東京テラスって知っていますか? パート2
202:
はやぶさ
[2004-10-13 21:16:00]
|
203:
テラスくん
[2004-10-14 01:10:00]
東京テラス、いよいよ1期登録ですね。
前評判は良かったし、来場も1000件超えてますから、17日登録締め切り までには、ある程度の登録申し込みが確保できると思います。 |
204:
匿名さん
[2004-10-14 01:12:00]
なんでデベ側の口調なの?お勤めご苦労様ですね。
|
205:
193
[2004-10-14 01:32:00]
193です。はやぶささん、学校のコメントありがとうございました。
ところで仮にDテラス/Cテラスの18年1月に入居の棟を購入した場合、 入居の1月に何百世帯の家族がまとめて同じ時期に引っ越してこれる のですかね? うちは小学生の子供がいるのでできれば入居を3月末にできないか と考えています。支払さえすれば引越は3末でだめですかね? |
206:
はやぶさ
[2004-10-14 01:56:00]
>205 193さん
引越3月可能だと思いますよ。 売主側からすれば、18年1月に残代金もらって引き渡せばいいわけだから。 あとは購入者の好きなようにしてくださいとのスタンスだと思います。 1月〜3月の引越までの期間、193さんが、引渡しうけた部屋をどう使うかだけです。 当然ですが、引渡し日から管理費は発生しますから、今賃貸で生活されているならば、 現居と新居で二重のコストが、引越までにかかります。 空室にしておくか、貸すか、引越を前倒しするかなど、いろいろ選択肢はあります。 その辺の兼ね合いですかね。 仮に、テラスの近くにお住まいなら1月にテラスに引越して、3月までは現学校に通学させることを 学校側と交渉してみてはいかがでしょうか。 4月からは塚戸小へ通うようにすればいいとおもいますが、いかがですか。 余談ですが、今までサッカー見てました。 日本ワールドカップ、最終予選へ進出が決まりました。ホットしました。 |
207:
ひかり
[2004-10-14 11:04:00]
はやぶささん、
小学校の転校のことについて詳しく調べていただきまして、 有難うございます。おっしゃる通りに18年4月からテラスの学区域に 通学させるには、18年3月初旬頃までにテラスの近隣に住民票 を移さないと難しいですね。もし仮住まいのアパートなどを借りる場合、 礼金、敷金、仲介手数料、手間、時間などを考えたら、やはり第一工区 の棟を申し込んだほうが気楽だと思います。また、うちの場合、保育園児が おりますので、確実に保育園に転園できるのは新学期が始まるまでに 住民票を移さないと難しそうです。 本当にマンション選びは悩ましいとしみじみ感じています。 >200さん タイプも決まっていないのに申し込みする事だけ決まっているのですか? >何がこの物件にする決め手ですか? >教えてください とてもいい質問ですね。改めて自分はどうしてこの物件に決めるのか 自分を問う機会を頂きました。 マンションを選ぶには、いくつの条件を設けています。 1.大規模で、共用施設が充実 2.南、東南、西南向き+広いバルコニー+スロップシング 3.緑が多い、教育機関(保育園、小学校、中学校)が近い 4.予算5800万円以内で、広さが90M2 5.勤め先の新宿へのアクセスがよい 6.駅に近い、10分以内 この物件は、駅からの距離を除ければ、自分の条件に近い物件だと 思っています。メインゲートから駅まで歩いて見たことがありますが、確かに 20分近く掛かりました。駅の駐輪場の空きが出るまで、いい運動だと思って、 自分を納得させました。 ご参考になれれば、嬉しいです。 |
208:
200です
[2004-10-14 11:19:00]
>ひかりさん
なるほど。ひかりさんの条件に合う部分が多いという事ですね。 私もつい最近までMRを回っていて東京テラスは見ないまま 他のところに契約したので気になっていました。 |
209:
匿名さん
[2004-10-14 13:07:00]
何度かテラスのMRに行きましたが、私は第一期1次販売は見送らせてもらうことにしました。
207の方のマンションを選ぶ条件は私も同じなのですがさらに付け加えますと次の2点があります。 ・プライバシーを確保できる物件(両面バルコニー・向かい側に建物がない) ・常時通勤で使用するバイク及び車の駐車場確保(自走式がいい・近くがいい) 東京テラスでこれらの条件を満たすのはG棟だと思います。 今回、A棟に登録された人でスクーターを使用される人はいますか? 駐輪場までとおくありませんか |
210:
ひかり
[2004-10-14 13:22:00]
209さん、
>何度かテラスのMRに行きましたが、私は第一期1次販売は見送らせてもらうことにしました 営業の方に伝えたのですか。営業の方がそれを聞いてどういう反応したのですか。 というのが私ももしかすると、他の棟を考えるのかもしれません。 また、G棟だと駐車場の騒音を気になりませんか。バルコニー側に建物がないのは、 北側の住戸だけですね。 質問ばっかりで、すみません。よろしくお願い致します。 |
211:
匿名さん
[2004-10-14 14:24:00]
>ひかりさん
209ではありませんが私も別棟がよいので今回は見送りました。 営業の方は今回販売分をしつこく勧めてきましたが、別の棟への気持ちが強いことを伝えたところ、 希望棟がいつ売り出されるかわからない、タイミングによってはオプションなどが間に合わない可能性がある、 などを了承しておいて欲しいと言われ、今後の発売時にもご案内を差し上げますと言われました。 相手は今回の分を売りたい訳だから、多少は嫌そうで不満そうでがっかりしたような対応をされましたが、 欲しいのは今回の部屋じゃないんだから仕方ありません。 短い間に「今週末に正式な申込み手続きをしてきます」「他の棟を考えるのかもしれません」といった 揺れる気持ちが伺える書き込みがありますが、別の棟にしたときの営業の方の反応を気にしているのであれば 気にする必要は全くないと思います。 営業の不満そうな様子は慣れていないと辛いかもしれませんが、営業だってこれで客が「何だか悪いな」と感じて、 今回発売分に申し込んでくれるなら願ったりなんですから、割り切って考えたほうがいいと思います。 別棟の間取り図だって、「他の棟も考えてるんですけど」くらいなら「まだ出来ていないんです」と言われてしまう でしょうけど、「買いたいのはこの棟。どうしても間取りがみたい」と言えば、内部用の資料を見せてくれますよ。 |
|
212:
ひかり
[2004-10-14 15:00:00]
211さん、
ご親切に教えてくださって有難うございます。 予算内の広さから考えると、今回販売するD1かAW6タイプしかありません。 D1は間取り的に気に入りですが、仮登録もこのタイプにしました。その後、 他の棟との距離、視線が気になり、AW6タイプにしようかなと思っていました。 しかし、今度は、子供の転校・転園の問題が生じてしまいます。折角入居しても、 近くの小学校、保育園に入れないと家を買っても意味がないと思っています。 本当に、タイプ選びに気持ちがとても揺れています。 私の営業さんは、とても感じのよい方です。がっかりさせたくない部分も あります。でも、はやり、皆さんがおっしゃる通りに、自分の気持ちも優先して 考えなければならないですね。高額な買い物ですから・・・ 改めて有難うございます。 |
213:
193→205
[2004-10-15 01:41:00]
193→205です。はやぶささん回答ありがとうございました。
やはり引越時期はこちらの都合に合わせられるんですね。 >>仮に、テラスの近くにお住まいなら 残念ながら当方、現在川崎市宮前区在住なんです。お金はもったい ないけど2ヶ月ですから空室にしようかと思います。 他の方のコメントは参考になります。最初、Aテラスを考えてましたが 入居時期、自走式駐車場へのこだわり、庭が見える、共用施設が近 いなどの理由でDテラスを検討中です。 >>日本ワールドカップ、最終予選へ進出が決まりました。ホットしました。 1-0とはいえ勝ってひと安心ですよね。 |
214:
はやぶさ
[2004-10-15 01:51:00]
私も頂いたプラン・図面集をみて検討していますが、結構悩むものです。
本当は全部の棟の全プランを見たいのですが、数も多くなるし、より悩む ことにもなるので、あえてもらってはいませんが、気になる棟があれば、そこの プランはもらうつもりでいます。 私の営業ウーマンもとても感じがいい人です。営業ノルマもあるかもしれませんが、 どちらかというと、こちらサイドに立ってくれて、親身に答えてくれてます。 何回も会っていると、なんとなく、気持ちが通じる部分もあり、ひかりさん同様に、 がっかりさせたくない部分もあります。 でも、うちは、70%以上の確立でテラス購入で動いていくと思いますので、その辺を 説明して1期2次の登録にしてもらうようにお願いしました。 営業の方も、こちらの考えを理解してくれ、快く解ってくれましたよ。 >209 匿名さん ご指摘のGテラスも魅力的ではありますよね。 どんなプランがあるのか、すごく気にはなります。いつ販売するかわからないですが、 価格的には少し下がるかもしれませんね。プライバーシー重視の配棟になっているのは、 魅力的ですよね。悩ましいですね、本当に! |
215:
匿名さん
[2004-10-15 12:08:00]
209の匿名さんです。
1期2期3期も基本的には、自走式駐車場の抽選は同時期です。 1期1次は条件のいい物件から販売するのであれば、2期以降は坪単価で調整してくることも予想します。 1期1次の販売状況を見極めてからでも遅くはないのかなと思います。 事前資料もなくMRに初めて訪問した時は1期一次販売のなかではC棟C4の物件がいいと思いましたが、 C棟内では今週末発表予定のになるC5タイプが先に発表となったC4タイプよりもいいかなと、つまり 後から出てくるであろう物件の間取りを見極めてからでも遅くないと思っています。 営業ウーマンの方もくだらない質問にまじめに調べてくれる好感のもてる方でした。 夫婦共働きなものでお互いが十分納得できる物件を東京テラス内から探していくつもりでいます。 ちなみに東京テラスでの私の優先事項はつぎのとおりです。 第一優先事項 自走式駐車場及びバイク置き場に近い物件 第二優先事項 日当たり及び眺望のよさ(リビングの向かいに建物がない) 第三優先事項 80平米以上・両面バルコニータイプまたは角地 第四優先事項 生活騒音、光害より離れている敷地中側 これらの条件を満たしているのはG棟、D、H棟上層階、I棟あたりを候補にしています。 |
216:
はやぶさ
[2004-10-15 23:43:00]
皆様、いろいろな情報提供ありがとうございます。
読んでとても参考になりました。 さて、私もAテラスとDテラスで検討していましたが、どうも、皆さんの意見を読むにつれ、 Gテラスも結構いいんだと言うことに気がつかされました。 価格面の問題はありますが、前建て懸念、人にのぞかれる心配、緑の中庭ビューなど、 諸問題も解決できそうな可能性があることが、わかりました。 1期2次以降に、GやFやIが発売されるかわかりませんが、もう少し販売される状況を 見極めることも大切と思いはじめました。 先般、教えていただいた「グランドオペラつつじヶ丘」を見てきました。 仕様はテラスより上で、キッチンの明り取りや幅広のフローリングなどは 気に入りましたが、柴崎駅からの利便や買い物(コープ)には不便さを感じ、 うちはテラスでの選考と思いました。 ただ、行って見て、比較ができたことは良かったです。 |
217:
匿名さん
[2004-10-16 00:23:00]
三井不動産・パークコート二子玉川(世田谷区)が、平成16年緑の都市賞・国土大臣賞を
受賞しました。 緑化なマンションを見たい方は、お近くの方は、一度見てみてはどうですか。 |
218:
匿名さん
[2004-10-16 13:36:00]
明日の登録締め切りまでに申し込みされる方いましたら、
決め手となったことは、どんなことであったか教えてください。 |
219:
はやぶさ
[2004-10-16 17:54:00]
今日は久しぶりに天気もまあまあだったから、皆さん外出ですかね。
皆さん、どうしているのかなあ〜。 |
220:
匿名さん
[2004-10-16 18:18:00]
近隣住民です。
今日は何時になく混んでると思ったら、明日が登録の締め日なのね。 とやかく言うつもりはないけど、 近所でも話題になっている話をいくつかご披露。 田舎者達が大勢で押し寄せてくる2年後・・・ ・せっかくチビバス(京王)にしたのが意味なくなる。 ・千歳通りの人身交通事故が倍になる。 ・栄寿司(近隣の超有名店ね。念のため。)の予約ができなくなる。 ・近所の8○3事務所が思いっきり日陰になるのでは? ・ガスタンク跡地(予定)の開発は頓挫する? 少なくとも私の周りの人間は歓迎はしてません。 MR車で来る方の運転マナーも悪いしさ。 がんばって抽選当てて、二年後にお会いしましょう。 5 |
221:
匿名さん
[2004-10-16 18:19:00]
さっそくですか。早いね。
3 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
早々ですが、調査してみた結果を報告します。
1.売買契約書の引渡し時期の記載について
テラスの契約書がどのような記載になるかは現時点では不明です。
一般的な契約書であれば、「引渡し予定時期は、残代金支払日とする」と
記載されると思います。残代金支払日は、6月中の任意な日を売主と買主
で決めて設定されるはずです。
2.入学について
①前年10月中旬に、教育委員会から児童に健康診断受診の通知書送付。
②12月中旬に、教育委員会から小学校「就学通知書」送付。
中学校は1月中旬送付される。
3.転校について
①現在通学している学校から、在学証明書、教科書給与証明書を発行してもらう
②出張所等で、住所変更手続きをするときに、在学証明書を提示し、
転入学通知書をもらい、受け入れ先の新しい学校に、在学証明書、教科書給与証明書、
転入学通知書を提出する
4.住民票について
①引越しに伴う転出届・・・引越の約2週間前から
② 〃 転入届・・・引越した日から2週間以内
5.世田谷区役所・・・03−5432−1111(代表)
※上記手続き関係は、板橋区HPを参考にしてます。
6.考察
上記の内容から判断すると、18年4月からテラスの学区域に通学させるには、
18年3月初旬頃までにテラスの近隣に住民票を移さないと難しいと思います。
3・4月アパート借りて生活し、6月からテラスでの生活でもしない限りは、
現実難しいのかもしれません。
世田谷区が、6月から居住を前提に、4月から現在お住まいのところからの暫定通学を
認めれば、いいかもしれませんが、しばらくは親が一緒に通学するとかしないと
認めてくれないかもしれません。
やはり、申し込みは申し込みと割り切り、子供の問題は区に相談してみて、見解を聞かないと
なんとも確定的なことはいえそうもありません。
お役に立てずすみません。