株式会社大京 本店の千葉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズタワー柏ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 1丁目
  6. ライオンズタワー柏ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-01-10 22:34:39
 削除依頼 投稿する

ライオンズタワー柏についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
外観は結構目立つ感じでしょうか。免震も気になります。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市柏1丁目820番5他(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩3分
間取:1DK~4LDK
面積:40.05平米~90.64平米
売主:株式会社大京

施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2014-01-14 01:40:47

現在の物件
ライオンズタワー柏
ライオンズタワー柏
 
所在地:千葉県柏市柏1丁目1000番(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩3分
総戸数: 265戸

ライオンズタワー柏ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2014-01-14 16:11:31
駅から近くいい立地ですね。共働きで両者とも結構帰りが遅くなってしまう
我が家にとってはすごく魅力ある物件です。子供ももう巣立っているので。
子育てにはあまりむかない環境かなと個人的には思います。もしまだ子供が小さかったら
私も選ばないかな。ま、感じ方は人それぞれですがね。隣のドンキは夜中の1時まで
営業している様ですね。食品もあるみたいだから便利そうです。
No.2  
by 匿名さん 2014-01-15 17:22:01
駅から近く買い物などもイトーヨーカドー他駅前に多くの飲食店などもまとまってあり便利ですね。ですがドンキは確かに便利なのですが他の地域のドンキで若者が騒いだりしたのをよく見かけてあまりいいイメージがないですね。この柏駅前のドンキは年中無休で営業時間は9:00~1:00となっているので24H営業ではないのでまだいいですね。柏店のドンキに入っている店舗はおおまかとして100円shopのダイソー・パチンコ店・アニメコミックshop・床屋・銀だこ・クレープ屋・ボーリング・宝くじ売り場・花屋・リペアshop他となっています。
No.3  
by 匿名さん 2014-01-15 20:56:28
家の近くにもドンキがありますが、かなり若者のたまり場になって
います。ここがそうでないといいのですが。エントランスがたまり場に
なってしまっても困りますものね。柏は結構飲食する場所が多いので
それもまた楽しみです。デパートがあるのもいいな。何かとお土産やお返しなどで
デパートを利用する事が多いんですよね。
No.4  
by 匿名さん 2014-01-16 21:28:22
子供が中高生で通学に電車利用する場合であれば、充分考えられる場所だと思います。
繁華街については、田舎に住んでいてもたむろする子はたむろするし騒ぐ若者がいるから教育によくないと考えるのも安直です。
通学で電車利用する場合、駅から自宅までの近さは親としても安心です。女の子だと尚更です。
間取りのバリエーションも豊富なので、予算とライフスタイルに合った部屋も見つけやすいかと期待しています。
No.5  
by 匿名さん 2014-01-18 20:22:36
デザインを見るとエントランスはドンキとは真逆の方向になるっぽいですね。
これなら>>3さんが心配されてるようなことも起こらず安心かなと思います。
駅までの往復もドンキ方面を通らず出来そうですし。
間取りを見るとファミリー向きの部屋がメインになるんでしょうか。
1LDKからあるんで部屋の割合はどんなものになるのか気になります。
No.6  
by 匿名さん 2014-01-20 11:25:28
家の近くのドンキホーテは住宅街に位置するため23時までの営業なので静かなものですが、
こちらは駅に近い事もあり深夜1時までなんですね。
個人的にはドンキそのものよりもテナントで入っているパチンコ屋とボウリングが心配ですね。
駐車場の位置関係などはどうなっているのでしょう。
No.7  
by 匿名さん 2014-01-21 11:49:53
大型店舗がけっこう多いです。
柏ってこんなに栄えた感じの駅だったんですね。
もちろんこの利便性にあやかりたいですからここほど近接している立地だと人気もあるんじゃないですか?
そしてここから再開発ですか、足りてるように思いますが更に手を入れるのですね。
No.8  
by 匿名さん 2014-01-22 19:21:02
1LDK~4LDKと間取りが豊富だと、いろいろな人が住むようになるんでしょうね。うちは子供がいないので駅前で便利な場所なのがいいと思いますし、ファミリー世帯が大半を占めるマンションより暮らしやすいかなと思います。駅前のマンションですと、下の階に店舗や事務所が入る場合が多いですが、ここはそういうことがなさそう?ですね。1階から住居なんでしょうかね。
No.9  
by 匿名さん 2014-01-22 19:53:21
柏は交通の便もいいし、便利だしいいなと思ってはいるのですが、私も子供の行き帰りの
駅からの環境が気になっていたんですよ。でもここならそんな心配もないですね。
ま、送り迎えをすればいい事なのですが。まだまだ再開発されるんですね。もうこれで
十分の様な気がするのですがね。これ以上色々できたらさらに人が増えてしまいますし。
平日でも結構駅は人がすごいですものね。
No.10  
by 匿名さん 2014-01-22 19:58:52
ダイワタワーは大苦戦でしたがここはどうかな?
絶対ダイワより安くなるから悔しがるだろうね
No.11  
by 匿名さん 2014-01-25 22:24:23
比較対象で価格が安ければかなり目を引くでしょうね。
ある程度の規模がある駅の徒歩3分圏内ってやはり貴重ですから、予算に合った間取りがあれば階数にこだわらなくてもいいか悩みます。

Yタイプからはバスルームが1620の広さなのでかなりゆったりしてるんだろうな~と見ながらわくわくしてしまいました。
でも広いと掃除もその分大変という…
No.12  
by 匿名さん 2014-01-26 23:36:04
うちの近くのドンキも比較的静かですよ。
郊外にあるので、車でないと行けないような場所なので、若者がたまりやすいというのは無いのかもしれません。

お風呂の掃除が大変だと感じるのでしたら、お風呂から上がってまだお湯が温かいうちに掃除すると楽ですよ。
洗剤とか使わなくても、軽く拭き取るだけで汚れが簡単に落ちます。
No.13  
by 買い換え検討中 2014-01-29 00:08:18
みんな書き込みがお人好し過ぎる。胡散臭い。
柏ってこんなボランティア精神に溢れてる人があふれてるんでしたっけ??
個人的には柏駅近での大規模物件は再開発でしか出てこないし、高島屋の再開発なんていつになるかわからないから期待はしてます。
あとなライオンズという名前をどう評価するか。。個人的にはそこだけがかなりかなり微妙です。
No.14  
by 匿名さん 2014-01-30 09:51:55
ドンキと同じ商業施設に入っているパチンコ屋とボウリング店も1時までですか?
娯楽施設の中には週末や土曜日は朝まで営業と言う店もあるので、そう言った店があれば深夜の騒音問題に発展する恐れもありますね。
>13さん
ライオンズは印象がよくないですか?個人的には自然素材を積極的に取り入れ、設備の良い作りだと評価しております。

No.15  
by 匿名さん 2014-02-04 22:24:18
立地的にはすごくいいですよね。
買物だったら駅のこちら側が断然便利ですし。
ただ徒歩3分だけあって繁華街が近いというデメリットはあります。
駅までのアクセスにこだわりがあるのなら選択するという感じでしょうか??
No.16  
by 匿名さん 2014-02-07 00:01:43
ドンキが目の前だと夜中も色んな人が歩いてて、逆に危ないんじゃないかなーって。
二番街アーケードは夜中は人が閑散としてますよ。
No.17  
by 匿名さん 2014-02-08 19:42:20
柏駅近くは電車通勤するにも駅からもバスが多くでていて便利です。
そして塾や病院・教習所他様々な無料送り迎えバスもくるのもいいとは思います。
買い物などもとても便利ですね。
ですが昼は人通りが多いのは防犯的に良いとは思いますが
夜となると人が多いのは騒音問題もでてきますしここのドンキは
わからないですが他のドンキで若者が夜多く集まり車や外で騒ぐ光景を
見るので物件近くにドンキがあるのはこの物件の売れ行きに
関わってくる問題なのかもしれません。
No.18  
by 匿名さん 2014-02-08 21:00:51
ドンキってどうしても悪いイメージがしてしまいますよね。夜遅くまでやっているので
若者のたまり場になっているイメージがどうしてもしてしまいますからね。
友人が柏に住んでいて、こちらのドンキの事を聞いたのですが、中はわからないけど
ドンキのお客さんが外で騒いでいたりするのは一度もみた事がないと言っていましたよ。
ま、実際住んでみないとわかりませんけどね。
No.19  
by 匿名さん 2014-02-09 22:06:42
ドンキって行く人と行かない人と分かれるから、行かなければそれっきりで何の影響もないのでは?
ある意味、パチンコみたいな感じでしょうか。
駅から近ければ、駅の環境も逆に気にしなくていいと思うんですよね。行き場所がないから駅にたむろするわけで、
家が近ければ駅に滞在する必要が無いからあまり環境に左右されないように思います。
No.20  
by 匿名さん 2014-02-11 20:11:10
ドンキにはいろいろな商品があって慣れると便利なんだろうけど
欲しいものを探すとなると面倒であまり利用しません
でも近くにあると何かと利用するようになるのかもしれないですね
イトーヨーカドーも近いし便利な場所ですよね
広めの1LDKの間取りが見たかったんですが
物件サイトでもヤフー不動産でもまだ掲載されていないようで残念です
全体に占める1LDKの戸数も気になってます
No.21  
by 匿名さん 2014-02-13 10:48:08
今出てる間取りだと3LDK、4LDKといったファミリータイプですね。
ファミリーの方が多いと踏んでるんでしょうか。
ドンキもありますが子供もそこそこ大きくなってる利便性優先のご家庭にはいいんでしょうね。
ところで1・2階の商業施設って何が入るのかもう決まってるんでしょうか?コンビニなんでしょうか。
No.22  
by 匿名さん 2014-02-13 21:10:52
西口に比べると東口は客引きも少ないし治安面は良好だね。
ただこの位置はファミリー層には向かないかな、最低でも子供が高校生以上であることが前提の立地だわ。
No.23  
by 買い換え検討中 2014-02-13 23:03:43
スレ人気ないね。
結局は早く価格が知りたいって話ですよね。

柏って今はいくらくらいが相場なんでしょう。

駅前再開発で180万円くらい?
No.24  
by fuji 2014-02-14 19:53:05
待ちに待った柏駅前マンション。ダイワハウスの柏タワーよりよさそう。予想価格は67万円/㎡位になりそう。
No.25  
by 匿名さん 2014-02-17 23:15:37
小さいお子さんがいるファミリーという感じではないですよね。
商業地っていう感じの立地ですので…。
買物は便利ですし、駅は近いしなので、通勤通学ではとても便利な場所かとは思います。
反対側の方が雑然としている感じがしますよね。
こちら側は大きな店があるからあまりそういう風に感じないのかも。
No.26  
by 匿名さん 2014-02-19 19:51:01
将来的な通学を考えると、今お子さんが小さくてもそれは妥協するしかないのかなと。
よっぽど幼少期の環境にこだわりたいのなら郊外で一軒家、後に駅近に住み替えなんでしょうけど
それなら経費や手間を考えると賃貸でいいんじゃ?って事になっちゃいます。

柏駅は人気も高いし、ここの3分はかなり魅力です。中古が出てもまず人気になりそう。
小学校高学年くらいからじゃ問題ないのでは?
中受とか考えるとその辺りから駅利用が始まるし、基本的に有名塾って駅近ばかりになるから
教育面でも駅近は悪くないと思うんですけどね。
No.27  
by 匿名さん 2014-02-24 11:21:20
子どもの習い事とか塾とかそういうのを考えると便利だとは思います。
予備校も近いです。
ここだとリセールはしやすいのではないかな。

小さいお子さんがいらっしゃると静かであったり公園が近かったり重視されるのかしら?
でもそういう時期って結構あっという間に過ぎ去ってしまいますよ。
No.28  
by 匿名さん 2014-02-25 16:38:50
子供が小さいときには自然がある公園で遊ばせてあげたいという人は多いと思います。ですが子供も小学生ぐらいになると自転車に乗れるようになりますからあけぼの山農業公園や柏ふるさと公園の距離でもなんなく遊びにいけるようになります。そして駅近くに住むことにより通勤や買い物そして子供の塾などもすぐ通える環境は悪くはないと思います。あとは物件価格がこの好立地でいくらになるかですね。
No.29  
by 匿名さん 2014-02-26 19:46:48
自然に触れ合ったりするのはそれこそ休日でも十分なんじゃないでしょうか。
車があれば茨城方面は自然が豊かでレジャーも豊富だし、すぐ近くもあれこれありますよね。そこは工夫次第だと思います。
自分も都市部住まいでしたが、週末はいつも農村部に住む祖父母のところに出かけていたので虫取りや川遊びの思い出がいっぱいあります。

実際、ある程度成長してからは塾だったり通学だったりの環境が必要ですから、こちらの方が得がたい環境だと思ってます。
No.30  
by 匿名さん 2014-02-27 07:59:17
親じゃなくて、子供同士で公園で遊ぶのも大切ではありますよね。他人とのコミュニケーション能力が育つので。カツオくんみたいにランドセル放り投げて公園に行くことは、ここでは出来ませんね。買い物や病院は便利だけど、子供の遊び場にはちょっと不便かな。駅前の宿命ですね。
No.31  
by 匿名さん 2014-02-28 09:45:54
>21さん
私もそれが気になっているんです。
公式サイトでは、商業・業務施設 多彩な施設が入居予定 となっているので、
オフィスなども入りそうですね。
3階の文化交流施設は柏市が運営する施設だそうですが、こちらは市民センターの
ような施設になるのでしょうか?
No.32  
by 匿名さん 2014-02-28 13:30:27
28さん
柏には塾がたくさんありますからね。子供の塾の送迎はつきものなので、
近いと送迎も楽でいいなと思っています。ま、行き位の時間なら一人で行かせても
大丈夫かな。柏は高島屋やそごうがあったり、ちょっといけば大きな公園があったりと
色々便利だと思います。交通の便もいいですからね。
No.33  
by 匿名さん 2014-03-05 10:44:27
あけぼの山ってここからだとだいぶ遠いように思いますが、
自転車で行かれる方多いのですか??
バーベキューガーデンがあるので、たまに利用しますが車で行っちゃっているので
距離感がよく判らないかも。
あそこは自然が多くていいですよね。
No.34  
by fuji 2014-03-05 15:30:37
価格について

最近長谷工と三井のモデルルームで商談した時にライオンズタワーの価格見込みを聞いたところ

長谷工・・240万円/坪  三井・・260万円/坪と言っていました。

因みに80㎡(約24坪)だと 5760万円~6240万円くらいになりますね

結構高い(--)
No.35  
by 匿名さん 2014-03-06 18:27:03
値段が高くなってしまうのは仕方ないかもしれませんね。柏ってそこそこ人気だしそれで駅3分ならその位になってしまうでしょう。

場所がよくてそれなりのお値段となると、下の方から売れていくかもしれませんね。1DKだと投資用にと考える人もいるだろうし、なんだか動きが早そう。

No.36  
by 匿名さん 2014-03-08 06:42:46
柏駅がこれだけ近いのはとても便利でしょうね、しかし言われている方が多いように確かに子育てにはちょっと向かない場所かもしれません、やはりドンキホーテがこれだけ近くにあるのは印象が良くないですよね。
24時間営業ではないのが救いでしょうか。
小さなお子さんがいないなら単純に買い物もしやすい便利な立地でいいですね。
No.37  
by 匿名 2014-03-08 08:50:50
都内湾岸タワマンと同じ位の価格帯だね
No.38  
by 匿名さん 2014-03-08 20:20:37
埋め立て地は不安要素が大きいですね。
でも、常磐線と千代田線の混雑も悩ましいですね。
No.39  
by 匿名さん 2014-03-10 20:54:33
子どもが小さい時期なんてあっという間なので、今お子さんが小さい方には悩みかもしれませんが
ある程度育ってくれば逆に子どもも利便性を認識出来ると思いますけどね。
湾岸地区と同じ価格といわれても、地盤の面ではこちらが安心ですし物件としての不安要素は無いのではと考えます。
環境重視の方はそもそもマンションより戸建ての方がよさそうです。
No.40  
by 匿名さん 2014-03-10 21:34:21
柏でこの値段出すなら湾岸タワマン買うな
No.41  
by 匿名さん 2014-03-10 22:57:06
将来のリセールバリューを考えたらその地域でのランドマーク性があるかどうかが重要。同価格帯の湾岸マンションなんてショボイのしか買えないし、分譲数と時期からして近い将来大量に似たよーなマンションが流通市場に出回るから暴落必至だし明らかにライオンズの方が買いでしょう。
No.42  
by 周辺住民さん 2014-03-11 18:55:30
34さんの値段だと高過ぎる気もしますけどねえ。
他社物件だから高く言っているだけではないでしょうか??
No.43  
by 匿名さん 2014-03-12 20:35:20
ドンキホーテが気になるほかは、柏の駅前は充実しているので価格次第ではと
思っていましたが5760万円~6240万円万の価格になりそうですか。
確かに柏周辺は、人気がある地域なので高くはなるなとは予想していましたが
うちの旦那の給料だと少し無理があるので無理かなと思っています。
ですが今後売れ行き次第で大幅値引きもするかもしれないので
今後も物件サイトは定期的に確認しようと思います。
No.44  
by 匿名さん 2014-03-18 09:53:06
柏からだと電車が絶対に座れないうえに、かなり混んでいるので大変ですよね。
上野まで30分近く乗っていないといけないですから。
TXが出来て常磐線の混雑が緩和されたって言いますが
以前は今よりももっとギューギューだったんですか?
No.45  
by 匿名さん 2014-03-19 11:42:00
こちらのスレッドでは近くのドンキホーテが嫌われていますね。
パチンコ屋やボウリング場も併設されているので、賑やかな施設だからでしょうか。
以下、柏駅前店の店舗情報です。
営業時間 9:00~1:00
定休日 なし
1階食品・日用品売場は9:00から営業、2階・3階売場は10:00からの営業。
ちなみに5階のボウリング場は9:00~3:00まで営業しているようです。
No.46  
by 匿名さん 2014-03-20 12:25:55
駅徒歩3分という距離に注目していましたが、常磐線は激混みですかぁ。
ユーザー投稿型の混雑状況がリアルタイムで確認できるサイトを見たところ、今の時間でも座席は満杯のようです。
去年の10月には台風で運転見合わせになり、運転再開後に改札前からペデストリアンデッキまで長蛇の列ができ入場規制がかかったんですよね?利用できる路線の選択肢が少ない事に原因がありそう?
No.47  
by 匿名さん 2014-03-24 10:33:40
柏もどんどん都会化していますね。
このマンションもそれに加担する感じになるのでは。
駅から近いので通勤はラクですし、駅前はいろんな施設が集中するからとにかく便利ですね。
その分、夜は不夜城的な感じになるかもしれませんが。
騒音などがなければ問題ないですかね。
No.48  
by 匿名さん 2014-03-25 12:52:25
柏の名前をよく聞くのは乗り換えポイントだからかな。
複数路線が走っている駅の近くのマンションはリスクも分散できていいと思いますよ。
東京都内への移動は時間はかかっても「行ける」という点では選べる場所だと思います。
安さを求めてこの辺まで検討先を広げるという人もいたけどここでもライオンズだと少し高そうかなと予想します。
No.49  
by 匿名さん 2014-03-27 18:34:16
>44さん、>46さん、電車の様子がなんとなく想像できました。お昼でも座れない?状態なんですね。通勤時間帯はかなり混みあうと思っておかないとだめですね。

駅に近いというストレスの無さと電車に乗ってからのストレスをちゃんと把握しておかないといけませんね。
価格が高いとしたら、せっかく都心から離れても通勤ストレスとローンの返済で苦しいことになったら意味ないですから。
通勤を考えなければいろいろと便利な場所のようではありますね。
No.50  
by 匿名さん 2014-03-28 00:11:15
柏は駅前はそごうや高島屋、ちょっと歩くと古着屋さんがあったり、こんな所にレストランが
あるのと発見があったりして奥深い街だなと思います。結構若者向けの路面店なんかも
多いんですよね。ちょっと原宿的な雰囲気がある様な。
夜でも結構人通りがあるので、人通りが全くなくなる駅よりは安心かなと私は反対に
思っています。
No.51  
by 匿名さん 2014-03-31 16:10:35
ドンキは駐車場のある店舗の方が溜まり場になりやすい気がしますね。

キッチンからバルコニーに出られるタイプの間取りは通期の面からも良さそうですね。
No.52  
by 匿名さん 2014-04-01 20:30:18
柏のドンキは、かなり大規模ですからね。それに柏に夜遅くまで営業しているお店が閉まってしまうとドンキに集まってくることも考えられます。特に5階のボウリング場9:00~3:00まで営業しているので飲み屋などで飲んだ若者がボーリングなど利用することもありますね。駅から近く通勤に便利ですから後は価格次第と実際に夜などの駅前の人通りやドンキの雰囲気など実際に見てからにしようと思います。
No.53  
by 柏住民 2014-04-03 17:26:17
地元民ですが、ここの治安、雰囲気は悪いですよ。
ドンキホーテには朝からパチンコの並びも多数。
夜はドンキ、マックが溜まり場となり、治安悪いです。

ちかくに風俗店もあるし、朝から酒飲んでる人も
普通に路上にいます笑

地元民からすると、なんでここに建てるのかな?って感じです。
まぁ、ファミリー層以外だったらいいかもしれないですね。
No.54  
by 匿名さん 2014-04-04 20:47:44
ドンキ近くにマックがあるのなら当然ドンキで買い物後マックで
一服などなってしまいますよね。ただドンキ隣としても施設内の事なので
そんなに騒音とか起きないと思いますしそれに普通に通勤して
夜は出歩かないようにすれば問題はないかなと思っていますがやっぱり甘いでしょうか。
とにかく物件価格がいくらになるかがわかってから検討しようと思います。
No.55  
by 匿名さん 2014-04-10 08:04:47
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/76/406/002238.html
流山 3月中456人増

http://www.city.matsudo.chiba.jp/profile/jinkoutoukei/jinkou/jyoujyu/j...
松戸 3月中471人増

http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html
柏  3月中160人増(TX効果ありで)



東葛3市で明暗が別れたな
柏が不調だった原因はなんだ?
No.56  
by いつか買いたいさん 2014-04-30 00:00:14
説明会行きました。駅近新築ということもありますが高い!
高層階は7000万超の部屋もあり…
この金額では検討もできない。
No.57  
by fuji 2014-04-30 15:14:02
昨日説明会に参加してきました。

何やら説明会も予約殺到で販売側も強気に感じました。


さて、中身は・・・


 ①住居への出入りはEVの乗換えが必要・・・・・×

  1F→4FまでEVそして4F→各階の住居フロアーへ

 ②間取りは豊富

  上・中・低層階毎に色々な間取りがあって・・・○

 ③価格

  駅前の再開発の割にはこれくらいなら想定内・・○
No.58  
by kom 2014-04-30 19:58:32
5月の説明会に参加予定です。
低層階の70平米〜80平米くらいだと、具体的にいくらくらいでしょうか?
No.59  
by fuji 2014-05-01 23:30:21
こんばんは


18F位で5000万~6000万くらいでしょうか。

当然、部屋の向き等で値段は変わります。

あとワンフロー上下して50万間隔で値段が前後しているようです。

たとえば10F上下してで500万。
No.60  
by kom 2014-05-02 01:51:04
ありがとうございます。
やはりなかなかいい値段ですね。想定の範囲内ではありますが。
立地がいいですからね。。。
No.61  
by 30代 2014-05-04 23:28:16
説明会に行ってきました。
とりあえず高いです。
最上階(27階)で7000万円超え、22階(モデルルームと同じタイプ)で6500万円ぐらいでした。
22階にはオーナーズラウンジがあるのと、22階の部屋は南東の角部屋ということもあり高いのかな?と思いました。
二番街は確かに夜たまにスケーターがいますが、歩いてて気にはならない感じがします。
ドンキは25時までなので、夜に若者がたまるってことはほとんどありませんが、夜の店の呼び込みの人?ナンパする人?がチラホラいるような感じです。24時ぐらいまでは老若男女とたくさんの人が歩いているので、治安が悪いから危ない感じはしませんが、終電が無い時間は一気に人混みが無くなるので、女性が1人で歩くのは少し遠慮してもらうほうがいいかもですね。
ただライオンズタワーも完成してから購入すれば、値引きも行われるとおもいますが、その頃には下層階しか残っていなさそうなので、安く買えてもどうなのかなー?という感想です。でも現状は高いから裕福層が検討をしにきている感じがしました。
50代以上の人達が多かったです。

No.62  
by 匿名さん 2014-05-11 00:55:25
公式サイトに載っている62平米のお部屋だと、どの位の価格になるのでしょうか?

柏駅でマンションを探していて、いくつか検討している中で一番気にはなっているのですが
59、61さんのレスを拝見する限り、うちには到底手の届かない価格なので・・・

大体で構いませんので教えてくださると嬉しいです。
No.63  
by 匿名さん 2014-05-11 03:26:09
18階で4500万台です。4階上がって100万上がります。
No.64  
by 匿名さん 2014-05-11 15:36:48
それだと下層階でも4000万円は超えてしまうんですね・・・

どうもありがとうございました。
No.65  
by 匿名さん 2014-05-13 14:52:46
けっこうお高い。。

恐らく投資家もここは見ていると考えますがこんなに高くてどういう回収計画を立てているのか、勉強にお聞きしたいところ。

下の階でも賃貸に出せば需要はあるものなのかな。。

うちの近所のライオンズは2階の賃貸がやたら高くても人気はいつもあるみたいで出れば入ってくるようです。

立地が全く違うし新築との違いもあるので参考にならない情報ですが一応置いておきます。
No.66  
by 検討中 2014-05-16 19:31:55
高すぎて四分のⅠは売れ残ります。
No.67  
by 匿名さん 2014-05-19 23:48:59
駅から近いとどうしても治安の悪さは、ついて回りますね。
駅から近いから安心な部分とリスキーな部分が混在している。
こういうマンションに住む人は、あくせく働く時期を過ぎた年代の人が多いかも。
時間に追われていると夜景も楽しむ時間がないですし。
No.68  
by 匿名さん 2014-05-21 10:07:43
高すぎて、売れ残りが多くなれば、値引きとかもあるのでしょうか?
でも、これからのマンションはどんどん高くなっていく一方とも聞きますので、
売れ残ったところで、本当に値引きがあるものなのかどうか、わからないです。
Gタイプのお部屋は、キッチン裏に洋室があるのは珍しいですね。
キッチンから入るお部屋と言うのは、なかなか無い気がします。
No.69  
by 購入検討中さん 2014-05-21 10:36:55
NO.61に投稿した者です。2回目の打合せに行ってきました。
モデルルームに部屋別の見取表?グラフ?みたいなものが飾ってあるのですが、購入希望?買うならこの部屋?という目印みたいな花が各部屋に付いているのですが、1回目に行ったときよりも増えていました。

確か6月19日に抽選があり、その翌週には申し込み、頭金の支払い(物件の1割)があるようです。
なので営業の方からとりあえずローンが組めるか?の事前申請をしたいと言われました。

高い買い物で、完成まであと2年もあるのに、物件の1割(450万円~700万円)を支払わないといけないので、かなり悩んでいます。物件自体は良いのは間違いないような気はしますが・・・

今回建つライオンズタワーから徒歩5分~10分ぐらいに同様の高層マンションがありますが、それはすぐに売り切れたと知り合いの不動産会社の人に言われたので、売れ残るのを待つのも不安があるますし・・・う~ん悩みます。

投資目的の人もいそうですが、やはり団魂世代の人の入居が多そうですね。
No.70  
by 検討中 2014-05-21 10:58:53
千葉県で投資はしない
No.71  
by 物件比較中さん 2014-05-21 11:04:48
柏タワーはかなり売れ残っていたみたいですよ。ここも苦しいのでは?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66212/all/
No.72  
by 検討中 2014-05-21 12:32:20
大京&穴吹は平成27年より柏駅周辺にあと三棟マンションを建てると発表しました。供給過多で販売直後中古価格は暴落する可能性高いのです。
No.73  
by 購入検討中さん 2014-05-22 02:03:05
第一希望の部屋に花が付いていくのですが、第一期の分はほぼ埋まって来ていますね。。。抽選は嫌だし、正式価格の発表までまだ少しあることを考えると、これ以上要望出ない方が嬉しいですw
No.74  
by 匿名さん 2014-05-23 01:54:47
69さん
>今回建つライオンズタワーから徒歩5分~10分ぐらいに同様の高層マンションがありますが、それはすぐに売り切れたと知り>合いの不動産会社の人に言われたので

71さんも仰っていますが、あそこはかなり売れ残ったはずです。
(数か月前の情報ですが)未だ未入居物件として販売されてたような…。

元々柏で探していて、どうしてもこのマンションのこの部屋がいいというのでなければ
そんなに急ぐこともないように思います。
迷っている間は尚更…やめておいた方がいいのでは?
No.75  
by 購入検討中さん 2014-05-23 12:28:43
No.71さん、No.74さん
情報ありがとうございます。

No.71さんが提供してくれた掲示板を確認しました。
入居3か月前で25戸(ほとんどが北向き?)ぐらいが売れ残っていたみたいですね。

全約180戸の内、約25戸が売れ残っていたいう数字はタワーマンションで考えるとどうなんでしょうか?
入居が始まって1年強で完売したみたいですが、これもどうなんですかね~?

ちなみに柏タワーは駐車場の問題が起こっていたみたいですが、解決したのでしょうか?
ライワンズタワー柏は全約250戸に対して駐車場は約45ぐらいだったと思います。

駐車場も80%以上、埋まらなければ管理費を圧迫してしまうので気になります。



No.76  
by 購入検討中さん 2014-05-23 20:07:19
うちは絶対に駐車場がないと困るんですが、営業の方曰く、契約しそうな人が気にしている一番の点が駐車場は足りるのか、だそうです。足りなければ向かいの区画の駐車場を月極めにして回してくれる予定があるようですが。
No.77  
by 匿名さん 2014-05-24 22:02:17
駐車場はみなさん気にされるのではないでしょうか。

駅近くなので使われない方も一定数おられるとは思いますが、持たれる方もそれなりにいらっしゃると思いますので。

もし足りない場合は他の区画から借りれることができるのですか。

それならいいですね。
No.78  
by 匿名さん 2014-05-25 22:42:48
ずっと車を利用している人には、車を全くなくしてしまうのにはかなり勇気が要りますからね。
車中心生活から変えるのは、結構大変だと思います。
あと、あまり駐車場代を周辺よりも高くし過ぎても、
契約していた人でも後々周辺の駐車場に流れてしまう可能性もあるので、難しい所なのかな?
No.79  
by 匿名さん 2014-05-26 18:14:09
柏の近辺の月極駐車場の相場は大体2万5千円~3万円位の様ですね。
柏の駅から近いとはいえ、車で出かける事に一度慣れてしまうとどうしても
車を手放せないです。向かいの区画の駐車場を月極めにしてと書かれていますが、
これもずっとそこが駐車場として借りられるのかなという不安もありますよね。
場所的にすごくいい立地ですから、駐車場のままではもったいないとなる事も
あるでしょうしね。
No.80  
by 購入検討中さん 2014-05-26 18:24:40
高い というより 高すぎる
No.81  
by 購入検討中さん 2014-05-26 21:38:14
向かいの区画は今回の再開発の対象として新しくなる立体駐車場なので、当分はそのままでしょうが、使い勝手としてはマンション内の駐車場を使いたいですよね。。。
No.82  
by 匿名さん 2014-05-27 09:18:11
柏って駐輪場代も高いのですね。
No.83  
by 匿名さん 2014-06-04 14:27:16
>>82 それ何か理由はあるんでしょうか。

人口が多ければ自転車ユーザーも多いと思いますし駐輪場の料金も下げられるように思うのですけど。買い取った場所が高くて回収し切れないとか?

なんにしても高いのならなるべく徒歩の検討をしたい人もいるのでしょうね。
それ以前に駅3分でいきなり自転車使用は考えないとは思いますけど。
No.84  
by 匿名 2014-06-04 14:34:25
ここの営業は当初相当強気で恐らくかなりの部屋重複があって抽選必至と言っていましたが

その後の申し込みはどうなんでしょうか。

噂ではほぼ無抽選になるようですが

物件的は魅力的ですがやはりお値段が高いから
No.85  
by 購入検討中さん 2014-06-06 15:11:51
柏近辺で高級マンションを買える富裕層の人はザ柏タワーを買ってしまっているのでもうあまりいないのでは。
No.86  
by マンション投資家さん 2014-06-06 22:10:26
坪単価高すぎ。話にならない。強気すぎ。
No.87  
by 匿名さん 2014-06-07 08:05:45
商業地域ですし、県内で2番目に地価が高いエリアなので仕方ないでしょう。

それを差し引いて住むにはどうかということですけど。
我が家は西口の3棟のタワーマンション計画が気になります。
No.88  
by 購入検討中さん 2014-06-07 16:09:32
西口の再開発は大規模ですね。早くて2017着工、工期は早い街区で4.5年、遅い街区で10年ですか。
高島屋T館のあたりとなると、もう駅直結のマンションですね。待てるなら待った方が良いのかも??
No.89  
by マンション投資家さん 2014-06-08 19:43:22
供給過多になりますから投資には不向きですな。
No.90  
by 匿名さん 2014-06-10 09:15:52
確かに。この辺りは最近多いですし、再開発も控えているなら。
でも再開発があるとまだまだ上がる可能性はあるのかなぁと思われます。
消費税もさらに上がるかもしれないし、正直買い時は「欲しい時」じゃないのかと思われます。
とりあえず、駅までの近さを思えば資産価値は下がりにくいし、いざという時にリセールしやすい??
でもそもそもの価格が皆さんが書かれているようにお高い(汗)カナ
No.91  
by 購入所定者 2014-06-10 12:37:17
皆さんこんにちは♪

柏駅周辺及びおおたかの森駅周辺を探して7物件のモデルルーム見学しました。

比較検討の結果は

1.駅までの距離

2.周辺の施設(買い物、食事、その他)

3.地盤

4.通勤の利便性

5.間取りの選択性(間取りメニューが多い)

などを考えて今回上層階を申し込みました。

6/19が抽選日のようです。
No.92  
by 匿名さん 2014-06-10 13:00:24
抽選かぁ。
柏は人気あるね。
No.93  
by 匿名さん 2014-06-11 16:46:13
>>92 

ね。
新築の数も少なくないのに抽選になるほどに柏に住みたい人が急増してるんですかね。
それともこの物件がランキング上位なのかな。

普通は駅に近いほうから探すと思うから人気の順番的にはここは上位にきておかしくないけど、1LDKは見る人によってはリスクがあると考えるかも。投資、賃貸、こうなるとファミリー間取りに住む人には落ち着かないですよね。
No.94  
by 匿名 2014-06-13 11:20:51
千葉県内の新築マンションランキングで検索してみたら

http://sumaity.com/mansion_shinchiku/kanto/12/ranking/

堂々の2位でした。タワー系が人気ですね

1.ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー

2.ライオンズタワー柏

3.パークタワー八千代緑が丘

4.幕張ベイタウン グリーナ

5.ウェリス南流山(PROJECT D.N.A.マンション街区)

6.サンクレイドル千葉

7.千葉ニュータウン中央駅前プロジェクト

8.パークシティ柏の葉キャンパス二番街

9.パークホームズ流山おおたかの森 ザ レジデンス

10.ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>

こんなに値段が高いのに結構人気あるんですね(--)
No.95  
by 匿名さん 2014-06-14 17:42:46
ここのタワーマンションは何階建てなんでしょう。
最上階の眺めなんて素晴らしいんでしょうね。紹介のCGの画像があまりにもそびえ立っているもんですから、
販売価格もそれなりに高いですしね。

それと、免震構造ですが、スーパー・フレックス・チューブ構造というのは、説明の絵では何だかスカスカな感じですが。
No.96  
by 匿名 2014-06-15 13:50:40
こんにちは

階数は27階です。

1~3階が商業施設で4階がエントランス住居は5階~27階です。
No.97  
by 購入検討中さん 2014-06-15 22:18:17
住居は4階からありますよ〜。
No.98  
by 匿名 2014-06-16 13:07:19
失礼しました(--)

確かに4階からありました。

今週19日が抽選日ですが申し込みましたか?

私は、申し込みました
No.99  
by 購入検討中さん 2014-06-16 13:49:43
私も申し込みました。
実はまだ迷う気持ちもありますが。
初めての大きな買い物なので。

うちの申し込んだ部屋は今のところ申し込みの重複はないようですが、すでに抽選になると言われてる方はいらっしゃるのでしょうか?
No.100  
by 匿名 2014-06-16 18:19:06
今のところ重複分は調整がついたようです。

よって19日の抽選日までに営業担当より電話がなければ無抽選となりますね。


当選してまたお互いこちらで、共有できると良いですね。
No.101  
by 物件比較中さん 2014-06-18 00:07:33
抽選とは名ばかりのようですね。
No.102  
by 匿名 2014-06-18 22:56:15
今日大京の営業担当からTELなかったです。

私の希望した部屋は無抽選になりそうです。よかった(^^)

週末に本契約予定。
No.103  
by 匿名 2014-06-19 11:52:08
おはようございます。

先ほど営業担当より連絡があり、お蔭様で希望した部屋当選しました。

No.104  
by 匿名さん 2014-06-19 12:27:29
私も先ほど電話があり、購入決定となりました。
今から建つのが楽しみです!
No.105  
by 匿名 2014-06-19 12:47:04
おめでとうございます。

同じマンションに住むことになりましたね。

今後とも宜しくお願い致します。


さて・・・でも先が長いですね。

引渡しが2年後

私の場合は、都合で三年後の2017年にならないと引越しできない予定です。
No.106  
by 匿名さん 2014-06-20 10:31:26
文化交流施設ってどんな施設かだいたい決まっているんですか?
No.107  
by 匿名さん 2014-06-20 12:16:59
図書館って噂がありましたが・・・・・・
No.108  
by 匿名さん 2014-06-20 13:15:35
図書館の話は、だいぶ前に流れているようですよ。図書館だったら良かったんですが。
http://www.bunya.ne.jp/news/kashiwa/9178.htm

今のところ、現在マルイVAT館に入っている行政サービスセンター(市役所の出張所)が入ることはほぼ決まっているそうです。広さ的に、他にも何か入りそうですけど。


物件概要のページを見ると、第1期の104戸はあと1戸で完売みたいですね。Gタイプかな。
No.109  
by 匿名さん 2014-06-20 18:30:26
ここら辺だと図書館は駅から歩いて10分位の所にありますね。近くにできたら
よかったですね。行政サービスセンターができるとの事ですが、それはそれで
嬉しいかな。ま、引っ越ししたて位しか利用しないかもしれませんがね。
お買い物に関しては便利な立地ですね。ちょっと贅沢したい時などはデパ地下も利用
できるし、ヨーカドーあり、ドンキありなど色々お買い物の選択肢はありますね。
No.110  
by 匿名さん 2014-06-24 12:46:39
引渡しが2年後というのは長いですね。これだけ早く販売されるマンションというのもあるんだなと
ここで知りました。現物を見てから考えたいタイプなので冒険のような感覚です。だんだん出来上が
っていく様子を見るのは楽しみでしょうけどね。間取りやモデルルームから完成後のイメージってつ
かめるものでしょうか?
全体で265戸という部屋数ですが、これまででどれくらい販売されたんですか?残りはどれくらいな
んでしょう?
No.111  
by 販売関係者さん 2014-06-24 13:50:33
投資で買う人は熟慮が必要ですね。
都内タワー並みの坪単価、やがて建つ西口タワー。
私は危ないから撤退します。
No.112  
by 匿名さん 2014-06-25 14:54:43
>108さん
行政サービスセンターですか。どうして図書館は入らないんでしょう?
行政サービスセンターの業務内容を調べてみたら、引越しの際に必要な手続き以外にも子供関係の各種申請で頻繁に行く機会がありそうなので近ければ便利かもしれません。
開所日は月~金だけでなく土曜日、一部日曜日も開いているみたいですね。
No.113  
by 匿名さん 2014-06-25 20:41:18
行政サービスセンターは、今の位置でもライオンズタワー柏からは2分ですけどね〜。夫婦でフルタイムで働いていると、なかなか公的機関て行きづらいので同じ建物というのは助かりますが。
図書館の話は一旦白紙に戻ってしまったようです。ライオンズタワー柏の3階だけでは、図書館には狭いんじゃないですか?

110さん
265戸中、分譲されているのは239戸、第1期では104戸売り出し、現在残り7戸みたいですね。
No.114  
by 匿名さん 2014-06-27 14:30:00
タワマンだと構造が気になりますね。いちばん。
ここは、免震構造で劣化対策等級が3。
長期優良住宅認定というのも、安心材料にはなるでしょうか。
ただ、マンションからの眺望はすぐに見飽きるとの事。
それを考えると、価格の手頃そうな中間層でもいいかもしれませんね。
No.115  
by 匿名さん 2014-06-28 15:05:22
劣化対策等級とはどういう内容なんですか。
その等級とはいくつまであるんでしょう。
そういうものでマンションのクラスも分かれてくるんでしょうか。
免震装置が付いていてもその等級で決まってしまうのも、
何となく嫌な気分ですね。
免震装置が付いているだけでも十分かと思いますけど。
No.116  
by 匿名さん 2014-06-29 03:21:52
http://lions-mansion.jp/MA111016/structure.html

等級3は最高等級だそうですよ。
No.117  
by 匿名さん 2014-06-30 14:53:41
>>110さん
今はほとんどのマンションが青田買いで、現物を見てから購入するような機会は少ないですよね。
売れ残ると建物内にモデルルームができますが、その頃には希望する間取りや位置を選ぶ事はできません。
ここは青田買いマンションの中でも特に販売時期が早いほうですが、腹をくくって早めに決めれば
あとは家具や家電探し、引越しの為の片付けなどゆっくり準備できていいのかもしれません。
No.118  
by 匿名さん 2014-07-02 10:14:36
マンションを買う時は青田買いは仕方ないですよ。
竣工後販売なんてほとんどおみかけしない。

どうしても眺望とか資産価値とかを気にしたいなら高層階がイイと思います。
立地とかそういう面にプライオリティがあるなら低層~中層が
コスパ的にはいいんじゃないかなぁ~と。
ここからだと高層階の眺めいいでしょうけれど。
No.119  
by 匿名さん 2014-07-02 14:52:39
でもここはそんなに階数で価格差ないですよね〜。
1階違って30万。
まぁ低層階の売り出しはこれからですけど。
No.120  
by 匿名さん 2014-07-02 20:20:48
千葉県路線価:「柏市柏1 ハウディ-モ-ル」1平方メ-トル当たり125万円 変動率2.5% 
3年連続県下1位。 知りませんでした。 千葉市より高い?  資産価値あるのかも?
No.121  
by 匿名さん 2014-07-02 20:38:36
南西側方向に スカイツリ-や富士山が見えるはずです。
そごうの回転レストランから確認しました。(5月17日)
No.122  
by 匿名さん 2014-07-04 13:03:45
ライオンズマンション(大京)って正直あまり良いイメージないんですが
皆さんはどう評価されてますか?

ここが仮に三井とかなら即決なんですが…


あとちょっと管理費高すぎるように感じます。
No.123  
by 匿名さん 2014-07-05 22:55:01
ここのマンション、滅茶苦茶、管理費が高い。
住戸数も少なくないのに、ここ将来も値上がりするならかなり負担額が大きくなりますね。
コンシェルジュなどがその原因なのでしょうか。
しかし、他のタワマンでもこんなに高くないよ。
No.124  
by 匿名さん 2014-07-05 23:28:57
内廊下でもないし、確かにちょっと高い気はします>管理費

ライオンズマンションはどの物件も、管理費高いと聞きますね。。
No.125  
by 匿名さん 2014-07-06 00:10:20
㎡あたり350は40階建て以上の相場みたいです。駐車場代が修繕費に入るなら高くないと思いますが、一般会計入りならぼったくり感が出てきます。ただ、大京はしっかり内訳出してくるし、管理費のコストカットは熱心にやってくれますが……。委託先はあいみつとらせるとか、理事会から要求していけば、どんどん下がっていくのではないでしょうか。
No.126  
by 匿名さん 2014-07-06 14:54:28
将来的に管理費・修繕費がどの位上がっていくのかが一番気になるところです。
ローン以外にも毎月の負担が大きくのしかかってくるのは、正直厳しいので。
(老後も視野に入れるとなおさら)

…こんな事を考えてしまう自分には、身の丈にあったマンションではないのかもしれませんw
No.127  
by 匿名さん 2014-07-07 15:22:32
管理費は1万9290円~2万9390円/月ですね。
確かに200超えの大規模マンションにしては高い金額設定にように感じます。
その要素としてタワー物件、免震構造とコンシェルジュの人件費が考えられますが
コストカットを考えるなら、まずはコンシェルジュ廃止でしょうかね~。
No.128  
by 匿名さん 2014-07-07 19:12:27
管理費の話題が続く中すいません。

間取りや陽当たりは抜きにして、純粋に眺望だけで考えたら
東、西、南…どこが一番いいだろう?

また、写真ではなく、実際の眺めを確かめられるような場所をご存じないですか?



No.129  
by 匿名 2014-07-07 21:21:18
SOGOの回転レストランがいいのではないでしょうか。

わたしは日当たりを考えて南向きの部屋にしました。
No.130  
by 匿名さん 2014-07-07 22:50:05
そごうの最上階はオークラの中華が入っていて、美味しいですよー。回転レストランなので全方位みられますし。

スカイツリーや富士山、東京方面が見られるのは南西です。ただ西日が暑そうなので、うちは南東にしました。
手賀沼の花火大会が見られるかと思います。緑が多めの眺望のはず。
No.131  
by 匿名さん 2014-07-08 00:12:46
南西方向に富士山やスカイツリーとのことですが、西向きの中住戸からでも
望めるでしょうか?
手賀沼方面が望めるのは東向きのお部屋ですよね?緑が多めなんですね。

今週末に早速、そごうの回転レストラン行ってみます。
お返事ありがとうございました。
No.132  
by 匿名さん 2014-07-08 11:27:27
ひと月くらい前に、そごうの展望レストランに行きました。
料理も眺望もグッドです。

そのときの西方向の眺めです。
近くの建物がクレストホテル、遠くに見えるのがパークシティ柏の葉です。
No.133  
by 匿名さん 2014-07-08 11:38:33
8月2日(土)手賀沼花火大会が予定されております。
回転レストランからのsun setを含めた眺望等・・・如何でしょう。
No.134  
by 契約済みさん 2014-07-09 21:54:22
契約者専用スレッド立ててみました。よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447771/
No.135  
by 匿名さん  2014-07-14 22:54:30
販売6戸が7戸に増えた。
キャンセル出たってこと?
No.136  
by 匿名さん 2014-07-16 11:32:25
7戸残っていますね。
分譲中のマンションが今回のように知らない間に残戸数が増えている事がありますが、
どうしてなのだろうと常々疑問に感じておりました。
もしキャンセルだとしたら、ローンの本審査に落ちてしまった方でしょうか?
ギリギリになって不満や不安が出てきて取りやめしてしまう場合もありそうですか。
No.137  
by 匿名さん 2014-07-17 03:45:31
ここでも話題になっていましたが、先日行ったモデルルームで、修繕費について
かなり突っ込んで質問しているお客さんが2組ほどいました。
(耳をダンボにして聞いちゃいました)

こちらのマンションに不安要素があるとすれば、やっぱりそこですよね…

(多分そういうのが気にならないような余裕のある方が購入するんだと思いますが)
No.138  
by 契約済みさん 2014-07-17 15:53:41
残戸数1になりましたね。
というか残った部屋、76.70平米って、Iタイプですよね。
最初、第一期では売り出さないと言われて、高層階に変えたのに。
No.139  
by 匿名さん 2014-07-17 17:34:53
また6戸に戻ってますね。
No.140  
by 住人 2014-07-17 19:00:17
ライオンズは販売でつまずいた苦い経験があるから、管理で稼ぐことに力点置いてるらしいですよ。新聞にもでてました。
利益を沢山載せてるから、管理費が高いのかもですね。
No.141  
by 匿名さん 2014-07-17 21:49:49
最低価格が上がっているから、一番安い部屋が売れたんだね
No.142  
by 匿名さん 2014-07-19 17:45:04
こちらはあと6戸か7戸で完売なのでしょうか?公式サイトのほうでは7戸になっていますね。265戸のうちの7戸だとすると、けっこう売れたんですね。管理費は2万円弱から3万円台となっていますが、他と比べると確かに高いですね。それに比べて修繕費が月額6,630円~10,870円とさほどでもないですが、将来的に大丈夫なんでしょうかね?やはり値上がりするのでしょうか?
No.143  
by 匿名さん 2014-07-19 22:41:17
142さん

残り戸数は、第一期販売分のだと思います。

管理費と修繕費のバランスがおかしいですよね。
将来的に値上がりの傾斜はかなりのものになるんじゃないでしょうか。
No.144  
by 匿名さん 2014-07-20 23:10:56
柏の複合再開発ということですから、生活利便性も見込めますね。
リセールもしやすそう。
自分が住むにしても駅近は、仕事をしている立場ですとポイントが高いです。
やはり、何と言っても駅近で便利に限ります。
現に駅から遠い閑静な環境を捨てて、駅近のマンションに転居している高齢者を見ています。
No.145  
by 匿名さん 2014-07-22 15:07:32
大規模マンションなので共用サービスにコンシェルジュがついているようですね。
ただ、サービス内容を拝見する限りクリーニング、宅配便の取次ぎ、タクシーの
手配だそうなので不要であれば無くしてしまい、管理費を安くする事もできると
思います。
No.146  
by 物件比較中さん 2014-07-22 16:13:49
10~20年経って修繕費の膨れ上がったタワー物件が
リセールしやすいとは思えないけどな。
No.147  
by 物件比較中さん 2014-07-22 16:43:24
これから西口の再開発が本格化して、駅前にマンションが増えますから、高コストのタワーは厳しいでしょうね。でも、この物件は年配の方が多いそうなので、あまりリセールは重要ではないのかもしれません。
No.148  
by 匿名さん 2014-07-22 18:47:25
でも、永住するならするで維持費って結構重要な部分だと思うのですが
No.149  
by 匿名さん 2014-07-22 19:25:07
>>145さん
管理組合がしっかりなりたっていれば住人の意見がそろえば色々なサービスを削除する事は
可能でしょうね。ただそれぞれ必要とするサービスは違うので現実は難しいのかな。
実家のマンションには小さなコンビニがあるのですが、それを廃止にしようという事も以前は
あったみたいですが、管理組合で長年話し合われた結果なのか、自然とその話はなくなって
しまったとか。利用している人は利用しているのでしょうね。
No.150  
by 匿名さん 2014-07-23 23:56:19
コンシェルジュはセキュリティ面でも少しは効果ありそうですし、タワーなら大体ついてるのではないでしょうか?最初からあるサービスや設備は、それを条件に物件を選んでいる方もいるでしょうし、無くすのは難しそうですね。
No.151  
by 購入検討中さん 2014-07-25 19:03:26
価格表がマンションマニアって方のブログに出てますね。
おすすめと言っていますが。
No.152  
by 匿名さん 2014-07-26 19:49:52
コンシェルジュの人は、おじさんかなぁ。
お姉さんもいますかねぇ。
でもコンシェルジュは、管理人さんも兼ねているんでしょ。
そんなサービスもあればあったで便利でいいもんですね。
そのコンシェルジュってどんな感じなんだろう。
ホテルのコンシェルジュを思い浮かべてしまうが。
No.153  
by 匿名さん 2014-07-28 11:16:01
>>152さん
今は人材派遣会社でもマンションのコンシェルジュを求人しているようなので、
女性が多くなっているかもしれませんね。
あとコンシェルジュと管理人は兼任ではなく、それぞれ配置されるのだと思います。
業務の役割はそれぞれ
コンシェルジュ=共用施設の利用申し込み、宅配便やクリーニングの取次ぎなど
管理人=点検、清掃、マンションの巡回など ですかね?
No.154  
by 匿名さん 2014-07-30 10:07:22
コンシェルジュは最近注目されてきていますから、あまりなじみがありませんよね。
要はホテルのような接客をしてくれるサービスですから、管理人さんとはまた違うんでしょうね。
そうなるとマンションの毎日の清掃などは、また別の方が行うのでしょうか?業者?
そのほうがちょっとセキュリティ上不安になりますけどね。
No.155  
by 匿名さん 2014-07-31 11:14:47
マンションの清掃業務は管理組合から派遣される清掃スタッフが行う事になると思います。
小さなマンションだと、管理人さんがエントランスの清掃をしていたりもしますが
基本的には清掃スタッフがゴミ回収・清掃を行い、管理人さんが立ち会う(チェックする)
という形になると思います。
No.156  
by 購入検討中さん 2014-07-31 17:13:06
柏住民はコンシェルジュいらないから安くしてほしい
はず。
No.157  
by 周辺住民さん 2014-08-02 16:37:57
柏には、ここの管理費くらい気にならないであろうプチ富裕層はたくさんいますよ。
たぶん、ここを買う人は、コンシェルジュ削って管理費ちょっとでも安くしたいとか思わない人たちなんじゃないでしょうか。快適性より少しでも安くを重視したいのであれば、駅近くのふつーのオートロックのマンションがたくさん建ってますからね。管理人さんが受付兼ねてたり、他のマンションと管理人さん共有してて巡回で回るだけとか。

ちなみにここは、清掃やゴミ出しは管理人さん自身がやるそうです。あと、夜中は防災センターというところで有人管理。つまり24時間人を配置するそうです。1、2階に店舗があって24時間営業オッケーなので、その辺の人件費は削らないことでしょうね。

数千円のことが気になりながら買うマンションではない気がします。現に気にしない人が買ってると思います。
No.158  
by 周辺住民さん 2014-08-02 22:32:54
これは、さ。URの公団タワーだよ。
最上階の人もごみぶくろもってエレベータ乗ってくんだね。
大京の大型タワーは、これで最後だね。

いまだに、モデルルームいくと、いかついおっさんが出てきて、しつこいし
No.159  
by 購入検討中さん 2014-08-03 18:00:37
営業の方はいつ行ってもとても感じが良かったですよ。
むしろこちらが拍子抜けする位に、押して来ませんし、不愉快になるような事は一切ありませんでした。流石大手だなという余裕を感じました。
No.160  
by 入居予定さん 2014-08-05 22:19:02
富裕層の定義は不動産を除く金融資産が最低でも1億円以上ある人。
No.161  
by 周辺住民さん 2014-08-06 16:18:00
>>160

とおっしゃるあなたは入居されるにあたり、管理費の高さをどう感じてらっしゃいますか?
No.162  
by 入居予定さん 2014-08-06 17:53:47
経費扱いになるので気にしてません。
No.163  
by 入居予定さん 2014-08-06 19:17:33
修繕費は数年後に一気にあがります。
No.164  
by 入居予定さん 2014-08-06 19:22:50
テナントに地権者のパチンコ屋が入らしいのが気になります。
No.165  
by 入居予定さん 2014-08-07 14:41:37
環境考えるとまもなく始まる北口再開発のタワーマンションの方がいいかも。
No.166  
by 匿名さん 2014-08-07 15:15:53
柏駅西口再開発は
39階建てが1棟
31階建てが2棟(階数はうろ覚え)
下層部が商業施設ですからかなりの高層タワーですね。
確かに一見環境良さそうですが線路沿い、国道沿いです。環境的にこれは実際どのようなレベルなのかわかりませんが。

No.167  
by 契約済みさん 2014-08-07 20:22:26
防音サッシのはずだから騒音はしないしタワーマンションだから周囲の敷地も広いはず。
トータルで考えると柏ザタワーが良いのかも。
No.168  
by 周辺住民さん 2014-08-07 21:41:33
西口は国道6号線がかなり近く環境的には最悪ですよね。また十数年後の話しだし。。
No.169  
by 購入検討中さん 2014-08-07 23:44:57
一階がパチンコ屋入るとなると組織の幹部が他人名義で住む可能性があるからそれが気掛かり。薬物使用で死者がでたら事故物件で売れなくなるし。
No.170  
by 契約済みさん 2014-08-07 23:57:56
西口再開発は、最速で10数年後だから、実際は20年くらいかかるんじゃないですかね。ライオンズタワー柏からの買い替えを考えている頃かも〜。
No.171  
by 匿名さん 2014-08-08 10:43:37
パチンコ屋って本当なんですか? 市の施設とか入るのに?
資産価値なんかなくなるんじゃ……
No.172  
by 購入検討中さん 2014-08-08 13:17:19
実は計画段階でほぼ決定事項らしいですよ。
パチンコ京北さんの土地なんで。
No.173  
by 匿名さん 2014-08-08 15:14:29
>>172さん、ありがとうございます。みんなパチンコ屋の上に住むのを納得して買ったということですか。にわかには信じがたいけど、私の感覚がおかしいのかな。
No.174  
by 購入検討中さん 2014-08-09 13:29:48
住民スレみました。販売側は都合の悪そうなことは自ら話さないので購入検討者は周到な情報収集する必要がありますね。
No.175  
by 匿名さん 2014-08-09 18:00:26
パチンコ屋つきタワーマンション、武蔵小杉にあるみたいです。それで価値が下がったということもなさそうで、ファミリーじゃなければ便利に思う人もいるのかもしれませんね。
No.176  
by 匿名 2014-08-09 20:58:52
パチンコは日本の大衆娯楽じゃないですか。

いまだに1000万人の遊戯人口がいるようだし

駅前のこんな立地に住むんだから全然OKだと私は思います。

嫌な方は購入しなければ良いんですからね。
No.177  
by 匿名さん 2014-08-09 21:25:33
そこまで許容範囲が広ければ、ここは狙い目かも。

柏のなかでは割高、タワーマンションのカテゴリーだと割安。

プラウドタワー立川が坪当たり340万円で即日完売する
ご時世なので、高いか安いかは考えようです。
No.178  
by 購入検討中さん 2014-08-09 22:22:03
ここ、柏に住んでる人ならわかると思いますが、特別便利な立地なんですよ。そもそもすぐ近くにパチンコ屋もゲーセンもあるし、1階と2階にそれぞれ何店舗も入る中の1区画がパチンコ屋だからって、特に気にならないですね。
入り口も分けてあるし、4階でワンクッションあるし。
No.179  
by 匿名さん 2014-08-09 23:25:05
>>93
柏に住みたい人が急増はないよ
柏の人口は3~5月に松戸流山船橋と比べると全然伸びてない

松戸市:481,077(前月比増:150人)    3、4、5月で1,243人増
http://www.city.matsudo.chiba.jp/profile/jinkoutoukei/jinkou/jyoujyu/j...

柏市:407,490人(前月比: -15人)   3、4、5月で677人増(5月は減少)
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html

流山市:170,943人(前月比増:159人)  3、4、5月で1,231人増
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/
No.180  
by 匿名さん 2014-08-10 03:47:11
173さん

全然おかしくないですよ。

自分が住む分には許容できても、正直、資産価値は下がると思う。
No.181  
by 匿名さん 2014-08-10 21:31:20
>>179
都心からの距離がある分、松戸に比べたら不利なんだろう。
ただ柏からは座って通勤できるのが魅力。
No.182  
by 購入検討中さん 2014-08-11 08:36:01
雑居ビルみたくなるからいや
No.183  
by 購入検討中さん 2014-08-11 14:00:31
マンションマニアさんのブログに100戸以上が契約済みと書いてますね。
かなりべた褒めしてます。
No.184  
by 購入検討中さん 2014-08-11 16:21:21
このブログじゃなかなかないべた褒め。
パチンコ屋とか管理費とか価格とか、まぁ気にしない人が買って完売するだろうね。1期売り出しは確か104戸だったから、3戸以外売れたのか。
No.185  
by 購入検討中さん 2014-08-11 23:26:27
マンションマニアは不動産業者の手先でしょ
No.186  
by 働く女子さん 2014-08-13 08:28:52
普通のパチンコ屋では資産価値下がる気がします。
私がその地権者だったら、超高級パチンコ店を開きますね。入り口はオシャレなBARかな?みたいな雰囲気にして、入るとJAZZが流れてる。パチンコ打つのは個人ブースで、注文すると美味しいコーヒーが出てくる。ネットカフェの要素も含んでパチンコしなくてもブースでゆっくり過ごせる、割高だけどオトナの女性が入るのが恥ずかしくないパチンコ屋。

もしそんなパチンコ屋が入るって言うなら、パチンコ屋が入っても買うかも。
No.187  
by 匿名さん 2014-08-13 10:44:39
希少なパチンコつきタワーとして大々的に売り出せば?と思ったけど、パチンコ好きじゃローン厳しいかな。
No.188  
by 購入検討中さん 2014-08-13 14:00:42
パチンコ屋さんの出店は決定しているのですか?
地権者さんも多数居りますし、図面からは・・・おそらく1階のみでの営業でしょうから窮屈でしょう。
近隣にも同業者さんは沢山居ますし・・・それに柏市の施設も入居予定だし・・・どうなんでしょうね。
No.189  
by 購入検討中さん 2014-08-13 14:07:01
>>183
たしかにべた褒めしすぎ。
でもマンションマニア氏のTwitter見てると不動産屋とは思えないが。

それだけ魅力的な物件なのでは?
No.190  
by 購入検討中さん 2014-08-13 14:49:51
立地は柏で一番だけど治安の悪さも一番。周りに風俗、パチンコ、飲み屋、ドンキじゃ生きて帰れないかもしれない。
No.191  
by 匿名さん 2014-08-13 16:19:23
いやいや、生きて「帰る」ってほどの距離ないですよ、駅から。東の渋谷なんて言われてても、都内の繁華街のような治安の悪さはないですよ。

地元でマンション探してる知人たちの間でも話題のマンションですが、それなりにお高いのでなかなか、、、
うちは低層階でもいいかな、と思ってます。

他のモデルルーム行ったら、かなりここを意識してましたね。ネガキャンもしてそう。
No.192  
by 匿名さん 2014-08-13 16:35:36
柏を愛する身としてはランドマークとなるマンションに住みたいと思います。
No.193  
by 購入検討中さん 2014-08-13 23:38:32
暴力団幹部も名義偽装して住みそうで恐い。
No.194  
by 匿名さん 2014-08-15 14:32:45
そういえば明日のアド街ック天国という番組なんですが柏特集ですよ~!!知っているお店が出てくるのかすごく楽しみ。予告見た限りはなんだか知らない店ばっかりだったので、どういう感じなのかなとワクワクしています。
未だに柏は千葉の渋谷みたいな言われ方されているんですね…。以前とはまた雰囲気が変わってきていると思いますが、でも若い人もまだまだ多くて元気な街です。
No.195  
by 匿名さん 2014-08-16 23:37:16
柏は確かに若い人が多くて活気がある感じしますね。
ガラの悪い感じの人も見かけますが、生きて帰ることはできます。
No.196  
by 買い換え検討中 2014-08-17 00:44:40
えっー(*_*)そんなに、パチンコ屋さんはネックてすかね?私は、今も柏駅東口徒歩5分に住んでます。確かに、少しは静かな立地かしら?でも、ライオンズタワー柏は、十分に生きて帰れますよ!かえって、駅から離れてた方が恐いと思います(>_<)
No.197  
by 匿名さん 2014-08-17 03:32:32
ほんと196さんの言うとおり。騒がしくはあるけど、ほんとメインの商店街の真ん中でほぼ駅中なので、危なくはないです。ここから10分くらいのところに住んでますが、ここ抜けて少し歩いたあたりからが危ないですよ。急に暗くなるし。
No.198  
by 匿名さん 2014-08-17 12:58:20
パチンコ屋がネックなのは、資産価値が下がるからだよ。

196さんは、もしここを購入したとしたら永住するつもりでいるの?
ここを購入する人に、余生をここで過ごしましょうなんて人はあまりいないだろうし
いずれ売却すること視野に入れたら、1階がパチンコ屋なんてネックでしかない。

それでなくても、数十年後のバカ高い管理費+修繕費がネックで
リセールは危ぶまれるのに。
No.199  
by 購入検討中さん 2014-08-17 21:42:19
1、2階店舗。 3階、柏市の施設。 4階から住居施設。それぞれ縦方向に区分ができてるのでは?
それにパチンコ店も決定してる訳でもないし・・・。店舗があれば、どこも賑やか。
それより駅徒歩3分、路線価(千葉県連続第一位)に魅力を感じます。
No.200  
by 購入検討中さん 2014-08-18 09:04:20
パチンコ屋は風俗店なんだから下品極まりないし暴力団の絡みもある。市民センターは浮浪者の溜まり場になりえるし最悪なマンションになりそう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる