明和地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「クリオ船橋(旧称:船橋プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 湊町
  6. クリオ船橋(旧称:船橋プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-08-28 23:19:54
 削除依頼 投稿する

クリオ船橋についての情報を希望しています。
心地よく暮らせる感じでしょうか?
色々と意見を交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2720番20、383、1054(地番)
交通:総武本線 「船橋」駅 徒歩16分
総武線 「船橋」駅 徒歩16分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「船橋」駅 徒歩16分
京成本線 「京成船橋」駅 バス4分 「湊町」バス停から 徒歩4分 (京成バス)
間取:2LDK
面積:65.76平米~72.88平米
売主:明和地所

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/749_Funabashi/index.html
施工会社:小柳建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

【タイトルを正式名称へ変更しました。  2014.1.31 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-13 20:00:09

現在の物件
クリオ船橋
クリオ船橋  [最終期]
クリオ船橋
 
所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2720番20、383、1054(地番)、千葉県船橋市湊町2丁目14-22(住居表示)
交通:総武線 船橋駅 徒歩15分
総戸数: 63戸

クリオ船橋(旧称:船橋プロジェクト)ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2014-02-10 10:00:00]
>16さん
他の明和物件掲示板でも営業熱心なエピソードをよく聞きますし、訪問営業も活発に行われているようです。
家には来た事がありませんが、夜間の飛び込み営業は困りますね。

予定価格帯が3,000万円台~4,500万円台だそうですが、正式価格発表はいつ頃になりますか?
初動の申し込み状況など、モデルルームでの反応を見て発売までに調整するのでしょうか。
22: 匿名さん 
[2014-02-11 20:03:08]
すべて3LDKのファミリー向けマンションなんで駐輪場1.5台分じゃ絶対足りないですよね…。子供が二人いる家だと最低3台とか必要ですものね。敷地外に置くわけにはいかないし、駐輪場は何とかしてほしいかなと思いました。車は手放す方もいるんで何ともいえませんが。
販売開始予定が2月中旬と書いてあるんで正式価格もそろそろ発表でしょうか。間取り図、シューズボックスも書かれてませんがスロップシンクも書かれてないんですね。設備仕様はどうなんでしょうか。
23: 匿名さん 
[2014-02-13 21:19:39]
駐車場も少ないなって思いましたが、駐輪場は1.5台分とは2台目が難しいこともあるのですね。駅から少し遠いので、自転車を上手く活用すればいいかなって、簡単に考えていました。駐輪場の位置も気になっていますが、安全で使いやすいでしょうか。
24: 匿名さん 
[2014-02-14 22:38:31]
明和のマンションって、値引き交渉可能なんでしょうか?
売主によっては何年かかろうと、値引き交渉には一切応じない所もありますよね。
もし値引きしていただけるなら、そのタイミングはいつ頃になりますか?
竣工や年度末は一つの目安となりますでしょうか。
25: 購入検討中さん 
[2014-02-15 12:36:56]
値引きは一般的に完成して一年後とかではないでしょうか。
基本的に売れない物件でも無い限り値引きしないのが普通ですからね。
26: 匿名さん 
[2014-02-17 18:49:16]
このページの上の方では3千万円台~になっていますけど、
ホームページでは2900万円台~となっていますね。
少しでも安くて良かったです。
でも1戸だけですか?2900万円台~って。

駐輪場どうなるんでしょうか。
平均で1.5台ということなんでしょうけど、
自転車のある家と無い家との割合がどうなるかによりますよね。
2台以上になりそうなのでとめられないと困ります。
27: 匿名さん 
[2014-02-22 15:04:43]
駅から遠すぎですね。
私みたいな在宅勤務ならいいですが、毎日通勤となると大変。
船橋は、結構、朝ラッシュが凄いですから。
間取りは普通ですね。取り立てて惹かれるような箇所はないですね。
ただ、専有面積が広めなのでそこが魅力でしょうかね。
やはり、可能な限り広いに越したことはないですから。
28: 匿名さん 
[2014-02-24 18:49:19]
確かに駅まで遠いのと時間帯によっては近くのバス停留所も
雨や天気の良い日関係なく混みますからね。14号も渋滞など頻繁に起きます。
それに駅前に駐輪場を借りて自転車で通勤したくても今は借りられる駐輪場もない
状態です。毎日電車通勤する人はどんなに悪天候になったとしても
徒歩で駅にむかうのが確実に会社に遅れない手段となります。
そのことを考えると物件駐車場を確保するか近くに物件駐車場があれば借りることが
この地域で快適に暮らせる条件と感じました。
29: 匿名さん 
[2014-02-27 21:53:51]
駐車場がしっかり確保できるようなら車通勤の人向けでもいいと思うんですけどね
あとは市内勤務でバス通勤とかだったら問題もないでしょう そういう人も少ないと思いますが
総戸数も多くないし管理費とかも将来的に気になる部分はありますが、地の利があれば住みやすい場所ではあります


30: 匿名さん 
[2014-03-04 22:09:04]
駅から距離があるからこそ、駐輪場や駐車場は充実していてほしかったなと思ったり…。
車オンリーの方だと自転車は使われないの??
どちらも持たれる方が多いのではないかなとは思います。
駅まではバスで行かれる方が殆どなのかしら?
バス停はそこそこ近いですものね。
31: 匿名さん 
[2014-03-06 07:47:31]
もうちょっと駅から近いか、駐車場をしっかり完備するか、どちらかは満たしておかないと考えてしまう方が多いですよね。
この立地に住んだら、自転車で行くか、車を使うか、バスか、迷いそうですね。
バスを上手に使って移動するとなると、時間を常に気にしますし、この距離だと個人的には自転車移動の方が楽かもしれません。
32: 匿名さん 
[2014-03-07 16:11:03]
自転車も天候が悪いと厳しいですよね。とは言え歩くには遠いですし。
GPSを使った、リアルタイムにバスの運行状況がわかるシステムはこの辺では使えないですか?
33: 匿名さん 
[2014-03-08 20:27:01]
2012年にインターネットで新京成グループバス3社で「新バスロケーションシステム」
を導入したようです。これによるとスマートフォンからリアルタイムにバスの位置や
刻々と変化する道路の状況が見られるそうです。

主要バスターミナルの(船橋駅、津田沼駅、北習志野駅、松戸駅、
北小金駅)の全21停留所にシステム設置すると2012年にインターネットで
見たので2014年の今現在すでに
「新バスロケーションシステム」は導入されているかもしれません。
34: 匿名さん 
[2014-03-08 21:44:28]
ここらは「京成バス」じゃないの?
35: 匿名さん 
[2014-03-12 10:26:13]
公式サイトのアクセスのところを見ましたけど思っていたよりバス停が多かったです。
全て京成バスになるんですか?こちらの立地だと湊町二丁目を使う方が多そうですね。
混み具合はいかがでしょうか。
室内写真に関してなんですが、Aタイプとなってますけどこれって洋室(3)のあたりを
オプションで変更してあるんでしょうか。ただ扉を全開にしただけなんでしょうか?
子供部屋は可愛いですけどこの広さだとベッドを置くと小さい机じゃないと
入らないなあと色々考えてしまいました。
36: 匿名さん 
[2014-03-13 18:24:27]
室内写真のモデルルーム、どうなんでしょうね。
洋室(3)の壁とかドアとかがスッキリなくなっているように見えますよね。
間取りのページをよく見たらメニュープランというのがありました。
Aタイプの間取りのメニュープラン1というのがモデルルームの間取りになるのではないでしょうかね。
メニュープランは無料で選べるんでしょうか?
子ども部屋のデスクは壁にカウンターを取り付けたように見えますね。
既成のデスクは入らないのでしょうかね。
37: 匿名さん 
[2014-03-14 09:56:47]
こちらのモデルルームにいったものです。
こちらの洋室3をリビングと一体化させた状態でしたよ!ドアとかなく。
確か無償でこのプランにできるとおっしゃってたとおもいます!Aタイプの角部屋のモデルルームでした。
38: 匿名さん 
[2014-03-16 21:34:43]
駅までバスなんて厳しいですよ。雨の日は時間読めないですし。
39: 匿名さん 
[2014-03-18 12:53:30]
14号は渋滞が起きやすいですよね。
特に雨が降ったとなると当然車利用する人が多くいるので渋滞しやすくなります。
原因の一つとして船橋駅周辺の駐輪場の空きがないため自転車があったとしても
置くところがないので、車で通勤する人が多いのも渋滞の原因になります。
あとは自転車使えないとなるとバス利用者が増えるのでバスも混雑することが
多いです。
40: 匿名さん 
[2014-03-18 18:59:49]
資金が少い人向けなんでしょう。いろいろ制約あるに決まっています。駅に近いのがいいならあと1000以上は出さないと、あ、中古ですがね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる