東京テラスって知っていますか? パート2
282:
はなまるカフェ
[2004-10-18 00:47:00]
|
283:
はやぶさ
[2004-10-18 00:53:00]
こんばんは、横浜さん
賢く堅実な奥様がいらしていいですね。ご主人が留守の間に電話確認するなんて、 奥様賢く堅実な方と思いました。 うちも、ガラストップは付けるつもりです。食洗器は、テラスのシステムキッチンはめ込み型については、 友人が同じ型を使っていますが、使い勝手が悪いとの意見聞いてるので、 キッチン天板に置く形のもので検討しょうかと思ってます。 今度、MRへ行ったときに、検討している部屋の設計図のコピーをもらい、 量販店でキッチンにおける型のものがあるか探そうと思ったいました。 余談ですが、入居すると照明器具買わないといけないじゃないですか。 食洗器も買う事になれば、まとめ買いと行く事で、電気屋に大幅値引き頼もうかと今から思っています。 さて、うちはDテラス検討です。でも、これから販売されるGとIも気になっていて、 Dで決めるかどうか本当に悩んでいます。 本当に家を決める時は、何を優先するか、整理して決めていかないと、 決めれないものなんですね。改めて痛感してます。 |
284:
はやぶさ
[2004-10-18 01:05:00]
こんばんは、はなまるカフェさん
そうなんですよね。一番長くいる妻優先で、キッチン周りや新規購入家具や照明などは考えてます。 ベランダのタイルも、いいですよね。 うちは、予算があればかな。つけたいもののひとつではありますよね。 TOTOとかセキスイから、いい製品出てますよね。DIYショツプへいって、安く手に入れれば、 自分でもベランダに敷くこと出来ますからね。 ローンの支払いはあるけど、新しい自分達の家のことについて、いろいろ考えるのはすごく前向きな感じで、 いいですよね。 |
285:
横浜
[2004-10-18 01:10:00]
はやぶささん、こんばんは。
お風呂から上がってくると、すでにはやぶささんと、はなまるカフェさんの書き込みがあったので、 その早さに驚いてます。 食洗器については、本当に貴重な情報でした。有難うございます。数年前にマンションを購入した妹も、 オプションでつけると高くなるので、置くタイプを後から買った方が良いとの意見でした。 さらに使い勝手が悪いとなると、後買いで決定でしょうか。 はなまるカフェさんの、自分でタイルを敷くというのは良いですよね! 我が家では、将来、経済的に余裕ができたらウッドデッキにしたいと言っています。 夢は膨らむのですが、抽選が不安です。やっと決められたと思ったのに、外れたら……と 想像すると、気がきではないですね。はなまるカフェさんの無抽選、羨ましい限りです。 |
286:
はやぶさ
[2004-10-18 01:21:00]
横浜さんへ
うちは仕事柄、家でもパソコン通じて仕事したり、趣味で遊んだりしてます。 このテラスのサイトは、まじめにみんなで議論していく雰囲気があり、パソコンつけて いる間は、よくチエックしてますので、私あてのものは、特にレスポンスは早いと思います。 横浜さんが決めた部屋、当選するといいですね。当選したらおめでとうですね。 不幸にも、外れてしまった場合、営業マンが他の部屋を勧めてくると思いますが、 意見は意見として聞いて、改めてご夫婦で検討する冷静さも持ってくださいね。 なにはともあれ、私も横浜さんの当選をお祈りしています。 |
287:
‚はなまるカフェ
[2004-10-18 01:43:00]
> はやぶささん、横浜さん
ウッドデッキもいいですね! デッキにせよ、タイルにせよ、東京テラスの広々としたベランダには映えるのではないでしょうか。 またリビングのフローリングと同系色でまとめると、部屋の外と中で一体感が出て、 より広く感じられるのではないでしょうか。 まだ大分先の話になりますが、私は以下のようなサイトで購入しようと思っています。 (値段はDIYショップなみ!?) http://www.rakuten.co.jp/bi-shop/550108/ http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/index.htm 一定枚数以上買うと送料無料になるお店もあるようです。 ローンの支払いに関しては、一度決めたらくよくよ考えても仕方がないですし、 割り切って行ければ良いな、と考えております。 (勿論事前に金利リスクを検討したり、前倒しで返した場合のシミュレーションを したりはしました) 確かに、不安もありますけど。。 長文になりました。 最後に、横浜さんの朗報お待ちしております。 |
288:
キキ
[2004-10-18 08:54:00]
我が家がなぜ今回見送ったかと言うと・・。
以前レスで中古市場の話になりましたが、今は新築の申し込み状況 がそのまま中古市場の人気目安になると聞いたからです。 我が家は転勤族。 やはり気になるところです。 今1000戸前後のマンションは残ってる物件が多く、また徒歩10分以上 の物件もかなり残っています。 実際1年前に見た深沢ハウス、昨日電話がありました。 テラスがそういう物件と違って、1期が完売からスタートするのか、様子が 見たかったのです。 200戸スタートはちょっと他の大型物件より少なめの気がして。。 一期の結果で2次を考えます。 マンションは大きな買い物、自信をもって買いたいからです。 購入のみなさま、ご意見ありがとうございました。 |
289:
通りがかり
[2004-10-18 12:03:00]
ちょっと以前に出ていた話に戻ってすみませんが、お子さんの転校の話。
我が家は今年6月に500世帯のマンションに一斉入居しましたが、同時に転校生が沢山いたので、4月に編入するよりも返ってお友達も作りやすいくらいだったようですよ。あまり心配されなくても良いかもしれません。 そしてうちもコンロはデスクトップコンロになりましたが、今までのよりも格段にお掃除も楽で嬉しいです♪ テラス購入者でなくて申し訳ありませんが、ご参考まで。 |
290:
-----
[2004-10-18 15:46:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
|
291:
匿名さん
[2004-10-18 16:56:00]
うちは購入することにしました。
駅から遠いというのが多少引っかかりましたが、健康のために歩くには ちょうど良い距離ではないか!と前向きに考えることにしました。 それに住環境はとても良さそう(緑が多い、スーパーが隣接)だと感じました。 私自身、大規模団地に一斉入居した家庭で育ったのですが、優秀な子供が 各地から集まってきて、県内でも有数の公立進学中学校になりました。 そういう点でも、テラスは子育てには良い所だと思います。 |
|
292:
匿名さん
[2004-10-18 18:51:00]
本日 当選の連絡をいただきました。
このまま申し込みになるかと思います。 キャンセルがでたとのことですが、 とりあえず登録締め切りの段階では、 全住戸(200戸)に申し込みがあったのは確かですよ。 |
293:
匿名さん
[2004-10-18 22:42:00]
我が家も当選の知らせがありましたが
考えるところがありキャンセルしようかと思ってます 倍率がついていたのでダメだった方には申し訳ないのですが 繰上げで買っていただければと思います。 |
294:
-----
[2004-10-18 22:58:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
|
295:
匿名さん
[2004-10-18 23:01:00]
1期1次は、完売を目指して販売するでしょうから、販売200に対して150戸程度の申し込み登録が
あったのではないでしょうか。 登録締め切りまでの来場総数を1200名と仮定すると、歩留まりは12.5%となります。 この数字は好調な物件ではよくある数字です。テラスも1期1次は好調なスタートを切ったと思います。 但し、雑誌にもありましたとおり、品川、川崎、大森は供給過剰であり、東京メガシティ・深沢ハウス・サーハウス等 販売戸数500戸以上のマンションは、竣工在庫をかかえている現実もあります。 販売は期分けを見れば好調かどうかわかりますが、ベースはそんなに簡単にはマンションは売れなくなりつつあります。 要は、じっくり検討して選択しても遅くはないと言うことです。 |
296:
検討者
[2004-10-18 23:02:00]
|
297:
匿名さん
[2004-10-18 23:04:00]
|
298:
匿名さん
[2004-10-18 23:06:00]
|
299:
-----
[2004-10-18 23:08:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
|
300:
匿名さん
[2004-10-18 23:13:00]
申し込むのは自由じゃないですか?
|
301:
はやぶさ
[2004-10-18 23:39:00]
こんばんは、皆さん
当選、落選は、どんなことでも悲喜こもごもなことと思います。 今回申し込みをされた方は、みなさん、真摯にテラスを検討し申し込みされた方々だと思います。 家を買う事は、人生のなかで何度もあることでない以上、契約までの間でも気持ちが揺れると思います。 私は、辞退された方は、冷やかしで申し込みをしたとは思いたくありません。 いろいろなことを考えた結果として、辞退を選択されたのだと思います。 落選された方は、予算や間取りを真摯に検討して申し込みしたにもかかわらず、 不本意な結果になり、さぞ無念な気持ちあると思います。 ただ、テラスの販売はまだあります。時の経過を経て、また、ここの掲示板をみて、 新しい発見や考えで、申し込むチャンスが芽生えたとお考えいただき、前向きなご検討を 今後も継続してくださいね。応援してます。 また、民度についての議論がありますが、民度という抽象的なものさしで、地域を比較することは難しいと思います。 私は、民度が高いとか低いとかの議論にどれだけの意味があるのでしょうか。 不毛な感じがしています。 期分けについては、プラウドシリーズを見に行ったとき聞いた事があります。 正しい回答かどうかは不明ですが、期分けにルールはないそうです。 1期も1次、2次、3次とやって2期1次、2次、3次とやって3期1次・・・・というパターンもあるし、 1期1次〜4次、2期1次〜4次、3期1次〜4次なんてやることもあるそうです。 要するに、販売回数を第何期何次といっているだけだそうで、当然販売回数が多くなれば、 期分けカウントもふえることになるんですよね。ちなみに、深沢ハウスは4期3次だと思いましたので、 今まで12回以上にわけて販売しているのだと思います。 不確かな部分もあると思いますので、興味ある方は、営業マン(ウーマン)に聞いてみるといいと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
早速の返信ありがとうございます。
なるほど、飽きが来ない色、万人受けする色、という観点から見る事も大切なのでしょうね。
勉強になります。今は51ページの写真を見ながら妻と検討しています。
私もはやぶささんや横浜さんと同じく、アイセルコは妻の意見尊重です。
やはり一番長く家にいる人ですしね。
ちなみに私の唯一のこだわりはベランダに(入居後自分で)タイルを敷くことです。