KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)のパート3です。
引き続き情報交換しませんか。
前スレ
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/229576/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86338/
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設 、三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス
住友商事 、野村不動産
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2014-01-14 11:56:31
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part3
488:
匿名さん
[2014-02-09 09:49:46]
|
489:
匿名さん
[2014-02-09 09:57:14]
しかも堅固な地盤ってN値(地盤の強度を示す指標)が基準値以上だったというだけで岩盤であるとは限らない。砂礫層でも十分n値は出ますからね。
|
490:
匿名さん
[2014-02-09 09:57:58]
コストダウンなんじゃない?しっかり掘り進めずに杭打ちで終わらせるんだから。六本木ヒルズなんかは直接基礎だよ(笑)
|
491:
匿名さん
[2014-02-09 10:03:37]
直接基礎が批判されるとは面白い時代だw
|
492:
匿名さん
[2014-02-09 10:04:30]
例えばこれを一読するのも良いでしょう。
http://ninetailsfox63.hatenablog.com/entry/2013/05/05/002406 |
493:
匿名さん
[2014-02-09 10:05:26]
180mの建物が16mだけ地中。ここはトライスターだからまだいいけど、細長いタワーだったらスポッと抜けて倒れそうな不安ある。
|
494:
匿名さん
[2014-02-09 10:17:20]
492のリンクでまんま答えてあって笑えた
杭が無いと不安な人は湾岸脳になっちゃてるんだね ↓ 近所に直接基礎の高層ビルがあるのですが、高層ビルで直接基礎だと地震の時にコテッと建物自体が倒れたりしませんか?? このブログを閲覧している方にはこれだけは覚えていただきたいです。正しい超高層の基礎は直接基礎で、杭基礎なんて邪道です。タワーマンションの広告では、皆さん杭を売りにしていますが、杭を打たなければならない土地に超高層を作る発想は大間違いです。 霞が関ビルもランドマークタワーも都庁も直接基礎です。 そこらの構造屋でも、引き抜き対応で杭とか妄言を吐いていますが、『お前!引き抜きのかかった杭の設計のしんどさ知らんやろ!!』と言いたくもなります。東京だと、そういう設計がザラですね。普通の40mクラスの場所打ち杭で、鉄筋が2重になってたり。酷い設計が多いです。 |
497:
匿名さん
[2014-02-09 10:28:27]
なら低層の杭打ちマンション買えばいいんじゃない?
|
498:
匿名さん
[2014-02-09 10:30:33]
免震じゃない理由なんてデベに聞くしかわかんないっしょ。
ここで確認しても意味ない。 |
499:
匿名
[2014-02-09 10:35:32]
地下鉄新線は勝どき大江戸線と2路線が有効だと思われる。
|
|
500:
購入検討中さん
[2014-02-09 10:39:55]
私はゴムの上に建物が乗っかってる免震の方が縦揺れでズレて簡単に倒れちゃうんじゃないかと不安がある。
どっちが安心かなんて人それぞれだと思います。 |
501:
匿名さん
[2014-02-09 10:48:28]
免震より制震が向いてると判断したんでしょう。
安いし、性能も良いってものが売れてる時代だし、そういう影響もあるんじゃない? 免震にして3割高くなったら、買う人も減るだろうし。 |
502:
匿名さん
[2014-02-09 11:25:46]
|
503:
匿名さん
[2014-02-09 11:33:28]
500
縦揺れでずれないように、縦にはガッチリ繋がっている。 だから横揺れと違ってゴムで揺れを抑えてくれないで上下に揺れる。 縦揺れを和らげてくれないから、縦揺れには効かないってわけ。 |
504:
匿名さん
[2014-02-09 11:41:12]
503 制震も縦揺れには無力ってことも言わないとダメじゃん
|
505:
匿名さん
[2014-02-09 12:04:50]
でも、今住んでるところより、段違いの耐震性なんだよね。
まあ、今は賃貸なんだけど。 |
506:
匿名さん
[2014-02-09 12:06:02]
>免震にして3割高くなったら、買う人も減るだろうし。
そんなに高くなるわけがない。 超高層マンションで免震が増えているのはむしろコストダウンになるから。 高い建物ほど制振がよい。 |
507:
匿名さん
[2014-02-09 12:14:20]
免震でコストダウンなんてありえないよ。
免震にするとコストアップ。あたりまえでしょ。 |
508:
匿名さん
[2014-02-09 12:18:33]
|
509:
匿名さん
[2014-02-09 12:18:37]
超高層だと免震装置代のプラス分より躯体強度を落とせるマイナス分が大きくなってトータルで割安。
|
ザ・六本木トーキョーは?コストダウンかい?
当マンションでは、鉄筋コンクリート造の杭を現場で造り、建物の重量を支えています。 基礎に伝えられた荷重を、直径1.5~2.6mの現場造成杭により、強固な地下約15mの支持地盤に伝えています。 さらに杭の先端を広げて、支持地盤に対する接地面積を広めることで、力強い支持力がえられる拡底径最大で3.9mの拡底杭を採用しています(一部除く)。