東京テラスって知っていますか? パート2
82:
ひかり
[2004-10-05 20:42:00]
|
83:
はなまるカフェ
[2004-10-05 23:24:00]
小学校の近さも魅力の一つですから、気になりますね。
以前営業さんに聞いた話では、 契約者の実態調査を行なわないことには正確な数字がわからない。 ->プレハブ校舎等の経過措置があるかもしれないが、塚戸小学校に入れることは入れる。 といった感じでした。 どこでもそんなものかな、と思っていましたが、どうなんでしょう。 |
84:
ひかり
[2004-10-06 01:05:00]
仮登録をしてきました。入居時期、間取り、広さ、予算などを考えて、Dテラスにしました。
これで本当にいいのかと不安がありますが、仮登録した部屋は、既に倍率が付いてあるので、 取りあえず抽選結果を待ってから、考えることにします。 |
85:
はなまるカフェ
[2004-10-06 01:43:00]
ひかりさん、決めましたか!
まずは抽選当たると良いですね。 自分がその立場になったら、と考えると、、やはりドキドキしますね。 ところで先日MRに行ったら大型の部屋一覧ボードが壁に貼ってありました。 おそらくバラをつけるのでしょうか。 今後はあれを見れば埋まり具合がわかるのでしょうね。 |
86:
匿名さん
[2004-10-06 02:08:00]
さんたまるた さんの
>生前贈与の話とか、 >親からの頭金の援助などの話を営業マンにされると、とてもさびしい思いです という発言に、激しく共感してます! 彼らは軽々しく口にしますからね・・・。 自賛だ、自慢だ、言い草だと言われようとも、 ご自身の信念を貫かれる意気込みは素敵だと思いますよ。 保育園や幼稚園。 中・大規模マンションなどが ある程度ある地区では、 元々縮小傾向にあるのに加え、募集定員も少ないのもあってか、 親御さんは大変らしいです。 新宿区や千代田区あたりの都心では定員割れがあるらしいですが、 世田谷となると、厳しいと思います。 小学校も、デベ営業に聞くよりも、直接 区に問合せして確かめた方が無難でしょうね。 小学校入学または転校生が予想以上に多ければ、教室が満タンになってしまうので、 父兄等から反対が起こるかもしれないことも、最悪念頭に入れておいた方が良いかも? |
87:
テラスくん
[2004-10-06 02:30:00]
小学校の受け入れ体制については、世田谷区は早くから認識しています。
テラスも、マンション建設工事着工前の「区との事前協議」において、学務課や 教育委員会と調整をしてます。 従って、学区域である塚戸小学校に入れる事は間違いないと思います。 但し、各学校は年度により受け入れ生徒数に若干の変動が生じますので、 教育委員会や学務課に、何年度の何年生という形で問い合わせすることが重要です。 Cタイプの価格UPは事前の要望書取得での反応が良かったので、値上げしたと思います。 逆に、価格が下がったところは、要望書がないとか張り付きが弱い住戸だと思います。 決断された方はそれでよかったと思って次にステージへ移るし、保留の方は、 納得がいくものがあったときに決めればいいと思います。 株のことわざに、「明日も兜町はある」というものがあります。 今日焦って売り買いするのでなく、明日のマーケットで売り買いする」 気持ちに余裕を持ち、と意味です。 同じように、「明日もテラスはある」です。個々のご家庭の判断で、納得のいく決断をすることをお勧めします。 |
88:
匿名さん
[2004-10-06 16:10:00]
>生前贈与の話とか、親からの頭金の援助などの話を営業マンにされると、とてもさびしい思いです
信念などに関係なく、そういうのが受けられない人だっています。 どこのモデルルームに行っても、見積もりを出してもらう度にその単語が口に出てきますが、軽々しく口にして貰いたくないですよね・・・。 私はさんたまるたさんご自身の家庭環境などに絡めて色々考えているマイホーム探しのお話が聞けて、我が身を振り返る部分が結構あったので、有り難く読ませていただいてました。 これからも控えめながらも(?)お話を聞かせていただけたら嬉しく思います。 家探しはホント、焦っちゃダメですよね。 考え抜いて申し込んだものでも、本契約に至るまでにまたあれこれまた悩み始めてしまいますが。。。(^^; |
89:
匿名さん
[2004-10-06 23:34:00]
倍率聞いたが大したことないね。こりゃあ全部売るのは大変だ。
駅から遠いし綱島になる予感。 |
90:
はやぶさ
[2004-10-06 23:42:00]
昨日営業の方から、再訪問の打診がありました。
1期1次として、10月17日(日)が登録締め切りですよね。 18日以降で、、マンションパビリオンに行けば各棟各部屋に赤いバラがついていると 思うんですよね。むろん、ダミーでつけているところもあるでしょうが、ある程度の住戸の 張り付き状況はわかります。 うちは、1期2次での販売で買うか止めるか決めるつもりなので、その辺の状況と 他のテラスが販売されるか否かを見極めることにしてます。 後は、価格面の調整があるか否かも興味があるところです。 今日発売の住宅情報には、ローン関係の特集があり、意外と勉強になりました。 興味ある方は、本屋で立ち読みか購入して研究してみたらどうでしょうか。 |
91:
ひかり
[2004-10-07 13:09:00]
仮登録したとはいえ、今でも心の中にとても揺れています。
Dテラスの角部屋にしましたが、やはり後ろの棟との距離があまりなく、 視線が気になります。間取りがとても気に入りですが・・・ 本登録するかどうか、若しくは当たってから決めるか、とても悩んでします。 もし、当たった後、キャンセルする場合、営業の方に迷惑を掛けることになるのでしょうか。 |
|
92:
通りすがり
[2004-10-07 13:20:00]
ひかりさん、仮登録してからも揺れに揺れるお気持ち、すごくよく分かります。
うちも本契約までにもかなり迷ってました。 仮登録のあとも営業さんに迷っている正直な気持ちを話し、同じ物件内の別の部屋、棟の見積を出してもらったりしました。そして結局やっぱり初めに申し込んだ部屋に戻り、契約、現在住み始めています。満足しています。 迷っている期間はうちの場合2ヶ月くらいあったのですが、胃潰瘍になりそうなくらいでした。(苦笑) 同じ物件内で部屋を迷われているようならば、営業さんも割りと親身になって考えてくださいました。 迷惑だったかもしれませんが、大きな買い物だけに、他の方に迷惑かけたくないし・・・という理由で「もうここでいいや!」とはしないほうがいいと思います。 とはいえ、本契約しちゃったあとでも、引越しするまでは「ほんとに良かった?」ってずーっと思うと思いますよー。(笑) |
93:
匿名さん
[2004-10-07 13:23:00]
>91さん
はじめまして。 営業の方の迷惑よりも、ご自分の気持ちを優先してお考えになった方がよいと思います。 入居後に「やっぱりここにしてよかった」と思えれば素敵なことですが、そうでないと、 気になることがあったぶん「ああやっぱりね」の気持ちも大きくなりがちです。 これから何十年も暮らしていくのですし、大金も払うのですから、楽しい気持ちで購入して いただきたいなと思っています。 |
94:
ひかり
[2004-10-07 13:49:00]
>92 通りすがりさん、93さん
アドバイス、有難うございます。とても感謝しています。 迷っている正直な気持ちを営業の方に正直に話しておきます。そして、気になっている 別の部屋の間取り、予定価格を教えてもらうように、お願いしてみます。おそらく、間取りを見せてくれますが、 予定価格はまだ未定といわれると思いますが、 やはり自分の気持ちを優先して考えるべきですね。 改めて、貴重なアドバイス、有難うございます。 |
95:
シーガーLOVE
[2004-10-07 15:17:00]
ぐちょ・・・ぐちょ・・・・っていいよね。そのあとドンドンって感じで。
いっいく〜って感じが今から期待できるもん!!!!!!! みんな今日はがんばろ〜!!!!!!!!! |
96:
匿名さん
[2004-10-07 21:07:00]
竣工前の早い時期での完売は、さすがに「できるのかなぁ?」という感じですが、
この三連休で200戸くらいなら完売に近いのでは?なんて勝手に思いました。 一期一次で200戸出すとは、やはり1000戸超えならではですね。 エアコン隠ぺい配管、室内扉のレバーハンドルの工夫、 エコジョーズ、全住戸の玄関・窓に防犯センサーがついているのは魅力ですね。 価格も、この立地なら、それほど高い感じもしませんね。 ただ、間取りはどうしても田の字住戸が多い、70や80㎡あたりだと収納があまりないことと、 緑の道(?)のイチョウ側は避けたいかな・・・と思いました。 実が落ち始めた頃からのイチョウ独特の匂いってハンパじゃないんですよね。。。 |
97:
匿名さん
[2004-10-07 21:22:00]
生前贈与も援助も自己資金不足気味だから
言ってるんでしょう。遠まわしに、貧乏人は世田谷に来るな。 ってことでしょ。テラスの営業じゃあ、そんなもんでしょ。 寄せ集めの吹き溜まりだからね。 |
98:
はやぶさ
[2004-10-07 22:42:00]
>97 匿名さん
確かに、贈与や援助について発言する営業マンの方もいると思います。 でも、営業マン(営業ウーマン)の方達も、生活かけて、一生懸命営業して いることには、同じ働くものとして一定の理解とやさしさを持つべきと思います。 セキスイ、アーベスト、住不販の各販売会社の方々だって、各社のカラーを 理解しながら営業しているわけで、購入者の目に見えない苦労もあると思います。 テラスに従事する営業マン(営業ウーマン)達にも、一定の敬意は払って接する 気持ちはもってあげるべきと考えます。 |
99:
匿名さん
[2004-10-07 23:44:00]
敬意ってあーた、そりゃ持ち上げすぎだよ。
|
100:
匿名さん
[2004-10-08 00:01:00]
質問です
ここは敷地内でタバコを吸っても大丈夫でしょうか? 今すんでいるところは専有部以外では禁煙でなのですが 家内が家の中ではタバコを吸うなと言うのでうしろめたいながら ベランダで吸っています。 できれば堂々とベランダで吸いたいのですが・・・ |
101:
匿名さん
[2004-10-08 00:05:00]
大丈夫ですよ!バルコニーで喫煙OKです。バーベキューは、ちょっと厳しいですが
ホタル族は大歓迎です。 |
102:
はやぶさ
[2004-10-08 00:41:00]
今週の住宅情報10月13日号で、流し読みでしたけど役に立ったもの
参考までにご案内しておきます。 ①住んでから発覚 家選びの誤算100 ②誤算を防ぐにはこうすればよかった ③初めて借りる住宅ローン全知識 ④安心でお得なローン組み方 ご興味ご関心のある方は、ご一読を進めます。 さて、テラスの価格ですけど、世田谷に住む友人に聞くと、高い方ではないとのこと。 210〜230万円/坪は、世田谷では普通じゃないかとの意見でした。 う〜ん、そんなものなんでしょうか。 資金計算例のメモにあった引渡し予定は、平成18年1月ですよね。 第一工区 (C・D・G・H・I・J棟) 平成18年1月中旬 第二工区 (AE・AW・B・E・F棟) 平成18年6月中旬 子供の転校のこと考えると、第一工区の棟から選択するしかないのだと考えています。 毎日頂いた資料見ながら、遅くまで検討してます。 ローンや管理費等支払うと、意外と金がなくなるような気がしています。 |
103:
Mr.Boo
[2004-10-08 01:42:00]
我が家もあちこちの資料を見ながら検討真っ盛りといったところです。
で、やっぱり駅までの距離が気になったので、会社帰りに歩いて行って きました、東京テラス建設地まで。 私が歩いたのは19時すぎくらいでしたが、距離的にちょうど半分くらい までは結構人も歩いて(若い女性も1人でテクテク歩いてましたよ) いましたが、そこを過ぎるとほとんど歩いている人はいませんね。 蘆花高校の周辺まで来るとかなり寂しい感じです。 が、静かな住宅地ですので、のんびり歩くにはちょうどよかったです。 駅の改札から#5と書いてあるゲート(Jテラスあたりか?)までで14分、 メインゲートまでで17分でした。 歩行速度としては、駅の構内で乗り換えてるサラリーマンといった感じ のやや早足ですので、人によって時間は異なると思いますが、ご参考 まで。 部屋までの距離もそれぞれ異なりますが、やはりトータル20分はかかり ますね。 一駅歩いて足腰鍛えようと思うくらいの覚悟があれば大丈夫かなぁ〜 |
104:
はやぶさ
[2004-10-08 06:40:00]
>103 Mr.Booさん
そうなんですよね。駅までの距離は私のネックになってます。 妻や子供は、マンション周辺での生活が中心でさほど実感無。 私は毎日駅から通勤すること考えると、悩むところです。 行きはバスと決めています。バス中心で、たまに徒歩かと考えています。 帰り、くたくたなときはどうするかなあ〜と考えます。 具体的な感じでの分数まで明示していただき、ありがとうございました。 検討の参考にします。 |
105:
匿名さん
[2004-10-08 09:17:00]
子供も小さいうちは良いでしょうが、大きくなると駅利用になるのでは?
でも子供の頃からその距離に慣れていれば平気なのかもしれませんね。 実家が駅から徒歩30分くらいで車が必須な生活をしていたうちの旦那は、徒歩20分ならそんなに遠くない!と言っていますが、私は駅近にしか住んだことがないので、20分歩いてみた感じでは、やはり遠く感じます。 悩みどころですね・・・。 |
106:
匿名さん
[2004-10-08 09:20:00]
迷っているということは この物件駄目なんだと思いますよ。いい(好み)物件の
場合は迷いませんから。うちも何度も迷ったことありますが、最終的には 見送りです。別に登録して当たって辞退しても実害はありませんが、営業の 人には結果的に迷惑になってしまいますね。うちは「キャンセルする場合は 早めに教えて下さい」と言われていたので登録前に伝えましたが 随分 小言を(倍率を抑えるためにがんばったとか)言われました。昔と違い 永住 するつもりで買わないと駄目ですから慎重になって当然です。 |
107:
匿名さん
[2004-10-08 10:22:00]
我が家も東京テラスとほかの物件で悩みましたが、
結局東京テラスは辞めてもう一方の物件を契約しました。 やはり駅からの距離がネックになりました。 主人があと35年通勤するのに、この距離は大変だろうなぁと 考え、テラスより割高ではあったものの、 駅から10分以内だった物件にきめました。 契約した物件は価格では悩みましたが、その他の点では 全く迷いがなかったので、結局最終的には決めちゃいました。 大きな買い物なのでここは譲れないという所は重視した方がいいのかも・・・。 |
108:
匿名さん
[2004-10-08 10:23:00]
|
109:
匿名さん
[2004-10-08 10:24:00]
>登録前に伝えましたが 随分小言を(倍率を抑えるためにがんばったとか)言われました。
営業マンの気持ちはわからなくはないけど、こういうことをいう営業はダメですね。 106さん買わなくてよかったと思いますよ。 |
110:
匿名さん
[2004-10-08 11:11:00]
駅からの距離が最大の問題かも知れませんね。
立地はどうしょうもない点ですから。 マンションのよさは、駅から近いか買い物が便利などと思います。 サミットが敷地にあるのはいい点、駅徒歩16分はマイナス。 いずれにしても、迷うならやめること。 後悔する可能性が大きいからです。 |
111:
匿名さん
[2004-10-08 11:51:00]
緑が多いことに大きな魅力を感じているのであれば
イメージイラスト並にこんもりと育つには何年もかかることを 考えておいたほうがいいと思います。 もともとある木を植え替えた場合でも、ストレスで枯れてしまったり 痩せてしまったりします。 入居後に敷地内の緑のイメージが違うと感じるケースは多いようです。 東京テラスは緑が少ない物件では決してありませんが、 もう出てこないだろうと思うほど、緑いっぱいの物件でもないと思います。 西側に出来る道路にもある程度の交通量が見込まれますし、 空気はあまりよくないとも思います。 でも、敷地内に近い感覚の場所に保育園、小学校、中学校があるのは とても魅力ですね。 |
112:
匿名さん
[2004-10-08 12:34:00]
今、駅から900mを10分程度で歩いていますが、気が短い私にとっては結構遠いです。
テラスは超大規模物件なので、部屋によっては実質20分程度かかりそうですね。 確かに、その辺がね〜、悩みますよね。 駅近のエルザ(大京)は超高そうだしね〜。 でも、この近辺の大規模マンションってみんな遠いよね。 |
113:
匿名さん
[2004-10-08 13:00:00]
近所に実家があり検討しておりますが、
「団地みたい」が正直な感想です。 緑がいっぱい!も、5年はかかるでしょうし。 迷うって事は・・・・辞めた方が無難なんでしょうね。 |
114:
匿名さん
[2004-10-08 13:04:00]
駅近にあれだけの敷地を確保するのは、都心部では無理なんでしょうね。
同じ京王線でももう少し奥(多摩地区)まで行けばお手ごろ価格で緑も多いマンションもありそう。 徒歩20分を、電車10分ぶん距離を伸ばして、徒歩10分圏内の家を探す・・・なーんてことも、うちも一瞬考えました。 |
115:
Mr.Boo
[2004-10-08 15:08:00]
私は小中学校の時は家から片道30分かけて通学していたので、距離
は慣れちゃえば何とかなるかなーとは思います。 が、夏の炎天下の中を歩くことを考えると、それだけはちょっと考えちゃい ますねー(苦笑)。 東京テラスまで行った帰りはバスに乗って駅まで戻りましたが(カテキン 式のCMみたいですね)、道が狭いので対向車と電信柱を避けるように ジグザグに走るのに驚きました。 電信柱すれすれの所を抜けていくバスの運転手さんのドライビングテク ニックに関心しながらも、この道は怖くて歩けないなぁ〜とも感じました。 駅から下っていくバスともすれ違いましたが、立っている人が何人かいる くらいですいてましたよ。周囲にマンションが出来て人が増える事を加味 しても、夜バスの混雑は大丈夫そうですね。 朝はさすがに混みそうですが。。。 どなたか現在のバスの混み具合をご存知な方がいらっしゃいましたら 教えてくださいませ。 >114さん 電車の時間を10分延長して、徒歩10分圏内を探すっていう考え方は おもしろいですね! 今までそれぞれ個別にみてて、そういう風に連動して考えてません でした。私ももう少し柔軟にいろいろな条件を検討してみます。 |
116:
匿名さん
[2004-10-08 15:09:00]
千歳台地区はまだまだ大型マンション立つと思いますよ。
テラスはちょうど真ん中ですが、もっと祖師ヶ谷大蔵に近い場所にも立つでしょう。 今回は大学キャンパスの跡地ということで広い敷地になっていますが、 企業のスポーツ施設跡地など、23区内でもテラスよりも敷地がやや狭い程度の 大型マンションはこれからも建っていくでしょう。 テラスも広い敷地をいっぱいいっぱいに使ってしまっているので、残念なことに 「広い敷地を持つ豊かなマンション」よりもただの「広い敷地を使った大型マンション」 になってしまっています。 もっとも広い敷地の大型マンションであることを重視するのであれば、 23区内でテラス級はそうは出てこない物件だと思います。 |
117:
はやぶさ
[2004-10-09 01:26:00]
先日、不動産の仕事をしている友人にテラスについて聞きました。
世田谷区は、マンション供給が多いエリアに変貌しているそうです。販売物件多いとのこと。 大型マンションとしては、深沢ハウスとテラスがあるそうです。 でも、両者は全く性質が違って、深沢は有名ですが千歳台は知る人が知るエリアだそうです。 同じ駅から徒歩15分以上との関係は同一としても、違いがあるそうです。 従って、土地評価としては深沢ハウスの方が上だそうです。 深沢ハウスは、販売が苦戦していましたが、竣工後は中庭や専有部分が実際のマンションで見れるようになり、 徐々に売れてきているそうです。でも、まだ販売していない住戸もあるそうです。 このことからも、テラスは焦らず検討しても十分な物件だそうです。 価格については、世田谷区での平均坪単価で販売がなされても、駅距離が懸念となって、 徐々に下げざるえないとの意見でした。 モデルの見学は多くても、実際の申し込みは深沢ハウス同様厳しいものになるそうです。 販売開始から半年も経てば、物品サービスなど実質値引きをしないと竣工後売れ残りが出る可能性があるそうです。 他には、敷地内のサミットは長所だそうです。 私的な意見ですから、どこまで鵜呑みにするかはここの判断と思いますが、 うちでは、納得する部分が多かったです。 |
118:
匿名さん
[2004-10-09 02:07:00]
広尾ガーデンヒルズもそうですが、
過密感を否めない配棟計画になってしまったのは、 本当に残念ですね。 |
119:
はやぶさ
[2004-10-09 08:40:00]
>118 匿名さん
そうなんですよね。過密感はありますよね。 うちも、昨日も遅くまで妻とパンフレット、価格、間取りを見比べていました。 過密感は目をつぶってDテラスに、気持ちが傾いてます。 最後の決断は私に任されたんですが、決めかねてます。 家、購入って、こんなにもエネルギーいるものとは思いませんでした。 |
120:
匿名さん
[2004-10-09 08:58:00]
東京テラスの掲示板、こんなにも盛況とは思いませんでした。
結構読んでいて役にたちます。 どんどん情報や話で活発になってください。読んでいて面白いよ。 |
121:
匿名さん
[2004-10-09 10:33:00]
世田谷区といっても地域によって特色がありますから、供給過剰になれば人気のある地区と
ない地区の差は広がっていくと思います。 地区差別をするつもりは全くありませんので、不快に思われたら大変に申し訳ないのですが、 深沢と千歳台なら深沢のほうがグレード感が高いので、土地評価が深沢ハウスのほうが 高くなるのは納得できます。 駅から遠いこと自体は世田谷区ではめずらしくありません。 土地の人気など時代によって変わっていくものですが、世田谷区内でこれだけ供給され はじめると、買う側も転売などを考えて、より人気があって人気が下がらないような地区を 選ぶようになっていくのかもしれませんね。 |
122:
匿名さん
[2004-10-09 10:51:00]
ようするに駄目ってこと?
|
123:
匿名さん
[2004-10-09 10:54:00]
最近の世田谷区の駅近マンションではプラウドの売行きが良いみたいですね。
完売してしまったようですよ。東京テラスを検討中の我が家ですが、 間取りは気に入っているものの、プラウドの立地には正直負ける・・・ と思いました。 |
124:
121
[2004-10-09 11:09:00]
>122
千歳台は深沢や成城などと比べると、立地としての人気は落ちると思いますが 素朴でいい地区だと思います。 また変わっていく余地が十分にあるので、将来大化けする可能性もあると思います。 というか東京テラスが出来たあたりから少しづつ変わっていくのかな?と。 千歳台には叔母が住んでいるので、子供の頃からよく遊びに来ていました。 テラスは今後売り出される棟の間取り待ちです。 |
125:
はやぶさ
[2004-10-09 11:54:00]
誤解のないようにお願いします。
千歳台が地域的に悪いとか、私は思っていません。あくまでも比較しただけです。 1036戸約2500人以上の人口が増えるわけで、テラス周辺は大きく変わると感じてます。 これから変わる地域と感じてはいます。 私はテラス購入検討組みです。悪口に聞こえた方いましたら申し訳ありませんでした。 |
126:
匿名さん
[2004-10-09 12:28:00]
誤解はないと思いますよ。>はやぶささん
他の皆さんも悪口でなくあくまで比較しているだけですし。 はやぶささんのお友達のお話とても参考になりました。 どうもありがとうございました。 |
127:
はなまるカフェ
[2004-10-09 14:23:00]
>114さん
> 徒歩20分を、電車10分ぶん距離を伸ばして、徒歩10分圏内の家を探す・・・なーんてことも、うちも一瞬考えました。 毎日の通勤・通学という観点から全く同感ですね。 実は今週末にでも新百合ヶ丘の駅近物件のMRを見学しようと思っています。 東京テラス近辺とは街の様子が大分違うので比較しづらいのですが。。 坪単価は若干向こうが安いのかな。 |
128:
匿名さん
[2004-10-09 15:25:00]
1期1次のスケジュール聞いてきましたので、お知らせしますね。
17日 登録締め切り 18・19日 申し込み会 23・24日 契約会 だそうです。我が家は登録する方向で検討してますけど、迷いもあります。 難しいですね。 |
129:
匿名さん
[2004-10-09 15:43:00]
我が家は今回の申し込み会で申し込みをします。
Aテラスです。 値引きを期待したりして、気に入った階の部屋が他の方にいくことを考えると、 今回自分の気に入ったところを申し込めるわけだから、今回で決めることにしました。 契約後は何も考えないようにして、前へ進むようにします。 |
130:
テラスくん
[2004-10-09 16:29:00]
9月〜11月ごろまでは、マンション購入者層が活発に動く時期です。
今の時期、5000万円を上限予算とするホワイトカラー層が動き出しています。 大田区や世田谷区の高額系の購入者層は、妻住戸などの広めな間取りかタワーを嗜好する方向で、 購入価格6000〜7000万円の予算者は、妻住戸やペントハウスなどの広めな部屋を要望してます。 また、一部の購入者はLDを主寝室と同じ程度の広さに希望する傾向も強いです。 テラスはいい物件ですが、勉強のためにも、必ず他のマンションも見て、長・短所見極めて、 テラスを申し込むようにして下さい。高い買い物ですから、納得が行く方法で決断してください。 |
131:
匿名さん
[2004-10-09 16:46:00]
テラスを申し込むようにして下さい。
〜して下さい。って何様なんだよ! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
以前、区役所学務課に問い合わせたことがあります。
区では大規模のマンションが建てられるのは知っており、
対策を講じてあるそうです。学区内であれば、塚戸小学校に入学できると
のことです。でも、念のため、ご自分で一度問い合わせたほうがいいかもしれません。