明和地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「クリオ船橋(旧称:船橋プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 湊町
  6. クリオ船橋(旧称:船橋プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-08-28 23:19:54
 削除依頼 投稿する

クリオ船橋についての情報を希望しています。
心地よく暮らせる感じでしょうか?
色々と意見を交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2720番20、383、1054(地番)
交通:総武本線 「船橋」駅 徒歩16分
総武線 「船橋」駅 徒歩16分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「船橋」駅 徒歩16分
京成本線 「京成船橋」駅 バス4分 「湊町」バス停から 徒歩4分 (京成バス)
間取:2LDK
面積:65.76平米~72.88平米
売主:明和地所

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/749_Funabashi/index.html
施工会社:小柳建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

【タイトルを正式名称へ変更しました。  2014.1.31 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-13 20:00:09

現在の物件
クリオ船橋
クリオ船橋  [最終期]
クリオ船橋
 
所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2720番20、383、1054(地番)、千葉県船橋市湊町2丁目14-22(住居表示)
交通:総武線 船橋駅 徒歩15分
総戸数: 63戸

クリオ船橋(旧称:船橋プロジェクト)ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2014-02-10 10:00:00]
>16さん
他の明和物件掲示板でも営業熱心なエピソードをよく聞きますし、訪問営業も活発に行われているようです。
家には来た事がありませんが、夜間の飛び込み営業は困りますね。

予定価格帯が3,000万円台~4,500万円台だそうですが、正式価格発表はいつ頃になりますか?
初動の申し込み状況など、モデルルームでの反応を見て発売までに調整するのでしょうか。
22: 匿名さん 
[2014-02-11 20:03:08]
すべて3LDKのファミリー向けマンションなんで駐輪場1.5台分じゃ絶対足りないですよね…。子供が二人いる家だと最低3台とか必要ですものね。敷地外に置くわけにはいかないし、駐輪場は何とかしてほしいかなと思いました。車は手放す方もいるんで何ともいえませんが。
販売開始予定が2月中旬と書いてあるんで正式価格もそろそろ発表でしょうか。間取り図、シューズボックスも書かれてませんがスロップシンクも書かれてないんですね。設備仕様はどうなんでしょうか。
23: 匿名さん 
[2014-02-13 21:19:39]
駐車場も少ないなって思いましたが、駐輪場は1.5台分とは2台目が難しいこともあるのですね。駅から少し遠いので、自転車を上手く活用すればいいかなって、簡単に考えていました。駐輪場の位置も気になっていますが、安全で使いやすいでしょうか。
24: 匿名さん 
[2014-02-14 22:38:31]
明和のマンションって、値引き交渉可能なんでしょうか?
売主によっては何年かかろうと、値引き交渉には一切応じない所もありますよね。
もし値引きしていただけるなら、そのタイミングはいつ頃になりますか?
竣工や年度末は一つの目安となりますでしょうか。
25: 購入検討中さん 
[2014-02-15 12:36:56]
値引きは一般的に完成して一年後とかではないでしょうか。
基本的に売れない物件でも無い限り値引きしないのが普通ですからね。
26: 匿名さん 
[2014-02-17 18:49:16]
このページの上の方では3千万円台~になっていますけど、
ホームページでは2900万円台~となっていますね。
少しでも安くて良かったです。
でも1戸だけですか?2900万円台~って。

駐輪場どうなるんでしょうか。
平均で1.5台ということなんでしょうけど、
自転車のある家と無い家との割合がどうなるかによりますよね。
2台以上になりそうなのでとめられないと困ります。
27: 匿名さん 
[2014-02-22 15:04:43]
駅から遠すぎですね。
私みたいな在宅勤務ならいいですが、毎日通勤となると大変。
船橋は、結構、朝ラッシュが凄いですから。
間取りは普通ですね。取り立てて惹かれるような箇所はないですね。
ただ、専有面積が広めなのでそこが魅力でしょうかね。
やはり、可能な限り広いに越したことはないですから。
28: 匿名さん 
[2014-02-24 18:49:19]
確かに駅まで遠いのと時間帯によっては近くのバス停留所も
雨や天気の良い日関係なく混みますからね。14号も渋滞など頻繁に起きます。
それに駅前に駐輪場を借りて自転車で通勤したくても今は借りられる駐輪場もない
状態です。毎日電車通勤する人はどんなに悪天候になったとしても
徒歩で駅にむかうのが確実に会社に遅れない手段となります。
そのことを考えると物件駐車場を確保するか近くに物件駐車場があれば借りることが
この地域で快適に暮らせる条件と感じました。
29: 匿名さん 
[2014-02-27 21:53:51]
駐車場がしっかり確保できるようなら車通勤の人向けでもいいと思うんですけどね
あとは市内勤務でバス通勤とかだったら問題もないでしょう そういう人も少ないと思いますが
総戸数も多くないし管理費とかも将来的に気になる部分はありますが、地の利があれば住みやすい場所ではあります


30: 匿名さん 
[2014-03-04 22:09:04]
駅から距離があるからこそ、駐輪場や駐車場は充実していてほしかったなと思ったり…。
車オンリーの方だと自転車は使われないの??
どちらも持たれる方が多いのではないかなとは思います。
駅まではバスで行かれる方が殆どなのかしら?
バス停はそこそこ近いですものね。
31: 匿名さん 
[2014-03-06 07:47:31]
もうちょっと駅から近いか、駐車場をしっかり完備するか、どちらかは満たしておかないと考えてしまう方が多いですよね。
この立地に住んだら、自転車で行くか、車を使うか、バスか、迷いそうですね。
バスを上手に使って移動するとなると、時間を常に気にしますし、この距離だと個人的には自転車移動の方が楽かもしれません。
32: 匿名さん 
[2014-03-07 16:11:03]
自転車も天候が悪いと厳しいですよね。とは言え歩くには遠いですし。
GPSを使った、リアルタイムにバスの運行状況がわかるシステムはこの辺では使えないですか?
33: 匿名さん 
[2014-03-08 20:27:01]
2012年にインターネットで新京成グループバス3社で「新バスロケーションシステム」
を導入したようです。これによるとスマートフォンからリアルタイムにバスの位置や
刻々と変化する道路の状況が見られるそうです。

主要バスターミナルの(船橋駅、津田沼駅、北習志野駅、松戸駅、
北小金駅)の全21停留所にシステム設置すると2012年にインターネットで
見たので2014年の今現在すでに
「新バスロケーションシステム」は導入されているかもしれません。
34: 匿名さん 
[2014-03-08 21:44:28]
ここらは「京成バス」じゃないの?
35: 匿名さん 
[2014-03-12 10:26:13]
公式サイトのアクセスのところを見ましたけど思っていたよりバス停が多かったです。
全て京成バスになるんですか?こちらの立地だと湊町二丁目を使う方が多そうですね。
混み具合はいかがでしょうか。
室内写真に関してなんですが、Aタイプとなってますけどこれって洋室(3)のあたりを
オプションで変更してあるんでしょうか。ただ扉を全開にしただけなんでしょうか?
子供部屋は可愛いですけどこの広さだとベッドを置くと小さい机じゃないと
入らないなあと色々考えてしまいました。
36: 匿名さん 
[2014-03-13 18:24:27]
室内写真のモデルルーム、どうなんでしょうね。
洋室(3)の壁とかドアとかがスッキリなくなっているように見えますよね。
間取りのページをよく見たらメニュープランというのがありました。
Aタイプの間取りのメニュープラン1というのがモデルルームの間取りになるのではないでしょうかね。
メニュープランは無料で選べるんでしょうか?
子ども部屋のデスクは壁にカウンターを取り付けたように見えますね。
既成のデスクは入らないのでしょうかね。
37: 匿名さん 
[2014-03-14 09:56:47]
こちらのモデルルームにいったものです。
こちらの洋室3をリビングと一体化させた状態でしたよ!ドアとかなく。
確か無償でこのプランにできるとおっしゃってたとおもいます!Aタイプの角部屋のモデルルームでした。
38: 匿名さん 
[2014-03-16 21:34:43]
駅までバスなんて厳しいですよ。雨の日は時間読めないですし。
39: 匿名さん 
[2014-03-18 12:53:30]
14号は渋滞が起きやすいですよね。
特に雨が降ったとなると当然車利用する人が多くいるので渋滞しやすくなります。
原因の一つとして船橋駅周辺の駐輪場の空きがないため自転車があったとしても
置くところがないので、車で通勤する人が多いのも渋滞の原因になります。
あとは自転車使えないとなるとバス利用者が増えるのでバスも混雑することが
多いです。
40: 匿名さん 
[2014-03-18 18:59:49]
資金が少い人向けなんでしょう。いろいろ制約あるに決まっています。駅に近いのがいいならあと1000以上は出さないと、あ、中古ですがね。
41: 匿名さん 
[2014-03-19 19:28:37]
車が確保出来ない場合は、バスか徒歩で駅にむかうしかありません。

確かに朝の時間帯はバスが混むことで疲れるとは
思いますがバスの本数も多く
バス停留所が近くにあるので家を早めに出ることにより解消できます。

逆にバスの待つ時間やバスが混むことで疲れるようなら
晴れた日は徒歩で駅に向かったほうが逆に疲れないかもしれません。
そして駅まで15分とありますが裏道など活用すると
思ったより早い時間で駅に着くことも可能です。
42: 匿名さん 
[2014-03-21 11:48:34]
ここはレイアウトを変更できるんですね。
これはいいですね。
個人の生活スタイルにより広さはそのままでレイアウトを変更できるのは。
ただ、玄関に収納スペースがないのはちょっと不便ですね。
右側のMBとPSの部分にスペースがあるようですけど。
43: 匿名さん 
[2014-03-21 12:16:05]
最寄駅まで遠いマンションは電車通勤者には不便。
モデルルームの綺麗さに惑わされて後悔しないように。
ここまで遠いと売る時もマイナス評価でしんどい。
44: 匿名さん 
[2014-03-24 15:38:23]
京葉道路沿いですが騒音はどんな感じでしょうか。
玄関に収納がないのがちょっと不便かも。
レイアウトは普通ですね。取り立てて特性は感じない。
ここだとかなり駅までは歩きますね。
お店はチョコチョコありますが、駅前まで行かないとちゃんと買い物はできないかも。
45: 匿名さん 
[2014-03-24 17:13:01]
43
その通りです。
マンション購入は、モデルルームを見る前の段階で、ある程度買う買わないは決めておくもの。所詮モデルルームです。

立地・価格・間取りの3つが既に条件と合わなければ、わざわざモデルルームに行く必要ありません。
46: 匿名さん 
[2014-03-26 17:43:42]
唯一は船橋駅が最寄であることが利点だと思います。総武線の中でも全ての駅の中では駅力的には真ん中よりは上ですよね(自分はそう思っています)。買うかどうかを決めていくとありますが、もう最初の時点で15分も歩く物件であることはわかりきっていることなので、これを許容できる購入検討者さんが多く集まるのかもしれませんね。
47: 匿名さん 
[2014-03-26 18:19:08]
通勤で疲れてる男は出世しないよ。
通勤で疲れてる男がいい仕事をできるわけない。
出世も無いし収入も増えない。
マンション買うときは価格や間取りも大事だけど
通勤の利便性も考慮しないとね。
48: 匿名さん 
[2014-03-26 21:34:12]
47さんはちょっと残念な人だね。
15分であなたは疲れるだろうけど歩くのがいい運動で仕事出来る人もいる。
歩くと疲れて仕事が出来ない47さんの方が絶対に出世する資質がないと思うが。
49: 匿名さん 
[2014-03-26 22:02:25]
>>39さん
確かに船橋の駐輪場は数が少ないですよね。インターネットで駐輪場の予約が
できるみたいなので、入居前にキャンセル待ちにしておくのも手かもしれませんね。
バスの本数は多いけど、やはり気になるのが渋滞。ここから駅まで、雨の日は
本当すごい渋滞です。濡れるのは覚悟で歩いてしまった方が早いかもしれないですね。
50: 匿名さん 
[2014-03-27 16:00:55]
利便性には乏しいかな・・・
駅から徒歩16分も、自転車でも押して歩かないといけない細いルートを通っての16分で、メインルートならもっとかかるのでは?
スーパーも、サミット・ヤマイチともに品揃えイマイチで、イオンやヨーカドーに行くと悲しくなるレベル。
雨天時、連休、土日の国道14号は混んで、混んで・・・バスはまったく動きが読めません。湊町2丁目交差点は千葉県内でも有数の混雑ポイントですし。
駅前は近年、駐輪スペースが厳しくなってる感じです。

でも、HPのロケーション地図だとわかりませんが、海老川水門のところで歩行者と自転車は渡ることができるので、ららぽーとは体感では結構近いと思います。
コナミも近くにあるから、スパ会員で通うもよし。
船橋自体は結構住みやすい街だと思います。


51: 匿名さん 
[2014-04-02 14:08:09]
なんとか症候群になりそうな職業の人にはいい距離だと思いますけどね。47さん48さんのお話も参考にはできます。実際に疲れるか否かを、購入前に自身でよく考える必要は絶対ありますよ。

ちなみに自分の場合は勤務地が近いので移動時間という一日の中の時間ロスがほとんどないです。その代わりに近所にジムで、遠距離移動の人が消費しているカロリーを頑張って消費しています。

ものは考えようですね。
52: 匿名さん 
[2014-04-03 14:51:59]
外観のデザインはすっきりとしていて好みです。スクエアな建物なので間取りも同じようになりがちですが、メニュープランを取り入れる事で個性を出せそうですね。ところで、Cタイプのメニュープラン2は基本プランと比較してどこが違うのでしょう?基本プランは引き戸を大きく開放する事でリビングが広くなりますが、メニュープラン2は居室の独立性は保ったままという事ですか?
53: 匿名さん 
[2014-04-04 15:21:04]
スーパーマーケットはアタックという店舗が最も近いようですが、小さな店なのですか?
規模の大きいスーパーマーケットは価格も安いお店が多いので、買い物をするなら通勤帰りにヨーカドーに立ち寄って・・・という流れになりますかね。
船橋駅からマンションまではバスが出ていますかね?夕方から夜のバスはどれくらい出ているのか調べておきたいところです。
54: 匿名さん 
[2014-04-06 16:54:05]
"アタック"…サミットやヤマイチよりさらに悲しいレベルです。
電車通勤の方でしたら、シャポーが駅直結で便利かと。
もしくは生協などの宅配を利用するのはいかがでしょう。
55: 匿名さん 
[2014-04-08 14:42:20]
駅直結だと買い物は便利だと思いますが、その後の道のりが・・・
私は利用した音がありませんが、宅配を利用するときに注意する点等ありますか?
56: 匿名さん 
[2014-04-08 22:22:46]
宅配は手数料がかかります。
また、一週間後を見越しての注文になるので在庫管理が難しいです。
57: 匿名さん 
[2014-04-10 09:50:04]
ヨーカドーだとネットスーパーありますね。
ですが希望する時間帯に届けてもらえないこともあるんで
色々考えると駅前に出ちゃった方が楽なのかもしれません。
ここだとやはり車がある方が便利ですね。
生協もあるんですね。このあたりだとどこの生協・コープがあるんでしょうか?
58: 匿名さん 
[2014-04-11 10:19:41]
>56さん
それは生協だけですよね。
ネットスーパーでしたら好きな日時に届けていただけますし、1週間に何度頼もうが自由です。
手数料は、スーパー毎に買い物金額に応じて設定されているみたいですね。
そしてその手数料にも消費税が乗っかってきます(汗)
59: 匿名さん 
[2014-04-11 12:37:50]
私の知る限りではみらいコープとパルシステムですが、調べれば他にもあるかもしれないです。
60: 匿名さん 
[2014-04-12 14:29:16]
公式ホームページのエコのコンテンツでお得な料金メニュー「ゆかほっとエコまる割」が紹介されています。
「ガス温水床暖房」「エコジョーズ」「ガスコンロ」を利用する家対象だそうで、ガス料金が約14パーセントお得になるそうですね。
我が家は床暖房がついておらず実感が湧きませんが、冬場に床暖房を使う事でガス代が高くなる場合には大きな節約になるのでしょうか?
ecoジョーズと合わせて24パーセントの節約になるみたいですが。
61: 匿名さん 
[2014-04-13 13:53:59]
ガスの設備は10年契約のリースになるので、毎月リース代を支払うことになります。
確か2000円前後だったと思います。
リース代を払ってもお得ですと営業の方は言ってましたが、実際のところはどうなんでしょうね。
62: 匿名さん 
[2014-04-14 17:25:24]
凄い駅から遠い。
こんな方なんですか。
不便ですね、かなり。
自転車は必須ですね。
海のほうなので景観はいいですし、夏は潮干狩もできるのではないでしょうか。
生活は買い物が不便ですよ。
飲食店はたくさんありますが、生活施設が少ない。
63: 匿名さん 
[2014-04-14 21:22:05]
戸建も含めて10分以上歩いている人はいくらでもいるけど、この物件はそのハンデを補うものがもう少し欲しい感じです。間取りが広い、平置駐車場、駐車場が100%、自然が豊富、設備が充実など、人によって求めるものは違うでしょうが。
64: 匿名さん 
[2014-04-17 16:24:51]
そこまで遠いとは思わないですけどねぇ。

今、駅からどれぐらいの場所に住んでいるかの違いで感想も違うということなんでしょう。ちょっとでもららぽーと寄り、という前向きな考えはあっていいと思いますよ、東武ストアも現地寄りにあるみたいだし、毎日無理に船橋駅まで買い物に行く必要はないと思います。

完全に通勤者のことを無視して投稿しました。

65: 周辺住民さん 
[2014-04-17 20:29:16]
駅までの道のりは自転車さえあれば裏道通って8分もあれば着きます
あまり知られて居ないかもしれませんが
近くの長津川へ抜ける水路脇には桜並木があり毎年綺麗な花を咲かせるので良い散歩コースです

この物件の一番のデメリットは騒音だと思います
南側正面の高速道路の騒音はやはり大きいですよ

66: 匿名さん 
[2014-04-18 10:20:45]
散歩コースといえば、船橋漁港もおすすめです。
小売もしているので、スズキやホンビノス貝などが購入できます。
月に一度、朝市も開催されて、魚介類以外も販売されて、活気があり、楽しいです。
67: 匿名さん 
[2014-04-19 12:24:59]
内容的には悪くないですね。
これで、もっと駅まで近ければいいですが、ちょっと遠い。
ここら辺は会社が多くて朝、駅から会社までの逆に歩く人が多いので、通勤大変だと思う。
スーパーもあまりないし。コンビニはたくさんあるけど。
68: 匿名さん 
[2014-04-25 14:20:39]
朝は歩行者の流れと逆方向になるという事でしょうか。でも家を出る時間とお勤めの方がこちらにつく時間は被らない場合の方が多そうなのでそこまで心配せずとも、といトコでしょうか。
スーパーも全くないわけではないが、基本はまとめ買いの方向でしょうね。駐車場があるスーパーなら車で行ってまとめて買うことができるのでは?と思いました。
69: 匿名さん 
[2014-04-26 14:58:29]
No.66さんへ
船橋漁港は、いいですね。
散歩コースという事は、歩いていける場所にあるということですね。
千葉は、魚介類美味しいですものね。潮干狩もできますし、楽しみが増えますね。

ただ、南西向きだと朝日は期待できないのでは。
ちょっと、残念ですね。
70: 匿名さん 
[2014-04-26 15:26:35]
66さん
昨年の8月に、船橋漁港内に三番瀬みなとやという水産物の直売所が
できたのですが、お勧めですよ。午前10時から午後3時まで営業していて
毎週火曜日、水曜日が定休日です。新鮮だし安いしお勧めです。近隣に住んでいる
人の特権ですよね。潮干狩りは毎年すごい人みたいですよね。一度行ってみたいな。
71: 匿名さん 
[2014-04-27 10:27:26]
66です。
船橋漁港まではゆっくり歩いても10分かからないのではないかと思います。
みなとやさん、私も利用したことがあります。
お店の方が調理方法を教えて下さったり、試食させてくれたり、何よりも地元でとれた新鮮なものなので、余計に美味しく感じます。

確かに駅から遠い、道路が渋滞するなど不便なところもありますが、駅周辺は人が多くて疲れてしまうので、これくらい離れていた方が個人的にはいいかなと。
ららぽーとまで自転車で行けるのも魅力的です。
72: 匿名さん 
[2014-05-01 16:24:55]
船橋漁港、検索したら公式サイトがありました。
参考の為、貼っておきますね♪

http://gyoko-asaichi.com/

朝市を開催している日があったんですね。
全然知らなかったです。
それにお魚だけじゃなくて、市内のお野菜や乳製品も買えるということです。
すごく面白そう♪
73: 匿名さん 
[2014-05-01 16:42:37]
この朝市、ワンコ連れでも大丈夫なんですね。とりあえず、このマンションのことは別にしても行ってみたいですね。
74: 匿名さん 
[2014-05-05 12:14:16]
ガラスパネルのバルコニーが綺麗です。部屋が明るく感じます。
モデルルームも同じ様に作ってありますかねぇ。
部屋は南西向きとありますが、南からの光が差し込むなら良いかなと。
第一期の販売住戸数が5戸。第二期は9戸。
まだまだこれからですか?
75: 匿名さん 
[2014-05-07 11:19:11]
フローリングの色が自然な感じでいいですね。
南東向きなので、日当たりには余り期待でき無そうですが?

立地は利便性も良さそうな場所なので、暮らしやすそうです。
潮干狩りが出来る場所が近くにあるのは良さそうですね
76: 匿名さん 
[2014-05-08 11:39:56]
朝市の情報をありがとうございます。
ホームページを見てみたところ、ピザや手作りパン、ジェラートなど子供が喜びそうなお店も出ていて楽しそうですねぇ。
朝市と言っても9時スタートと出かけやすい時間帯なので是非遊びに行きたいと思います。
月いち開催ですが、近くに住んでいれば楽しみが増えそうですね。
77: 匿名さん 
[2014-05-12 09:24:18]
正直、駅までの距離は…(汗)、な場所なんですけれど
そういうのが関係ない暮らしをしているならば
環境的には暮らしが充実しそうな感じではあるんですよね
朝市、一度行ったことがあるんですが面白いし、人もたくさんいて
かなり賑わっていましたよ
漁港の方たちも頑張っていらっしゃっているなぁというのが感じられてよかった
あとホント、魚だけじゃなくて船橋の物を地産地消しようという動きが感じられるのがいいですよ
子供たちにとっても良い食育になるのでは?
78: 匿名さん 
[2014-05-13 09:53:15]
駅までの距離が関係ない暮らしをする層とは、退職されたシニア層か自宅勤務(SOHO?)されている方かでしょうか。
間取り的にファミリーにも対応可能なマンションですが、お子さんがいらっしゃる場合も塾通い、進学、就職で駅は利用することでしょうから少々厳しい環境になるかもしれませんね。ただし自転車に抵抗がなければ問題ないでしょう。
79: 匿名さん 
[2014-05-13 14:14:53]
マンションとは関係ない情報ですが、今朝のMOCO'Sキッチンは船橋漁港でもこみちさんがアサリの料理を作ってました。
明日も船橋漁港編とのことです。
80: 匿名さん 
[2014-05-14 14:46:36]
こちらをチェックするのが遅れて見れませんでしたがいかがでした?
漁港だけでなく周辺情報なども放映されたのでしょうか。
マンションの話に戻りますが、CLIO FIT SYSTEMでカスタマイズ可能な期限は
いつ頃まででしょう?竣工は来年3月下旬ですが、恐らく申し込み期限があるんですよね。
81: 匿名さん 
[2014-05-14 21:47:39]
80さんへ

月曜日に三番瀬の潮干狩りが放送されたようですが見逃しました…

一年くらい前にアド街で船橋ベイエリア特集が放送されました。
「アド街 船橋」で検索してみて下さい。
多少は参考になるかもしれません。
82: 匿名さん 
[2014-05-15 16:58:50]
>78
スーツ着て自転車に乗って駅まで行くなんて現実的ではないでしょ。車通勤の人しかここに住むのは無理でしょうね。
83: 匿名さん 
[2014-05-16 23:29:57]
雨の日もあるので、駅まで自転車はつらいかもしれないですね。
バスもそれぞれのバス停は本数が少ないようですが、組み合わせでそれなりの本数になるのでしょうか?
84: 匿名さん 
[2014-05-18 20:49:44]
バスも幾つかの路線が重なっているのなら、その分の本数はあるでしょう。
前もって調べておくと良いでしょう。
そのバスの路線がどの様にあるのか分かりませんが、船橋駅からなら路線の数も多いでしょうからね。
ここまでなら、本数も多いんじゃないですか?
85: 匿名さん 
[2014-05-20 12:21:47]
バスの本数は多いとしても
朝の通勤時は、14号や船橋駅に向かう道も結構混むんですよね。
前トラックの運転手の仕事していたときにここの付近を走っていたので
わかります。

あと仕事辞めた後
このマンション近くのハローワークを雨の日に利用したときに
バスを利用しましたが夕方など渋滞でしたね。
ここは余程の悪天候でない限り傘をさして徒歩で駅に向かったほうが
早いかもしれないと思ったときあります。
86: 購入検討中さん 
[2014-05-23 08:44:16]
世の中には車通勤の人は意外に多いので、そういう方には適してます。
価格は魅力ですよね。
87: 匿名さん 
[2014-05-24 15:36:13]
金額的にそんなに安いとは感じないです。
これくらい不便な場所ならもっと安くてもいいくらい。
船橋だから強気の価格設定なのでしょうかね。
この立地では、売ろうと思っても売れないでしょうし。
永住するには、老後の生活の不便さを考えると食指が動かない。
88: 匿名さん 
[2014-05-25 17:26:05]
まあ、お金に余裕があるのなら買ってみたいところを買うのも良いですが、
マンションとはいえ安くは無いです。やはり十分な検討も必要でしょう。
無理して納得のいかない物件はちょっと待って、他にもどこか良いところがないのか、
探してみるのも良いのではないかな。
89: 匿名さん 
[2014-05-27 12:25:30]
バスの本数以外にも渋滞も考慮しないと、毎日通勤にはツラいかもしれないですね。
徒歩はちょっと大変かなって思っていますが、
駐輪は便利にできるような場所ってあるのでしょうか。
90: 匿名さん 
[2014-05-28 17:07:18]
>>89 駐輪場は船橋駅のほうにあるんじゃないですかね、何だかんだで大きめの駅だし人口が多いはず、無いと対応できないと思いますよ。

船橋駅まで15分。
これはけっこう悩む人が多いと予想してます。
まず言われているバスですよね、ルートと道中の渋滞如何。
このあたりは下手をすると徒歩より不便になるケースもあるんで一度乗ったほうがいいと思います。
91: 匿名さん 
[2014-05-30 09:54:15]
船橋駅周辺には駐輪場はありますが定期契約は空き待ちで借りられない状態です。
あとは一時利用なのですが通勤、通学に利用する人も多く朝早い時間から
埋まってしまうことが多いです。あとはバス利用も14号や船橋駅に向かう車で
渋滞などするのでバス利用するときは通常よりも早い時間に出るようにしないと
時間帯によっては、駄目かもしれません。
92: 契約済みさん 
[2014-07-25 21:23:55]
楽しみです
93: 匿名さん 
[2014-07-27 07:34:50]
今、八千代台在住ですが、やはり千葉は車必須です。
ただ、自転車に関しては、持っていても駅前のスーパーの駐輪場は、いつも自転車で一杯で停めることができないです。
そういう点があるので、ウチも駅からかなり遠いですが自転車は、利用していません。
94: 匿名さん 
[2014-07-28 09:50:22]
駅前の駐輪場はもう空きがなさそうですね
そうなるとこの距離を歩くのはきついですよね。そういった面ではデメリットになってしまいそうです。
確かに車があればいいかもしれませんが普段の通勤が電車となると駅までは自転車ですよね?
駐輪場が増えてくれればいいのにな
95: 契約済みさん 
[2014-07-30 12:40:51]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518974/
住民スレ立てました。
契約者の方々、情報交換しませんか。
96: 匿名さん 
[2014-07-31 14:57:20]
ご実家が近かったり、勤務先が近かったりする御家庭には良いマンションなのでは?
駅からの距離を考えると中古販売も難しくなるので、基本的には永住目的ですかね。。。
保育園・小学校・中学校が徒歩圏内で子育て環境もなかなかのようですし、
のんびりした環境で子育てしたい方にはよろしいんじゃないかと感じました。
97: 匿名さん 
[2014-08-01 22:55:26]
96さんへ
私も、ここは永住目的だと思います。
駅から遠いとリセールの基準からは外れますよね。

同じ立地の駅からこれくらいの分譲マンションを購入している知人は、御主人が地元で土地勘があるのが購入の決めてだったようです。
ただ、自転車は最低、必須ですね。
98: 匿名さん 
[2014-08-03 21:52:23]
駅からの距離がそれなりにありますが、駐車場が少ないみたいですね。
この辺りも車を持つ人が多いと思うのですが、やっぱり自転車だけでは厳しいですよね。
99: 匿名さん 
[2014-08-05 10:48:50]
ららぽーとまで自転車で10分圏内で行けちゃうのはいいですね。
自分もここだったら永住目的かなと感じます。
便利なので住み安そうですしね。
駅までは距離が少しありますが、駅から近いと騒音などがうるさそうなのでこのくらいの距離のほうが静かでしょうね。
バスも出ているようなので雨の日はバスに乗れるのはいいと思います。

100: 匿名さん 
[2014-09-03 09:52:27]
バスという選択肢があるのはいいと思いますが雨の日だと混雑状況とかいかがなのでしょう。
バスの車内と、あと道路の交通状況共に。
保険で早めに家を出た方が良いかもしれないですね。
さすがに積み残しされちゃうことは…ないですか??

駐車場が少ないとのお話が出ています。
周辺にある月極めの駐車場の情報は販社は持っている可能性はあるので
一応聞いてみてもいいのかもしれません。
101: 匿名さん 
[2014-09-04 23:17:10]
物件ホームページを見て、「愛車の安全も考えた敷地内駐車場、バイク・自転車置場」って何かと思ったら、各所に防犯カメラが設置されているんですね。これはマンションのセキュリティとしては一般的なものなんでしょうか?何かあった時には当然役に立つでしょうけど、抑止効果も期待できそうですよね。
102: 匿名さん 
[2014-09-11 11:54:27]


 マンションの自転車置き場ってノーガードの所が多いという話。
カメラがあるだけでかなりの防犯になるのでは?
けっこう知らない人が駐輪場に入り込んでいるとか聞きますよね。
カメラあるところもあるようですが、
多くはないんじゃないでしょうか。
マンションの出入り口付近とかにはどこも設置してあります。
103: 匿名さん 
[2014-09-20 17:21:12]
駐輪場はあまり人の出入りが昼間でもなかったりしますからカメラがあるのはとてもい
いことなんじゃないかな。入り込んでいたり、窃盗があったりとありえるので。セキュ
リティがしっかりして、敷地内に容易に入り込めないというのはとても大切。そもそも
入らせないことですきを見せないことになってくる。
104: 匿名さん 
[2014-09-21 19:28:11]
101さん
今住んでいるマンションの駐車場に上からボールが落ちてきて
車が破損してしまったお宅があり、駐車場についていた防犯カメラで
確認作業をしたが、膨大な量で結局あきらめてしまったというのを
聞いた事があります。なぜか自分で確認してくださいと管理会社が
言われたとか。こういった事も管理会社によって違うとは思うの
ですがね。参考までに。
105: 匿名さん 
[2014-09-29 14:22:10]
マンションとしてはセキュリティは普通かちょっと頑張っているくらいなんじゃないかと思います。
駐輪場は人の出入りがある時間帯って限られてくるからここまであるのなら気が利いている方じゃないか、とね。
もちろん限界は104さんが書かれているようにあるとは思いますが、
それなりのリスク低減にはつながってきているんじゃないでしょうか。
106: 匿名さん 
[2014-09-30 14:33:08]
外出先からスマホを使ってエアコンやテレビの操作ができるなんて
すごいでね。
このシステムはほとんどの家電に対応可能なのでしょうか?
帰りが遅くなっても、遠隔操作でリビングの電気をつけておけば
防犯上効果がありそうですよね。
107: 匿名さん 
[2014-10-09 19:29:42]
防犯カメラっていつでも誰かが画像を見ているものだと思ってましたが、そういうものではないんですね。何かがあったときに後から確認したりするものなんですね。でもニュースを見ていても、何か事件があると役立っているみたいなので、あった方が安心ではありますね。

スマホで家電の操作って、なんだか心配です。そういうの疎いので。便利なんでしょうけど、トラブルもありそうだななんて思っちゃうんですよね。
108: 匿名さん 
[2014-10-16 10:13:37]
最初は楽しく使ってても結局使わない機能になってしまうような。
家電の買い替え等で使えなくなることも多々あるでしょうし。
続けていくなるとマンション全体に掛かる費用とかの心配もした方がいいのでしょうか。
ここのマンション、セキュリティ面は結構頑張ってるなあと思いました。
鎌付きデッドボルトというのを初めて見ましたがこういうのが付いてると安心ですね。
109: 匿名さん 
[2014-10-21 12:01:53]
確かに外出先からの操作ができるというのは魅力的です。
エアコンの消し忘れなんかも予防できそうなのもいいですね。
フローリングの色がおしゃれな感じです。
この色ならフロアコーティングすれば、見栄えが更に良くなりそうかな。
110: 匿名さん 
[2014-10-26 20:38:14]
モバイル端末で部屋の家電の操作が出来るのは便利で良いですね。
これからは段々と便利な世の中になってきますね。
もう太陽光発電は普通になってしまったようだし、次は遠隔操作の時代になっていくんですね。
徐々に置いて行かれそうです。
111: 匿名さん 
[2014-11-03 22:57:36]
あはは、私もそうかも(笑)でも便利なのはいいですよね~

スマホで家電のスイッチをいじれるのなら、外出先からもOKということなんですよね?

夏場、帰る前に冷房入れておいたりとかできたらすごいんですけれどそういうのもできそうなんですか???
112: 申込予定さん 
[2014-11-09 14:22:53]
部屋のコーディネートになりますがポイント期限が過ぎてしまっていると結局全部スタンダードな作りになりその辺のアパートと同じくらいのクオリティーにしかならないことに気づきました。
部屋は広いですがカスタムできなければ引き出しや収納が悪いと思います。
ポイントではなく最初からついてると購入値段に見合うものかと思います。
サービス悪すぎる。
113: 匿名さん 
[2014-11-17 10:28:58]
>111さん
どうやら外出先からエアコンのスイッチを入れたり、部屋の電気をつけたり
できるみたいです。
家に帰ると既に部屋が涼しくなっているのはありがたいですし、共稼ぎで
ペットを飼っている家で使うにも便利そうですね。
114: 匿名さん 
[2014-11-26 10:50:34]
スマホで家電が操作できるそうですが、ガラケーしか持たない者にとっては宝の持ち腐れになってしまいますね。
退職して家に居れば外出先から家電を遠隔コントロールする必要もありませんし、使わなければそれで快適度に影響があるという訳ではないんですよね。
115: 匿名さん 
[2014-12-03 11:31:40]
>>114さん
スマホでできるのは家電の遠隔コントロールと
タイマー設定のようですが、それ以外の消費電力の
見える化や熱中症予防指標や湿度はパソコンでも
確認できるでしょうから、必要な機能のみお使いに
なれば良いのだと思います。
116: 匿名さん 
[2014-12-10 17:04:51]
スマホの機能、すごいですね。
家に着く頃には部屋が涼しくなっていたり、暖かくなっていたりというのは嬉しいです。
そそっかしくていつもスイッチを消したかな~と不安になることが時々あるのですが、そういう場合もその場で確認できるわけですよね。
便利な面もたくさんあると思うのですが、なんとなく抵抗もあるんですよね。
初めて携帯を持つときもそんな感じだったのだから、慣れていくものなんだろうなとも思いますが。
117: 匿名さん 
[2014-12-19 22:39:17]
もう少し安くてもいいですね。販売価格。
ほぼ南向きの間取りでレイアウト的には、田の字ですね。
外観デザインは、普通かな。
特に衝撃を受けるようなことはない。
ここは、ペットOK!ですけど、ペットがエレベーターに乗っていると表示灯がつくんですね。
118: 匿名さん 
[2015-01-12 00:18:39]
竣工と入居時期がどちらも4月下旬と記載されていますが、
内覧会等どうなるのでしょう?
現在どれくらい売れているのかも気になります。
119: 匿名さん 
[2015-01-21 10:20:39]
竣工と入居が同時期って珍しいですね。だいたい一ヶ月くらいは開きますよね。補修箇所とかあったらどうするんでしょう?
現在は先着順で5戸ってなってますね。スーモだと5パターンの間取りが載ってました。残り戸数も5戸なんでしょうか。モデルルームは棟内に移る予定とかあるんでしょうか。
120: 匿名さん 
[2015-02-02 12:21:43]
入居が4月下旬であれば、一ヶ月前には内覧会が開催されるのでは?
以前検討したマンションでも同じような記載のされ方でしたが
ちゃんと内覧、補修の時間は取られていました。
エレベーターのペットが乗っています表示はペットを飼わない方への
気遣いがあっていいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる