東京テラスって知っていますか? パート2
62:
三多摩るた3
[2004-10-04 09:57:00]
|
63:
三多摩るた4
[2004-10-04 10:00:00]
借り換え=買い替え でした。
|
64:
匿名さん
[2004-10-04 12:04:00]
ここの購入者でしたら頭金2000万のくらいの人は少なくないと思いますよ。
|
65:
匿名さん
[2004-10-04 13:36:00]
頭金については、多い少ないは一概に論じられませんね。
多くて返済期間や借り入れ少なくするか、またその逆で早く入居するか。 自分の住む家は、買いたいときが購入時期だとは思いますが、皆さんいかがですか。 |
66:
三多摩るた
[2004-10-04 15:51:00]
64さん、65さん
コメント有難うございます。 そうですよね、ここを買うような方は、そこそこの頭金はお持ちですよね。 そういう意味でも、竣工までに、頭金の決着がつけば良いと思っています。 「買いたいときが購入時期」とのご意見、同感です。 |
67:
匿名さん
[2004-10-04 17:02:00]
三多摩るたさん。奥様のしっかりしたところに惚れました。地道に頭金を貯めて満足できる家が購入できることを願っています。
|
68:
匿名希望
[2004-10-04 20:15:00]
でも自分のお城には できるなら長い期間住みたいなぁー。
頭金もウン百万なら少ないかもしれないけどそこそこ貯まったら 購入に踏みきる方が今の時代の金利ならベターな選択かと私は思っています。 2000万目指してまだ30代前半くらいならいいけど40代なら早く買った方が・・・ という気もします。いらぬお世話かと思いますが一個人の意見です。 |
69:
三多摩るた
[2004-10-04 23:06:00]
皆様
いろいろとご意見いただいて、有難うございます。 妻も私も、これまで、いわゆる”親の援助”をまったく受けてこなかった 人間です。それはそれで当たり前の話ですが、 結婚式も、生活スタート資金も、そして、住宅購入の援助も、 まったく何の援助もありません。 すべて自分たちがゼロから稼いだお金で創り上げてきました。 甘えているわけではありませんが、生前贈与の話とか、親からの 頭金の援助などの話を営業マンにされると、とてもさびしい思いです。 でも、自分たちのこだわりを胸に、いつも信念を持って向かっています。 なので、なおさら、自分たちの貯金に拘りたい彼女の思いを実現 させてあげたい、というのが今の私の思いです。 二人とも、これまでお金で苦労してきた身の上なので、賃貸生活を 続けることも考えましたが、二人の大切な資産として、 マンションを買うことを既に決心しています。 今はまだ34歳です。彼女は専業主婦で、1歳になる子供は、 保育園には入れない(というか入れられない)で、 幼稚園までは自分で育てたいといっています。 だから、私も、今以上に収入を増やし、入園までに、 少しでも彼女の思いに近づく努力をしようと思っております。 勿論、それまでに、二人が買っても良いという時期と物件が合えば、 購入に躊躇はないと思います。 つまらない夫婦の美談に付きあわせてしまい、申し訳ありません。 頑張りますので、今後とも、いろいろと宜しくお願いいたします。 |
70:
鷹
[2004-10-05 00:20:00]
はやぶささん
>だから、駅までの距離を重視してやめるか、緑や共用施設や警備や間取りを >重視するかなどで決めていくしかないんでしょうね。 そうですね。おっしゃる通りです。 妻とも検討しましたが、我が家は子供もいなくどちらも会社勤めであるということを 考えるとやはりあの距離はつらいです。 間取りは気に入っていたので後ろ髪ひかれる思いですが別物件を探すことに しました。 |
71:
はやぶさ
[2004-10-05 00:57:00]
>69 三多摩るたさん
私はあなたのコメントみて感動しました。個々の家にはそれぞれの事情があります。 親に頼らずご夫婦で築いていく財産は、金銭だけでなく無形な財産もあると思います。 お互いが将来に向かって取り組まれていることです。周りの意見は参考程度に聞き、 お二人で決めた方向をぜひ歩んでください。 私も賃貸で過ごそうかとも考えましたが、万一自分が死んだときに、とりあえず、 住む場所があればそこを基点に妻子が生活が出来るだろうし、住みたくなければ売るなりして、 生活する方法もあるかと思って、妻子のために購入を検討する部分もあるんですよ。 また、持ち家は、自分の家に住む満足感も、多少得られると思いますしね。 いずれにしても、ご夫婦で納得いく形で家の購入ができる事を願っています。 >70 鷹さん そうですね。駅までの距離は重要ですよね。本当に通勤時間にバスに乗り切れるか心配ですよね。 うちは、私が我慢し子供達の学校の距離が近いことを優先しようかと考えてます。 小・中学校の近さは、いいと思ってます。 ただ、10月の登録申し込みは見送ります。 仮にテラス買うにしても、未販売棟でもかまわないと思いはじめ、今後の価格や販売状況を見極めた上で、 年内申し込みで考えようかと思ってます。 その間に、他にいいところがあれば再検討も仕方がないかとも思ってます。 鷹さんの結論尊重します。また、 57横浜さん の決定だって当然とも思います。 私は個々の家庭が、個々のライフプランで決定する事が家購入の最重要項目だと思っています。 |
|
72:
はなまるカフェ
[2004-10-05 02:01:00]
>はやぶささん
大分遅いレスになってしまいました。。 > でも、駅前にこれだけの緑のある敷地のマンション作るとなると、 > 23区では再開発しても無理だと思うんです。あっても超高価格販売ではないでしょうか。 > 大学グランド跡だから出来た作り込みなんですよね。 > だから、駅までの距離を重視してやめるか、緑や共用施設や警備や間取りを > 重視するかなどで決めていくしかないんでしょうね。 これを読んで私もそのとおりだと思いました。 おかげさまでもやっとしていた気持ちの整理がちょっとついて、 また一歩前に進んだ感じです。 貴重なご意見ありがとうございます! >三多摩るたさん 私の場合、つい1年ほど前までは賃貸派であったため、無駄使いが多く、 自己資金を貯める努力をあまりしていませんでした。 結果的に、たとえローン返済の見通しはあっても、手付金や諸費用の点で 悩まされています。 私も三多摩るたさんとほぼ同じ年齢で、家族構成も同じ、親の援助が無い点も 共通しております。コメントを読んでいると、色々と考えさせられます。 もちろん今まで楽しんでやってきたわけですけど。 長々と書いてしまいましたが、是非ご夫婦の意志を貫き通してくださいね。 では。 |
73:
はなまるカフェ
[2004-10-05 02:33:00]
>54さん
レスが遅くなってしまいました。。 ここのところ書き込みがたくさんあって、読むのが楽しいですね。 > いずれにしても、販売単価は、期が進むにつれ下がる可能性は高いと思いますので、 > A・C・Dテラスにこだわらなければ、まだ、検討する楽しみがあると思います。 > 高い買い物です。あせらず納得のいく形でのテラスの購入をお勧めします。 > テラスはいい物件だと思いますので、納得のいく検討をしてみてください。 そうなんですよね。期が進むにつれて値下げされる可能性を考えると、 なかなか判断できなくて。 我が家も他の皆様と同様、10/17は様子見する方向に傾いてきました。 私にとってこの物件の最大の魅力は中庭です。 多様な木々や建造物、石畳の歩道など、眺めていて飽きない気がします。 買ったら買ったで、庭や共用施設をきちんとメンテナンスしないと、すぐに老朽化 してしまいそうですけど。 そういったわけで、今はD棟で希望を出していますが、H棟やG棟のプランも 気になるので、気長に待とうと思います。 では。 |
74:
ひかり
[2004-10-05 10:24:00]
私も三多摩るたさんのコメントを読んで感動しました。奥様、ご家族への思いやり、
優しさがとても伝わってきました。女性としてはとても羨ましく思っています。 うちの場合も同じく親の援助がもらえませんが、ずっと共働きなので、頭金を2000万以上 貯めました。将来、海外に住もうと思ったことがあって、ずっと賃貸でも悪くないと思っていました。 しかし、子供が生まれ、子供と一緒に環境の良いところで住みたい、将来より現在の生活環境を 重視したいと考えるようになり、マンション探しを始めたわけです。 それぞれの家族にそれぞれの事情があるかと思いますが、皆さんがいい家に出会えることを お祈りしています。 ところで、第1次第1期の販売価格を電話で問い合わせました。以前から気になっていた C1のタイプは、予定価格より100万円以上高くなったようです。やはりこのタイプを あきらめることにしました。 うちは今回のDテラスを申し込もうかと思っていましたが、今朝この掲示板を見ましたら、 気持ちが揺れてしまいます。やはり今後の販売状況、販売価格を見極めてから 判断するのが無難でしょう。 |
75:
三多摩るた
[2004-10-05 10:44:00]
皆様
何より、ご共鳴いただけたことに、喜びを感じております。 夫婦のつまらない美談に過ぎないと思っておりましたが、 皆様も皆様なりに、様々な苦労や喜びを、夫婦で分かち合いながら、 今に至っていらっしゃるのですね。 ここのサイトの趣旨って、こういうやりとりを繰り返しながら、 ひとつのマンションに住み始める前の”コミュニティづくり”を楽しもう、 というあたりにあるんだなあと、あらためて思いました。 はやぶささん、ひかりさんはじめ、ここで意見交換していただいている ような方々と一つのマンションに住むことが出来たら、さぞかし楽しいでしょうね! サイトのオフ会が、そのまま日常の暮らしに早変わり!みたいな。 幸い、本物件、竣工が平成18年ですので、気を長く持ち、 じっくりと検討を重ねながら、良い買い物をしていきたいと思います。 |
76:
匿名さん
[2004-10-05 12:59:00]
>三多摩るたさん
わたくしも同じような境遇ですので、共感する部分はあります。 でも援助も受けずやってきた、これからもやっていく事を 控えめながらも誇らしげに『美談』と自賛するのはどうかと思います。 そういった人は多いと思います。決して美談じゃないです。普通です。 同感する人たちも賞賛しすぎ・・・。 あまり言い過ぎるとひがみ?または自分達を納得させる為?と疑っちゃいます。 |
77:
KOKO
[2004-10-05 14:03:00]
三多摩るたさんは、別に真剣に美談と言っている訳ではなく、
私的なお話を公の場に公開されたので、やや照れてわざと 美談とおっしゃているだけだと、思います。 我家は親の援助も期待できましたが(結局なし)、もらったとしても 別にそれを情けないとも思いませんし、また、もらえばそれ相当を やはり自分の子供にも残したいと思うので、援助のあるなしで 購入予算は変わりませんでした。 貯金で物件の半額程度をだせたので、ローンも低く短く抑えるることが できました。三多摩るたさんの奥様の頭金に拘る考えに賛成です。 夫婦も子供も同じ年ですね、がんばりましょう。 |
78:
匿名さん
[2004-10-05 14:05:00]
美談じゃなくて自慢にしか聞こえません
|
79:
三多摩るた
[2004-10-05 14:24:00]
皆様
確かに、あまり言い過ぎると、それこそ”自慢”であったり、 ”自分たちを納得させるための言い草”であったりに聞こえてしまいます。 これからは、そのような話は控えめにしながら、 マンション探しそのものに、注力していきたいと思います。 いろいろな視点からのご指摘、有難うございました。 |
80:
三多摩るた2
[2004-10-05 14:27:00]
ところで、以前にもひかりさんあたりからコメントが出ていたと思いますが、
目の前にある小学校や保育園に、テラス入居者の子供は入れるのでしょうか? 江東区とかでもあったように、定員いっぱいにつき、 他の学区を強いられるというケースになってしまうのでしょうか? |
81:
匿名さん
[2004-10-05 17:49:00]
モデルルームの一番広い部屋は和室がないセレクトプラン。
和室を付けると結構狭くなるので MRでよく確認した方がいい。 しかし 最初より値上げするとは・・・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
(ひかりさんは、既にチェック済みかも!)
ちなみに、千歳烏山の下落率は、23%です。
私は、一駅前の仙川、芦花公園より5ポイント低いのが気になりますね。
評価は分かれますが。
https://www.sumai-surfin.com/price/shisan/index.php
特に「マンションを売る」ことをお考えになっていらっしゃる方は、
売るときの「担保割れ」(ローン残高が資産価値を上回ること)が
起きないよう、10年後の資産価値を現在の50%と見込んで、
住宅ローンを組まれることをお奨めします。
10年後で50%とは、かなり厳しめですが、資産としてお考えになる
場合は、妥当かと。
うちの場合、頭金2000万円貯めて、10〜15年でローン完済を
目指しています。その後、マンションを売って、または貸して、
借り換えを繰り返していくパターンですね。