邪道です。タワーマンションの広告では、皆さん杭を売りにしていますが、杭を打たなければならない土地に超高層を作る発想は大間違いです。 霞が関ビルもランドマークタワーも都庁も直接基礎です。 そこらの構造屋でも、引き抜き対応で杭とか妄言を吐いていますが、『お前!引き抜きのかかった杭の設計のしんどさ知らんやろ!!』と言いたくもなります。東京だと、そういう設計がザラですね。普通の40mクラスの場所打ち杭で、鉄筋が2重になってたり。酷い設計が多いです。 |
||
497:
匿名さん
[2014-02-09 10:28:27]
なら低層の杭打ちマンション買えばいいんじゃない?
|
||
498:
匿名さん
[2014-02-09 10:30:33]
免震じゃない理由なんてデベに聞くしかわかんないっしょ。
ここで確認しても意味ない。 |
||
499:
匿名
[2014-02-09 10:35:32]
地下鉄新線は勝どき大江戸線と2路線が有効だと思われる。
|
||
500:
購入検討中さん
[2014-02-09 10:39:55]
私はゴムの上に建物が乗っかってる免震の方が縦揺れでズレて簡単に倒れちゃうんじゃないかと不安がある。
どっちが安心かなんて人それぞれだと思います。 |
||
501:
匿名さん
[2014-02-09 10:48:28]
免震より制震が向いてると判断したんでしょう。
安いし、性能も良いってものが売れてる時代だし、そういう影響もあるんじゃない? 免震にして3割高くなったら、買う人も減るだろうし。 |
||
502:
匿名さん
[2014-02-09 11:25:46]
|
||
503:
匿名さん
[2014-02-09 11:33:28]
500
縦揺れでずれないように、縦にはガッチリ繋がっている。 だから横揺れと違ってゴムで揺れを抑えてくれないで上下に揺れる。 縦揺れを和らげてくれないから、縦揺れには効かないってわけ。 |
||
504:
匿名さん
[2014-02-09 11:41:12]
503 制震も縦揺れには無力ってことも言わないとダメじゃん
|
||
505:
匿名さん
[2014-02-09 12:04:50]
でも、今住んでるところより、段違いの耐震性なんだよね。
まあ、今は賃貸なんだけど。 |
||
506:
匿名さん
[2014-02-09 12:06:02]
>免震にして3割高くなったら、買う人も減るだろうし。
そんなに高くなるわけがない。 超高層マンションで免震が増えているのはむしろコストダウンになるから。 高い建物ほど制振がよい。 |
||
507:
匿名さん
[2014-02-09 12:14:20]
免震でコストダウンなんてありえないよ。
免震にするとコストアップ。あたりまえでしょ。 |
||
508:
匿名さん
[2014-02-09 12:18:33]
|
||
509:
匿名さん
[2014-02-09 12:18:37]
超高層だと免震装置代のプラス分より躯体強度を落とせるマイナス分が大きくなってトータルで割安。
|
||
510:
匿名さん
[2014-02-09 12:19:54]
割安どころか高度な技術が必要になる免震は超高コスト。1000戸以上みたいなメガ規模でないと付けられないような代物だよ。
|
||
511:
匿名さん
[2014-02-09 12:20:36]
|
||
512:
匿名さん
[2014-02-09 12:22:18]
>510
全く話にならないレベルで誤解されています。 |
||
513:
匿名さん
[2014-02-09 12:26:06]
普通に考えて、免震の方が低コストならもっと使われてるだろ。(笑)
|
||
514:
匿名さん
[2014-02-09 12:27:42]
507さん
免震は揺れを抑える分、箱の構造は制震より耐久性が低くても良いので建築コストは安くなりますよ。 高層になればなるほど実は安く作れるんです、そのかわりメンテナンスのコストは高くなります。 311の時も港区の某大規模タワー免震で揺れを軽減させたのに専有部の戸境壁にはけっこうスラッグが発生してたようです。 壁はお金はかかるけど補修や交換も出来るので、揺れない代償と思えば安いもんでしょう。 |
||
515:
匿名さん
[2014-02-09 12:33:24]
SKYZが免震にしてるのに上の箱をあえて制震にしているのは、そういう過去のデータから安全性を高めてるんじゃないかしら。
免震制震タワーは高コストの代わりに安全を買ってるって事なので、心配な人は、内陸で直接基礎で免震&制震で30階程度の超高層を選べば一番安心なんじゃないですか?価格は高いでしょうけど。 |
||
516:
匿名さん
[2014-02-09 12:35:46]
513
免震の方が低コストだから超高層タワーマンションでたくさん使われてる(笑) 地盤との相性が良くないところでさえも。 |
||
517:
匿名さん
[2014-02-09 12:54:10]
違うね。超高層は低層に比べ不安定だから免震を付けている。それにコストがかかったとしても免震装置を入れた方が、購入者の受けが良い。
|
||
518:
匿名さん
[2014-02-09 12:56:27]
514
311の被害例を出すなら、ニコタマのタワーの方が実例になりますよ。 |
||
519:
匿名さん
[2014-02-09 12:56:40]
まぁ普通に考えたら免震の方が高コストだということは分かるのでは?
|
||
521:
匿名さん
[2014-02-09 13:02:00]
>513
数年前まで超高層免震マンションは、長周期地震動で共振したりして免震層が変形限界を超えて擁壁へ衝突する懸念や、引き抜き力が限界を超えて倒れてしまう懸念などがありました。 今でも免震が超高層向きではないと読める記事内容を掲示している有名企業があります。 http://www.obayashi.co.jp/service_and_technology/n_014detail01 http://www.nikken.co.jp/ja/solution/ndvukb00000040x2.html 最近は対策されてきたので、コスト効果や宣伝効果から超高層マンションでも免震にするケースが増えています。 |
||
522:
匿名さん
[2014-02-09 13:11:50]
免震超高層は建物のコストは抑える事が出来るけど、維持のコストは高くなる。
つまりデベの財布には優しく、居住者の財布には厳しい。 でもやっぱり揺れない方が安心できるので、転ばぬ先のなんちゃらという事で終了。 |
||
525:
匿名さん
[2014-02-09 13:16:03]
|
||
526:
匿名さん
[2014-02-09 13:16:33]
免震建物は割高になるのでは?
免震装置をはじめ様々な費用がかかりますが、建物に伝わる地震力を低減できるため、構造部材がスリム化できるなどのメリットもあり、建物の階数が多くなるほど免震にかかる費用の比率が小さくなります。 従来構造の建物に比べて、免震建物は10階建で建築費が約2~3%アップする程度です。15階以上になると、従来構造とほとんど変わらないと言えます。 http://www.zenitaka.co.jp/solution/menshin/faq-0.html 「階数が高いほど割安にでき、30階建て以上だと、普通の建物より安く建てられる」 http://www.atk-eng.jp/pdf/20120402_aera.pdf |
||
528:
匿名さん
[2014-02-09 13:21:17]
杭が好きなら湾岸の杭基礎マンション版にいけばいいじゃない。
こんなところで粘着しても超高層=直接基礎っていう建築の常識は変わらないよ。 |
||
529:
匿名さん
[2014-02-09 14:02:13]
|
||
530:
匿名さん
[2014-02-09 14:10:03]
まぁ耐震でも免震でもいいじゃない。
好きなタイプを選べばいいのよ。 |
||
531:
匿名さん
[2014-02-09 14:21:47]
免震超高層マンションのアスペクト比(高さ:短辺幅)は4:1程度が限界と言われている。
プラウドタワー東雲(地上52階建て、高さ約175m)はアスペクト比が高いため、免震構造ではなく耐震構造が採用された。 KACHIDOKI THE TOWER(地上53階建て、高さ約179m)も各棟のアスペクト比が高いことから、免震が採用されなかったのではないか。 3棟を強固に連結すればアスペクト比は低くなるが、そうすると各棟の揺れ方の違い(短辺方向に揺れやすい)から連結部が損傷しやすくなる。 SKYZのように制震装置を併用すれば免震化できたかもしれないが、その分コスト増となってしまう。 |
||
532:
匿名さん
[2014-02-09 14:26:14]
531
プラウドタワー東雲が、制震構造を採用しなかった理由にはなっていない。 あそこの施工会社は立派な制震技術を持っている。 |
||
533:
匿名さん
[2014-02-09 14:34:28]
|
||
534:
匿名さん
[2014-02-09 14:40:48]
じゃあ、ここが耐震ではなく制震を採用した理由は何?
芝浦のトライスターは耐震だよね。 |
||
535:
匿名さん
[2014-02-09 15:03:22]
>534
関係者じゃないので想像だが、 ・ケープタワーとは高さが違うので、耐震設計のレベルが異なること。 ・建物同士の連結制振は階層間の制震より効果的だが、マンションで採用され始めたのは最近からであること。 ・震災前後で耐震タワーは検討者から物足りないと見られること。 |
||
536:
匿名さん
[2014-02-09 15:09:53]
追加
・制振構造の中でも優れた技術や、免震構造を採用すると、建物躯体の柱や梁の出っ張りを減らせるため、居住性が増し、高い建物ほどコストダウンに繋がること。 |
||
538:
匿名さん
[2014-02-10 00:21:02]
このマンションの魅力ってなんですか?トライスター?
|
||
539:
匿名さん
[2014-02-10 01:29:23]
制震は地震の揺れにたいしては耐震と同じであり、かなり揺れます。違うのは一度歪んだ構造をもとに戻す早さが違うだけです。制震ダンパーにより復元能力を高めています。
根本的に地震の揺れを大幅に軽減し、より安全性をたかめるのは、免震構造だけです。 |
||
540:
匿名さん
[2014-02-10 05:49:29]
駅徒歩6分の近さが最大の武器。
マンションは立地が9割。 |
||
541:
匿名さん
[2014-02-10 08:12:17]
3年後
KTT6分、ドトール9分、ティアロ13分 6年後 KTT6分、ドトール4分、ティアロ13分 オリンピック開催 |
||
542:
匿名さん
[2014-02-10 08:17:43]
駅徒歩6分が近いとは思わないが
|
||
543:
匿名さん
[2014-02-10 08:19:25]
十分に近いと思いますよ。
近くには徒歩13分のマンションなんてのもありますから。 |
||
544:
匿名さん
[2014-02-10 08:49:15]
新しい出口ができたらKTTも駅近になるのでは?
|
||
545:
匿名さん
[2014-02-10 09:44:50]
出口ができたってホームが近くなるわけではないし。
|
||
546:
匿名さん
[2014-02-10 10:15:42]
ドトールの理屈で徒歩4分なら、ここも駅直結の駐輪場出入り口を使えば徒歩4くらいなんだけどw
|
||
547:
匿名さん
[2014-02-10 11:08:46]
店舗ってなに入るの?地権者いるってことはビュータワーみたいな足元になるのかな。スナックとか
|
||
548:
匿名さん
[2014-02-10 11:35:31]
ここの地権者は駅前と違って住んでた人が多いからね。
新しい店舗がほとんどじゃない? |
||
549:
匿名さん
[2014-02-10 12:07:19]
>543
徒歩13分は果てしなく遠い.... |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |