東京テラスって知っていますか? パート2
22:
匿名さん
[2004-10-01 14:22:00]
|
23:
匿名さん
[2004-10-01 17:42:00]
皆さん駅前の駐輪場って何処のことを言っているのでしょうか??
烏山の駅前に駐輪場はありませんし、区民センター地下駐輪場は 日ぎめのみで1000台以上駐輪できます。 私もたまにバスを利用しますが(2つ駅よりから)、ほぼ定刻で運行 されており、遅れた経験がありません。 |
24:
匿名さん
[2004-10-01 18:07:00]
304: 名前:Koko投稿日:2004/09/15(水) 16:23
289です。 駐輪場の件、皆様を不安にさせてしまったようで、すみません。 昼間に駅を通った方は、”これで撤去済み?”と思われたかと 思いますが、買い物や昼間の外出、朝が遅い学生さんなどが路駐している だけであの量だと思います。徐々に駐輪場は増えているのですが、 路駐の量は20年前から全く変わっていないように見えます。 あまり役に立たない情報ですが、駅北側の地下駐輪場は日決めのみなので、 朝早い方はそこに入れられるかもしれません。8時ごろだともう しまっていますが・・・(通勤時間帯が終わるとまた開く) 自転車のことを割り引いても、買おうと思う物件だといいですね。 駅前に役所や図書館もあり、公共サービスや、生活品の買い物には 便利な場所だと思うんですが、これは地元在住の贔屓目でしょう。 305: 名前:はやぶさ投稿日:2004/09/16(木) 00:47 私はテラスをもし購入するならば、自転車で千歳烏山駅まで出て、京王線に 乗るつもりでいました。 自転車を置く場所で苦労するとなると、バスですが、バスは遅れる心配があり、 結局は朝は徒歩で駅まで歩くとなると、考えてしまいます。 うん、困りましたね・・・・ 306: 名前:匿名さん投稿日:2004/09/16(木) 00:59 9時過ぎに自転車 駅に置くのは無理なんですね。結構痛いです。 仙川は月極めがあるので駅も綺麗なんですけど。今の駅は月極めがなく置くのに 苦労しているので・・・・・ 久我山GHで14分歩いたので 16分の辛さは もう分かっています。(歩くの無理です)実家がバス便で苦労したので バス通勤はコリゴリなので 見送るかもしれません |
25:
匿名さん
[2004-10-01 18:18:00]
|
26:
匿名さん
[2004-10-01 18:20:00]
23さんは主婦の方かな?
通勤時間帯のことを問題にしているのだけど。 |
27:
匿名さん
[2004-10-01 18:49:00]
交差点の斜向かいにタクシー屋さんあるじゃん。
同じ時間帯に出勤する人と、相乗りで駅までってていうのはどう? |
28:
匿名さん
[2004-10-01 19:21:00]
相乗りは現実的ではないよ。
でも,実際はバス利用か徒歩での通勤だと思います。 駅まで朝は徒歩で、帰りはバスで帰宅。これが一番多いのではないでしょうか。 |
29:
はやぶさ
[2004-10-02 00:49:00]
私は烏山駅徒歩16分の立地にあるから、あれだけ緑が豊かな敷地があると
思うことにしました。駅前にあれだけの敷地は確保できませんから。 今日発表されるA・C・Dテラスの価格が気になるところです。 うん、Dテラスに値段と緑二点から気持ちが傾いてます。 |
30:
ひかり
[2004-10-02 01:30:00]
皆さん、ご返信ありがとうございます。
やはり、28さんがおっしゃるように「朝は徒歩で、帰りはバス」という 方法が一番現実的だと思います。でも朝の20−25分って大きいですね。 駐輪場の空きがあるまで、いい運動だと思って、我慢すると割り切るしかないですね。 >私は烏山駅徒歩16分の立地にあるから、あれだけ緑が豊かな敷地があると >思うことにしました。駅前にあれだけの敷地は確保できませんから そうですね。100%のマンションがありえないので、例え有っても、 庶民的な我が家には手が届かないはずです。 改めて、皆さんのご意見、ご見解、ありがとうございます。とても参考に なりました。 今日、正式価格が発表されましたら、ご存知の方、書き込みをお願いいたします。 |
31:
ひかり
[2004-10-02 01:34:00]
皆さん、ご返信ありがとうございます。
やはり、28さんがおっしゃるように「朝は徒歩で、帰りはバス」という 方法が一番現実的だと思います。でも朝の20−25分って大きいですね。 駐輪場の空きがあるまで、いい運動だと思って、我慢すると割り切るしかないですね。 >私は烏山駅徒歩16分の立地にあるから、あれだけ緑が豊かな敷地があると >思うことにしました。駅前にあれだけの敷地は確保できませんから そうですね。100%のマンションがありえないので、例え有っても、 庶民的な我が家には手が届かないはずです。 改めて、皆さんのご意見、ご見解、ありがとうございます。とても参考に なりました。 |
|
32:
ひかり
[2004-10-02 01:36:00]
すみません。PCの調子があまりよくなくて、同じ内容を2回もレスしてしまいました。
|
33:
テラスくん
[2004-10-02 09:25:00]
1036戸のテラス、すぐには売れないでしょうけど、それなりには売れていくと思います。
大○のタワーも近くには出来るけど、立地、コンセプトや価格帯が違うと思います。 一般に、盤上型マンションに比べ、タワー型マンションは販売単価や管理費は高くなります。 さて、今日は価格発表会ですね。 販売平均坪単価200万円を切ることはないとは思います。 テラスはセキュリティの考え方、ツリーハウスなどは差別化されたもので他物件いいと思います。 |
34:
テラスくん
[2004-10-02 09:28:00]
訂正します。すみません。
(誤) 他物件いいと思います。 ↓ (新) その点は他物件よりもいいと思います。 |
35:
三多摩るた
[2004-10-02 10:47:00]
皆様(ひかりさんは、おひさしぶり?)
ご無沙汰しております。 このスレッド立てた張本人の三多摩るたです。 すっごい盛況掲示板になっているようで、おどろいています。 実は、つい先日まで、とあるマンション(完成在庫)で、 契約寸前まで行ったのですが、”値引き交渉”がうまくいかず、 ”ふりだし”に戻ってまいりました。 東京テラスが”ふりだし”というわけではないのですが、意外と、 妻が気に入っているので、舞い戻ってきた次第です。 とは言え、今日の価格発表には参加出来ず、また、現状、 我が家の予算とはすれ違う部分がある故、このマンションについては、 少し静観させていただきながら、ゆっくりと進めていきたいと思います。 このマンション、坪200万円は切らない模様ですが、 よくよく考えて見れば、それも当然かなあと思います。 ”自家用車を持っており、どこへでもアクセス可能な世帯で、 尚且つ、そこそこ悠々自適に暮らせる経済力がある方が、 戸建感覚で住まうマンション” このマンションは、おそらくそういう世帯がターゲットなんだと思います。 それでも、少し背伸びすれば手が届く(かも知れない)価格であれば、 徐々にでしょうが、売れていくと思います。 ということで、スレッド立ての張本人ではありますが、初心に返り、 皆様にはまた、いろいろと教えていただきたいと思います。 よろしく。 マンション |
36:
匿名さん
[2004-10-02 12:32:00]
外からのぞきましたが、テラス混んでいました。
ここは掲示板も結構活発ですね。 テラスは人気物件なんでしょうね。 |
37:
匿名さん
[2004-10-02 13:11:00]
三多摩るたさん、お帰りなさい!!
|
38:
はやぶさ
[2004-10-02 13:59:00]
三多摩るたさん、お久しぶり
最近書き込みなかったから、どうしてるか心配してました。 テラス買うとか買わないとか別として、いろいろコメントしていってくださいね。 研究熱心なあなたのこと、有益な情報を提供してくださいね。 |
39:
匿名さん
[2004-10-02 15:21:00]
Dテラスがコストバリューから1番かな。
Aテラスは南向きだけど、その分価格が高かった。 前建て懸念(Aテラスとの距離)さえ気にしない(納得すれば)、Dテラスがいいよ。 |
40:
匿名さん
[2004-10-02 17:23:00]
Dテラスの半分は今後販売されるFテラスとGテラスとセキュリティーが
共有(つまりFやGの住人もDテラスの居住スペースに入ってこれる) らしいので、気になる人はDテラスのCテラス側か、1棟でセキュリティー が独立しているAかCがいいのでは? 今のところ一番客が付いているのは、Cテラスらしいですけど。 ちなみに我が家はAテラスを狙ってます(価格面が問題ですが...)。 |
41:
にゃ
[2004-10-02 18:09:00]
敷地が広いので、駅までは20分くらいでしょうか。
まあ、雨の日以外ならなんとか歩けるかなー。 |
42:
ワン
[2004-10-02 18:35:00]
毎日歩ける元気な人なら問題ないけど、女性や、子供にはちょっとムリ。
自転車置場だって、2年後の入居じゃ確保はムリなんじゃ? やっぱバスしかないのでは? |
43:
コバ
[2004-10-02 18:38:00]
三多摩るたさん
お待ちしてました。 |
44:
匿名さん
[2004-10-02 18:54:00]
42さん
28さんの意見が冷静かつ妥当な見解だと思いますよ。 この物件発のバスが出ない限り朝の通勤でのバスは前提に しないほうがよいと思いますよ。 |
45:
匿名さん
[2004-10-02 20:03:00]
本日、価格発表会に行って参りました。
一部値段の見直しで下がった部屋もあるようです。 我が家は、駅までの距離・仕様・価格で検討しているのですが、 踏ん切りがつきません。 |
46:
ワン
[2004-10-02 20:05:00]
そうですか・・。
この近辺は、今分譲がすごく多く、(数百世帯はあると思います) その中でも完成が一番遅いので、ただでさえ少ない2年後の駅前の 駐輪場の確保はまずムリだと考えます。 まして、1000戸ですから大変。 規模が大きいのは設備面で悪くないんですがね。 |
47:
検討中
[2004-10-02 20:12:00]
きょう行ってこられた方、恐縮ですが、値段の例など、ご教示頂ければ幸いです。
|
48:
はやぶさ
[2004-10-03 00:04:00]
そうなんだ、DテラスよりCテラスの方が人気なんですか。
私が行って聞いたときは、Dテラスが人気と言ってました。 Cテラスは、メイン道路に面していて、サミットも近いのがいいんですけど、 逆に車や人が発する生活騒音に悩まされそうで心配なんですよね。 >40 匿名さんが指摘のセキュリティの分離は気にしてます。 今私が住んでいるマンションは、住民の後ろに窃盗犯がくっいて建物内部に侵入し、 最上階にエレベーターで上り、屋上へ出る扉を開錠して、屋上から螺旋階段使って最上階のお宅の ガラス窓壊して進入して、金品をもっていったことが2件あるんですよ。 ここ3年の間にですよ。 だから、建物内部に入る人は極力少ない方がいいと思っています。 その意味で、CテラスやAテラスはいいんですね。 安全はお金で換算できないところが、重要だし検討に値するんでしょうね。 |
49:
はなまるカフェ
[2004-10-03 00:54:00]
三多摩るたさんおかえりなさいませ。
> ひかりさん他皆様 MRに行ってまいりました。 以下、概況になります。 ・C6タイプが日照の問題から100万程度値下げ(4480万〜) 全部チェックしたわけではありませんが、他はほぼ事前の告知と同様だと思います。 ・第1期販売はAWest、C、Dのみ。全200戸。(当初アナウンスされていたJ棟は無し) ・C棟の一部タイプが第1期販売対象に追加(確かC3:75m2、C8:75m2、C9:90m2辺りだったかと。。) ・日照シュミレータの精度が上がったみたいです。 初めて見ましたが、夏至と冬至で、1時間おきに影が移ってゆく様子が見れます。 ・バスの増便は未定とのことです。(バス会社での検討状況も不明) ・低層階のカラーセレクトやアイセルコの一部は次期以降変更できない棟があります。 10/17に第1期の登録締切りとなります。 はぁ。どうするか悩みますね。 では。 |
50:
東京砂漠
[2004-10-03 08:19:00]
どうでもいいことですが、東京テラスのMRに行くときや資料を検討
している最中に何となく狩人の”東京砂漠”を口ずさんでしまう方、 いらっしゃいませんか? 私はなーんか頭から離れなくて歌っちゃうんですよねー ホントどうでもいい話ですみません。 |
51:
ひかり
[2004-10-03 11:01:00]
多摩るたさん、お帰りなさい。これからも多摩るたさんの書き込みを読むことが
でき、嬉しくなってきました。 はなまるカフェさん、情報ありがとうございます。C6タイプが100万円程度値下げたんですか。 個人的に、このタイプが結構気に入っています。ワイドスパンで、実用面積は80m2のタイプと あまり変わらないと思います。でもやはり4人家族だと、狭いかな... >バスの増便は未定とのことです。(バス会社での検討状況も不明) 売り側に一日も早く明確な回答がほしいですね。いつも”未定”だと、 こちらもなかなか踏み切れないですね。 |
52:
はやぶさ
[2004-10-03 12:21:00]
>49 はなまるカフェ さん
さっそくの情報ありがとうございます。 C6タイプだけプライスダウンですか。もう少し価格変更(当初より下げる)があると 思いましたが、だめでしたね。 まだ、出してない住棟で価格調整できるから、今月は告知どおりでいくんでしょうね。 それにしても10月17日登録締め切りだと、購入決定判断がうちは難しいかもしれません。 あせって後悔したくないので、ぎりぎりまで考えてみます。 バスの便数については、今の便数でどう生活できるかを考えることにします。 将来は減る事はないと考え、増えれば増えたでラッキーと考えるようにしています。 |
53:
はなまるカフェ
[2004-10-03 15:15:00]
>ひかりさん
C6は間取りがいいんですよね。 私も当初はC6で要望書を出してました。 うちの場合、3人家族なので広さは問題ないのですが、今は音と空気の点で 中庭向きのD棟を考えています。(あまり変わらないかもしれませんが。。) >はやぶささん 最初の説明会から登録まで2ヶ月弱の期間なんですよね。 そのくらいは普通なのかもしれませんが、私もちょっと判断がつきかねる感じです。 あと、今回の売れ行きしだいで、まだ出ていないタイプの部屋が値下がりするかも、 と考えると、う〜ん、難しいですねぇ。。 みなさん、どの程度申し込まれるんでしょうね。 バスに関しては、バス会社同士の協定を見直す時間が必要みたいです。 買う側からすれば、登録前に決まっていて欲しいのですが、仕方ないのかな。。 もうしばらく時期を見て、ユーザの声を売主から伝えてもらおうとは思ってます。 では。 |
54:
匿名さん
[2004-10-03 17:32:00]
> はなまるカフェさん
C6はプランとしてはいいですよね。子供達に各部屋あたえ、夫婦は和室で生活可。 子供が同性なら一部屋に集約して、残りの部屋を自由に使う。 和室をあければ、12.8畳の部屋とあいまって、リビングを広く見せることも可能ですからね。 第1期の販売をみると、まずは価格が張るAテラス、騒音日照懸念のあるCテラス、人気のDテラスを出して、 販売進捗状況をみていく感じがします。 売りやすい75㎡を早くつぶして(販売終了して)、80㎡に買いあがらす感じかもしれません。 90㎡以上はグロス価格(総額が張る)から、早めに売り切るためには早期に販売着手との感じでしょうか。 第1期は熱いお客様がきますから、反応を見極めるため、最終的には10月末を待たないと今後の状況はわからないと思います。 いずれにしても、販売単価は、期が進むにつれ下がる可能性は高いと思いますので、 A・C・Dテラスにこだわらなければ、まだ、検討する楽しみがあると思います。 高い買い物です。あせらず納得のいく形でのテラスの購入をお勧めします。 テラスはいい物件だと思いますので、納得のいく検討をしてみてください。 |
55:
鷹
[2004-10-03 21:09:00]
はじめまして。わたしも東京テラスを検討している者です。
価格発表会、行ってきました。 Cテラスを考えているのですが、当初から若干(数十万)下がってました。 あと烏山駅から実際に歩いて見ましたが、むー・・・。 30過ぎオトコですが、女性にはどうでしょうか。 レイアウトや、緑が多いところは大変気に入っているのですが、 判断に迷うところです。 |
56:
はやぶさ
[2004-10-03 21:35:00]
このマンションは、駅からの距離がネックなんですよね。
立地の特性から仕方がないといえば仕方がないんですよ。 でも、駅前にこれだけの緑のある敷地のマンション作るとなると、 23区では再開発しても無理だと思うんです。あっても超高価格販売ではないでしょうか。 大学グランド跡だから出来た作り込みなんですよね。 だから、駅までの距離を重視してやめるか、緑や共用施設や警備や間取りを 重視するかなどで決めていくしかないんでしょうね。 私も定年迎えて、家にいること多くなる(駅から通勤しなくなる)頃なら、迷わず決めています。 通勤や教育費やローンなどを考えると、正直迷う部分があるんですよね。 でも、テラスは気に入ってはいるんですよ。本当に! |
57:
横浜
[2004-10-03 21:45:00]
価格発表会行って来ました。このままの価格だと少し厳しいかなとも思いましたが、
世田谷でこの価格なら許容範囲かな……とも考え、夫婦で悩みに悩んだ末、仮登録を してきました。当初の予定通りAテラスにしました。 まだ仮登録とはいえ、本当に正しい判断だったのかな? と不安でもあります。 ただ、マンション購入には、それぞれの家庭の考え方があるので、自分たちが良いと判断した ことを信じるしかないのでしょうね。 でも、この掲示板を見て、今後価格が下がるのではないかという予測や、 まだ状況待ちの方々の意見を読むにつれ、不安が膨らむのも事実です。 初めてのマンション購入ですが、こんなにも気持ちが揺れるものなのかと驚いています。 |
58:
Mr.Boo
[2004-10-04 00:22:00]
この土日で仮登録をした方はどのくらいいるのでしょうね。
我が家も今日かなりの勢いで勧められましたが、決心がつきませんでした。 この物件、人気があるからなのかどうかわかりませんが、私としては契約までの スケジュールが短かく、もういっぱい いっぱいです。 どこのマンションもこんな急に判断を迫られるものなのでしょうか。 事情に詳しい方がいらしたら、アドバイスを頂ければ幸いです。 私も始めてのマンション購入なんで、横浜さんの揺れていらっしゃるという 気持ち、良く分かります。なんだかいろいろ考えて訳が分からなくなって きます。はぁ |
59:
ひかり
[2004-10-04 01:23:00]
我が家も初めてのマンション購入組ですが、他の物件と比べ、
東京テラスは、契約までのスケジュールがとても短く感じています。 それに、他の物件では、例え第1期分譲対象でない間取りも 見せてくれたり、予定価格も教えてくれたり、もし必ず購入して くれるなら第1期の分譲対象に入れるよと話してくれたりしてくれます。 しかし、東京テラスは、今回分譲対象外の間取りや予定価格も教えて くれないので、我が家もなかなか決心がつきません。 |
60:
三多摩るた1
[2004-10-04 09:47:00]
横浜さん
>>>初めてのマンション購入ですが、 >>>こんなにも気持ちが揺れるものなのかと驚いています。 Mr.Booさん >>>どこのマンションもこんな急に判断を迫られるものなのでしょうか。 アドバイスになるかどうかわかりませんが、とにかくマンション営業、 特に竣工前の「青田刈り営業」は、”時間との戦い”のようです。 ”時間との戦い”を強いられているマンションを売る側の話です。 営業の奥義として、「客の時間軸を速める」というものがあります。 マンション営業は、正にその奥義が発揮される最たる営業です。 ですが決して、売る側の”時間軸の操作”に左右されることなく、 自らの信念をしっかり持って、彼らと接していかれるべきと考えます。 例えば我が家の信念は、 ・目標の頭金がたまるまで待つ。 (目標2,000万円・・・結構遠いかも) ・本当に良いマンションを買う。 (本当に良いマンション=資産性が高いor下落率の低いマンション) ”頭金、まだためるの?”というのが私の正直な気持ちなんですが、 これは妻の強い要望でして・・・。 でも二人が納得した買い物でなければ意味が無いので、 今後も情報を集めつつ、頭金を貯めつつと・・・。 |
61:
三多摩るた2
[2004-10-04 09:57:00]
「金利が上昇につき・・・」、「希少性・・・」というのは、営業マンが、
買い手の時間軸を前倒しするときの常套句ですよね。 もちろん言っていることはそのとおりなのですが、 諸々の条件を鑑みながら「我が家にとっての買いたい時期はいつ?」 という視点が重要かと思います。 実は先日も、契約寸前ギリギリで断った物件があったのですが、 妻が、 「今の頭金では買いたくない。 やはり私自身、2,000万円貯めてから買いたい」 という言葉が、その要因でした。 様々な条件があり、各々の世帯で「買いたい時期」というのは 異なってくるものと思います。 ですが、どうか、営業マンの常套句に煽られること無く、 我が家の「買いたい時期」をよく考えていただきたいと思います。 もちろん、ここで検討していらっしゃる方々で、 既に”今が買いたい時期”ということで、情報交換されている方も 多いので、それはそれで私の目標として、 今後も、よきやりとりを、させていただきたいと思っております。 (でも、こんな高額な買い物なんで、躊躇してたら本当に買えないし、 営業マンの勢いにのって買ってしまえ!っていう人もいると思いますよ! 私も、どちらかというとそういう傾向にある人なんで・・・。) |
62:
三多摩るた3
[2004-10-04 09:57:00]
ちなみに、駅別のマンション下落率は、こちらをご参照ください。
(ひかりさんは、既にチェック済みかも!) ちなみに、千歳烏山の下落率は、23%です。 私は、一駅前の仙川、芦花公園より5ポイント低いのが気になりますね。 評価は分かれますが。 https://www.sumai-surfin.com/price/shisan/index.php 特に「マンションを売る」ことをお考えになっていらっしゃる方は、 売るときの「担保割れ」(ローン残高が資産価値を上回ること)が 起きないよう、10年後の資産価値を現在の50%と見込んで、 住宅ローンを組まれることをお奨めします。 10年後で50%とは、かなり厳しめですが、資産としてお考えになる 場合は、妥当かと。 うちの場合、頭金2000万円貯めて、10〜15年でローン完済を 目指しています。その後、マンションを売って、または貸して、 借り換えを繰り返していくパターンですね。 |
63:
三多摩るた4
[2004-10-04 10:00:00]
借り換え=買い替え でした。
|
64:
匿名さん
[2004-10-04 12:04:00]
ここの購入者でしたら頭金2000万のくらいの人は少なくないと思いますよ。
|
65:
匿名さん
[2004-10-04 13:36:00]
頭金については、多い少ないは一概に論じられませんね。
多くて返済期間や借り入れ少なくするか、またその逆で早く入居するか。 自分の住む家は、買いたいときが購入時期だとは思いますが、皆さんいかがですか。 |
66:
三多摩るた
[2004-10-04 15:51:00]
64さん、65さん
コメント有難うございます。 そうですよね、ここを買うような方は、そこそこの頭金はお持ちですよね。 そういう意味でも、竣工までに、頭金の決着がつけば良いと思っています。 「買いたいときが購入時期」とのご意見、同感です。 |
67:
匿名さん
[2004-10-04 17:02:00]
三多摩るたさん。奥様のしっかりしたところに惚れました。地道に頭金を貯めて満足できる家が購入できることを願っています。
|
68:
匿名希望
[2004-10-04 20:15:00]
でも自分のお城には できるなら長い期間住みたいなぁー。
頭金もウン百万なら少ないかもしれないけどそこそこ貯まったら 購入に踏みきる方が今の時代の金利ならベターな選択かと私は思っています。 2000万目指してまだ30代前半くらいならいいけど40代なら早く買った方が・・・ という気もします。いらぬお世話かと思いますが一個人の意見です。 |
69:
三多摩るた
[2004-10-04 23:06:00]
皆様
いろいろとご意見いただいて、有難うございます。 妻も私も、これまで、いわゆる”親の援助”をまったく受けてこなかった 人間です。それはそれで当たり前の話ですが、 結婚式も、生活スタート資金も、そして、住宅購入の援助も、 まったく何の援助もありません。 すべて自分たちがゼロから稼いだお金で創り上げてきました。 甘えているわけではありませんが、生前贈与の話とか、親からの 頭金の援助などの話を営業マンにされると、とてもさびしい思いです。 でも、自分たちのこだわりを胸に、いつも信念を持って向かっています。 なので、なおさら、自分たちの貯金に拘りたい彼女の思いを実現 させてあげたい、というのが今の私の思いです。 二人とも、これまでお金で苦労してきた身の上なので、賃貸生活を 続けることも考えましたが、二人の大切な資産として、 マンションを買うことを既に決心しています。 今はまだ34歳です。彼女は専業主婦で、1歳になる子供は、 保育園には入れない(というか入れられない)で、 幼稚園までは自分で育てたいといっています。 だから、私も、今以上に収入を増やし、入園までに、 少しでも彼女の思いに近づく努力をしようと思っております。 勿論、それまでに、二人が買っても良いという時期と物件が合えば、 購入に躊躇はないと思います。 つまらない夫婦の美談に付きあわせてしまい、申し訳ありません。 頑張りますので、今後とも、いろいろと宜しくお願いいたします。 |
70:
鷹
[2004-10-05 00:20:00]
はやぶささん
>だから、駅までの距離を重視してやめるか、緑や共用施設や警備や間取りを >重視するかなどで決めていくしかないんでしょうね。 そうですね。おっしゃる通りです。 妻とも検討しましたが、我が家は子供もいなくどちらも会社勤めであるということを 考えるとやはりあの距離はつらいです。 間取りは気に入っていたので後ろ髪ひかれる思いですが別物件を探すことに しました。 |
71:
はやぶさ
[2004-10-05 00:57:00]
>69 三多摩るたさん
私はあなたのコメントみて感動しました。個々の家にはそれぞれの事情があります。 親に頼らずご夫婦で築いていく財産は、金銭だけでなく無形な財産もあると思います。 お互いが将来に向かって取り組まれていることです。周りの意見は参考程度に聞き、 お二人で決めた方向をぜひ歩んでください。 私も賃貸で過ごそうかとも考えましたが、万一自分が死んだときに、とりあえず、 住む場所があればそこを基点に妻子が生活が出来るだろうし、住みたくなければ売るなりして、 生活する方法もあるかと思って、妻子のために購入を検討する部分もあるんですよ。 また、持ち家は、自分の家に住む満足感も、多少得られると思いますしね。 いずれにしても、ご夫婦で納得いく形で家の購入ができる事を願っています。 >70 鷹さん そうですね。駅までの距離は重要ですよね。本当に通勤時間にバスに乗り切れるか心配ですよね。 うちは、私が我慢し子供達の学校の距離が近いことを優先しようかと考えてます。 小・中学校の近さは、いいと思ってます。 ただ、10月の登録申し込みは見送ります。 仮にテラス買うにしても、未販売棟でもかまわないと思いはじめ、今後の価格や販売状況を見極めた上で、 年内申し込みで考えようかと思ってます。 その間に、他にいいところがあれば再検討も仕方がないかとも思ってます。 鷹さんの結論尊重します。また、 57横浜さん の決定だって当然とも思います。 私は個々の家庭が、個々のライフプランで決定する事が家購入の最重要項目だと思っています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
テラスの話も出ていたので 参考までに貼ります。あそこのバスは
やっぱパニックになるんでしょうか?
107: 名前:匿名さん投稿日:2004/09/26(日) 23:34
今現在運行されているバス便に変更がないと仮定すると、そりゃ、非現実的
としかいいようがないと思います。だって、お隣の賃貸の方を合わせれば
約1時間の間に今より約1000人多く駅に向かわれることになるのでしょう。
現在のバスに余裕があってさらにITP他から20人が乗れたとしても50台が必要なわけ
ですから、さすがに、頻繁に走っているといっても1分に1台は走っていない
のですから、非現実的です。
だから、ITP発のバスが検討され、それが運行されることは、かなり信憑性が高い
のではないかと推測されます。
通りすがりとしては、この程度しかお答えできませんが、後は営業の方に
でも確かめてみてください。
108: 名前:匿名さん投稿日:2004/09/27(月) 06:16
107に付け加えておくなら、東京テラス(こちらの1000戸でバスを期待する
のは非現実的と思いますが)と違って、賃貸物件との間に公道があるので、
バスの待機場所も確保できそうじゃないですか。
109: 名前:匿名さん投稿日:2004/09/27(月) 06:22
↑
東京テラスは大変だと思う。バスは期待できない。駅前の駐輪場は一杯で
自転車もままならない。歩けば、玄関からなら多分25分はかかる。